アーカイブ

2018年12月

  • 2018年12月21日(金)

    終業式 ~2学期を,平成30年を振り返る~

     表彰式に引き続き,2学期終業式が行われました。雨の体育祭から始まった2学期もさまざまな行事や出来事がありました。

     堀之内尚郎校長先生はインターンシップの話の中で「メモをとることが大切である」と生徒に伝えました。自分の行動を記録し,次につなげる。

     そして,自分が取り組んできたことを振り返る足跡を残すことが将来につながり,成功へと近づきます。

     関下友幸進路指導主任は3年生に向けて,環境が変わった後の対人関係の構築についてアドバイスをしてくれました。

     また,1・2年生には自分の行動をフィードバックし,自分は何をやっているときが一番楽しいのか!それに気づいたときに道が見えてくると話されました。

     神野博之生徒指導主任は,武田信玄の言葉を引用し,「一生懸命になるための6ヶ条」「自分を守るための3つの心得」について,生徒たちに伝えました。

     生徒たちは人生経験豊富な先生方の言葉ひとつひとつに重みや意味があることを感じ,平成31年はこうやっていこう!と攻める顔つきで話を聞いていました。

    DSCF9462

    【2学期を思い返し,来年はひと回りもふた回りも大きくはばたく年にしましょう】

    DSCF9465

    【考えを深めるためには知識と経験が大切であり,まずは知識を深めることが大事と話す堀之内校長先生】

    DSCF9481

    【わかりやすく例え話を入れて,オチもしっかりと入れて話をシメる関下進路指導主任】

    DSCF9497

    【一生懸命になること!生徒だけでなく,先生方も振り返ることができました】

     

  • 2018年12月21日(金)

    表彰式

     終業式に先立ち,表彰式が行われました。いろいろな学習活動や大会の成果を全校生徒に披露し讃えました。

     いろいろなことにチャレンジし,常にトップを目指して,結果を出した表彰者を見た生徒たちは「次は自分が!」というまなざしで見つめて,大きな拍手を送っていました。

     今回,表彰された生徒たちは以下の通りです(上位のみ)。

    図00

    図2

     

    DSCF9447

    【自分たちの功績を讃えてもらい,その過程を振り返りながら表彰されました】

    DSCF9454

    【さらに次なるステップにチャレンジする気持ちを高めました】

    DSCF9460

    【大きな拍手で讃えてくれた全校生徒に向けて,一礼して感謝の気持ちを表しました】

     

  • 2018年12月21日(金)

    大掃除 ~新年を迎えるために~

     大掃除を行いました。本校は「挨拶・掃除日本一」をモットーに掲げています。生徒たちは無駄なく隅々まで目を光らせて掃除をします。

     普段の10分間ではできないところを,時間をかけて丁寧に仕上げて,平成30年の校内設備や施設の「疲れ」を落としました。

     IMG_5389

    【普段は出ないベランダに出て,外側・内側からお互いに確認しながら窓を磨きます】

    IMG_5391

    【まるで業者さんのようにエアコンのフィルターをきれいにしました】

    IMG_5395

    【この床拭き…毎日やっていますが,今日は人数を増やしてじっくりと磨きました】

    IMG_5396

    【トイレも,洗面台も使う誰かが気持ちよく使えるように気持ちを込めました】

    IMG_5397

    【気合が入りすぎて,教壇も移動させて,徹底的にほこりを取り除きました】

     

  • 2018年12月20日(木)

    激闘!クラスマッチ

     昨日に引き続き,天候に恵まれたクラスマッチ2日目も熱い戦いが繰り広げられました。高校生活最後のクラスマッチとなった3年生だけでなく,どのクラスも一丸となって優勝を目指して,競技や応援に汗を流していました。

     クラスメートの雄姿を撮影しようと,カメラ片手に駆け回っている姿もたくさん見られ,またメガホンやチヂンの応援だけでなく,応援歌も出るなど盛り上がった2日間でした。

     各競技の優勝クラスは以下の通りです。生徒の皆さんお疲れさまでした。

    図2

     

    DSCF9379

    【校庭で泥だらけになりながら激戦が繰り広げられた男子サッカー】

    DSC07981

    【レベルの高い戦いのバスケットボールで最後の力を振り絞る3年生女子】

    DSC07996

    【静かに燃え上がる男子卓球!】

    DSCF9330

    【バレーボールで得点のたびに笑顔が広がり,楽しく過ごせた3年生女子】

    DSCF9336

    【普段はラグビーボールを追いかける3年生が力強くサーブを打つ】

    DSCF9409

    【生徒会役員も大会を支えていました】

    DSCF9396

    【メガホン,チヂン,応援歌がプレーを後押しして,クラスマッチを盛り上げていました】

  • 2018年12月19日(水)

    熱闘!クラスマッチ

     天気にも恵まれて,生徒たちも先生たちも待ちに待ったクラスマッチ1日目が開催されました。

     3年生にとっては最後のクラスマッチとあって,さすがにどの競技でも力と結束力を見せつけたようでした。

     クラス内でのコミュニケーションを深める格好の場であり,競技だけでなくメガホンや指笛,チヂンなどで一生懸命応援する姿も見られました。

    DSCF9317

    【女子のバレー競技になんと男の先生が助っ人に入り,本気で勝利を目指していました】

    DSCF9351

    【男子バレーではVリーグさながらのネット際の戦いが繰り広げられていました】

    DSCF9366

    【初めて挑戦する卓球! ゲーム終盤にようやくコツをつかんだようでした】

    DSCF9369

    【卓球って…こんなに難しいんだ!って初めて知りました】

    DSCF9407

    【好天の中,最も熱い戦いを展開した男子サッカー!たくさんの「雄叫び」が聞こえました】

    DSCF9414

    【女の意地と意地が本気でぶつかりあってボールを取り合う女子バスケットボール】

    DSCF9421

    【体育の授業や昼休みに鍛えて,腕を磨いたシュート!】

     

  • 2018年12月19日(水)

    「世界自然遺産に関する教育」講演会

     作家,生物研究者として,また「NPO法人奄美野鳥の会」会長でもある鳥飼久裕先生が昨年度に引き続き,奄美の自然に触れる講演会をしてくださいました。

     (1)奄美の動植物 (2)世界自然遺産に係る現況 (3)奄美の生態系と外来種 の三本立てで講演が展開されました。

     特に今回は「世界自然遺産登録の延期」の実情について,登録までのしくみやルールなどをわかりやすく説明してくださいました。

     また,ノネコやノヤギによる奄美の環境破壊が懸念されながらも,動物保護もしなければならないという難しい局面を迎えている話もしていただき,生徒たちは暮らしている島の実態を改めて知ることが出来て,島を守らなければならない責任感が高まっていたようでした。

    DSC07441

    【時代が進むにつれて,奄美の環境もさまざまな変化を見せているようです】

    DSC07453

    【奄美の固有種である「アマミセイシカ」は「聖紫花(セイシカ)」と書くそうです】

    DSC07454

    【世界自然遺産登録の延期について,4つの登録基準があることを知りました】

    DSC07448

    【「奄美ネコ問題ネットワーク」を結成し,ネコ問題啓発活動にも携わる鳥飼久裕先生】

    DSC07459

    【捕獲数が減少したマングースに変わり,ノネコが固有種に危害を加えるようになった】

    DSC07463

    【島の現状を聞きながら,メモを取り,お礼の言葉を述べた福葉弥実生徒会副会長】

     

     

  • 2018年12月18日(火)

    街をきれいに!~ボランティア清掃~

     天気に恵まれたこの日の午後に,北は小浜町や矢之脇街,南は真名津町まで学級ごとに分かれて,清掃活動を行いました。

     いつもきれいな街づくりを行っており,市民清掃日もしっかりと実施している奄美市中心部ですが,さらに今回徹底して,小さなゴミまで見逃さない集中力で美化に努めました。

     生徒たちはクラスメイトや先生方とのコミュニケーションを深めながら,一生懸命作業に励んでいました。学校に戻ってからは分別も丁寧に行いました。

     自転車やバス通学などで何気なく素通りしていた町並みも,じっくりと見つめることが出来て,街もきれいになり,とても気持ちの良い冬の午後でした。

    DSC07469

    【「さあ!街をキレイにするぞ!」と意気込んで,街へ繰り出す生徒たち】

    DSC07481

    【自販機の前に落ちている小さなゴミも見逃しません!】

    DSC07486

    【「まさか,こんなにゴミが落ちているとは・・・」と驚きながら,完璧にゴミを拾います!】

    DSC07498

    【先生と語り合いながら楽しく作業しました…「こんなに拾いました!」】

    DSC07502

    【拾ったゴミを分別をしながら学校へと戻るという効果的な作業で工夫する1年生】

    DSC07506

    【みんな大量のゴミを持ち帰ってきました!生徒も先生方もお疲れさまでした】

     

     

  • 2018年12月17日(月)

    冬の防災避難訓練

     本校6Fフードデザイン室から火災が発生した想定で,各教室から避難する訓練が行われました。この日はあいにくの雨で校庭でなく,体育館への避難でした。

     学級ごとに避難人数の報告を行った後に,大島地区消防組合の福崎さん,富さん,泰さんから講話や防災レクチャーがありました。

     校内や自宅の消火設備を確認する重要性を知り,災害はいつでも起こりうるという危機感を持つなど,大変重要な訓練となりました。

    DSCF8837

    【ハンカチで口を覆いながら,駆け足で避難をします】

     

    DSCF8847

    【避難したら学級ごとの人数を把握して,ただちに報告します】

     

    DSCF8869

    【消防隊員の方々に消火器の取扱をレクチャーしていただきました】

     

    DSCF8873

    【火元から2m離れて,「火事だー!」と叫び,避難誘導など周囲への指示をしてから消火】

     

    DSCF8886

    【救護が必要な人の搬送方法を学んで実演しました】

     

    DSCF8897

    【救護が必要な人が,逃げる方向を向くように抱えて,声をかけて避難します】

  • 2018年12月17日(月)

    春日保育園児との交流会

     12月14日(金)の2・3時間目に春日保育園から22名の園児が来校し、家政科3年生と交流会を行いました。 

     最初に郷土のお菓子である「ふくらかん」、郷土の食材である「みき」を用いた「ミキラッシー」を一緒に作りました。粉をふるったり、黒砂糖粉を溶かしたり、カップに注ぎ分けたりと、高校生と一緒にみんなで力を合わせて取り組みました。みんな真剣そのものです。蒸している間、ミキとヨーグルトと牛乳をミキサーにかけて「ミキラッシー」を作りました。ふっくらと蒸しあがったふくらかんを見て、「うわーっ」という歓声が起こり、できたてのふくらかんをどんどん食べてくれました。

     その後、創作ペープサート「すももレンジャー」を上演しました。少し練習不足ではありましたが、園児のきらきらした視線に応援され、いつもよりも上手にできました。その後、AIさんの「みんながみんな英雄」の曲に合わせてリフレッシュ体操を行いました。かわいい園児の皆さんが、お菓子作りやペープサート、体操を楽しんでくれ、大変充実した交流会を行うことができました。

    IMG_6135

    【ようこそ!奄美高校へ。お天気もよく、元気に歩いてきてくれました】

     

    IMG_6139

    【はじめの挨拶。園児たちがお菓子作りをとっても楽しみにしてくれていることが笑顔から伝わってきます】

     

    IMG_4939

    【交替で混ぜている様子】

     

    IMG_4938

    【上手に入れられるかな?】

     

    IMG_4944

    【みんなの愛情が詰まったふくらかん,おいしくできました!!】

     

    IMG_4949

    【高校生の手遊び歌】

     

    IMG_4953

    【手作りのペープサート“すももレンジャー”】

     

    IMG_4960

    【園児と一緒にリフレッシュ体操】

     

    IMG_4964

    【春日保育園のみなさん,また来てくださいね】

     

     

     

  • 2018年12月17日(月)

    今年度最後の学年朝礼

     1学年では河野由惟さん,2学年では吉田麻乃さん,3学年では森永奈瑞凪さんがそれぞれ同級生を前に話をしました。

     学科とは違い,同学年の思いや考え,そして共通する活動など,横の連携をしっかりと固めて,その年代で学校の発展を背負っていく意識が芽生えます。

     次の学年また卒業後に向けての気持ちが固まった学年朝礼でした。

    IMG_5297

    【1学年集会では,体育科の西先生が「挨拶の質」について,楽しく話をしました】

    IMG_5298

    【入学して9ヶ月,これまでの自分自身の挨拶について「振り返り」を行い,今後へつなげます】

    IMG_5309

    【衛生看護科2年副担任の小林由美子先生が,異文化の生活に触れました】

    IMG_5312

    【衛生看護科2年の吉田麻乃さんが病院実習について話をしました】

    IMG_5301

    【家政科3年の森永奈瑞凪さんが生活の実体験が,進路決定へとつながった話をしました】

     

  • 2018年12月17日(月)

    家庭クラブ「クリスマスおはなし会」に出演

     12月16日(日)、県立奄美図書館4階研修室にて「クリスマスおはなし会」が行われました。私たち家庭クラブは10時から11時まで行われた乳幼児対象の1部に参加しました。

     「子どもの発達と保育」の授業で製作したペープサート「すももレンジャー」の上演と、AIさんの「みんながみんな英雄」の曲に合わせて考案したリフレッシュ体操を行いました。子どもたちは、レンジャーの動きに合わせて熱心におなはしを聞いてくれました。これを機会に奄美の「すもも」をもっと食べてくれればと思っています。体操はちょうどおはなし会の中盤の頃だったので、いい気分転換となりました。最初は緊張していた生徒たちですが、子どもたちの笑顔やまなざしに勇気をもらい、最後には達成感も味わうことができ、素敵なふれあいの時間となりました。

    IMG_6150

    【アンパンマンの指体操でアイスブレイク❤みんなお話に集中します】

    IMG_6155

    【創作ペープサート「すももレンジャー」。みんな奄美の食べ物好きかな?】

    IMG_6159

    【たくさんの方が見に来てくださいました。】

    IMG_6162

    【最後に考案したリフレッシュ体操をみんなで行いました。】

  • 2018年12月14日(金)

    弁論大会

     各学級から選出され,学年選考を経て,本選に出場した9名の弁士が,様々な体験や考え,思いを語りました。

     自分自身のことや,ボランティア,進路,趣味,故郷などについて,臆することなく堂々と話をしましたが,全校生徒もそれに引き込まれて,考えさせられる内容ばかりでした。

     自分の思いを文章にして表現する力は,これからの社会でとても重要になってきます。「思いを言葉に変える力」があるかどうかを見直すきっかけにもなりました。

    DSCF9188

    【校長先生の話にきちんと耳を傾けて,弁士の話を聞く心構えが出来ました】

                

                

    DSCF9207 

    【審査をする先生たちと生徒たち】

     DSCF9287

    【講評をする宇都尚美教頭先生】

     

     

  • 2018年12月14日(金)

    2年生の進路ガイダンス

     いよいよ来年に進路選択を控えた2年生とその保護者に対して,進路実現とその準備に向けたガイダンスを実施しました。

     連絡通路でつながっている県立図書館研修室をお借りしての開催でした。学校法人麻生塾 麻生専門学校グループの徳久晶子先生から,2年生へ渾身の熱意溢れる講演をしていただきました。

     生徒たちは「次は自分たち!」の意識が高まったようでした。午後からは保護者向けに徳久先生を含めた4名の講師の方々が講演してくださいました。

    DSC07434

    【「何をやるかでなく,何をやったかが大事!」と語る徳久晶子先生】

    IMGP4317

    【進学をした際のマネープランを説明する仲武睦弘先生】

    IMGP4370

    【地元での就職について詳しく説明する学卒ジョブサポーター佐竹哲也氏】

    IMGP4334

    【本校生徒と地元企業を結ぶ就職支援の鶴田嘉一氏】

    IMGP4281

    【徳久先生の一言一言に重みがあり,生徒は引き寄せられて,話を聞いていました】

    IMGP4286

    【保護者の方々も我が子に対する進路意識が今まで以上に高まったようです】

    DSC07433

    【本校の進路を一手に引き受け,親身になって進路指導を行う関下友幸進路指導主任】

    IMGP4386

    【保護者に対して,2年生の今後の活動について説明をする内田淳一2学年主任】

     

  • 2018年12月14日(金)

    建設業界ガイダンス

     県建設業協会奄美支部に属する建設会社6社,電気工事会社1社の社員の方々が,機械電気科2年生65名に対して,建設業に関するガイダンスを行いました。

     各企業の方々が2クラスに分かれて,会社紹介や生徒からの質問などに答えるなど,充実したガイダンスでした。

     働くうえでは「とにかく元気が一番!」ということや,「先輩には技は負けても,そうじで勝てばいい!気づきの心を持つこと」と貴重なお言葉をいただきました。

     「やはり,責任を持って,働いている人たちはとても輝いていた!」と生徒たちは将来の自分の姿をイメージできたようです。

    DSCF8922

    【まずは先生方との名刺交換会から始まりました】

    DSCF8930

    【前に並ぶ建設業の方々の話に少し緊張しながらも,真剣に聞いていました】

    DSCF8957

    【建設現場の作業だけでなく,事務所の方から福利厚生の説明もしていただきました】

    DSCF8938

    【本校や旧大島工業高校を卒業された先輩もいて,とても参考になりました】

     

     

  • 2018年12月13日(木)

    今年度最後の学科別朝礼

     4つの大学科に分かれての,学科別朝礼が行われました。学年ではなく,各学科の1年生~3年生が集まり,縦の連携を深め合い,学科に属する意識を高めます。

     また,先輩や先生方の様々な体験談や考えを聞くことで,専門科目を学ぶ再確認をしながら,自分を振り返り成長できる機会にもなります。

     これまでの学科別朝礼で学んだことを参考に,進級後や卒業後にある新しい場面に向けての準備を自ら行うこととなります。

    IMG_5215

    【家政科の学科別朝礼で「挨拶の大切さ」を話す英語科上畑先生】

    IMG_5217

    【商業科・情報処理科の朝礼でこれまでの朝礼を振り返る商業科の新小田先生】

    IMG_5220

    【衛生看護科の生徒の前で,ハーフマラソンに出場して「諦めない心」を話す数学科神野先生】

    IMG_5222

    【機械電気科の学科別朝礼で「人との絆」について語り込む機械電気科の飯山先生】

     

     

  • 2018年12月11日(火)

    学校茶道連絡協議会体験発表茶会に参加しました

    12月9日(日)に奄美文化センターで行われました「学校茶道連絡協議会体験発表茶会」で家政科3年が体験発表をしてまいりました。

    私たち家政科では,3年生の「生活文化」という科目の中で「茶道」を1年間学びます。

    その中で一番大切な教えは「和敬清寂」という教えで,「日常生活の中でも大切にして欲しい」と先生は教えてくださいます。

    そのような心の在り方まで学べる茶道を授業の中で学べる機会があること,また授業の中で実際に学び,体験したことを発表してまいりました。

    発表後は茶会が催され,お運びのお手伝いをしました。

    緊張しましたが,とても貴重な経験ができました。

    DSC_0464IMG_5193IMG_5202

     

  • 2018年12月10日(月)

    機械電気科 特別講習

    機械電気科では,6日(木)と7日(金)の二日間に渡り,特別講習を開催しました。

    校内での通常の授業や実習では学べない,最新の知識と技能を習得するために外部から講師を招き講習を実施しました。

    生徒たちにとって初めて聞く内容ばかりで,理解しにくい部分もたくさんありましたが,新しい知識や技術を習得するために熱心に受講していました。

     

    CIMG0120

    【講師のお話に,真剣に耳を傾けています。】

     

    CIMG0124

    【講師の先生は,時折 おもしろいお話を間にはさみ,生徒の集中力を高められていました。】

  • 2018年12月07日(金)

    ようこそ!名瀬中学校2年生

     「総合的な学習の時間」の一環で,名瀬中学校2年生77名の生徒が本校へ進路学習に来てくれました。

     生徒たちは最初に本校の宇都尚美教頭先生から学校概要説明を聞き,それから,専門科目の授業を見学しました。

     黒板に書かれている内容,先生たちが話す内容,高校生が行っている実習など,名瀬中の生徒たちは新鮮に感じ,興味を持って学習をしていました。

     今回の学習が,3年生になってからの進路選択のための大きな体験になったと思います。名瀬中学校2年生の皆さん!これからも頑張ってください!

    DSC07383

    【各学科で学習する内容や,学校生活を紹介する宇都尚美教頭先生】

    DSC07382

    【説明を真剣に聞いて,進路選択のために学んでいました】

    DSC07389

    【商業・情報処理科3年生「課題研究」 先輩から実習内容の説明を受けました】

    DSC07391

    【家政科3年「ファッション造形」 ジャケットの製作をしているのに驚きました】

    DSC07394

    【衛生看護科3年「母性看護」 女性が妊娠したときのことについて,授業を聞きました】

    DSC07397

    【衛生看護科1年「人体と看護」 血液の中の免疫システムについて,教えてもらいました】

    DSC07401

    【機械電気科2年「機械設計」 黒板にきれいに書かれた専門用語や公式に驚きました】

     

     

  • 2018年12月07日(金)

    パワーアップ研修~研究授業~

     本校商業科教諭の平川正志教諭が商業科2年生に「原価計算」の研究授業を実施しました。

     生産現場での工業簿記に関する単元で,生徒たちは標準原価と実際原価の差額を分析する「原価差異」について学びました。

     インパクトのあるスライドで授業を進める展開と,3人組で互いに計算をしあうアクティブラーニングを用いて,効果的な学習ができていたようです。

     実際の生産現場をイメージしながら,進路意識も充分高まる内容で,生徒たちは来るべき進路活動へ繋がった手応えを感じていました。

    DSC07824

    【電卓を使いながら計算を進めますが,キーを打つのも早くなりました】

    DSC07818

    【直接材料差異について,各グループにアドバイスをする平川正志教諭】

    DSC07825

    【先生役を一人指名し,分析図を用いて,話し合いながら原価差異の分析を行っています】

    DSC07375

    【インパクトのあるスライドで生徒も充分に理解が出来たようです】

     

  • 2018年12月06日(木)

    パワーアップ研修~研究授業~

     機械電気科3年1組において,大谷泰行教諭が「現代文A」の研究授業を行いました。題材は夏目漱石の小説「夢十夜」を用い,生徒たちに「言語の芸術」を投げかけました。

     辞書を用いたり,イラストを見たり,二人組で話し合うアクティブラーニングなど多彩な展開で,生徒たちは漱石の難解な作品を,柔軟な感受性で分析していました。

     イメージを膨らませて,この作品に挑んだ生徒たちと参観した先生たちも,改めて表現の大切さや,言葉の奥深さを味わったようでした。

    DSC07310

    【授業の流れを丁寧な言葉遣いで説明してから,本題に入りました】

    DSC07330

    【「夢十夜」に出てくる男女のそれぞれの思いを二人組で分析しあいました】

    DSC07316

    【夏目漱石の表現の難しさを丁寧にアドバイスする大谷泰行教諭】

    DSC07321

    【参観した先生たちも必死に解読する生徒たちの取組を見つめます】

    DSC07311

    【それぞれ考えたことを自分の言葉に置き換えて,発表し,漱石独自の「愛」「夢」に触れました】

     

     

  • 2018年12月06日(木)

    エイズ予防普及啓発講演会

     東京大学名誉教授の北村唯一先生を講師に招き,「自分のために,パートナーのために性感染症を学ぼう」と題して,エイズ予防普及のための講演会が開かれました。

     梅毒や淋病などの性感染症の貴重な実例写真や,HIVやエイズに関する予防やその普及のための知識を説明していただきました。

     性感染の怖さや,その予防策を学んだ生徒たちにとって,とても貴重な講演会でした。

     生徒会副会長の美野真輝さんが「自分が親になったときに正しい知識と治療法など学んだことを活かしたい」とお礼の言葉を述べました。

     

    DSCF8739

    【レッドリボンツリーを改めて全校生徒に紹介し,開会の挨拶をする堀之内尚郎校長先生】

    DSCF8747

    【性の健康医学財団理事長も務める北村唯一先生】

    DSCF8733

    【エイズ感染者やその死亡者数が世界全域にわたるものであることを知りました】

    DSCF8797

    【エイズ対策やその予防は大事な国家事業であることを学びました】

    DSCF8837

    【感謝の言葉を述べる美野真輝生徒会副会長】

     

  • 2018年12月01日(土)

    パワーアップ研修~他校種研修~

     今週始めに本校の櫻井健教諭,大谷泰行教諭,平川正志教諭が,パワーアップ研修の一貫で奄美市立朝日小学校と朝日中学校で他校種研修を行いました。

     朝日小学校では,児童たちの元気な挨拶に圧倒されたようです。小さい机と椅子で一緒に給食を食べながら,学校の様子を聞いていました。

     朝日中学校では,生徒たちが,担当の先生や研修の先生たちに,積極的に話しかけるアットホームな雰囲気で授業が進められました。また,体育でも一緒に「ケードロ」をしたようです。

     高校生活の基礎である義務教育の実情や過ごし方を見て,今後の参考になると確信したようで,実りある研修だったようです。

    IMG_4295

    【数学で「三角形の面積の求め方」をわかりやすく説明する工夫が参考になりました】

     

    IMG_4301

    【理科の実験で質問する大谷泰行教諭】

     

    IMG_4305

    【自主的に話し合いながら実験を進める生徒たちを見つめる櫻井健教諭】

     

    IMG_4314

    【体育で一緒に「ケードロ」をした後にコミュニケーションを深める平川正志教諭】

     

    IMG_4320

    【帰りの会で記念撮影をしてもらいました】