アーカイブ

2019年11月

  • 2019年11月29日(金)

    世界エイズデー

     鹿児島県レッドリボン月間のちょうど中間になる12月1日(日)は世界エイズデーです。特に今年のテーマは「UPDATE!話そう!HIV/エイズのとなりで~検査・治療・支援~」だそうです。 

     WHOが提唱してから,世界各国でエイズに関する正しい知識等についての啓発活動を推進し,エイズ患者や感染者に対する差別・偏見の解消等を図る活動が広がっています。

     本校でも,保健委員が集合して作成したレッドリボンツリーやパネルが華やかに飾られ,世界エイズデーを迎えます。

     パネルにはHIV/エイズに関する質問があり,それをめくると答が書いてあります。また,準備されたレッドリボンをツリーの好きなところに飾りましょう!と企画されています。

     多くの奄高生がHIVやエイズに正しく向き合い,偏見や差別のない豊かな心を持ち,正しい知識と理解を深めていってほしい!

     レッドリボンツリーにはそんな思いが詰まっています!

    IMG_9337

    【たくさんの生徒の気持ちでツリーを赤く染めてほしいです】

    IMG_9332

    【パネルに貼られたHIVやエイズの知識をたくさんの友人に広げてほしいです】

     

  • 2019年11月28日(木)

    防災避難訓練

     校舎6階の調理室から火災が発生した想定で,避難訓練を実施しました。本来ならば校庭へ避難すべきですが,天候不順のため,体育館への避難に切り替えて行われました。

     大島地区消防組合から3名の隊員が来校されて,避難経路の確認や,生徒の避難の様子を観察していました。

     避難した学級は人数確認と報告を行い,避難開始から5分もかからず,全校生徒と全職員が揃いました。

     避難後は,消防組合からのアドバイスや,災害時の救急搬送訓練も行われ,川畑瑠良生徒会長がお礼の言葉を述べました。

     台風は防災の準備ができても,火災は突然起こるものであり,「消火」「通報」「避難」の三原則を同時にするためには,周囲の人と情報共有が大切だと,里消防隊員からアドバイスがありました。

     学校だけでなく,家族で備えについて,話し合いをするいいきっかけになりました。

    IMG_0767

    【担任から避難経路の確認や,避難時の注意などの話がありました】

    IMG_0784

    【冷静に,安全に,迅速に避難しています】

    IMG_0826

    【災害に遭った人を救助する方法を教わった衛生看護科3年生の生徒たち】

    IMG_0846

    【毛布と木の棒を使って,簡易担架で搬送する方法を学んで,今後に活かせそうです】

    IMG_0853

    【突然の災害に対応できる力を身につけて,冷静に対処しようと話す小宮路浩章教諭】

     

  • 2019年11月27日(水)

    学期末考査が始まりました

     11/26(火)~11/29(金)の日程で,学期末考査が行われています。今学期の学習の仕上げとして,生徒たちは必死に取り組んでいるようです。

     放課後には,教室や実習室などで,翌日の試験に備えて,学習に取り組んでいる様子が多く見られます。

     2学期の学習の積み重ねをもとに,直前の準備を万全に整えて,手応えのある考査にしてほしいと思います。

    IMG_9315

    【友達同士で教え合いながら,理解を深め,いい準備ができています】

    IMG_9317

    【図書室のカウンターで,ノートに付箋紙を貼りながら,最終チェックをしています】

    IMG_9318

    【川畑瑠良生徒会長も,静かな図書室で翌日の試験に必死に備えています】

     

  • 2019年11月26日(火)

    平田寮避難訓練

     10名の生徒が共に過ごす平田寮で,火災が発生したという想定で第2グラウンドまで避難する訓練を行いました。

     非常ベルを押して,火災の発生を合図し,119番への通報,避難放送,避難の速やかな報告など,災害発生時の一連の流れを確認しました。

      普段,目にしている防火装置等がどのように使われるのかを改めて確認できたことで,生徒・職員ともに安心することができました。

     災害発生時に一人一人がどの場所で,どのように対応していくかが明確になった,貴重な訓練でした。

    DSC_0079

    【消防設備業者から,火災報知機取扱いの説明を受ける寮生】

    DSC_0090

    【防災や避難に備えたさまざまな心構えを確認をしました】

    DSC_0058

    【大島地区消防組合の消防隊員による防災教室と消火訓練も行われました】

    DSC_0075

    【火元とならないように,部屋の整理整頓,特にコンセント周りのホコリに気をつけてください,と話をする宇都尚美教頭】

     

  • 2019年11月25日(月)

    工業生徒発表大会

     

     去る11/15(金)鹿児島工業高等学校において「第26回鹿児島県高等学校工業クラブ連盟生徒発表大会」が開催され工業技術研究部が代表として参加しました。

     

     午前中は,昨年度から研究開発を続けているペットボトルキャップ再生機「練リ・ボーン」の開発と,近年話題となっている「海洋プラスチックごみ問題」について自分たちにできることを考えて,発表しました。

     工業クラブ連盟より,工業教育の発展に大きく寄与したということで表彰もしていただきました。

     

     午後からは,ロボット競技に参加。夏の県大会,先月の全国大会と本番で課題の三尺玉をなかなか完成させることができませんでしたが,今回は1発目で三尺玉を完成させることができ,自己ベストの記録を出すことができました。結果は準優勝となりましたが,今回もたくさんの収穫があった大会となりました。

    kenkyu

    【鹿児島工業高校体育館にて,「練リ・ボーン」の研究成果を発表しました】

     

    robot

    【最高のアイデアとテクニックが必要とされるロボット競技大会で「三尺玉」成功!】

     

    hyosyo

    【研究発表表彰と,ロボット競技大会準優勝の表彰を受けた工業技術研究部】

     

  • 2019年11月22日(金)

    今年度最後となるチャレンジショップ

     今年度最後となるチャレンジショップを県立奄美図書館で実施しました。
     今回のチャレンジショップの目玉は,県内各地の農業高校から仕入れた7種類の「豚味噌」!「味くらべセット」と題して,各校の豚味噌を3個セットで販売するなど,販売方法を工夫し,たくさんのお客さんに購入していただきました。
     先日,奄美FMにてチャレンジショップの宣伝をさせていただいたこともあり,販売スタート同時にたくさんのお客様に来ていただきました。

     今年度のチャレンジショップは今回で最後となりましたが,生徒たちは,この販売実習を通して,販売活動のやりがいや大変さを感じることができました。

     チャレンジショップの活動を実施するにあたり,お世話になりましたなぜ街商店街関係者の皆様,奄美FM関係者の皆様,今年度より新企画として開催場所を提供してくださいました県立奄美図書館関係者の皆様に,心から感謝申し上げます。
     来年度以降もさらに,レベルアップしたチャレンジショップを実施できるように工夫を凝らしていきたいと思います。

    IMG_1214

    【ラジオ効果抜群! たくさんのお客様に来店していただきました】

    IMG_1226

    【今回の目玉 豚味噌 味くらべセットをお客様に丁寧に説明しました。】

    IMG_1241

    【今年度の締めくくりとして記念に1枚 皆,よくがんばりました。】

  • 2019年11月21日(木)

    フレッシュ研修授業~LHR~

     本日1限目に家庭科の岩川先生がフレッシュ研修の一環として、家政科2年5組でLHRの研究授業を行いました。生徒達は岩川先生が行うLHRの授業にとても興味津々な様子でした。

     授業の内容は、「コミュニケーション能力を高める」ことについてでした。自己表現のタイプには、(1)自分のことだけを考えて他人のことを考えない「攻撃的」、(2)いつも他人を優先し、自分を後回しにする「非主張的」、(3)自分も大切にしながらも、他人への配慮もする「アサーティブ」の3つのものがあることを知りました。そして日常よくある場面においてこの3つのタイプの自己表現を例で勉強しました。その後、グループでの演習を行いました。(問題)帰宅後友達からのLINEの返事が遅れたことで「またシカト!未読スルー?ありえない!!!」とのメールあり。どう返事を返しますか?生徒達の解答は「ごめんね。 たくさんLINEしてくれるのは嬉しいよ。でも家では家族と話したり、スマホを見ないでゆっくりしたいときもあるから返事が遅くなっちゃった。必ず返事するから待っててね!」「ごめんね。家族と話してたから気づかなかった。これからもこういうことあるかもしれないから、LINEする時間決めよう!!」という、相手を理解し自分の意見も伝え、解決策も提案するアサーティブなものでした。

     最後に岩川先生は「今日学んだアサーティブな表現を身につけ、将来の職場でのコミュニケーションに生かしてほしい。そして、まず、この2年5組が誰にとっても過ごしやすいクラスとなるようみんなで努めましょう」とまとめました。岩川先生フレッシュ研修最後の研究授業、本当にお疲れ様でした!!

    DSC08802

    【普段の自己表現と比べながら、アサーティブな表現を学びます】

    DSC08809

    【グループで意見を出し合いました】

    DSC08804

    【今日も大変多くの先生方が参観してくださいました】

    DSC08827

    【生徒達は自分達でアサーティブな表現をすることができました!】

    DSC08829

    【岩川先生、3回にわたるフレッシュ研修の研究授業お疲れ様でした!】

     

       

  • 2019年11月21日(木)

    パワーアップ研究授業~コミュニケーション英語Ⅰ~

     本日は英語科の上畑浩二教諭とサラ・フェラーALTが,副担任を務める機械電気科2年で研究授業を行いました。

     第二次世界大戦での沖縄戦において,飢餓に苦しむ沖縄の住人に,ハワイ在住のウチナンチュ7人が故郷沖縄に550頭の豚を贈った実話。

     授業内容は豚を贈ったウチナンチュ7人にお礼の手紙を書き,その手紙の内容をグループ内で発表,そして,グループ代表が全体で発表する展開でした。 

     生徒たちは辞書を活用し,また,お互いに相談・確認するなど,授業の中身をよく理解して,手紙を完成させていました。

     自分で考える力,お互いに考えあう力,お互いの意見や考えに興味を持つことなど,これからの社会に必要なアクティブな部分が詰まった授業でした。

     生徒たちは戦争の悲惨さと,故郷を大事に思い,国を超えた支えをしていく教材の中で,外国語の必要性とともに何か感じるものがあったと思います。

    DSC08893

    【サラ・フェラーALTが,話の内容を,絵や地図で示し生徒に質問しながら振り返りました。】

    DSC08867

    【手紙を作成する前段階で,お互いに聞き合って,語彙の確認をしています】

    DSC08877

    【グループワークの途中に進度を確認する上畑浩二教諭とサラ・フェラーALT】

    DSC08868

    【英語教諭だった宇都尚美教頭も,ついつい…アドバイスをしていました!】

    DSC08880

    【手紙を完成させるヒントとチェックを,すべてのグループで行いました】

    DSC08886

    【発表の内容も細かく評価し,他の生徒の頑張っているところを見つめる時間でした】

  • 2019年11月20日(水)

    職員研修~地域協働事業~

     「社会に開かれた取組」として,本校では知的財産教育推進の一環で「奄高レストラン」を3年間継続して,実施してきました。

     次年度以降は,新学習指導要領導入において大きな柱となる「地域協働による教育活動」として,継続実施することとなり,今回はその方向性を確認する研修でした。

     まずは今年度の報告があり,「奄高レストラン」の全貌を全職員が理解することができました。

     次に来年度以降に向けて,「奄美大島の魅力を世界へ発信」を構想テーマとし,さらに進化した「奄高レストラン」を作り上げるために必要なことを確認しました。

     日程の設定や学科・教科横断を柱としたカリキュラムの研究及び設定など課題はありますが,「どうしたらできるか?」と考えて,学校全体がひとつになって進めて行きたいです。

    IMG_9236

    【国分信哉教諭が,今年度の「奄美高校レストラン」の報告を行いました】

    IMG_9238

    【宇都尚美教頭が,来年度の地域協働事業の開発概要について説明を行いました】

    IMG_9240

    【さまざまなアイデアや意見も出されて,一大プロジェクトにしっかり進んでいます】

  • 2019年11月20日(水)

    パワーアップ研究授業~数学A~

     数学科の小橋口俊教諭が,担任として受け持つ情報処理科3年生に対して,研究授業を行いました。

     10進法と2進法の特徴を利用し,整数の性質を理解する内容でした。学んでいることを実感しやすいように工夫され,パズル形式やクイズ形式で行われました。

     4枚のカードを黒板に貼り出し,生徒はそれを見て,一方,小橋口教諭はそれを見ないで,生徒の出した質問に答えていくという「謎めいた」導入で生徒をひき付けました。

     グループ活動を通して,みんなで話し合ってクイズの謎を解いていく様子は,まさに「数で遊ぶ楽しさ」を味わっているようでした。

    DSC08714

    【「AとBだけに書かれている数字は何か?」に,「12!」と答える小橋口俊教諭】

    DSC08719

    【パズルの規則性や謎をみんなで考えています】

    DSC08716

    【各グループで謎を解き明かすアドバイスをしています】

    DSC08742

    【グループ活動の良さが出て,笑顔が溢れ,わかりやすい授業でした】

     

  • 2019年11月20日(水)

    パワーアップ研究授業~数学Ⅰ~

     数学科の田村さとみ教諭が衛生看護科1年生の生徒たちへ,数学Ⅰの研究授業を実施しました。内容は「連立不等式」で数量の大小関係を不等式で表し,その性質を理解することでした。

     不等式を満たす値の範囲を数直線で表し,可視化させることでよりわかりやすい工夫された授業でした。まずは簡単な不等式を数直線に表す確認を行ってから,一次不等式へと展開しました。

     多くの先生方も興味を持って見守り,生徒たちと一緒になって,解いていく安心感漂う様子も見られました。

     ペアワークを通して,お互いに確認することで理解も深まったと思います。

    DSC08763

    【不等式が表す範囲を色分けして,可視化し,よりわかりやすくしています】

    DSC08750

    【ペアワークの様子を見ながら,理解度を確認する田村さとみ教諭】

    DSC08777

    【担任の先生も気になって思わずアドバイスをして,問題を解いていました】

    DSC08771

    【わかりやすい授業に,できる喜びを感じながら手応えを感じていました】

  • 2019年11月19日(火)

    第2回学校関係者等評価委員会

     今回は評価委員が,実際の授業を見学して,本校生徒の学習内容等を確認しました。知識だけでなく,技術を身につける授業は評価委員に改めて本校の学習内容を理解していただきました。

     評価委員会では学校長挨拶から始まり,全日制の宇都尚美教頭,定時制の鶴川聖一教頭から学習内容や活動内容の現状報告等があり,不祥事根絶を目指す取組などの報告がありました。

     奄高レストランのオリジナル動画も見ていただき,奄高生の学習成果に心から感動していた様子です。

     意見交換では,業務改善や校内での教員間・教員生徒間・生徒間のコミュニケーションの充実について質問がありました。また奄高レストランを見た感想等の話,そして,人口減少に伴う地元への定着について意見が出されました。

     奄高がよりいい方向へ前進していくための,貴重な委員会となりました。お忙しいところ,本校のさらなる発展のために,ご出席とご意見をいただき,ありがとうございました。

    DSC08647

    【機械電気科2年生機械コースの旋盤作業を見学】

    DSC08654

    【商業科・情報処理科3年の課題研究を見学】

    そのほかにも家政科の授業やドレス展示も見ていただきました。

    DSC08693

    【各分野でのエキスパートになる可能性のある取組が多いと話す麓 憲吾委員】

    DSC08691

    【家政科の生徒たちが地域に密着していることが嬉しいと話す川田清子委員】

    DSC08661

    【生徒たちへ地域のよさと,それを伝える精神と技術を身に伝える学校づくりを!】

     

  • 2019年11月18日(月)

    学科朝礼~商業科・情報処理科~

     本日は学科別で朝礼が行われました。各科独自の内容で構成される朝礼で,専門意識も高まるものです。

     商業科・情報処理科の朝礼では,学科主任の国分信哉教諭が1枚の新聞記事を生徒全員に配付しました。

     奄美大島が世界遺産登録になることと,観光客が増えて自然が崩される心配をする葛藤を書いた,島内の中学生の作文でした。

     それに合わせて,奄美大島に観光客を増やそうとビジネスを展開する2つの企業のドキュメントテレビ番組を紹介しました。

     生徒たちが住む奄美大島は観光ビジネスのプロたちが注目していることを改めて知りました。奄美の人たちが熱心に観光客をおもてなしする理由もわかったと思います。

     だからこそ,中学生の作文のように,島を守る意識と「奄美」のブランド力を高める知識や考えを学んでいく必要があると感じたようです。

    IMG_9218

    【中学生が書いた世界自然遺産登録の作文を読んで,自分でも考えることがありそうです】

    IMG_9222

    【ビジネス開発の授業でやっている「付箋紙に貼り出す」ことをプロもやっていました】

     

  • 2019年11月17日(日)

    愛のコンサートin奄美

     骨髄バンクチャリティーの一環として,奄美市民文化センターで「愛のコンサート」が開催されました。

     医療講演会や展示コーナー,医療相談などが催され,国内で活躍するソプラノ歌手やクラリネット奏者などの演奏会もありました。

     奄美開催ということで,島内の少年少女合唱団による元気な合唱,12月に全国大会に出場する奄美小学校ビューグルバンドの演奏もありました。

     奄美高校吹奏楽部を含む島内4高校による合同演奏もありました。4つの高校がひとつになって,完璧なまでに息の合ったサウンドは感動しました。

     今回のイベントに参加したことで,白血病に苦しむ方々への理解や,骨髄バンクのドナー登録など医療を手助けしている方々への一助となった気がしました。

    IMG_9186

    【4校合同の演奏は息の合った,しかも迫力のある「宝島」サウンドでした!】

    IMG_9195

    【参加者と出演者全員で歌う「believe」でフィナーレを迎えました】

     

     

     

  • 2019年11月16日(土)

    京都賞受賞者講演会

     最先端技術や科学,思想・芸術などの分野で活躍し,功績を讃える稲盛財団主催の「京都賞」。その受賞者による講演会が宝山ホールで行われました。

     県内の高校生や大学生,また,経済界で活躍される方々や一般公募などの多くの参加者が講演会に参加しました。

     奄美高校からも3年生16名が参加しました。好天に恵まれたこの日は,船の到着から開演までに水族館に行くなどして,研鑽を深めました。

     講演会ではレシーバーとイヤホンが配付され,生徒たちはワクワクしながら装着し,講演を聴いていました。

     講演は香港科技大学,プリンストン大学の名誉教授や劇団主宰者の3名が行い,生徒たちはレベルの高い内容に,うなずきながら聴いていたようです。

    12

    【初めての宝山ホールで学識高い講演会に身が引き締まりました】

    13

    【イヤホンを装着し,メモを取る準備をしています】

    07

    【本校独自のポートフォリオシートを持参し,受賞者の成果や思いを書いています】

    17

    【思い出に残る講演会に参加し,学ぶことや究めることへの意識が高まりました】

     

  • 2019年11月15日(金)

    インターンシップが終了しました

     11/12(火)~15(金)に,衛生看護科を除く2年生131名がインターンシップに取り組みました。営業,販売,事務,サービス,福祉,製造,整備に関する事業所に受け入れていただきました。

     いつも利用する店舗の内側から外を見る風景は,働く人の立場に立てた良い機会であり,「自分を知る」ことや地域社会の実態を知るきっかけになったと思います。

     今回,本校生徒を受け入れていただき,勤労の大切さや意義,そして進路へとつなげる一助となったことを,心より感謝申し上げます。

    奄美観光ホテル

    【市内ホテルの厨房にて…笑顔で皿洗い】

    DSCF6011

    【業務システムの共同開発ミーティング中!】

    DSCF6061

    【電気関連の事業所ではりきって作業に臨みます!】

    フランドール

    【お客様に出すケーキ製菓を通し,責任感がさらに高まりました】

    いずみストアー1

    【いつもは商品を取るけど,今回はお客様目線で商品をキレイに並べます】

    鹿児島銀行

    【金融会社で働くための必須テクニック「札束数え」】

    ニシムタ

    【自分が陳列した商品を買ってくれたらいいなと,心を込めてます】

     

  • 2019年11月14日(木)

    放送コンテスト最優秀賞!

     11/6(水)鹿児島県民交流センターで九州高校放送コンテスト鹿児島県予選大会が行われました。

     アナウンス,朗読,テレビ番組,ラジオ番組の4部門に34校193人が参加しました。

     ラジオ番組部門で本校放送部の4名が参加し,見事に最優秀賞を獲得することができました。

     「性的マイノリティ」を題材にした内容で,台本作成,編集,レコーディングなど細やかなチェックをして,ひとつの大作となりました。

     12/14(土)~15(日)に宮崎県で行われる九州大会では,鹿児島県代表らしい作品を披露したいと思います。

    DSC02910

    【左から中彩乃さん,大迫来華さん,山田沙彩さん(以上情報処理科1年),里琉海夏さん(家政科1年)

  • 2019年11月13日(水)

    電気工事士試験に向けて!

     12/8(日)に鹿児島市内で第一種と第二種の電気工事士試験が実施されます。

     現在,機械電気科の生徒が朝補習や放課後補習で実技模擬試験の作業を行うなど,この資格取得に向けて頑張っています。

     ビル,工場,商店,一般住宅などの電気設備の安全を守るために工事の内容によって,一定の資格のある人でなければ,電気工事を行ってはならないことが、法令で決められています。
     その資格のある人を電気工事士といいます。第二種では一般住宅や店舗などの600ボルト以下で受電する設備の工事に従事できます。

     第一種では第二種の範囲と最大電力500キロワット未満の工場,ビルなどの工事に従事できます。

     進路実現の目標を達成するための大きな挑戦!健闘を祈ります!

    IMG_9130

    【第一種電気工事士の模擬問題作品 (制限時間60分) 】

    IMG_9131

    【第二種電気工事士の模擬問題作品 (制限時間40分) 】

    IMG_9129

    【いくつもの例題や過去問題をこなして,作業スピードをアップさせていきます!】

     

  • 2019年11月12日(火)

    秋の読書週間終わる

     10/27(日)~11/9(土)は全国一斉秋の読書週間でした。本校でも読書に親しむために,朝読書をしたり,10月末には人権同和教育統一LHRにおいて,校内放送で朗読をするなど取り組んできました。

     本校の「読書力」は高く,休み時間には教室や図書室で本を閲覧したり,隣接する県立図書館への出入りが見受けられます。

     読書の機会を増やして,さらに自分を高めていきましょう!

     「読書は心の食物」 (教育者 森信三)

      「よい本を読め よい本によって己れを作れ」 (仏教詩人 坂村真民)

    IMG_9115

    【休み時間にはいつでも多くの生徒が集まる本校自慢の図書室】

    IMG_9113

    【本に夢中になる場所がいくつもあります】

    IMG_9122

    【県立奄美図書館での読書でさらに読書の楽しさを実感しました】

  • 2019年11月11日(月)

    インターンシップ出発式

     11/12(火)より4日間,病院実習を行っている衛生看護科を除く2年生131名が72事業所に就業体験を行います。

     直前指導や確認としての出発式では,就業の心構えや勤務態度,礼儀作法,さまざまなことへの対処,人との関わり方を確認しました。

     世の中の産業に関わる大切を感じながら,頑張って欲しいと思います。

     家政科の中池芽衣さんが,健康管理や安全のこと,自覚と誇りについて,宣誓文を読みました。

     今回,インターンシップを受け入れていただいた事業所の皆さんに心より感謝申し上げます。よろしくお願いいたします。

    DSC08637

    【事業所では何よりも元気な挨拶が大事!と語る宮迫崇文2学年主任】

    DSC08635

    【翌日からの就業体験に向けて,社員としての心構えが芽生えてきました!】

    DSC08631

    【背すじも伸びて,身の引き締まる時間となりました】

    DSC08641

    【中池芽衣さんの宣誓内容をしっかりと守って,4日間頑張りましょう】

     

  • 2019年11月11日(月)

    生徒会新執行部任命式

     昨年度から本校のさまざまな行事の中枢を担い,自主的・自発的に行事等の運営を行なってきた生徒会執行部の任務が,本日を持って終了しました。

     山中麻梨萌:生徒会長を中心に活動してきた生徒会執行部は,心から頼れる存在であり,生徒全員がお互いに支えあって活動してきました。

     これからは川畑瑠良:新生徒会長を中心に,令和の奄高を活動していくことになります。

     その後は全校朝礼がありました。堀之内尚郎校長先生からは「人はなぜ仕事をするのか」という題材で講話をしていただきました。

     AIの発達により人間の仕事は減り,経済格差によるユニバーサル・ベーシック・インカムという制度で,働かなくても収入が得られる時代が来るかもしれません。それでも経済的な面だけではなく,やりたいことにとことん打ち込んで,仕事と向き合う心構えが肝要であることを説かれました。

     自分の未来がどのような時代になっても,自分自身が生きるための信念を持つことが大切だと思いました。

    DSC08608

    【任命書を交付される川畑瑠良新生徒会長】

    DSC08611

    【これまでの活動を振り返り挨拶をする山中麻梨萌前生徒会長】

    DSC08616

    【自分らしい生き方を模索しよう!と話す堀之内尚郎校長先生】

    DSC08618

    【自分に夢中になれるものや得意分野を見つけることを考えながらメモしています】

     

     

     

  • 2019年11月10日(日)

    秘書検定

     11/9(土)に秘書検定が行なわれました。本校でも商業科・情報処理科の希望者が受験しました。

     ビジネスマナーやそれに関する基礎知識が必要とされる職場で役立つものです。

     また,他の教室では明日実施される電卓珠算検定に向けて補習をしている学級もありました。

     資格取得のために,授業以外でも頑張ってきた成果が出て欲しいですね。

    IMG_9083

    【電卓珠算検定に向けて,部活動前後に補習をして教え合う情報処理科1年生】

    IMG_9087

    【電卓のキーを打つスピードも速くなってきました!】

     

  • 2019年11月10日(日)

    加計呂麻島ハーフマラソン

     好天に恵まれ加計呂麻島で各種目のマラソンや駅伝が行われました。瀬相港を発着点とし,およそ700人が自然を駆け抜けました。

     10キロの部では本校機械電気科3年の辻井涼さん(朝日中)が39分04秒で見事優勝を飾りました!

     また,本校生徒指導主任の神野博之教諭もハーフマラソンに出場し,2時間8分で完走を果たしました!

     今年度の学校スローガンや経営方針でもある「挑戦する心」が発揮されていました。

     みなさんもさらなる高みを目指して「挑戦」していきましょう!

    IMG_0691-2

    【表彰式で10キロの部優勝の賞状を受け取る辻井涼さん】

    IMG_0695-0

    【インタビューを受けて,走りきった感動がこみ上げてきました】

     

     

  • 2019年11月08日(金)

    職員研修 ~ICT~

     情報化社会が進み,超スマート社会へと移行している現代ですが,巧妙さを増すコンピューターウィルス等の被害から守ろうという技術も進歩しています。

     学校現場では高度な情報通信技術(ICT)を用いて,個人データや教育情報をきっちりとガードしています。県内の先生方一人ひとりがICTに関する知識を身に付け,危険を防ぐ意識が必要です。

     本校の情報システムを担う大冨将範先生(機械電気科)が講師を務め,全先生方にウィルスへの対処法,メール訓練,ICカードの取扱いなどについて研修をしていただきました。

     その他にも「仕事の効率化」として,パソコンを利用するときに便利なツールやテクニックなどもご指導いただきました。

     生徒たちの情報や教育システムを守るためにも,常に敏感にアンテナを張っていきたいと,気が引き締まる研修でした。

    IMG_9040

    【このようなラインナップでICTに関する研修を行いました】

    IMG_9049

    【本校が誇るスゴ腕ICT係の大冨将範先生のわかりやすい説明に引き込まれます】

    IMG_9052

    【不審メールに対する対処をしっかりと理解できました】

    IMG_9046

    【自分のパソコンがいつ被害に遭うかわからないことの怖さを感じます】

    IMG_9068

    【大冨先生のパソコン活用術も教授され,仕事の効率がよくなりそうです】

     

     

  • 2019年11月07日(木)

    パワーアップ研究授業 ~LHR~

     情報処理科2年生の教室で,パワーアップ研修の一環として,大漉成知教諭による「LHR」の研究授業が行われました。

     「『自分』について知る」を主題とし,学校生活や将来に向けてのアンケートをもとに授業を展開しました。

     「自己理解」をすることが重要であり,自己分析シートを使い,改めて自分を知るきっかけになりました。

     他者についての分析も行い,そこから総合分析として「ジョハリの窓」を使い,4つの側面から自分を見ることができました。

     これまでに築いてきた授業者と生徒との関係性があり,生徒たちはより将来の自分が見えてきた表情をしていました。

     これを機会に授業の目当てである「進路実現」へのステップになったと思います。

    DSC09068

    【ユニークな導入で授業にグッと引き寄せる大漉成知教諭】

    DSC09078

    【自己理解から「他者分析」へと上手に展開して,生徒の興味を引き付けます】

    DSC09081

    【他者分析をすることにより,級友のことを改めて知るきっかけになりました】

    DSC09090

    【まとめの分析として,「ジョハリの窓」で対人関係の進展や自己開発につなげます】

    DSC09095

    【他グループの発表でも他者理解として,しっかりと聴く態度が無意識に出ます】

    IMG_9026

    【授業研究では,参観した授業を活かせるという多くの意見がありました】

     

  • 2019年11月07日(木)

    奄高でパワーアップ他校種研修

     11/6(水)~7(木)に名柄中学校から池田理恵子教諭,11/7(木)には奄美小学校から大塚翔教諭が加わり,パワーアップ他校種研修として来校していただきました。

     高校生の学校生活や,専門高校の独特な授業や施設・設備などを見学していただきました。

     また,2日間とも宇都教頭先生による講話なども含め,5設置学科の専門科目や実習,行事を通して,奄美高校の特徴や良さを感じてもらえたと思います。

     これからも同じ地区内で小中高の良い連携が続き,それぞれの学校でこの研修が活かされることを願っております。研修お疲れさまでした。

    IMG_9005

    【戴帽式が終わり,病院実習へ向かう衛生看護科2年の朝のSHR】

    IMG_9011

    【2年生が参加するインターンシップの合同説明会の様子】

    IMG_8992

    【本校国語科教員たちと名柄中・池田教諭の「国語科」教科研修】

    IMG_9019

    【全国ベスト16に入った実績のおなじみ工業技術研究部の製作現場へ突入!】

    DSC09079

    【情報処理科2年担任の大漉教諭のLHR研究授業に参加】

    IMG_9022

    【宇都教頭から学習内容や学校説明などを受け,さらに「奄高」を深めていただきました】

     

  • 2019年11月07日(木)

    インターンシップに向けて!

     本校の2年生が11/12(火)より4日間,奄美本島内の企業へインターンシップをします。これまでに企業担当の職員が入念に打合せを行ってきました。

     今日は全体的な諸注意や,就業先での細かい注意などの確認が行なわれました。その企業の一員としての意識を持って,臨んで欲しいと思います。

    IMG_9014

    【宮迫崇文2学年主任がインターンシップに向けての心構えを話しました】

    IMG_9015

    【事業所の一員としての表情になってきました】

    IMG_9017

    【事業所ごとの細かいルール確認などを行い,しっかりとした準備をします】

     

  • 2019年11月07日(木)

    第44回 戴帽式

     衛生看護科2年生は入学して,この1年半,看護に関する知識や老人ホーム等での実習で人と触れ合うことの大切さを学んできました。

     これまで緊張感を持って,看護師としてのイメージを持ちながら取り組んできました。本日はいよいよ病院での実習へ臨むための大きな節目である戴帽式です。

     校長先生から,そして担当教師から看護帽を手渡され,先輩の手によって戴帽されました。

     これから始まるおよそ1ヶ月の病院実習は大きな責任があり,そして,自分を磨き,看護師の道をより明確にしてくれます。

     みなさん!病院実習がんばってください!

     式に参列していただいた,保護者や来賓の方々,本日はありがとうございました。

     戴帽式の様子は,後日ホームページで特集します。

    DSC_2494

    【戴帽式に臨む衛生看護科2年生】

    DSC_2503

    【堀之内尚郎校長先生から看護帽を受け取る塩井勇也さん】

    DSC_2542

    【先輩の手によって,看護帽をつけてもらう緊張の瞬間!】

    DSC_2587

    【ナイチンゲール誓詞 「わが手に託されたる人々の幸のために身を捧げん」】

    DSC_2683

    【戴帽生を代表して,感謝の言葉を述べる楠元奈菜美さん】

    DSC_2717

    【看護帽を被り,引き締まった気持ちで退場する生徒たち】

     

  • 2019年11月07日(木)

    家政科 春日保育園実習

     11月5日(火)に,家政科3年生が春日保育園で保育実習を行いました。この実習は,「子どもの発達と保育」という授業で学んだことを実践し,保育の意義と重要性を学ぶために行っています。

     家政科3年生は,「パプリカ」,.「せんろはつづくよどこまでも」,「あわてんぼうのサンタクロース」,「にじ」の4曲を振りをつけて披露しました。春日保育園のぶどう組さんは,「とんぼ」,「もりのくまさん」を元気よく歌ってくれました。その後は,ゲームと家政科制作「リフレッシュ体操」を一緒にしました。すると,園児さんから生徒一人一人にメダルのプレゼントをいただきました!生徒もとても感激して喜んでいました。

     また,今回の実習では園児さんと一緒にお昼ご飯も食べました。お互いにゲーム等ですっかり打ち解けており,会話も弾む楽しい食事の時間となりました。

     実習の中で,生徒はゆっくり話をすることや目線を合わせたり,笑顔でほほえみながら会話をすることを心がけていたようでした。また,園児達に人気のある仮面ライダーなどの話題などで親しみを持ってもらおうとしている姿もありました。何より,こちらから話しかけると一生懸命たくさんお話をしてもらえたことがうれしかったようです。職員の先生方の様子では,園児一人一人を注意深く見守りながら接する姿や,大きな声でハキハキと園児にわかりやすく話をする姿が印象に残ったようです。

     帰りは私たちの姿が見えなくなるまで,「バイバーイ」と手を振ってくれた園児のみなさん!とても楽しい時間をありがとうございました。次は,12月に春日保育園のリーダーさんと郷土料理教室を行う予定です。園児と接して学んだことを生かしながら,楽しく料理ができるように準備したいと思います。ぶどう組さん,先生方本当にありがとうございました。

    IMG_8164

    【パプリカは園児にも高校生にも大人気でした!】

    IMG_8201

    【園児は黄色を赤色に,高校生は赤色を黄色にひっくり返していきます。園児にも手加減なしの高校生,いつも100%です】

    IMG_8208

    【一人ずつメダルをかけてくれました。うれしすぎて見つめています】

    IMG_8223

    【いただきますを待つ間,お兄ちゃんとのお話に夢中です。】

  • 2019年11月07日(木)

    家政科 課題研究保育・介護班 

     10月31日(木)に,新川ふれあい館で行われた『地域健康教室・ころばん体操リーダー交流会』に家政科課題研究保育・介護班が講師として派遣されました!

     この地域健康教室は,住民同士のふれあいの場や健康づくり,介護予防の場として位置づけられています。今回の交流会は,この教室でお世話係をされているリーダーさん約90名が集まり,親睦や活動の活性化を目指すために開かれました。

     介護予防体操といえば,私たち家政科制作の『リフレッシュ体操』の出番です。この体操の紹介ならびに茶話会にて地域住民の方々と交流を深めました。

     はじめに自己紹介を出身中を交えて行い,ウォーミングアップとして頭の体操「なぞなぞ」・風船バレーを行ったあと,リフレッシュ体操を紹介しました。この体操は鹿児島出身であるAIさんの「みんながみんな英雄」に合わせて踊ります。踊り自体は簡単で動作の数も少ないのですが,曲が終わる頃には新鮮な空気が体中に広がっていき,少し息があがるくらいの心地良い,まさしくリフレッシュした状態となります。さすがリーダーのみなさんです。「1,2,3,4,・・・」とカウントを取りながら,生徒の動きを見よう見まねで次々に覚えていかれます。最後は立てる方は立ち上がり,難しい方は椅子に座ったバージョンでリフレッシュ体操をして終わりました。

     このあとの茶話会では私たち高校生も加わり,グループごとに各地区での教室の現状や活動紹介を行いました。リフレッシュ体操については好評で,ぜひ教室でやりたいというお声も頂戴しました。

     この交流会については11月4日(月)の南海日々新聞でも取り上げていただきました。

     生徒の最後の挨拶でもありましたが,この体操が広まっていき,奄美の高齢者の方々がいつまでもお元気で過ごされることを願っています。今回このような貴重な体験をさせていただいた,各地区のリーダーの方々,奄美市高齢者福祉課の皆様大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

     

    IMG_8085

    【介護班の模範演技。90名のみなさんに届くように大きな声で,大きく動きます!】

    IMG_8114

    【茶話会の様子です。みなさん温かく接してくださり思わず笑みがこぼれます。】

    IMG_8108

    【みなさん,楽しい時間をありがとうございました!】

     

     

     

  • 2019年11月07日(木)

    家政科 課題研究「介護」実習ファイナル

     去る10月17日(木)に,家政科3年生課題研究「介護」2名が,春日デイサービスにて今年度最後の課外実習を行いました。

     今回は,「なぞなぞ」,「風船リレー」,365歩のマーチの曲に合わせた体操と,家政科オリジナル「リフレッシュ体操」を実施しました。

     風船リレーは,風船をうちわに乗せて,落とさないように隣の人に渡していくというルール設定で行おうと考えていましたが・・・,みなさん大変力が強く!,うちわをばたばたと扇いで風船を浮かせながら回していくという活気あるリレーとなりました。途中で風船をいくつか追加していったので,相当な運動量になったことと思います!

     体操においても曲に合わせて大きく身体を動かしてくださり,生徒達の声かけや動きも自然と大きくなっていきました。

     このようにとても充実した時間が過ごせたのも,こちらが準備したレクリエーションを楽しんで積極的に参加してくださった通所者のみなさまと,レクリエーションに一緒に参加していただきながら,生徒達の進行のフォローもしてくださった職員の方々のおかげだと感謝しております。本当にありがとうございました。

     今回で最後となりましたので,ささやかながらプレゼントを製作してお渡ししました。健康や長寿の願いをあらわすを「吉祥結び」をしたひもにビーズをつけた特製ストラップです。とても喜んでいただき,すぐにご自分のバッグにつけてくださる姿を見たときにはうれしく,しあわせな気持ちになりました。

     今後は研究発表に向けて,この実習を含めた内容をまとめていくこととなります。素晴らしい発表となるようにがんばります!本当にありがとうございました。

     

    IMG_7927

    【他の方のお風呂が終わるまでの待ち時間。どちらも真剣な表情で完成を目指しています】

    IMG_7923

    【対照的に,こちらはのんびりと談笑中です。】

    IMG_7954

    【模範演技にも力が入ります。】

    IMG_7962

    【特製ストラップ,早速かばんにつけてくださっています!】

  • 2019年11月06日(水)

    二胡奏者 劉福君さんとの交流

     11/6(水)放課後に,二胡奏者の劉福君さんが来校し,本校吹奏楽部と郷土芸能部の生徒たちと演奏をとおして交流を行いました。

     コラボ演奏として「涙そうそう」を1時間ほど,合奏をしながら音やバランスを調整し,その後,校内の職員や生徒へ向けて,発表を行いました。

     また,劉さんによる二胡の独奏もあり,「花~すべての人の心に花を~」をはじ  め,中国の競馬のうたなど,3曲披露していただき,二胡の優雅な響きに魅了されました。

     最後に,吹奏楽部部長の平愛海さんが「今回の演奏をとおして表現する楽しさなど改めて感じることができた」と感謝の言葉を述べました。

     

    DSC_2797

    【世界的に有名な二胡奏者福劉君さんとの貴重なコラボが実現しました】

     

    DSC_2811

    【演奏終了後には多くのギャラリーから大絶賛の拍手が贈られました】

     

    DSC_2829

    【みんなが知っている沖縄の歌謡曲や,中国の曲などの独奏をしてくださいました】

     

    DSC_2833

    【二胡の素敵な音色に魅了され,感謝の大拍手を贈りました】

     

  • 2019年11月05日(火)

    商店街秋祭り

     名瀬の末広本通りで末広商店街主催の秋祭りが開催されました。新しくなった本通りを歩行者専用道路として多くの人でにぎわいました。

     露店も多く出店され,特設ステージでは子供たちの島唄などが披露されていました。今回は奄美高校の有志と家政科が出演し,たくさんの声援と拍手を浴びていました。

     地域に貢献している生徒たちの輝かしい姿が,地域の活性化へと繋がる賑やかな秋祭りでした。

    IMG_5418

    【奄高が誇る男性ユニット「やっとかっと」の島袋さんと佐平さん♪】

    IMG_5426

    【商業科が誇る女性ダンスユニット!左から林さん,長田さん,成田さん,朝沼さん】

    IMG_5470

    【家政科の被服選択者によるファッションショー】

    IMG_5574

    【多くの人が見守る中,レッドカーペットの上を歩きました】

    IMG_5622

    【秋空に華やかなステージが映えた秋祭りのフィナーレでした】

     

  • 2019年11月01日(金)

    PTA朝の声かけ運動

     朝8時から8時25分まで3年生の学級ごとに保護者が集まり,正門に立って登校してきた生徒に笑顔で挨拶や声かけをしていただいています。

     奄高伝統のPTA行事であり,毎日多くの保護者が朝早くから駆けつけて,生徒と言葉を交わしています。

     ある生徒は「朝から挨拶をしたり,されたりすることは気持ちよく一日が始まる気がします」と話してくれました。

     朝から多くの笑顔で生徒を出迎えていただきありがとうございました。

    3-2b

    【生徒がいいスタートを迎えられるように笑顔で声かけをしてくれます】

    3-3b

    【保護者と一緒に学級の生徒たちも並んでにぎやかな朝を過ごしていました】