アーカイブ

2024年1月

  • 2024年01月29日(月)

    【家政科】課題研究発表会

    1月25日(木)に家政科の課題研究発表会を実施しました。

    家政科で3年間専門の科目を学んだことをいかし,目標を持って取り組んだ課題研究。

    その成果をそれぞれに工夫を加えながら発表しました。

    IMG_0091

    被服分野は製作したドレスについて,そのテーマや工夫した点について発表しました。

    IMG_0104

    保育分野は保育実習のために準備したどうぶつ体操をみんなで行いました。

    IMG_0761

    次に今までたくさん練習した大型絵本の読み聞かせ。1・2年生も子どものように聞き入っていました。

    IMG_0123

    手話コースは手話について学んだことをいかした手話クイズ

    IMG_0789

    手話コーラスでなにわ男子の「サチアレ」も披露しました。

    IMG_0735

    発表を聞いて,1年生は家政科で学ぶことについて,2年生は来年度の目標について考えるよい機会となりました。

     

     

     

  • 2024年01月26日(金)

    【機械電気科】進路報告会・課題研究発表会

     1月22日(月)機械電気科3年生による進路報告会と課題研究発表会がありました。今回の目的は,進路報告と課題研究発表を通して,1・2年生は進路に対する目的意識を高め,今後の学習や学校生活,課題研究の内容検討に役立てる。また,3年生は学校生活や学習内容を振り返り,1・2年生へアドバイスを行い,卒業後の意識向上に役立てることです。報告会では,19組(就職15名,進学8名)が進路決定の決め手や試験・面接内容,現在の目標等について発表しました。

    DSC_9265

    課題研究発表では,3年間で学んできた,電気や機械に関する知識や技術を生かしてテーマを決定し,1年間取り組んできました。

    DSC_9273

    テーブルカート

    1.図書室への恩返し+α

    DSC_9277

    2.ゲーム制作(Scratch)

    DSC_9279

    吸水ローラー

    3.吸水スポンジローラーの制作

    DSC_9281

    piano

    4.Bluetoothスピーカーおよび電子ピアノの製作

    DSC_9282

    bord

    5.立体パズルとキャスターボードの製作

    DSC_9283

    led

    6.イルミネーションの研究

     

     

     

  • 2024年01月25日(木)

    統一LHR 校則(生徒心得)について考えよう

    本日1,2時間目、1・2年生の統一LHRを実施しました。今回は、「来年度の生徒総会に向け、校則について考えよう」というテーマで取り組みました。生徒には事前に「校則の意義、見直しについて」のアンケートをとったところ、校則の意義はわかるものの、校則の内容については様々な意見を持っていることが分かりました。今日は、それらをもとに、生徒自らが校則やルールの在り方を考え、自分たちで学校を作っていくための土台作りをしていきました。

    WIN_20240125_09_04_18_Pro

    生徒指導部からの講話の様子

    WIN_20240125_09_02_26_Pro

    生徒指導部からの説明後、各クラスに戻り、他校の校則や生徒心得を調べました。そして、本校との比較を行い、感じたことをまとめました。

    WIN_20240125_09_54_48_Pro

    次に、グループやペアになり、調べたことや見直したい内容の意見交換を行い、具体案をまとめました。

    WIN_20240125_09_54_59_Pro

    今回のLHRで生徒自らが校則やルールの意義を考えたことは、自分たちでよりよい学校を作っていくことへの意識を高め、また,学校の課題や今後出てくると予想される様々な課題についても適応する力を付けていく最初の機会になりました!

  • 2024年01月24日(水)

    【LHR研究授業】島から出る君たちへ

    商業科 慶勇樹先生の研究授業がありました!

     今回のテーマは「コミュニケーションの重要性」、「社会人として必要なもの」でした。

    経済産業省が示している人生100年時代を生き抜く社会人基礎力として「社会人基礎力」その社会人基礎力は、「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」の3つの力です。

    企業が採用試験の際に求める力は、「コミュニケーション能力」が不動の1位です!ただ、企業が求めるコミュニケーション能力ってなんでしょう?まず、「コミュニケーション」ってなんですか?言葉で理解はできていても、「これだ!」という明確な回答に困りますよね。

    だけれども、企業が求めるのは「コミュニケーション」です。最近では、若者のコミュニケーション能力等職業人としての基本的能力の低下が指摘されています。

    今回の授業を受けた3年生は、あと2ヶ月もすれば、島を出ます。すなわち新しい世界、新しいコミュニティでの生活が始まるそんな時期でタイムリーですね!

    その新しい生活で出会う人達と、しっかりと「コミュニケーション」をとって生活をしていかないといけないわけです。

    島のコミュニティでの常識が通用しない、そんな瞬間があるかもしれません。

    今日の授業では、「コミュニケーション」の言葉、概念の理解、どのようなコミュニケーション能力が必要で、どのように高めていくのかを、クラス全体で共有して、理解を深めました!

    このような授業、大事だな〜と強く思いました。タイミングもバッチリでした!もっと「あまこう」全体でやりまいっちょ!

    IMG_4365

    【LHR】社会人として必要なもの

    IMG_4366

    コミュニケーション能力を高めるためには…。みんなで意見を出し合います!

    IMG_4367

    今年1番の冷え込み!だけど半袖!

    IMG_4372

    最後はみんなで意見を共有しました!慶先生お疲れ様でした!

  • 2024年01月24日(水)

    【衛生看護科】3年生 准看護師試験目前!

    衛生看護科3年生は,2月14日(水)に行われる准看護師試験に向け,日々受験勉強を頑張っています。

    IMG_1432

    毎朝,各自で学習に取り組んでいます!

    IMG_1433

    繰り返し問題を解くことで,理解が深まり,自信に繋がりますね!

    全員が無事に受験できること,そして全員が合格できるように祈っています!!

  • 2024年01月19日(金)

    【機械電気科1年】情報技術検定

    機械電気科1年生を対象に情報技術検定3級の検定がありました。

    検定の目的は,工業技術者として必要な基礎的情報技術に関する知識と技能が習得されているかです。

    3級は、科目「情報技術基礎」学習者の初級程度を対象としています。試験は100点満点で、70点以上が合格基準です。基準点に達した場合は、その受験者に合格証書が授与されます。

    DSC_9260

     

  • 2024年01月17日(水)

    【衛生看護科】1年生 バイタルサイン測定(練習)

    3学期最初の基礎看護実習は,バイタルサイン測定の練習からスタートしました。バイタルサインとは,生きているしるし,つまり「生命徴候」のことです。患者様の意識の状態・体温・脈拍・呼吸・血圧を的確に観察し把握するために必要不可欠な技術のひとつです。

    b1

    必要物品の準備と点検を3分以内で行います。

    b2

    脈拍と呼吸をそれぞれ1分間測定します。

    b3

    はじめて血圧測定するときは,触診法を行い,おおよその値を把握します。

    b4

    次に聴診法で血圧測定を行います。

    b5

    1月29日の実技テストに合格できるよう練習していきます!

  • 2024年01月12日(金)

    【職員研修】心肺蘇生講習

    来月のロードレース大会に向けて,3名の救命士による講習会がありました。

    講習内容【機種依存文字】 R6年能登半島地震を受けての防災意識について

    3つの助の連携が円滑なほど災害の被害は軽減できる!

    3つの助の意識… 自助 【自分自身の安全を守る】

               【一人一人が自ら取り組む】 

             共助 【お互い助け合って安全を守る】

                                   【地域や身近にいる人が取り組む】   

             公助 【公的な機関へ】

               【国や地方公共団体が取り組む】

    ★さまざまな方法で情報収集をして、周りと共有しあい、公的な機関へ報告や相談をする事が大切!

    DSC_9241

    講習内容【機種依存文字】心配蘇生とAEDの使い方について

    心配蘇生までの流れ

    1 予防 → 2 1次救命【早期発見と119へ連絡】

          3 2次救命【心配蘇生】

          4 3次救命【病院や救急車での措置】

    DSC_9243

    ◯倒れている人を発見したら…

     1 周囲を見渡し自分と対象者の安全を確保する

     2 対象者に意識があるかの声掛けと確認、周りの人を呼ぶ  

        「大丈夫ですか!?」「集まってくだい!!」

     3 救急車とAEDの指示だし

       「あなたは119へ連絡してください」

       「あなたはAEDを持ってきてください」

       ※指示は具体的にはっきりと出す

     4 呼吸の確認 (10秒ほど観察、分かりにくければ胸に手を当てて上下運動の確認)

     5 心肺蘇生法 (乳頭と乳頭を繋いだ少し下の胸の箇所を手のひらの硬いところでおす。1分間に100回程度の速さ、成人で5センチ程度の深さ)

       ※しっかり押してしっかり戻す!を救急が来るまでずっと続ける

    DSC_9246

    ◯AEDの使い方 ★基本はAEDの指示にしっかり従う!!!!!!!

     1 意識がないか、呼吸をしていないか確認

     2 AEDの電源をつけ指示に従う

     3 心臓を囲むようにパッドをつける

       ※服や貴金属などは避ける

    4 電気ショックボタンを押した後、すぐに心配蘇生を再開する 

    DSC_9247

    3つのグループ(学年ごと)に分かれて心肺蘇生やAEDの使用法を学びました。

    DSC_9250

    最初はうまくできませんでしたが,徐々に慣れてきました。

    DSC_9253

    大島地区消防組合の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

    DSC_9255

  • 2024年01月10日(水)

    【進路マップ基礎力診断テスト】

    1月10日(水),1~5限の授業で基礎力診断テストを実施しました。対象学年は1・2年生で,基礎学力の確実な習得や学習意欲の向上などを目的として行われました。

    IMG_1407

    テスト前の様子。皆,真剣に解説を聞いています。

    IMG_1406

    3学期は次年度の準備期間です。これまで学んだ基礎知識の復習をしっかり行い,ステップアップにつなげましょう!

  • 2024年01月09日(火)

    【始業式】3学期スタート!

     みなさん、冬休みはどうでしたか?あっという間だったような気がします...。

     早速ですが、大掃除、始業式を行い、3学期をスタートしました!

     1月1日には、能登半島地震が発生し、今も尚、被災されている方々がいる中で、いつも通り、始業式が始められていることが「当たり前」ではないと痛感しているところです。始業式が無事に実施できていることは、当たり前ではなく「奇跡」だということです。お腹が空いた時にご飯を食べられる、寒さを凌ぐことができる、スイッチを押せば電気が点く、となりに家族がいること。当たり前と思ってはいけないですね。「当たり前」に意識を向けて、感謝していきましょう。

     2024年は甲辰(きのえたつ)です。陰陽五行説によると「甲」は草木の成長を表す意味があり、植物が成長するようにどんどん勢いを増して増えていくという意味があります。昨年まで努力してきたことが実を結んで成就する年になると言われています。また、辰年にさらなる努力をすることで、成功にスピード感を持って近づける年ともなるそうです!

     過去には、東京オリンピック開催、太平洋横断ケーブル開通、東京スカイツリー開業など、規模感の大きい出来事があり、これまでの政治の転換点もこの年に起きています。今年はいったいどんな一年になるのでしょう。

     巷では、校則や身なりのルールについての話題をよく耳にします。それは奄美高校も同じです。間違いなく節目にあるタイミングですので、何らかの改革はしてはいきたいとは思います。ただし、そこには、皆さんの行動(考動)はマストです。より良くして行きたい、より良くしていくためには皆さんの心がけも「変えまい」であることはしっかりと認識してください。儀式の時には、必ずブレザーを着用するなど、今決められているルールを守れない状況では、変えるべきものも変えられないです。そこは理解してくださいね!

     過ぎ去る日々は、あっという間ですので、1日1日を大切に今日よりも明日、明日よりも明後日と毎日の積み重ねを大切に学校生活も過ごしていきましょう!

     昇り龍の如く、邁進していきましょう!

    DSC00002

     

     

     

  • 2024年01月04日(木)

    【工業技術研究部】マイコンカーラリー全国大会

    ジャパンマイコンカーラリー全国大会が,12月27~28日(水~木)にかけて長野県松本文化会館(キッセイ文化ホール)にて開催されました。

    大会には、アドバンスドクラスに100台,ベーシッククラスに64台,カメラクラスに32台が出場しました。

    本校からは,ベーシッククラスに機械電気科3年2組の新納さん,カメラクラスには機械電気科1年1組の三浦さんが出場しました。

    IMG_1666

    本校の学校PRが表示された様子です。

    IMG_1675

    予選での作業風景です。マシンのメンテナンスとプログラムの最終調整です。

    IMG_1678

    いよいよ緊張のスタートです。(INコース:新納さん)

    IMG_1677

    3人で記念撮影。

    <結果>

    ベーシッククラス:33秒07 25位/64台中 (予選敗退)

    カメラクラス  :記録なし(予選敗退)

    目標の決勝トーナメント進出は叶いませんでしたが,2人ともベストを尽くしました。