情報処理科

  • 2023年03月13日(月)

    【商業倶楽部】「奄高定食」販売しました

      商業倶楽部と「島とうふ屋」さんとで共同で開発した「奄高定食」が3月4日,70食限定で販売されました。

    20230304_103748

    20230304_104211

    【販売前のミーティングの様子】

     当日は,奄美高校生が考案したメニューを味わおうと多くのお客様で賑わいました。定食には豆腐ナゲットや豆乳バナナスムージー,甘酢あんの味付けなど,生徒達が考えたレシピを最大限に活用していただきました。この日は午前11時から販売を開始し,生徒達は配膳や商品説明などを担当しました。

    20230304_133624

    20230304_134422

     今回のイベントでは美術部の生徒達がメニューや看板,店内の飾り付けに協力し,盛り上げてくれました。

    20230304_105403

     多くのお客様に奄高定食を注文していただき,午後2時頃には完売することができました。

     この1年間,商業倶楽部の活動に御協力していただいた島とうふ屋さんには感謝の思いでいっぱいです。ありがとうございました。

  • 2023年02月20日(月)

    【商業倶楽部】「奄高定食」完成

     商業倶楽部の1年生は,島とうふ屋さんと連携して商品開発を行っています。今回は初めて島とうふ屋さんの食材を使って,定食メニューの開発に挑戦しました。部員たちが9月に提案したアイデアをもとに,島とうふ屋さんが「奄高定食」として形にしてくださり,先日試食会を行いました。

    P2181208

    【料理の説明を聞いています】

    P2181210

    【試食の様子です】

     生徒たちのアイデアすべてが随所に取り入れられ,ボリュームがありながらもヘルシーで,とても満足できる定食になっていました!

    20230218_095215

    P2181207

    【こちらが奄高定食です】

     3月4日(土)に島とうふ屋さんの店舗にて,数量限定で「奄高定食」として販売することが決定しました!当日は,商業倶楽部1年生が開発した豆乳を使ったわらび餅風「もちプル」,どら焼きの「フワどら」も同時販売します。おいしいですよ!ぜひ皆さん,お越しください!!

  • 2023年02月17日(金)

    【全科課題研究発表会】1年間の学びの集大成

     奄美高校は普通科進学校とは異なり、それぞれの学科の専門性を磨く専門高校です。それぞれの学科で特色ある取組を行なっています。

     その特色が色濃く体現される授業が「課題研究」という授業です。

     今日は、各学科で行われている「課題研究」の授業の成果を発表する「全科課題研究発表会」を実施しました。

     今回の発表会では、各学科の代表団体が1年間の学習の成果を後輩たちに伝えました。どの団体の発表もしっかりとしたプレゼンテーションで構成されており「相手に伝える」力もしっかりと養成されていることが実感できました。

     1・2年生の皆さん、次は皆さんの出番です!先輩たちの取組を参考に、各学科の学びを最大限に発揮していってください! 3年生の代表の皆さん、卒業まであと少しですね!発表お疲れ様でした! 

    No. 学科・団体 発表内容
    家政科

    自分の「好き・知りたい」を深める
    〜衣・食・ヒューマンサービスに関わる
    専門的な知識と技術の深化〜  

    地域協働推進 「奄美高校フェスタ」報告
    商業科・情報処理科

    奄美の魅力フルコース

    堪能プロジェクト活動報告

    機械電気科 ミニドローンの制作
    工業技術研究部

    ジャパンマイコンカーラリー全国大会
    (カメラ部門)報告

    機械電気科 イライラ棒とゲーム制作
    商業科・情報処理科

    Digital Content
    〜自分の技術を最大限に高め、奄美の魅力を発信する〜

    6F56FE9D-CC2C-4667-A247-80ADF9452F37
    今年度制作した華麗なドレスが会場に華を添えます!

    0D0C8616-0C49-404F-81CD-68D790C636CF

    【商情DigitalContent】こだわりのおしゃれプレゼン!制作した動画もハイクオリティな仕上がり!

    03000A33-B698-46CD-9CCB-074CEA937862

    各学科代表の3年生のみなさん!今日までお疲れ様です!

    D528F59E-02C2-44F5-BFD3-F9E0F24915EC

    裏側も公開!来年はこれを参考に思い出すようにしよう!

  • 2023年02月16日(木)

    【クリデザ】祝!最優秀賞!2連覇達成!「商業教育表紙デザイン」

     鹿児島県高等学校商業教育教育協会の機関紙の表紙デザインコンテストが今年度も開催されました。

     そして,今年度も商業科・情報処理科 課題研究「クリエイティブデザイン」コースから2人の生徒が応募しました。

     4月からAdobe IllustratorやPhotoshopのスキルを学んできて、その成果として表紙デザインコンテストに挑戦しました。

     結果は、商業科3年 平 未空さんがお見事!最優秀賞獲得!昨年度に引き続き、連覇達成です!平さんは2年連続応募し、昨年は優秀賞とあと一歩の結果でした。今回は、その1年間の学びが実る結果となり、平さん自身も喜んでいます!この1年間の学びを次のステージでも生かしてくりんしょれー!

    3DC241FB-E248-4C19-874D-4675B919A064
    【最優秀賞】商業科3年 平 未空さん 1年間の学びの成果となりました!

    35BD5276-7CC2-4EB0-BD2A-A05C064D300D

    昨年は優秀賞!成長しましたねー!

     

     

  • 2023年02月10日(金)

    【商情特別講座】YouTuberが「あまこう」に⁉︎

     YouTuberがあまこうに⁉︎

     今回は、商業科・情報処理科の1・2年生を対象にYouTuberとしても活動している「まじゅ」さんに来校していただき特別講座を実施しました!

     今回の講座では「SNSマーケティングのリアルを知ろう!」と題し、今の生活で必要不可欠となったツールのSNSについて、SNS運用やYouTubeで収益化を達成するためのリアル、さらに、SNS上でのネットリテラシーついてお話ししていただきました。

     なりたい職業の上位に食い込んでくる「YouTuber/動画投稿者」そのリアルはどうなのか。これはしっかりと理解した上で、職業選択に生かしてもらわないといけないと思っています。YouTuberになるのをやめろ!と伝えたいわけでなく、キラキラしているようでものすごい努力と労力が必要な仕事であることを伝えたいわけです。

     講座の中には、SNSでのネットリテラシー講座も組み込んでいただき、昨今のSNSトラブルを交え「どのような行動が危ないのか」「どのようなコメントをすることがが相手を傷つけて、苦しめるのか」運営側の本音を聞かせていただきました。

     まじゅさんからは、高校生の時から好きだった「韓国文化」を自分の仕事として軌道に載せていく過程をご自身の経験を下に赤裸々に伝えてもらい、夢を叶えていくための道のりをその時々のリアルな心境を交えながらお話を伝えていただきました!

     島の魅力を発信していく世代の子どもたちにSNSツールをしっかりと理解して、奄美の魅力を発信していける存在になっていってほしいと思い企画しました。この講座の内容を生かしてSNS時代をリアルを生き抜いていってほしいと思います!

    本講座は

    894D6B14-6BE7-4298-9118-07E6B7CE0F83

    【SNSマーケティングのリアルを知ろう!】韓国情報メディア編集長まじゅさん 

    SNS運用のリアルを伝えていただきました!

    93E0F019-E4A5-47BE-BDCC-21C4BE94191D

    【SNSリテラシー講座】平田 優さん(奄美大島出身)

    ここ最近のネットトラブルを踏まえて、SNSの向き合い方を教えていただきました!

    BB4C735E-CACC-4F3C-962D-CB49C32A8263

    0A29CCBC-899D-4B1D-85F6-5E395CFE83E7

  • 2023年01月12日(木)

    【商情 総合実践】 振り返りは大切です!

     3学期が始まりました!今年は比較的暖かい日が続いているように思います。

     コロナ禍3年目の冬は昨年に比べれば、まだ感染症による制限は軽減されてきているのではないでしょうか。ただし、油断は禁物。手洗い、うがい、手指消毒が疎かになっていないですか?インフルエンザも流行しているので、今一度感染症対策に留意してみましょう。

     昨日は1・2年生は基礎力診断テストがあったので、今日から3学年揃って通常授業がスタートしました!

     3年生が登校する日数も残りわずかとなってきました。卒業考査を含め,それぞれの授業の締めくくりが近づいています。

     商業科・情報処理科の総合実践の授業でも今年度実施した「奄ふるプロジェクト」の振り返りを行いました。生徒たちはそれぞれの立場や役割で感じた思いや気づきをレポート形式でまとめ提出していました。

     この振り返りをもとに、生徒ぞれぞれがこれから進む進路での糧にして行ってくれることを期待したいと思います。

     さらに今後の「奄ふるプロジェクト」をどのように展開していくか計画を進めていきたいと思います!

    4E05D43D-DE30-4327-8F9A-CAAFA7065C9A

    それぞれの立場・役割で振り返りを行い、これからの糧としていきます。

    4E0CCF4F-C288-412A-B10E-690F9314D173

    奄美の冬では珍しい青空。この青空が続けばいいのにやー。

  • 2022年12月15日(木)

    【奄ふる】締めくくりとなりました。

    4月から進めてきた「奄ふるプロジェクト」も先週の土曜日で締めくくりとなりました。

    当日は天候にも恵まれて最高の一日となりました!

    今日はプロジェクトの振り返りと御協力いただいた地域の企業の皆様にお礼状の作成を行いました!

    今回のプロジェクトを通しての収穫をしっかりと次に生かしていきたいと思います!

    4906AB75-82B0-44AA-A6DA-2FDCDB3ACBAB

    御協力いただいた皆様へお礼状を作成しました!お手元にお届けします!

    12A10779-D300-4E38-BDDE-4A6A4B7DB86C

    広報班の仕事はこれからです!優秀な広報班がInstagramのリールを作成してくれています!

    プロジェクトのダイジェストムービーも御期待ください!

    DAF60D0E-96BB-4599-B01B-A564733CFA99

    今回のツアーに御尽力いただいたワールド航空サービス冨川様にもZOOMで感謝を伝えました!

  • 2022年12月12日(月)

    【奄ふる】青空の下、プロジェクトを実行!

     4月から企画・立案し計画を進めてきた「奄美の魅力フルコース堪能プロジェクト」(通称:奄ふるプロジェクト)。 withコロナでも、これまでの先輩方の礎を継承できる形を模索し、山羊島ホテル様、あまみエフエム様、ワールド航空サービス様を始め、地域の多くの方々に支えられて実行することができました。

     今年度の取り組みは、ワールド航空サービスの3泊4日のツアーをプロデュースする企画となり、朝の「島口ラジオ体操&エクササイズ」を皮切りに、「ディープな奄美堪能ツアー」「スペシャルランチのおもてなし」「奄ふるマルシェ」と盛りだくさんのプロジェクトとなりました。

     携わる生徒、職員、協力企業、お客様など関わるすべての方々が心配した当日の天気。冬の奄美大島ということもあり曇天、強風が想定されました。前日も12月では珍しいほどの強い雨が降り、本プロジェクトチーフの下川智子教諭も「明日の一日が晴れならば、それ以外の日はずっと雨でいい」と切に願いを込めていました。

     迎えた当日は雨も上がり、風もない晴天!奇跡の天気となり、みんなの願いがしっかり届きました!

     ツアーの始まりは、「島口ラジオ体操&エクササイズ」PRIDE+様に御協力いただき、考案したメニューを海を眺めながら行いました。

     エクササイズが終わると次は、生徒があまみエフエムのパーソナリティ渡陽子さんと考案した「ディープな奄美堪能ツアー」。日本復帰の象徴である名瀬小学校の石段を前に,まずは語り部の興さんからのお話があり、次は石段を舞台に名瀬小学校5・6年生の皆さんによる「日本復帰の歌」の合唱、そして「断食悲願」の詩の朗読。心を込めて披露してくれる小学生の皆さんの姿に心を動かされ、涙を流すお客様もいらっしゃいました。その後は聖心教会、セントラル楽器、アーケードでのコンサート、AiAI広場、末広市場、永田橋市場など観光雑誌には載らないスポットをじっくり巡りました。

     ツアーの後は山羊島ホテルに戻り、「スペシャルランチ」。オープニング動画、郷土芸能部の島唄で始まり、島の食材を贅沢に使用したスペシャルランチのメニューや家政科の生徒が考案したデザートでおもてなしをしました。島の文化を継承していくことも念頭に、自分たちでデザインし、奄美の伝統工芸である泥染で制作したオリジナルユニホームを着用し、接客を行いました。奄美高校卒業生で唄者の前山真吾さんよる島唄コンサート、締めくくりは「あらしゃげ会」の方々に八月踊りを披露していただき、最後は会場にいた人全員で踊りました。ツアーに参加したお客様はもちろん、携わったすべての人と奄美の伝統文化を肌で感じることができるおもてなしになりました。

     屋外の芝生広場では、島内の28社の企業の皆様に御協力いただき、「奄ふるマルシェ」を開催!こちらも大成功となり多くのお客様に来場していただき、大賑わいとなりました。お楽しみ抽選会も好評で、清々しい天候も相まって会場は笑顔で溢れていました!

     今回の奄ふるプロジェクトを通して、生徒はもちろん、あまこう職員も多くの事を学ぶことができました!何よりも地域の方々に支えられていることを実感し、地域と繋がることの大切さを感じました。今回の取り組みをさらに地域と連携し「地域のために動く『あまこう』」「地域から必要とされる『あまこう』」を目指していかなければと強く思いました。

     今回のプロジェクトに御協力いただいたすべての方々に感謝いたします。ありがっさまりょーた。

     このプロジェクトの様子は、生徒広報SNS班がPVや Instagram用のリール動画を鋭意製作中です。素材が豊富なので、しばらく時間はかかると思いますが、このブログでは伝えきれていないことばかりなので、後日、公式インスタグラムや公式HPページで公開いたします。乞う御期待!

    D558790F-BEC5-4E50-A0A2-4043A68D23DE

    ツアーのスタートは「島口ラジオ体操&エクササイズ」から!

    2C4DD30D-26A2-4AEB-B0F6-28F067C9A8FA

    最高の環境でおもてなしができることに感謝です。

    5C54C663-71DE-4A26-866F-05CD375CEC59

    自分で染めた「オリジナル泥染ユニホーム」で接客しました!

    CA64A7A8-3399-46B7-84E4-79D91966D46A

    島の食材を生かした家政科考案のデザート!

    1F7A4134-F034-467C-9038-AFDCA9DF2B0D

    素晴らしい完成度!全部、食べたかったです....。

    7BC5E451-EE13-4F4E-9466-39DBFA08000F

    前山真吾さんに島唄を演奏していただきました。ありがとうございました!

    05A15E81-B7B7-435D-8842-5432B348A5C7

    スペシャルランチの締めくくりは、みんなで八月踊り!最高でした!

    65F49FA8-C106-4E2E-BA2C-C6C279D08E80

    BIGBOSS率いる「奄ふるマルシェ」大盛況でした!

    296503DC-A943-4820-ADE0-81056A8BABC9

    最高の天気の下、たくさんのお客様に来場していただきました!!!

    8B701F19-D345-4D35-BBBF-1D66FB5E9320

    最後はみんなで記念撮影!みんな本当にお疲れ様でした!これからの未来に幸あれ!

  • 2022年12月09日(金)

    【1年4組】人権週間コンサート

     12月4日から10日は人権週間です。人権とは,誰もが生まれながらにして持っている,人間として幸せに生きていくための権利です。皆さんもこの機会に今一度,人権について考えてみましょう。人権について考えるきっかけは,人との出会い,本,テレビ,ラジオなどたくさんあります。その一つとして,1年4組では「優しさと思いやり」をテーマに,音楽を通して人権を考える,人権週間コンサートを実施しました。

    WIN_20221208_14_21_29_Pro

    【坂元先生から本日の目的について説明がありました】

     講師は,音楽ユニットのNanaの萩原きよみさん,大野正喜さん。ピアノサポートの中田靖恵さんです。

    WIN_20221208_14_25_50_Pro

    【左から,萩原さん,大野さん,中田さん】

    WIN_20221208_14_38_45_Pro

    【生徒たちは,楽しみながらも真剣に聴いていました】

     コンサートの途中で講話もありました。人生についての話や,SNSの使い方など,どれも考えることがたくさんありました。

    WIN_20221208_14_48_55_Pro

    【自分の経験も交えて,生徒に分かりやすく講話してくれました】

     今回の人権週間コンサートを通して学んだことを,これからの学校生活や日常生活に生かしてほしいと思います。

  • 2022年12月08日(木)

    【奄ふる】ついに幕開け奄ふるプロジェクト!

     ついにこの日を迎えました!

     今年度当初から計画をしてきた「奄美の魅力フルコース堪能プロジェクト」略して「奄ふる」。

     コロナと向き合いながら、コロナ禍でも特色ある取り組みができないかと試行錯誤してきました。これまでの先輩方が築き上げてきた伝統を受け継ぎwithコロナバージョンで幕開けとなります。

     今日はツアーに参加する2路線(伊丹組13人、羽田組27人 計40人)のお客様を奄美空港にお迎えにいき、歓迎セレモニーを行いました。

     今日から日曜日までお客様の心に残る旅になるようにおもてなしをしていきたいと思います!きばろうディー!

    8623254E-0A05-4F1D-892D-E2740A90F013

    さぁ、今日からおもてなしがんばろうー!