アーカイブ

2020年12月

  • 2020年12月28日(月)

    2020年を納めました~仕事納め~

     本日をもって,2020年の全ての校内での学習活動や先生方の校務を終わります。今年はさまざまな行事の制限や進路活動の日程変更等がありましたが,生徒たちは現状を理解し,努力をしてきました。そして,いつも笑顔で過ごしていました。

     生徒たちの頑張りに加え,地域や保護者のご理解のもと,無事にこの一年を終えることができましたことを心より感謝申し上げます。

     2021年も引き続き,新しい生活様式を強く意識し,行動に移し,より安全な学校生活が送れるようにしたいと思います。生徒の皆さんは3学期,新年度に繋がる有意義な冬休みを過ごしましょう!

    IMG_3005

    【授業中に知識や技術を身につけたことを感謝して,鏡餅を置きました】

    IMG_3006

    【工作機械の上に鏡餅を置いて,来年の無事故を祈りました!】

     12/29(火)~1/3(日)まで学校閉庁日のため,奄高ブログ「あまんでぃ」はお休みします。

  • 2020年12月25日(金)

    ふるさと母校応援プロジェクトを活用しました!

     ふるさと納税制度を活用し,「母校や鹿児島の頑張っている学校を応援したい!」という方々から,寄附をしていただき,教育環境の充実に役立てるものです。

     ホームページなどで広く紹介し,今回多くの寄附金をいただきました。本校ではグラウンドで4つの部活動で共用で使用できるアルミ製のレーキ10本を購入しました。

     これまで木製や鉄製の手作りレーキを使用していましたが,軽量で幅尺も広く,多様に使用できるアルミ製レーキでより細やかな整備ができるようになりました。

     応援したいただいた方々に心から感謝し,県大会上位進出に向けて,さらに頑張っていきます。ありがとうございました!

    IMG_2996

    【地面でプレーや勝負が変わる野球部では,入念な整備が毎日行われています】

    IMG_2999

    【勢勇輝主将(右)は「大切に使って,いいプレーをしたい」と話しました】

     

  • 2020年12月24日(木)

    2学期を納める~終業式~

     いよいよ終業式を迎えました。2学期は体育祭雨天中止というスタートで始まり,コロナ禍により生活様式も変わりました。

     あらゆる行事の中止や縮小にも,生徒たちは現状を踏まえて,文化祭や奄高レストランをはじめ,いろんな場面で活躍をしました。

     本日は終業式に先立ち,表彰式も行われました。表彰内容は以下のとおりです。

    図18

    図17

    bDSC_6896

     終業式では,宇都校長先生からの講話がありました。6年の年月をかけて大きなミッションを果たしたJAXAのはやぶさ2に内容でしたが,生命や太陽系の誕生の謎が明かされるヒントになる宇宙の大事業でした。

     下町の工場で懸命に作ったネジなどがロケットに使われるなど,大きな仕事の陰では,多くの職人の努力の賜物である。社会はみんなが作りあげるという講話でした。

     奄高レストランも緊張しながら接客や調理をした,その陰で頑張っている人たちがいたことにも触れて,全校生徒をねぎらいました。

    bDSC_6919

    【社会の中の自分になっているか問いかける宇都尚美校長先生】

    bDSC_6922

    【ペンも走り,校長先生や講話をされる先生の話をしっかり書き留めます!】

    bDSC_6928

    【校歌斉唱では「心の中」で歌い,2学期を振り返りました】

     神野博之生徒指導主任からは,ネットショッピングの恐ろしさについて話しがあり,向段武志進路指導主任からは,問題を放置したら,大きな被害が起こる「黒い象」の話がありました。

    IMG_2988

    【問題や危機と向き合い,解決へのシナリオを描こうと話す向段武志進路指導主任】

     地域や保護者の方々のご理解とご協力で,無事に2学期を終えることができました。感謝申し上げます。今後とも「結志」のスローガンのもと頑張っていきたいと思います。

  • 2020年12月23日(水)

    2学期クラスマッチを実施しました!

     学期に一度,生徒たちが楽しみにしているクラスマッチ。

     時勢が時勢だけに,実施の可否について校内でも議論を重ねましたが,感染対策を万全とすることで開催することとなりました。

     感染対策としては,消毒用アルコールの配備や会場の換気等はもちろんですが,それに加えて前回のクラスマッチに引き続き,観戦者の密を避けるために,「原則として応援はクラスメートの試合のみ可」としました。

     それ以外の時間については教室にて待機することとしましたが,そこで生徒会が準備したものが,「クイズ」と「脳トレ」です。

     待機中の生徒たちは和気あいあいと「クイズ」を解いておりました!

    DSC_6718

     

    生徒たちの奮闘の様子をご覧ください☆

    DSC_6720

    DSC_6723

    DSC_6732

    DSC_6738

    DSC_6744

    DSC_6749

    DSC_6752

    DSC_6753

    DSC_6756

    DSC_6762

    DSC_6768

    DSC_6769

    DSC_6777

    DSC_6779

    DSC_6780

    DSC_6781

    DSC_6789

    DSC_6790

    DSC_6792

    DSC_6799

    DSC_6812

    DSC_6815

    DSC_6819

    DSC_6823

    DSC_6825

    DSC_6838

    DSC_6844

    DSC_6849

    DSC_6863

    DSC_6870

  • 2020年12月22日(火)

    【職員研修】ICT教育の現状とGIGAスクール構想の概要とこれから

     急速に進む教育の情報化を踏まえ,ICT教育の更なる推進とこれから始まるGIGAスクール構想にリアルタイムで対応していくために職員研修をおこないました。
     今回の研修も,本校のICT運用管理を担い,さまざまなコアな知識を有する機械電気科 大冨将範教諭がわかりやすく,丁寧に研修を行っていただきました。
     研修では,まず本校や他校におけるウイルス検知の実際や適正な対処方法の説明,セキュリティ対策の意識向上を図りました。
     研修後半では,大冨教諭自身がGIGAスクール構想の概要について受けた研修の内容をもとに,Society5.0の時代にスマート農業や自動運転,電子マネーなど社会は大きく変化しているなかで,教育の情報化は思うように進んでいないと危機感を訴えました。
     本校でも,通信回線の更新や新しいICT機器も次々と入ってきています。その機器を使いこなし教育の情報化を進めていきたいと思います。

    IMG_5638
    【今回の研修のラインナップ 盛りだくさんの内容となりました!】

    IMG_5640

    【研修を行った機械電気科 大冨将範教諭 入念な準備ありがとうございます!】

    IMG_5650

    【GIGAスクール構想の概要の説明など丁寧に説明していただきました。】

  • 2020年12月21日(月)

    弁論大会

      各クラスの代表が11月に行われた学年選考に臨み,そこで選考された以下の各学年3名,計9名が本日の弁論大会に臨みました。

     1年6組 榮 夏生さん 『たくさんの変化』

     2年3組 才田 愛加里さん 『どこよりも温かい場所,北海道』

     3年1組 丸田 渉登さん 『公共施設の利用とマナーについて思うこと』

     2年4組 藤﨑 彩心さん 『少人数だけど,それがどうした』

     3年2組 岡一 勇太さん 『命の尊さ』

     1年4組 里村 羽流輝さん 『ゲームとこれからの日本社会』

     2年5組 渡 日向さん 『奇数と偶数』

     1年6組 泉 沙葉羅さん 『ネット型社会』

     3年6組 積山 玲奈さん 『8月18日』

     

     今回は,新型コロナウイルス感染拡大予防のため,放送室から,放送での発表となりました。緊張しながらも,身ぶりを加えたりと,とても堂々と発表していました。

     人との繋がりや温かさ,周囲の人に感謝する心や思いやりの心,他人に迷惑をかけない生き方,情報化社会への問題提起,新型コロナウイルス感染症があったからこそ感じることができた感謝や新しい生活様式等,たくさんのことを考えさせられる内容でした。

     弁士のみなさん,お疲れ様でした。

    【機種依存文字】 20201221_111925

    【順番を待つ弁士の緊張をほぐす上床恵教諭(美術)と大給真衣教諭(家庭)】

    【機種依存文字】 20201221_113946

    【「心の準備はできましたか?」と弁士に一人ひとりに優しく問いかける慶勇樹教諭(商業)】

    【機種依存文字】 20201221_104805

    【トップバッターのくじを引き当て,緊張を隠せない榮夏生さん】

    【機種依存文字】 20201221_114818

    【見事,最優秀賞に選ばれた積山玲奈さん。亡き叔父と過ごした大切な思い出を語り,「今,そばにいる人を大切にしてください」と締めくくりました。】

    【機種依存文字】 20201221_111553

    【控え室では,発表を終え,笑顔がこぼれていました】

    【機種依存文字】 20201221_111225

    【緊迫した様子の審査員の先生方。先生方も真剣です!】

  • 2020年12月21日(月)

    校外ボランティア清掃作業

     本日の5~6時間目を利用し,毎年恒例の校外ボランティア清掃作業を行いました。日頃から生徒がお世話になっている奄美市街地をクラスごとに分け,隅々までゴミを拾いました。特に多かったゴミはタバコの吸い殻やペットボトルなどの飲料水が多かったように思います。改めて,マナーの悪さに生徒たちからも厳しい意見が出ていました。

     自然豊かなこの奄美大島を未来に残していくためにも,大人が見本となり,また生徒一人一人が自覚を持って,これからを生きていかなければならないと思いました。

    DSCF9577

    【地域の方々からお褒めの言葉をいただいて,一層作業にも力が入ります。】

    DSCF9585

    【日頃利用している交差点にこのようなゴミが・・・。考えさせられます:・・・】

    IMG_5608

    【歩道の雑草もここぞとばかり抜いて,きれいな状態を保ちます!】

  • 2020年12月21日(月)

    学科朝礼【商業科・情報処理科】

     本日は2学期最後の学科朝礼でした。商業科・情報処理科は体育館で行われ,新型コロナウイルス感染拡大防止対策をとりながらの朝礼でした。

     本日は情報処理科主任のおなじみ大漉成知教諭(商業科)が講話をしました。日頃から生徒のみならず,教職員のハートもわしづかみしている大漉教諭の講話とあって,生徒・職員とも始まる前から熱気に満ちていました。

     まず,大漉教諭らしく生徒一人一人に目をくばりながら,今年,国が約200億円の予算を使い,国民全員に配られた通称「アベノマスク」の愛用者としてマスクの重要性を生徒に語りました。さらに,生徒が1年次に学習する「ビジネス基礎」の授業内容を触れ,希少性と価格について話をし,生徒も学習した内容の復習にもなっていたと思います。

     また,13日に行われた奄美高校レストランについて触れ,「君たちが終わった後に疲れたということは,来店されたお客様に対して一生懸命おもてなしをした証拠だと思う。その証として,帰られるお客様はみんなとても満足そうだった」と話をされました。「人のために自分ができることは何か」を考える機会になったのではと講話を締めくくりました。

     いよいよ,今週で2学期も終わりますが,3学期は1年間学習してきたことの成果を試す「検定シーズン」が到来します。冬休みもしっかりこれまで学んできたことのふり返りと準備をして検定試験に臨んでください。

    DSCF9558

    【「アベノマスク」愛用者を代表してマスクの着け心地を熱弁するおなじみ大漉教諭】

    DSCF9561

    【清潔を保つため,洗いすぎて若干生地が縮んでしまったが,それでも愛用し,熱く生徒に語るおなじみ大漉教諭】

    DSCF9567

    【時折左こぶしを握り,「メンタル」の重要性を熱弁するおなじみ大漉教諭】

    DSCF9563

    【おなじみ大漉教諭の熱い講話を聞き入る生徒も真剣です】

    DSCF9571

    【おなじみ大漉教諭のパワーに圧倒されないように真剣に講話を聞いています】

  • 2020年12月20日(日)

    クリスマスおはなし会参加:家政科

    12月20日(日) 県立奄美図書館で開催されたクリスマスおはなし会に,課題研究「保育」の選択者5名が参加し,オリジナルのペープサート「さるくんのお誕生日会」を披露しました。

     これまで,課題研究の時間を使いストーリーやキャラクターを考え,ペープサート作りや台詞,動きの練習を重ねてきました。一度,春日保育園で披露したことはあるものの,まだまだ練習すべきところが反省点としてあがり,今回は今年を締めくくる披露の場と言うことで生徒たちも気合いが入ります。

     最初は,フェイスシールドを付けていることや緊張もあり,思うように声が出ず見ている方もはらはらしましたが,始まってしまえばいつもの練習の成果が発揮され,最後は参加者の子どもたちも大合唱で大盛り上がりでした。

    IMG_1505

    【始まる前は緊張の面持ちです】

    IMG_1510

    【台詞を間違えないように,緊張しつつ自分の出番までスタンバイ】

    IMG_1515

    【最後は参加者,出演者全員で手遊び歌の大合唱!】

    IMG_1502

    【全て終わりほっとして,いい笑顔の生徒たち】

  • 2020年12月18日(金)

    自分を高める朝の10分間

     毎朝8時30分から,10分間は朝学タイムとして,読書やポートフォリオへの取組のほか,普通教科(国数英)における基礎学力の確認テストを実施しています。

     今週は12/16(水)~12/17(木)まで計算問題を徹底して取り組み,本日はその成果を発揮するテストを実施しました。

     【国語】文字力テスト,【数学】数トレ,【英語】Eトレと題して,定期的に基礎学力を高める朝を過ごしています。

     10分間でも意識していくことで,学力の向上や成績アップにつながります。

    IMG_2968

    【「数トレ」に必死で取り組む様子は,定期テストのように真剣です】

    IMG_2969

    【「数トレ」を担当する小宮路浩章教諭もじっくりと見つめています!】

     

  • 2020年12月17日(木)

    ステップアップ研究授業~LHR~

     汐満奈々子教諭が担任する商業科2年でLHRの研究授業を行いました。「いい」と「わるい」を哲学するという深い題材で生徒たちに,自己と他者の違いについて考えさせました。

     多くの事例が書かれたワークシートを使い,その事例は自分から見たら,いいか(許せるか)悪いか(許せないか),その理由は何か?など自分の考えをしっかりと持ち,それをグループ内で発表し合いました。

     ある事例について,自分はいいと思っていても,他の人たちは悪いと思っていることに,生徒たちは気づきました。

     他者の違う考えを受け止めて,理解し合える!そんな思いやりがあってこそ,「人との関わり」は円滑にいきます。今日の内容は生徒たちにとって今後の学校生活に大きく影響するLHRでした。

    bDSC09791

    【行動事例のひとつでも,いいと悪いに分かれることを確認しました】

    bDSC09790

    【「奄商」熱男三教師のひとりでもある副担任の国分信哉教諭も見守ります】

    bDSC09801

    【ワークシートに書き,意見を分かち合って,他者との違いを確認しました】

    bDSC09807

    【思いやりを持つからこそ,人間は正しい判断ができると話す汐満奈々子教諭】

  • 2020年12月16日(水)

    手作りで感染防止対策!

     奄美高校レストランで使用するために,機械電気科の生徒と先生たちがアクリルのパーテーションが材料から作りました。

     そのパーテーションを感染防止対策アイテムとして,校内のあらゆる場所で活用しています。マスク着用や換気などに加えて,安心できるアイテムとして重宝しています。

     まるで業者やメーカーが作ったクオリティで,会議や対談も安心してできそうです。

    IMG_2957

    【会議室にセッティングする機械電気科の先生たち!】

    IMG_2960

    【来室者が多い校長室にも設置して,宇都校長先生もひと安心です(^^♬ 】

  • 2020年12月15日(火)

    機械電気科特別講義

     本日はお隣の県立図書館研修室にて,機械電気科1年生と希望する同科2年生に向けて,ボイラー取扱技能講習が行われました。本日と明日の2日間実施され,修了試験まで行われます。

     ボイラーは燃料等により,水蒸気やお湯,また,それらの形で熱を発生させる装置で,とても便利な装置ですが,扱いを誤ると大事故にもつながります。

     この資格により,病院や社会福祉施設,各種ビル等で設置されて,使用されている小規模ボイラーの取扱や業務に携わることができます。

     ひとつでも多くの資格を得て,将来の仕事に向けての「武器」になればいいです!

    IMG_2952

    【熱や構造,燃焼だけでなく,それに関連する法令も学びます!】

     

     

  • 2020年12月13日(日)

    地域協働事業特別講座&特別講演会

     本日ついに奄高レストランが開催されました。

     「地域との協働による高等学校教育改革推進事業」の一環としてのレストラン開催であり,今回は全学科の参加だけでなく,普通教科もこの事業に参加しました。

     国語,数学,地理歴史,理科,英語の各教科の先生方が,工夫を施し,この地域「奄美大島」に特化した講座を生徒に行いました。

     教科書にない授業で生徒たちは,地域の特徴や違う方向から見た考え方を学び,改めて地元の良さを理解しました。

    bDSC09736

    【理科では,島外に出る前に奄美の生物をじっくりと学びました】

     理科特別講演会「奄美の自然」と題して,奄美博物館の平城達哉,講演をしていいただきました。

    bDSC09745

    【社会では,地方自治と住民の福祉に関連した地域を意識した講座でした】

     奄美市令和2年度一般会計予算を家計簿に例えて考えてみよう!と壮大な内容でした。

    bDSC09762

    【英語では奄美ゆかりの言語や生物などを英単語にするクイズを出しました】

    問題に正解して,ビンゴすると特典がついて,大盛り上がりでした!

    bDSC09756

    【国語では,奄美の各地のシマ唄を聞きながら,言葉の変化を学びました】

    「け」が「くぃ」,「おと(音)」が「うとぅ」などシマくちを確認して,方言について深く意識することができました。

    DSC09748

    【数学では,方眼紙の上に描かれた奄美大島の面積を調べる講座でした】

     グループ内で地形を分けて,方眼マスを数える作業など分担して,面積を出す方法を学びました。

     

     午後からは,本校商業科OBで地元でグループ会社を経営する(株)グリーンテック社長の且優蔵さんが特別講演会を行いました。

     この講演会の進行などはすべて本校の保健体育科が取り仕切り,「地域協働」に一役買っていました!

     自身が小学校から大学まで過ごした様子を振り返り,生徒たちの参考になってもらおうとヒストリーを紹介してくれました。

     また,関東地方で働いていたときと,地元の奄美大島で働いて生活したことの比較をして,奄美での過ごしやすさを話し,生徒たちは自分の今後の生活のイメージが湧いてきたようです。

     奄美での仕事には多くのメリットがあることをさらに分かりやすく説明したのが,建設業の内容をわかりやすく説明したことでした。見たことのある風景を工事している状況を話していただき,地元で働く良さやイメージをさらに強めました。

     生徒からの「建設業の魅力って何ですか?」「グリーンテックで働いてよかったことは何ですか?」などの質問もあり,一体感のある地域特別講演会でした。

    bDSC09779

    【自分で考え,自分で行動できる大人になってほしいと話す且優蔵氏】

    bDSC09775

    【生徒たちの参考にしてほしいと,自分の経験を話してくれました】

    bDSC09785

    【採用してほしそうな…そんな意味深い質問もありました(^^♪ 】

  • 2020年12月11日(金)

    奄美高校レストランに向けて【会場設営】

     12/13(日)に迫った奄美高校レストランの準備で各係や生徒たちがピッチを上げてきました!商業科・情報処理科は各チームに分かれて,接客の対応を確認しています。

     家政科はメニューに沿った仕込みや段取りを行い,衛生看護科でもお客様の検温の準備をしています。

     機械電気科はお客様をお迎えするためや料理以外でテーブルを彩るさまざまなアイテムを作成しています。本日は会場に大島紬の飾りつけをするための,キットを作成しました。

     直径10mm,長さ450mmのパイン材に1mmの穴を開けて,釣り糸を括り付ける作業をしました。糸を寸分の狂いもない長さにすることが大変でしたが機械電気科の生徒たちは,奄高レストランに参加している意気込みを見せながら,取り組んでいました。

    IMG_2921

    【担任で釣り名人の有薗博仁教諭が,釣り糸の結び方を伝授していました】

    IMG_2922

    【機械電気科1年生がレストランに一役買っていることに喜んでいました】

    IMG_2926

    【アクリルパーテーションの手作り木製スタンドを「納品」しました】

    IMG_2916

    【お客様を出迎える看板も納期内に「納品」することができました】

     

  • 2020年12月11日(金)

    鹿児島レッドリボン月間

     12/1(火)は世界エイズデーとして,「エイズのまん延防止及び感染者・患者に対する差別・偏見の解消を図る」目的として定められました。

     鹿児島県ではこの日を中心とする1か月を「レッドリボン月間」としてします。本校でも保健委員や養護教諭が中心となって,エイズに関する正しい知識の普及や啓発などを行っています。

     エイズやHIVの感染者・患者さんだけでなく,新型コロナ感染で苦しんでいる人たちへの,尊厳と思いやりをもって日々の生活をしてほしいと思います。

    IMG_2924

    【エイズに関する正しい知識や情報が発信されているコーナーがあります!】

  • 2020年12月10日(木)

    奄美高校レストランに向けて【接客指導⑤】

     12月10日(木),週末に奄美高校レストランの本番を控え,5回目の接客指導が行われました。今回も前川さんに来校いただき,最後の確認をしていただきました。

     本番を控えて,生徒たちは緊張感が高まっていますが,前川さんの一言一言が,生徒たちに自信を与えてくれていました。来たるべき本番に向けて,いよいよエンジンがかかってきました。

    IMG_0092

    【お皿の向き,持ち方など細かい指導を身振り手振り説明してくれています】

    IMG_0096

    【生徒に接客(ホスト)としての心構え,プロ意識を持つ大切さを訴えています】

    IMG_0103

    【ウェルカムドリンクを実際に生徒に作らせて経験を積ませています】

    IMG_0111

    【食中に提供する奄美産の桑茶をテイストする練習をしています】

    IMG_0118

    【1・2年生に伝えるために細かくメモをとっています】

  • 2020年12月10日(木)

    ようこそ!赤徳中2年生の皆さん

     本日は赤徳中2年生が学校見学に来てくれました。動きのある各学科の実習や,その実習風景,初めて見る実習室や授業の黒板など,想像もつかない内容ばかりでした。

     本校の特徴や校舎の様子,先輩たちの学習風景などみてもらい,今後の進路活動への参考になればいいと思います。

    bDSC09692

    【金井賢一教頭先生から,本校の特徴や学習内容について説明がありました】

    bDSC09699

    【家政科の先輩たちが作ったドレスに釘付けでした!】

    bDSC09705

    【情報処理科3年生の「電子商取引」の授業はまるで商社のようでした】

    bDSC09714

    【機械電気科機械コースの実習では,大きな機械で鉄を削って歯車製作中!】

     最後は皆さんから心のこもった感謝の言葉をいただきましたが,逆に本校に来てくれたことを心から感謝します。ありがとうございました!

  • 2020年12月09日(水)

    朝の一斉読書週間

     今週は「ラストページまで駆け抜けて」というテーマで,「一斉読書週間」として読書をすることへの意識と関心を高め,本により親しむことを掲げて,朝の10分間の朝読書をしています。

     本日は放送により,全校生徒へ向けて,読書感想文の読み聞かせを行いました。放送部員が読書週間の目的を話し,先生や生徒の感想文を読み,その内容について質問などのやり取りをするという,新しい取組を行いました。

     本日は機械電気科の下池大哉教諭が,「JALの奇跡 (大田喜仁著)」の感想文を読みました。

     教室の生徒たちは,その感想文の内容や質問の回答などに触れ,読書感想文を通して,自分が感じたことを書き留めていました。

     明日は英語科の除川創教諭から「クライマーズ・ハイ (横山秀夫著)」,その翌日は情報処理科2年の仁添千優さんから,「君の膵臓をたべたい (住野よる著)」です。

    IMG_5350

    【進行や質問をする放送部員の明空琉さんと生徒会役員の栄真鈴さん】

    IMG_5354

    【機械電気科の下池教諭が,尊敬する稲盛和夫さんの奮闘を話しました】

    IMG_5359

    【教室の生徒たちは,初めて知った本に感じるものがあったようです】

  • 2020年12月08日(火)

    学年朝礼~1学年~

     12/13(日)にはいよいよ奄高レストランが開催されますが,前日はその準備が一日かけて行われます。昨日12/7(月)はそのため振替休日でした。

     ところで,3連休後の今朝は各学年ごとの朝礼が行われました。中学校を卒業した1年生が成長した様子を紹介します。

     機械電気科1年生の3名が入学後9か月に感じている気持ちを作文にし,同級生の前で発表しました。

     担任の金城晶子教諭(体育)が講話を行いました。日本を代表するハンドボールの名選手だった金城教諭が,国内実業団チームに所属していた時代に,海外のクラブチームで活動した内容でした。

     ハンドボールが盛んなフランスでプレーする前に,先輩から教えられたことがあったからこそ,覚悟して海外でのプレーができたといいます。

     アジア人に対する偏見や差別があることと,「薬物」に簡単に手が出せるという,ゾッとする話でした。そういう局面で自責心を守れるのは「自分の知識」と話されました。

     今ある学習の場で知識を蓄えることが大切であると生徒たちに伝えました。

    IMG_2891

    【野球部で培った3つのことを発表する押虎輝さん】

    IMG_2895

    【卓球部での人間関係の良さが上達に繋がったと話す且颯和さん】

    IMG_2898

    【誕生日を迎え,親に改めて感謝する言葉を伝える重野蓮さん】

    IMG_2900

    【学校での学びは将来必ず役に立つ!と伝える金城晶子教諭】

    IMG_2901

    【同じ学科の同級生の話を聞く態度も,しっかりしています!】

    IMG_2903

    【本日の学年朝礼を取り仕切る福山龍さん!】

  • 2020年12月04日(金)

    家政科課題研究食物「クリスマスケーキ作り」

     12月3日(木)家政科課題研究「食物」の生徒たちが,クリスマスケーキを作りました。

    3人1組で先週からどんなケーキにするか,デコレーションをどうするか等を話し合い,前日からクッキー生地やスポンジ部分焼いて仕込んでおくなど準備にも熱が入ります。

    どれも美味しそうに出来上がりましたが,体重計にはしばらく乗らない方がよさそうですね!

    IMG_6279

    【クッキーにアイシングで色や絵をつけていきます】

    IMG_6280

    【市販のお菓子も活用して,チョコレートのツリーを作っています】

    IMG_6275

    【パティシエ志望の男子生徒も,慣れた手つきでクリームを泡立てます】

    【完成したケーキはこちら!】

    IMG_6265

    IMG_6292

    【プリンとスポンジ生地が2層に重なったプリンケーキに,飴で作ったドームをのせて飾りのチョコもプリン型!】

    IMG_6298

    IMG_6300

    IMG_6303

    【クリスマスらしいブッシュドノエル。チョコレートで作ったツリーも飾ります。おまけのプチシューはみんなの似顔絵付き】

    IMG_6305

    IMG_6308

    IMG_6306

    【紅茶のシフォンケーキの上にスポンジケーキを重ねた大きなケーキ!アイシングで色つけしたクッキーが周りをぐるっと囲みます】

  • 2020年12月04日(金)

    学校関係者評価等委員会

     第2回となる今回の学校関係者評価委員会では,校外評価委員の方々が来校し,授業参観や施設見学を行いました。

     衛生看護科の校内実習の様子,機械電気科の機械工作実習,調理実習風景など,本校独特の「動き」のある授業や実習を見ていただきました。

     実際に授業や実習を見ることができた委員の方々からは,驚きや喜びの声を聴くことができました。

     その後は校内委員も参加し,学校説明や意見交換等を行いました。本校の内容を改めて知っていただき,貴重なアドバイスにより,さらなる改善に結び付けていきたいと思いました。

    bIMG_2880

    【より多くの情報を得たいと話す小宿中学校長の山口良二委員】

    bIMG_2879

    【奄高で島のエキスパートを育成して欲しい!と,あまみエフエム代表の麓憲吾委員】

    bIMG_2878

    【校内生活の実態や背景について質問するPTA会長の伊波興一郎委員】

    bIMG_2876

    【本日は雨の中,ありがとうございました!】

  • 2020年12月03日(木)

    弁論大会学年選考会

     12/21(月)に校内弁論大会が開催されます。日常生活や社会への問題意識を自己表現し,また,発表者の主義や主張を理解する能力を養います。

     当日に各学年3名ずつ,合計9名の弁士が主張を行います。本日は各学年での選考会が行われました。各学級から選出された代表が,他の学級の生徒や先生たちを目の前にして,主張をしました。

     内容・声量・表現力・時間等を審査し,弁論大会本戦への出場者が決定されます。

    bIMG_2865

    【3年生の選考会の様子】

    bIMG_2869

    【2年生の選考会の様子】

    bIMG_2868

    【1年生の選考会の様子】

  • 2020年12月03日(木)

    奄美高校レストランに向けて【あまみテレビ生出演】

     本日,奄美高校レストランのPRのため,レストラン全体統括リーダーの川上花鈴さん(情報処理科3年),各学科リーダーの丸田渉登くん(機械電気科3年),奥田大智くん(商業科3年),谷侑里香さん(情報処理科3年),中村優くん(家政科3年),村井京佳さん(衛生看護科3年)の6名であまみテレビの生番組に出演してきました。

     いよいよ奄美高校レストランまで残すところ10日となり,準備の方も大詰めとなってきました。各学科の生徒たちもそれぞれの準備に余念がありません。現在,新型コロナウイルスの感染が奄美大島でも発生しておりますが,私たちにできる最善の準備をして,レストラン当日に来られるお客様に最高のおもてなしをしたいと思います。

    IMG_9762

    【11時30分から緊張の中,生放送スタート!!】

    IMG_9776

    【番組MCからレストランについて聞かれ,丁寧に説明する全体統括リーダーの川上花鈴さん】

    IMG_9767

    【「奄美高校はとても楽しいです」とマイクパフォーマンスも忘れない奥田大智くん】

    IMG_9768

    【商業科と情報処理科の取り組みよりも,担任のおなじみ大漉教諭の話が多かった谷侑里香さん】

    IMG_9770

    【番組MCから「本当の看護師さんみたいだね」と言われ,思わず笑顔になる村井京佳さん】

    IMG_9775

    【白衣を着ているだけに,「僕失敗しないので・・・」と言いそうですが,レストランの料理についてしっかり紹介してくれた中村優くん】

    IMG_9785

    【丸田渉登くんは機械電気科の取り組みの紹介を熱く語ってくれましたが,あまりにマニアックすぎて,みんなついていけませんでした】

  • 2020年12月02日(水)

    パワーアップ研究授業~基礎看護~

     衛生看護科の加塩沙織教諭が,衛生看護科1年生に対して「基礎看護」の研究授業を行いました。

     基礎看護では,様々な看護技術を学び,本日は手浴の実技の授業でした。2~3人グループで,今回は2人目,3人目の実習です。

     前回の気づきを基に,どのようなことに注意したら,患者様に不快感を与えない援助ができるのか,検討しながら実施しました。

     手順・根拠を考えて行い,なおかつ,患者様に負担をかけないために時間をみながら行うということが難しく,苦戦しているグループもありましたが,それぞれの担当教諭に相談をしながら,何とか終えることができました。

     授業のまとめを終えた後は,次回の洗髪の準備が始められていました。

    BIMG_2820

    【患者さん役の生徒に,体調をうかがいながら,手浴の確認をしています】

    BIMG_2845

    【患者さん役の生徒が手を洗うお湯の温度を一緒に確認する加塩沙織教諭】

    BIMG_2840

    【適温のお湯をワゴンでこぼさないように運ぶ看護師さん役の生徒】

    BIMG_2854

    【楽しい会話をしながら,患者さん役が安心して手を洗ってもらったようです】

     

     

  • 2020年12月01日(火)

    教育相談が始まりました

     今週から来週まで,じっくりと時間をかけて,放課後に「教育相談」が始まっています。生徒たちのテストの手応えや,学校生活全般,また,これからの進路や卒業に向けて,先生たちと思いを共有しました。

     生徒たちも自分の学校生活を,改めて振り返ることができて,また,見つめ直すいいきっかけになりそうです。たくさん話をしましょう!

    IMG_2815

    【先生たちに聞いてほしいことや,話したいことがたくさん出てきます】

    IMG_2809

    【部活動や進路について話した考えに,先生たちも寄り添っています】