機械電気科(キデン)

  • 2023年02月21日(火)

    【機械電気科】自動車整備に関する出前講座

     2月21日火曜日午後から,機械電気科2年生を対象に奄美大島自動車整備工業協同組合青年部の方々が,自動車整備に関する出前講座をしてくださいました。

    自動車出前1

    開講式の様子

     

     衝突被害軽減ブレーキ体験,自動車のエンジン回りの基本点検,自動車整備士になるための道のりなどを教えていただきました。今回の出前講座では講話だけでなく,自動車も複数台持ってきてくださり,目の前で実際に行われている点検や整備のやり方を実演していただき,また最新の技術を体験することができました。

     現在2年生は進路に関して色々と考えている時期ですが,進路活動が本格的に始まる生徒たちにとって,とても良い機会をいただきました。本当にありがとうございました。

    自動車出前2

    衝突被害軽減ブレーキ体験の様子

    自動車出前3

    自動車出前5

    電気自動車サクラを使った講習の様子

    自動車出前6

    自動車出前8

    実車を使ったエンジン回りの基本点検の様子

    自動車出前4

    鹿児島県キャリアデザイン専門学校による座学の様子

  • 2023年02月17日(金)

    【全科課題研究発表会】1年間の学びの集大成

     奄美高校は普通科進学校とは異なり、それぞれの学科の専門性を磨く専門高校です。それぞれの学科で特色ある取組を行なっています。

     その特色が色濃く体現される授業が「課題研究」という授業です。

     今日は、各学科で行われている「課題研究」の授業の成果を発表する「全科課題研究発表会」を実施しました。

     今回の発表会では、各学科の代表団体が1年間の学習の成果を後輩たちに伝えました。どの団体の発表もしっかりとしたプレゼンテーションで構成されており「相手に伝える」力もしっかりと養成されていることが実感できました。

     1・2年生の皆さん、次は皆さんの出番です!先輩たちの取組を参考に、各学科の学びを最大限に発揮していってください! 3年生の代表の皆さん、卒業まであと少しですね!発表お疲れ様でした! 

    No. 学科・団体 発表内容
    家政科

    自分の「好き・知りたい」を深める
    〜衣・食・ヒューマンサービスに関わる
    専門的な知識と技術の深化〜  

    地域協働推進 「奄美高校フェスタ」報告
    商業科・情報処理科

    奄美の魅力フルコース

    堪能プロジェクト活動報告

    機械電気科 ミニドローンの制作
    工業技術研究部

    ジャパンマイコンカーラリー全国大会
    (カメラ部門)報告

    機械電気科 イライラ棒とゲーム制作
    商業科・情報処理科

    Digital Content
    〜自分の技術を最大限に高め、奄美の魅力を発信する〜

    6F56FE9D-CC2C-4667-A247-80ADF9452F37
    今年度制作した華麗なドレスが会場に華を添えます!

    0D0C8616-0C49-404F-81CD-68D790C636CF

    【商情DigitalContent】こだわりのおしゃれプレゼン!制作した動画もハイクオリティな仕上がり!

    03000A33-B698-46CD-9CCB-074CEA937862

    各学科代表の3年生のみなさん!今日までお疲れ様です!

    D528F59E-02C2-44F5-BFD3-F9E0F24915EC

    裏側も公開!来年はこれを参考に思い出すようにしよう!

  • 2022年12月16日(金)

    【機械電気科】管工事出前授業

     令和4年12月13日(火)4校時~6校時の時間帯で機械電気科2年生35名を対象に鹿児島県管工事業協同組合連合会や奄美市管工事協同組合の方々に管工事出前授業を行っていただきました。

     4校時に管工事の業界の説明や管工事業の仕事の内容などをDVDを見て学ばせていただきました。

     管工事1

     管工事2

     5,6限目の時間に管工事実技を行いました。35名が2グループに分かれて,蛇口から水が出るまでの一連の配管作業等や溶接作業などを見せていただきました。

     生徒は実際の作業を見ることはないので興味をもって真剣に見て勉強をしていました。

     管工事3

     管工事4

     作業を見せていただいた後は実際に管工事を体験させてもらいました。奄美市管工事協同組合の方々が丁寧に教えてくださったので,一生懸命作業に取り組めました。

     管工事3

    管工事5

    管工事7

    鹿児島県管工事業協同組合連合会・奄美市管工事協同組合の皆様のお陰で管工事業について詳しく学ぶことができました。

    お忙しい中,本当にありがとうございました。

     

     

     

  • 2022年12月03日(土)

    【地域協働】奄美高校フェスタを開催しました!

     奄美高校フェスタを開催しました!

     奄美高校フェスタでは、各学科の日頃の学習の成果や学科の特色を生かしたブースを開設し、参加してくれた小中学生を対象に各学科の授業を体験してもらいました。各学科のブースでは体験を楽しんでいる様子をたくさん見ることができました。

     体育館には各学科のブースの他に、鹿児島県建設業協会奄美支部さん、奄美電気工事業協同組合さん、本場奄美大島紬協同組合さん、あまみエフエムさんが特設ブースを開設しフェスタを盛り上げていただきました。御協力いただいた企業の皆様、ありがとうございました!今後も奄美高校をよろしくお願いします。

     今回のフェスタを通して、小中学生や保護者の方々に奄美高校の取り組みを発信できたこと、地域企業の方々と繋がりを深め、協働できたことが大きな収穫となりました。今回の奄美高校フェスタでの気づきを今後の企画に繋げて、より地域に根差した、地域のためになる学校づくりを推進していきたいと思います。

    【奄美高校フェスタを終えて】地域協働推進係 河野聡子教諭

     はじめての試みとして、奄美高校フェスタを開催しましたが、まずは校内にたくさんの小中学生を始め、保護者の方々に来ていただけることのうれしさを一番に感じました。また本校生徒たちの活動する姿を見ていて、生徒たちの学習の成果を発表する場を作れたことをうれしく思いました。たくさんのお客様が来てくださったことで、自分たちがやっていることに自信をもち、自信に溢れた表情がたくさん見られたことが嬉しかったです。

    【奄美高校フェスタを終えて】田中耕一郎校長

     今日は奄美高校5学科が地域と連携した取り組みを発表してくれました。地域の小学生や中学生を招いて、いろいろなことを体験していただきました。小学生や中学生が目を輝かせて体験に取り組んでいる姿は、まるで将来の奄美高校生を見ているようでした。この取り組みがきっと素晴らしい成果となって現れることを期待しています。

    B6C0C945-502B-466D-A991-D7E7202D7744

    【機械電気科】高校生が先生となって、丁寧に教えていました!

    8609FC8A-268D-4BDE-989A-8A33D7D6E59D

    【機械電気科】電気工作に夢中です。真剣に取り組んでくれて嬉しいです!

    5DB48DB1-EF1C-410A-B26C-9B90452EF3E9

    【商業・情報処理科】Scratchプログラミング教室も大盛況でした!小学生はマスターするのが早い!

    1FB9C943-44A2-4EDC-BADD-F6D818FE5C46

    プログラミング教材「Akadako」を使用してのプログラミング講座

    リアルタイムで反応があり楽しくプログラミングを学ぶことができます!

    55ED432D-E505-402F-A0EE-FD0DCBE06133

    【家政科】折り紙を使ったカレンダーづくり体験をしました!

    7328E470-6516-49DC-BD77-76CEEAFFEB79

    【奄美建設業協会】重機の模型制作が大人気でした!

    F8BE90EE-DC61-4B6E-9010-141920708FA8

    【奄美電気工事業協同組合】奄美の地図のビリビリゲーム みんなでタイムを競って楽しんでました!

    9CA72609-8E8C-43F0-A338-FD61E6CBA9AF

    あまみエフエムのブース 奄美高校フェスタの様子を生放送していただきました!

    いつもありがとうございます。

    IMG_3063

    奄美高校フェスタの各学科の講座内容です!

     

  • 2022年11月18日(金)

    【工業技術研究部】マイコンカーラリー九州大会出発

     11月17日(木),いよいよ工業技術研究部がマイコンカーラリー九州大会に向けて出発します。

     出発前に最終確認や準備を一生懸命頑張っていました。

     九州大会ではこれまで練習してきた力を発揮できるよう頑張ってください!!奄美から応援しています!!

     11月19日(土)宮崎県佐土原高等学校にて行われる九州地区大会には3名出場いたします。応援よろしくお願いいたします。

    出発前練習2

    出発前練習1

    出発前練習4

    出発前練習3

     

     

     

  • 2022年10月12日(水)

    【工業技術研究部】マイコンカーラリー県大会 「学校賞」優勝カップが初めて海を渡る

     鹿児島県立加治木工業高等学校において開催された「第22回マイコンカーラリー鹿児島大会」に,本校の工業技術研究部5名が出場しました。

     今回もまた優秀な成績を収めてくれました。

     結果はアドバンスドカメラクラス 優 勝 持永 彩星君  

                                                    第4位 北島 里桜君

        カメラクラス       優 勝 持永 愛輝君

     今回は更に学校賞をいただくことができました!!

     11月19日(土)宮崎県佐土原高等学校にて行われる九州地区大会には3名出場いたします。応援よろしくお願いいたします。

     詳細につきましては下記のPDFファイルをご覧ください。

    R4_マイコンカーラリー県大会[PDF:697KB]

     

  • 2022年10月07日(金)

    【機械電気科3年】旋盤実習

    ガリガリガリガリガリガリガリガリガリガリ

     

    ガリガリガリガリガリガリガリガリガリガリ

     

    ギギギギギギギギギギギギギギギギギギギギ

     

    実習室から鉄を削る音が聞こえてきました。

    今日は機械電気科3年生が「旋盤実習」を行っていました。

    今日は、歯車をつくる工程の部品を作りです。

    次回の授業で歯車に仕上げるようです。

    公式Instagramみてくりんしょれ!

    C2151B89-8D09-4EC1-9758-865496E7DFD5

    削った部品をノギスで正確に測ります!

  • 2022年10月05日(水)

    【機械電気科1年】溶接実習

     奄美高校は5学科の専門高校であり、各学科、日頃の授業であったり、特色ある活動が精力的に行われています。

     今日は機械電気科1年生の実習にお邪魔しました。今日はアーク溶接をひたすら練習していました!

     授業の様子は公式Instagramを見てください!

     あまこうの各学科の授業を見に行くだけでワクワクします。高校の授業でここまで専門的なことを学ぶんだなと感心し、いろいろ学科を見ることで高校選択の幅が大きく変わってくるなと思いました!もっと各学科の特色を発信していかねばと思ったところでした。

     C46A685C-40B8-4F37-8D06-39A7992CEEC5

  • 2022年09月29日(木)

    【奄フェス】第1回コンソーシアム会議

     今年度、奄美高校では「奄美高校フェスタ」を開催します。

     「奄美高校フェスタ」とは、令和4年度 鹿児島県郷土教育推進事業「〜郷土愛を育み、未来の人材を育成す地域協働プロジェクト〜」の一環として実施するものです。

      奄美高校では、 ~「奄美高校フェスタ」を通して地域、学校の魅力を発信~ とテーマを設定し、「奄美の魅力を世界に発信できる」グローカルな人材育成を目標に掲げ、奄美大島の魅力や伝統文化の継承・担い手を育成していきます。それと同時に、高校生の視点で地域資源の新たな価値を見いだす活動も実践していきます。

     5学科がそれぞれの専門性や特色を波及させ、また地域と連携・協働しながら「奄美高校フェスタ」を進めていきます。

     今日の第1回コンソーシアム会議には、鹿児島県教育庁高校教育課をはじめ、多くの方に御出席いただきました。奄美高校フェスタの開催の趣旨の説明や生徒による各学科の紹介を聴いていただき、指導および助言をいただきました。

     皆様の御指導御助言を生かしつつ,今後「奄美高校フェスタ」がより良い取り組みとなるように各学科の魅力を最大限生かしてがんばっていきたいと思います。

    16386FDE-8E91-4562-8C8E-14FCD9A3112E

    【奄美高校フェスタ】第1回コンソーシアム会議を開催しました。

    76C8ED20-7F1F-4100-AE5F-AA15499C6A6C

    代表の生徒がしっかりと各学科のアピールを行いました。

    652C9171-79F5-4ADF-98AE-DFF392A4A19C

    鹿児島県教育庁高校教育課 指導主事 北吉美大先生 御出席ありがとうございます。

    DD4CE9A8-E41F-4EFF-A7A7-1C650C4B69C4

    今後の活動の励みになるお言葉や御指導及び御助言をいただきました。

    BD1A2510-4610-4E88-9B3A-B112DB390DF1

    地域協働推進係 河野聡子教諭 今回の奄美高校フェスタを指揮しています!

  • 2022年09月28日(水)

    【あまこうの先生】機械電気科 満永純乃介先生

     5時間目、ふと機械電気科1年生の教室を通りかかると明るい声が聞こえてきました!

     その正体は、今年、奄美高校に赴任し、常にフレッシュで元気な機械電気科の満永純乃介先生でした!

     授業の内容は、第2種電気工事士試験の内容で「電流の発熱作用と電力量」というもの。専門的な内容で初見では「?」でした。こんな感じの問題をたくさん解いて、第2種電気工事士の資格が取れるんだなと感心したところです。

     みんなわからない問題は、積極的に質問をしたり、自分たちで教えあったりして問題を解いている様子が印象的でした。日頃の満永先生の授業の積み重ねでもあるのでしょう、お昼のあと、眠くなるはずなのに誰一人として、居眠りする様子はありませんでした。

     満永先生もタイミングを見計らい、机間指導をするなど丁寧な授業展開が見てとれました。

     機械電気科1年生の皆さん、満永先生の授業をしっかりと受けて、来年6月に受験予定の第2種電気工事士試験合格に向けて、がんばってくりんしょれ!

    E398D2DF-6F6B-424F-B5A0-EC6B24E3A67C

    機械電気科 満永純乃介先生 いつも爽やかな笑顔が素敵です!

    BD741431-D78C-49C0-A821-B60BE890AF3A

    先日、釣り上げた魚のサイズについて説明中。

    ではなく、真剣に授業を展開しています。

    D6A21E9D-0EC5-4A6F-AF21-0D0023D4DC0A

    どんな質問にも丁寧に答えます!意表を突かれたのか、ちょっとびっくり?

    BF39B0E9-8612-4F2D-A86E-D67E101B51F7

    生徒の授業の内容を丁寧にまとめています。