アーカイブ

2018年1月

  • 2018年01月31日(水)

    パワーアップ研修 「情報技術基礎」研究授業

     1限目に,パワーアップ研修対象者である機械電気科 緒方先生と,チームティーチィングを担当する大冨先生による研究授業がありました。

     今回は,パソコン室で,パソコンを使ってコンピュータプログラム (JIS FULL BASIC)を作成する演習でした。

     まずは 「1から10までの整数を “昇順” に出力する」 という基本的なプログラムについて解説・作成・実行の後,生徒たちはこれを基に 「1から10までの整数を “降順” に出力する」 というプログラムを,各班ごとに分かれて話し合ったり教えあったりしながら考えて作成しました。

     次に少し難度が上がり「1から10までの整数の合計を出力する」 プログラムにグループで取り組み,その後 「任意の整数Nを入力し,1からNまでの整数の合計を出力する」 というプログラムについても,チャレンジしました。

     生徒たちは,自分の作成したプログラムが正確に動くたびに興味を持ち,プログラム言語を少しずつ習得しています。

     

    CIMG9919

    【起立! 礼! 授業のはじまりは,まずあいさつから。】

     

    CIMG9922

    【前回までの内容について,復習&確認を行います。】

     

    CIMG9928

    【各自,プログラムを入力する生徒たち。】

     

    CIMG9930

    【分からないところを,サポートする緒方先生。】

     

    CIMG9931

    【どこで躓いているのか? 一つひとつ確認しているチームティーチングの大冨先生。】

     

    CIMG9933

    【この日は,班ごとに考えたり教え合う学習法を採用しました。】

     

    CIMG9936

    【分からない点については,どこまでもとことん学習支援します。】

  • 2018年01月30日(火)

    2学年PTA 朝の声かけ運動

     1月23日(火)から1月30日(火)の8時から8時25分に、本校正門前で2学年PTAによる朝の声かけ運動が行われました。保護者からは,「一旦,立ち止まってあいさつしている子どもたちが多かった。」「元気よくあいさつできていた。」などの感想が聞くことができました。生徒たちの日々の登校の様子を見ていただけるよい機会になったのではないかと思います。お忙しい中,天候が悪いにもかかわらず参加してくださった保護者の皆様,御協力いただき本当にありがとうございました。来年度も年3回のPTA朝の声かけ運動を実施する予定です。チーム奄高で,共に「挨拶日本一」の奄美高校をめざしましょう。

    DSC06531

    【 保護者の方へ元気に挨拶する生徒 】

    DSC06548

    【 1週間にわたり保護者にご協力いただきました 】 

    DSC06558

    【 奄美高校 挨拶・清掃日本一!! 】

  • 2018年01月27日(土)

    あまかせ(奄美高校家政科)の「第3回親子で作る郷土料理教室」

     本日10時より家政科2年生が講師となり,「第3回親子で作る郷土料理教室」を実施しました。本校6階調理実習室を2教室使用し,応募いただいた先着25組の親子が参加して大盛況となりました。メニューは「鶏飯・いも餅天・がじゃ豆・島豆腐の海藻サラダ(きび酢とミキのドレッシングがけ)・ミキのブラマンジェ」の5品でした。

     参加者からは,「子どもと一緒に、切る・まぜる・揚げるなどの過程をじっくりできたこともよかったです。」「あまかせ卒業生です。いろんなチャレンジをしているあまかせの皆さんを誇りに思います。これからも頑張ってください。」「お姉さんの説明すごくわかりやすかった。おうちでも作りたい。」などの感想をお寄せいただきました。 今回の講師は,3年生から2年生にバトンタッチしましたが,2年生はフットワークよく活動し,笑顔を絶やさず,はつらつと頑張ってくれました。郷土の料理や食材を地域の方々と共に学び,交流を深められ,充実した3時間となりました。

    IMG_6301

    【2つの調理実習室は、25組の親子と家政科2年生講師で大盛況です】

    IMG_6297

    【いも餅天は,鍋をすべり台みたいにすべらせてね。浮いてきたら裏返して】

    IMG_6287

    【材料をなじませながら、生クリームを混ぜるよ】

    IMG_6294

    【あまかせのお姉ちゃんより、包丁上手よ!】

    IMG_6296

    IMG_6269

    【皆さん素敵な笑顔です】

    IMG_6307

    【いただきまーす♪】【充実した3時間でした】

     

     

     

  • 2018年01月25日(木)

    平成29年度 機械電気科進路報告会・課題研究発表会

     5・6限目に機械電気科の進路報告会・課題研究発表会が開催されました。

     進路報告会では,就職者4組5名,進学者2名が各々進路活動の報告を行いました。1・2年生にとって,これからの進路実現のために参考となる経験談が話され,有意義な時間となりました。

     課題研究発表会は,3年生が一年間取り組んだ課題研究の成果が発表されました。

     課題研究は,自ら課題を設定し,その課題解決を図る学習を通して,専門的知識と技術の深化,総合化を図るとともに,問題解決の能力や自発的,創造的な学習態度を育て,最後に結果を整理・発表をする力を身に付けることを目標としています。

     合計10組の個性的な課題研究報告がなされました。中には高校生技術・アイディアコンテスト全国大会で佳作に選ばれた研究報告もあり,例年にもまして充実した内容の報告会となりました。

    DSCF5912

    【あいさつする教頭と全体の様子】

    DSCF5916

    【自らの進路活動を報告する生徒】

    DSCF5924

    【一年間の進路活動を振り返り1・2年生へアドバイスする小薗先生】

    DSCF5925

    【課題研究のテーマと構成員などを紹介】

    DSCF5935

    【課題研究で製作したシーソーゲームを実演】

    DSCF5943

    【研究グループで,分担して説明する生徒たち】

    DSCF5947

    【課題研究で作りあげたオリジナルの投光器を紹介】

    DSCF5953

    【NC工作機械を使って製作したオブジェ,文字が発光中】

    DSCF5984

    【説明の後,質問に答える研究発表者の様子】

    DSCF5993

    【有接点リレーを用いた電流いらいら棒のゲーム板】

    DSCF5999

    【高校生技術・アイディアコンテスト全国大会で,佳作入賞した自動安全ブレーキ搭載自転車と説明の様子】

     

  • 2018年01月25日(木)

    平成29年度 家政科課題研究発表会

     本校大会議室にて,家政科3年生による課題研究発表会が行われました。家政科の課題研究は,生活産業の各分野に関する課題を設定し,その課題解決を図る学習を通して,専門的な知識と技術の深化,総合化を図る専門科目です。また,1・2年生はこの5領域の発表を今後の各自のテーマ設定に役立てます。被服領域は,ドレスの製作過程やファッションショーについて,介護領域は,介護について理解を深めたことや考案したリフレッシュ体操について,保育領域では,保育技術の知識を深めたことや実習の様子,食物領域では,アラカルト料理や島の食材を使用したレシピの考案・コンクールの応募について,手話の講座は,手話によるクイズや手話コーラスを発表しました。3年生の登校はあと10日です。卒業生として送り出すのは寂しいですが,3年間の学習の総仕上げを堂々と発表する3年生の姿は大変頼もしいものでした。卒業しても奄高で学んだ課題解決学習を基にして,がんばれ!あまかせ3年生!!

    IMG_6221

    【生徒代表挨拶をする瀧田君】

    IMG_6258

    【被服:研究テーマ「自分の理想のドレス製作」】

    IMG_6226

    【被服:自分の思い描いたドレスでショーを構成したことを発表】

    IMG_6259

    【介護:研究テーマ「介護への理解を深め,コミュニケーション能力を高める。」】

    IMG_6233

    【介護:デイサービス実習後に考案したリフレッシュ体操を実演。会場の雰囲気が和らぎました】

    IMG_3871 (1)

    【保育:研究テーマ「保育技術と知識の習得目指して」】

    IMG_6212

    【保育:一年間の取り組みは、保育園実習・作品製作・交流料理教室と多岐に渡りました】

    IMG_6216

    【食物:研究テーマ「食の知識と技術のスキルアップを目指して」】

    IMG_6260 (1)

    【食物:多様な調理の研究と実践活動に圧倒されました】

    IMG_6252

    【手話:研究テーマ「手話の基礎と指文字のマスター・手話コーラス」】

    【最後の手話コーラスの発表は、たくさんの感動を与えました。すべて終了し3年生には,達成感が漂いました】

  • 2018年01月23日(火)

    パワーアップ研修 「電子技術」研究授業

     4限目に機械電気科3年2組でパワーアップ研修対象者である東晴久教諭による「電子技術」の研究授業が行われました。

    DSC06518

    【 授業の概要を説明する東教諭 】

     この授業の目標(ねらい)は,ディジタル式計測器の原理や特徴について学ぶことでした。実際には,電流,電圧,インピーダンス,周波数などの測定に用いる基本的な機器を取り上げ,その原理と測定方法を理解するように授業が進められました。

    DSC06503

    【 測定方法の演習の様子 】

     ICTを活用し,頭,目,耳,手を常に使った効率的かつ生徒たちの理解を確実にするいきいきとした学習活動が展開されました。

    DSC06513

  • 2018年01月23日(火)

    ステップアップ研修  「LHR」研究授業

     3限目に機械電気科1年1組でステップアップ研修対象者である除川 創教諭によるLHRの研究授業が行われました。この授業の主題は、グループによる「リフレーミング(とらえ直し)」活動でした。自分自身の「長所」と「短所」を見つめ直し、それを他者(友人)がとらえ直しをすることで、長所と短所は表裏一体であり、自分では短所と考えていることも他者からは長所ととらえられることもできることを理解する授業が展開されました。生徒は、積極的に話し合いに参加し、笑顔あふれる授業でした。

    DSC06471

    【 授業の概要を説明する除川教諭 】

     

     

    DSC06466

    【 グループワークで生徒も真剣に思考しました 】

     

     

  • 2018年01月22日(月)

    学科朝礼(衛生看護科)

     本日,各学科別に,本年度最後の学科朝礼が実施されました。今回は衛生看護科の学科朝礼を紹介します。

     衛生看護科では,生徒発表と職員講話がありました。

     生徒発表では,初めての看護臨地実習を終えた2年生を代表して2名が実習の学びを発表しました。

     そのひとりの廣彩音さんは,自分の知識・技術不足を痛感したが,3年生の実習に向けての課題が見つかり,事前学習を計画的に進めていきたいと発表しました。

    P1010513

    【 3年次の実習に向けて計画的に学習を進めます 】

     

     職員講話では,竹中暁美教諭から2年生の実習中の生徒の様子やコミュニケーションの大切さについて話がありました。

    P1010517

     また,2月に実施される准看護師資格試験を受験する3年生に向けて”衛生看護科全体で協力して学習環境を整えていきましょう” と,意識の統一を図りました

  • 2018年01月22日(月)

    学校家庭クラブ 奄美小学校生や地域の方々と鯉のぼり作り

     配田が丘自治会では,地域の子ども達を地域で守り育てる活動の一環として,月に1回「寺子屋」活動を行っています。今回の1月講座は本校家庭クラブの生徒が講師となり「こどもの日」に新川に揚げるための「オリジナル鯉のぼり作り」を行いました。洗濯しても色落ちしないアクリル絵の具を用います。お互い交代で手のひらに絵の具を塗りあいました。一つ一つの手形が鱗になります。次回2月19日の講座では「折り紙カレンダー作り」を行い、この鯉のぼりの完成もお披露目する予定です。「寺子屋」の皆さん楽しみにしていてくださいね。

    IMG_3653

    【服に着くと大変なので最初は高校生が塗りました】

    IMG_6204

    【次は私たちも子ども達に塗ってもらいました】

    IMG_6206

    【1つ1つの手形には名前を書き込みます。完成を楽しみにしていてください】

  • 2018年01月18日(木)

    大島地区高等学校総合文化祭 熱く開催!

     1月18日(木)に第27回大島地区高等学校総合文化祭が開催され,本校からも生徒たちが多数参加しました。この文化祭は奄美群島にある高等学校8校が集まり,音楽や演劇,作品展示など,日頃の練習の成果を発表するもので,今年度は奄美文化センターで開催されました。

     展示部門では,美術部,書道選択者の作品展示に加え,工業技術研究部の実演発表など,専門色を生かした奄高ならではの展示発表をしました。

     午後からはステージ部門の発表が行われ,放送・演劇部,郷土芸能部,吹奏楽部が出演し,約12分間堂々としたパフォーマンスを披露しました。他校の生徒の発表から刺激を受け,制作意欲,練習意欲がさらに高まった貴重な交流の機会となりました。

     また,部活動以外の1・2年生も観客として参加し,手拍子をするなどして会場を盛り上げてくれました。鑑賞マナーもとても良かったと他校の先生方からお褒めの言葉をいただきました。

    IMG_0167  

     【工業技術研究部による射出成型機の実演】

    IMG_0168

    【美術部員の魂のこもった作品】

    IMG_0169

    【書道選択者による力強い作品】

    IMG_0186

    【放送部と演劇部による 「もう一夜だけ…」】

    IMG_0191

    【我らが郷土芸能部の息の合った演奏】

    IMG_0215

    【九州大会出場のサウンドを響かせる吹奏楽部】

     

  • 2018年01月17日(水)

    「第3回あまとしょならでは講演会」を開催

     「あまとしょならでは講演会」とは,一人でも多くの生徒が読書に親しむ契機にしてもらおうと,学期に1回,大島在住で,生徒の興味を持ちやすい芸術分野等で活躍されている方々を講師としてお招きして,仕事の話や本との関わりについてお話していただく講演会です。
     本日,昼食時間と放課後の2回,画家として,世界観を表現したりデザインをされたりして活躍されている林功氏による「第3回あまとしょならでは講演会」が開催されました。

    P1010472

    【 本校図書館で講演を行う林さん 】

    IMG_2891

    【 林さんの講演にみなさん聞き入っています 】

     

     林さんは,自分の可能性をあきらめないで,自分の中の特別を育ててほしいというお話をしてくださいました。養老孟司の『バカの壁』,岡本太郎の『強く生きる言葉』,福岡正信の『自然農法わら1本の革命』など沢山の本を紹介してくださり,生徒達は林さんのお話に真剣な目で耳を傾け,これから生きてく上でとても参考になったようです。今回の講演会も本校生徒,職員にとって本に興味を持ってもらういいきっかけとなりました。

     

    P1010479

    【 お勧めの本を紹介する林さん 】

     

     

  • 2018年01月16日(火)

    奄美の子どもたちを育てる職員研修

     平成29年度いじめ問題等相談員派遣事業で,奄美市教育委員会学校教育課スクール・ソーシャル・ワーカーの福山八代美先生をお招きして,小中学校の児童・生徒の様々な事例をもとに,高校での対応を考える職員研修を開催しました。

     学校だけでなく,家庭や家族などの教育環境の調整を行うことが肝要であり,子どもは勿論のこと,「親へ支援」していくことの重要性を丁寧に話されました。

     背景に様々な諸問題を抱える子どもたちへの具体的な対応方法など,多くの質問が飛び交い,とても充実した研修会になりました。

    DSC06453

    【奄美の子どもたちを支えるSSWの福山先生】

    DSC06427

    【熱心に話を聞いて,今後の対応を考えました】

    DSC06459

    【積極的な質問をする本校職員】

     

  • 2018年01月15日(月)

    平田保育所での保育園実習

     本日,2・3時間目に家政科保育コース12名で平田保育所を訪問させていただきました。今回は「子どもの発達と保育」の授業で製作した創作紙芝居を島の方言である「島口」で読み聞かせを行いました。

     はじめに手遊び歌で紙芝居に集中してもらいます。続いて「あまみのしぜんをまもろう」「しおぶたのだいぼうけん」「あまみのヒーローけいはんまん」の紙芝居3作品を披露しました。

     その後,本校3年の村山彩夏さんが考案しましたリフレッシュ体操を一緒に行い,手作りのメダルを園児の皆さんにプレゼントしました。

     紙芝居披露のお礼に,園児のみなさんが「とっつぶる」や「えいようのうた」など歌のプレゼントをしてくれました。最後はみんなで輪になり,一緒にダンスをして終わりました。

     この交流会で,私たちは園児の皆さんから元気をもらうことができました。見送りもしていただき,別れを惜しんでいました。

     今後の進路で保育関係に進む生徒もおり,その道で今回の体験を生かすことができればと思います。

    IMG_6097

    【はじまるよ,はじまるよ】

    IMG_6100

    【あまみのしぜんをまもろう】

    IMG_6109

    【しおぶたのだいぼうけん】

    IMG_4095 (1)

    【あまみのヒーロー けいはんまん】

    reimage

    【園児と一緒にリフレッシュ体操をする様子】

    IMG_4124

    【園児の歌の披露】

    IMG_4113

    【手作りのメダル受け取ってね】

    IMG_4429

    【最後見送りまでありがとう♪】

     

     

     

     

     

     

     

  • 2018年01月15日(月)

    学年朝礼

     本日は、学年朝礼が実施されました。今回は1学年の朝礼を紹介します。

     国語科の大谷先生が「いいものを味わう」ことについて講話されました。

     先生は1月に京都へ旅行され、美味しい京料理を堪能されたそうです。その時はお金を使い「いいものを味わって」きましたが、高校生でもお金を使わずに「いいものを味わう」ことができることを話されました。自分の努力が実り、学業や部活動で成果を上げることで、味わう感情の「いいもの」は、次の努力へとつながること。また、この時期特有の「一生懸命ものごとに取り組むことへの恥ずかしさ」を捨て、自分で自分の限界を作りブレーキをかけないで。そうすれば精神面での「いいもの」が味わえるとのことでした。皆さん、感受性豊かなこの3年間で、是非、今でしか味わえない「いいもの」を存分に堪能してください!

    IMG_6083

     

     

     

     

  • 2018年01月13日(土)

    学校家庭クラブ 若返り古田会との交流

     本校家庭クラブは、地域の高齢者の方々と交流を深めるために、地域の健康教室に参加しています。本校から歩いて5分の場所にある四谷公民館では「若返り古田会」の皆さんが月に2回活動をされており、私たち家庭クラブは月に1度、14時から16時まで2時間参加しています。

     今回は本校3年生の村山さんが課題研究の授業で考案したリフレッシュ体操にも、皆さんと取り組みました。「みんながみんな英雄」の曲は皆さんに馴染みのある「オクラホマミキサー」の曲に、とても元気の出る歌詞がついています。鹿児島出身のAIさんも紅白で歌われました。この曲に合わせ、輪になり体を動かすと「おもしろいね-」と大変和やかな雰囲気で活動することができました。

     また、日頃の活動の御礼に製作した「ティッシュケース」や、本校郷土芸能部からの「島唄」のプレゼントも喜んでいただけました。次回の活動は、2月24日の予定です。

    IMG_6059

    【輪になり活動すると、笑顔があふれます】【若い人を見ると元気がでるわー!】

    IMG_6069

    【今年最初の茶話会♪ お話もお菓子もすすみます】

    IMG_6072

    【郷土芸能部による島唄のプレゼント(朝花節・くるだんど)】

    IMG_6078IMG_6045

    【これからもよろしくお願いいたします】

  • 2018年01月11日(木)

    情報モラル対策講座~一人で悩まないで話せばきっと何かが変わる~

     本日3・4限目に「情報モラル対策講座」がありました。NPO法人ネットポリス鹿児島理事長の戸高成人先生をお招きし、今のネット社会を取り巻く現状について、『「スマートフォン」とは賢い電話機』であると同時に利用方法を間違えると危険な道具になるということを学びました。

     スマートフォンの普及により電話をかけるよりSNSによるやりとりで済ませてしまう現状から、誰かに何かを相談しようとしている間に危険な方向に導かれていたり、安易にTwitterの情報をリツィートして実害が出たら犯罪扱いになるといった実際に私たちの身近に起こりうる事案についての話など、生徒・職員も自分のこととして真剣に聞き入っていました。

     また、ハッカーなどから個人情報を守るための方法や、自分の周囲の人々を守るためにもセキュリティをしっかりかけることなど、スマートフォンを使ううえで大事なことは使いかたより使いみちであることを再認識するとても大切な時間となりました。

    DSCF5902P1010469

  • 2018年01月09日(火)

    3学期がスタート!

     新年明けましておめでとうございます。昨年は創立100周年式典など本校の教育活動に,ご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございました。

     平成30年となり,3学期がスタートしました。衛生看護科に新しく赴任された立野好子先生の新任式が行われました。

     その後,始業式が行われ,二石政彦校長先生が式辞の中で「節目や区切りに誓いを立てることが大切」と,特に3年生へ新しい環境に向けて準備するようにとエールを送られました。

     生徒指導部の宮迫崇文先生が「大きな事故もなく,全校生徒が揃うことはありがたいこと。今を大切にしてほしい」と語り,進路指導部の関下友幸先生からは「知ること,知ろうとすること」がどれほど大切か!を熱く語りました。

     3学期の立ち上がりにふさわしい全校集会となりました。今年もよろしくお願いします。

    P1010427

    【新任式で病院勤務時代のお話をされた立野好子先生】

    DSCF5832

    【二石校長先生は,地域の方が奄高へあてた励ましの手紙も紹介してくださいました】

    DSCF5844

    【今を大切にする,その積み重ねが将来につながると話をする宮迫先生】

    P1010436

    【喜んでいる人,困っている人を見つけて,その人のことを知ろう!と話す関下先生】

    DSCF5836

    【欠席もなく,全員元気に登校しての3学期スタートとなりました!】

     

     

     

  • 2018年01月05日(金)

    郷土芸能部 第40回 「紬の日のつどい」へ出演

     本日,郷土芸能部が,AiAi広場で行われた第40回「紬の日のつどい」へ出演しました。

     奄美市が毎年1月5日を紬の日と制定し,伝統産業である本場奄美大島紬への認識を深め,その良さを再認識することを目的としています。

     郷土芸能部とともに,卒業した先輩とのコラボ演奏も披露しました。

     演奏後,部員達は「先輩方と一緒に演奏することができてとても楽しかった。」と笑顔で答えていました。

     

    IMG_0755

    【先輩方との演奏の様子】