部活動の紹介・実績報告
2022年12月20日(火)
【吹奏楽部】アンサンブルコンテスト
12月18日(日)に姶良市の加音ホールで行われた『吹奏楽アンサンブルコンテスト』に出場してきました。
「たった4名だけど,人の心を動かす音楽は奏でられる」その思いで練習に励んできました。
仕上がりに納得がいかず,本当にコンクールに出られるのかと心配になることもしばしば。しかし今では,顧問の指示がなくても,自ら録音し,自分たちの演奏を客観的に聴き,意見交換をしながら,濃密な練習を進めていくことができるまでに成長し,とても頼もしく,誇らしく思います。
今年度初のコンクールということで,広いステージで演奏するという緊張感,審査員から評価がつくというプレッシャーで,思い通りに吹けなかった部分もあり,演奏直後に涙する生徒もいました。しかし,銀賞という結果は,これまで生徒たちが丁寧に音楽に向き合い続けた努力の賜物だと思います。
たくさんの御協力・御声援あってのコンクールでした。感謝の気持ちを忘れず,部員一同,今後も人の心を動かす音楽づくりに励んでまいります。
【本番直前,チューニングルームでの様子】
【雪の降るとても寒いなか,ピッチを合わせるのに一苦労です】
【奄美では,こんなに楽器が冷たくなることないからね~】
【ライブ配信の結果発表を全員で祈りながら聞きました】
【銀賞!!おもわず拍手と涙が溢れました】
【貴重な経験ができて良かった♪今後も頑張ります!!】
2022年11月18日(金)
【工業技術研究部】マイコンカーラリー九州大会出発
11月17日(木),いよいよ工業技術研究部がマイコンカーラリー九州大会に向けて出発します。
出発前に最終確認や準備を一生懸命頑張っていました。
九州大会ではこれまで練習してきた力を発揮できるよう頑張ってください!!奄美から応援しています!!
11月19日(土)宮崎県佐土原高等学校にて行われる九州地区大会には3名出場いたします。応援よろしくお願いいたします。
2022年11月17日(木)
2023かごしま総文 郷土芸能部門プレ大会を開催!!
先週の11月6日(日) 奄美文化センターにて,第47回全国高等学校総合文化祭「2023かごしま総文郷土芸能部門プレ大会」を開催いたしました。県内9団体(11校)から集まった郷土芸能部が「伝承芸能部門」,「和太鼓部門」に分かれ,それぞれ厳正な審査の下,大会が進められました。参加した各学校の演奏,演舞は精度が高く,鹿児島県の郷土芸能を率いていくこれからの世代に頼もしさを感じることができました。
奄美高校も,前日のリハーサルではやや緊張ぎみでしたが,当日はトップバッターとして演奏,演舞を披露し,日頃の活動の成果を発揮することができました。本番に強い奄高生らしく堂々とした歌や三味線,チヂンの演奏は島の情景を思い浮かべることができるすばらしい演奏,演舞でした。
今回の大会は,来年度行われる「2023かごしま総文」の郷土芸能専門部プレ大会ということで,本島内4校(大島北高校,大島高校,古仁屋高校,奄美高校)から多くの協力を得て開催することができました。舞台運営や,誘導,アナウンス,救護など,どの場面においても運営協力委員の皆様のおかげでプレ大会が進行できたこと,また,多くのご意見やアイディアをいただけましたことを感謝いたします。今回の課題を踏まえまして,来年度8月に行われる「2023かごしま総文」への準備を整えていきます。
来年度行われる第47回全国高等学校総合文化祭(2023かごしま総文)郷土芸能専門部発表大会は47都道府県の代表が奄美に集まり,各地の郷土芸能を披露する大会です。
一般観覧も検討しておりますので,是非多くの皆様にご観覧いただけたらと思います。
【2023かごしま総文 郷土芸能部門プレ大会】開会式の様子
【2023かごしま総文 郷土芸能部門プレ大会】あまこう郷土芸能部の演舞
【2023かごしま総文 郷土芸能部門プレ大会】あまこう郷土芸能部の演舞
【2023かごしま総文 郷土芸能部門プレ大会】生徒交流会の様子
【2023かごしま総文 郷土芸能部門プレ大会】生徒交流会の様子 かごまるくんと一緒に盛り上げました!
【2023かごしま総文 郷土芸能部門プレ大会】生徒実行委員長あいさつ 家政科3年 久保ひかりさん
【2023かごしま総文 郷土芸能部門プレ大会】郷土芸能部の皆さんお疲れまさでした!
2022年10月12日(水)
【工業技術研究部】マイコンカーラリー県大会 「学校賞」優勝カップが初めて海を渡る
鹿児島県立加治木工業高等学校において開催された「第22回マイコンカーラリー鹿児島大会」に,本校の工業技術研究部5名が出場しました。
今回もまた優秀な成績を収めてくれました。
結果はアドバンスドカメラクラス 優 勝 持永 彩星君
第4位 北島 里桜君
カメラクラス 優 勝 持永 愛輝君
今回は更に学校賞をいただくことができました!!
11月19日(土)宮崎県佐土原高等学校にて行われる九州地区大会には3名出場いたします。応援よろしくお願いいたします。
詳細につきましては下記のPDFファイルをご覧ください。
2022年08月04日(木)
【野球部】10人でベスト16進出!
この夏は予想もしませんでしたが、野球部が「あまこう」を盛り上げました!
10人でベスト16に進出し、堂々と夏を戦い抜きました!
7月1日に奄美を出発して2週間。長い長い遠征となりました。慣れない(慣れなければならない)ホテル生活の中、調整を続け、3試合戦いました!
初戦の種子島高校戦もサヨナラゲーム、次の頴娃高校戦も苦しい戦いでしたが、8回に逆転し勝利。シード校鹿児島城西高校相手にもコールドゲームとはなりましたが、奄美高校の野球を存分に発揮できた試合となりました。
10人という少ない人数で、成し遂げた快挙。お隣の大島高校がセンバツに出場し、島の高校野球の話題が「大高」ばかりになって苦しい時期ばかりでした。部員のモチベーションが下がる時もありました。決して順風満帆ではなかったこのチーム。最後の最後に高校野球らしい試合を展開し「奄美」に元気と勇気を与えました。
この大躍進の常に中心にいるのが、商業科3年「久志歩夢」さんです。こだわりのヘアスタイルと人目でトリコになるルックス。高校野球ファンにも愛されるキャラです。久志さんの活躍がチームに勝利をもたらしました。久志さんはこれまで出場してきた公式戦すべてヒットを記録しており、結果を出す選手でした。この夏は今まで以上に結果を残してくれました。KKBからも注目選手として取り上げていただき、大会期間中に人気者となり、街を歩けば声をかけられるまでになりました。そんな久志さんがマウンドで雄叫びをあげる姿はこの夏の風物詩として記憶に残っています。
この夏の高校野球は「奄美大島の高校球児」が高校野球ファンの心を熱くしました。大島高校も甲子園まであと一歩というゲームを展開し、平和リース球場に7000人近くの人を集めました。高校野球の魅力がたくさんの人に伝わった夏になったのではないでしょうか。
奄美高校野球部は3名での新チームのスタートとなりました。来年の夏、また熱い夏にできるようにコツコツとがんばっていきます。
10人でベスト16!よく頑張りました!
いい夏でした!
2022年08月03日(水)
世界遺産センター オープン!郷土芸能部も出演!
世界自然遺産の登録から1年のタイミングで奄美市住用町に 世界自然遺産に関する情報発信と環境保全の普及も目的とした拠点施設として「奄美大島世界遺産センター」がオープンしました!
施設内の展示室は奄美の森が忠実に再現され、何度見ても飽きのこない展示となっており、圧巻でした。
この「奄美大島世界遺産センター」にも「あまこう」の卒業生も数多く携わっていましたよ!
オープン記念のイベントのトップバッターは「あまこう」郷土芸能部!オープンに花を添えました!
オープンした「奄美大島世界遺産センター」センター内の展示は圧巻のクオリティ!行きまいです!
この4月から環境省「奄美野生生物保護センター」着任した白石大晴さん(令和2年度卒)
環境省の職員として世界遺産センターのオープニングにも貢献していました!(写真は奄美野生生物保護センターでの様子)
「センター内に同時オープンしたミュージアムショップ【flat】 あまつう5月号に登場していただいた「島崎仁志」さんがプロデュースしています。
2022年07月08日(金)
【機械電気科】溶接作業部門 九州大会出場決定!!
6月10日(金)・11日(土)の2日間で行われた高校生ものづくりコンテスト鹿児島県大会の溶接作業部門に本校の工業技術研究部の3年生の田畑 昴君が出場していましたが,優秀賞を受賞し,九州大会出場を決めました。
田畑君は,「競技で実力を発揮できたのは7割くらいで満足はしていない。九州大会では入賞を目指して頑張りたい。」とコメントし,九州大会に向けてさっそく練習を開始していました。
溶接作業部門の九州大会は8月に大分県で開催予定です。田畑君の活躍を期待しています!!
【溶接練習1】
【溶接練習2】
【大会様子1】
【大会様子2】
2022年07月06日(水)
【野球部】悲願の夏1勝!おめでとうー!
野球部 悲願の夏1勝達成です!
台風の影響で初戦まで4日の順延を経て今日の初戦を迎えました!
試合は取って取られて取ってのシーソーゲーム。試合経験は少ないですが、春の県大会の鹿屋戦など緊迫した試合は経験しており、それが財産となり、苦しい場面でも乗り越えることができました!
7年ぶりの夏の1勝!次も勝ってベスト16進出しようディ!
KAPLIでの生配信は奄美中が熱況!KKBさん実況生中継ありがとうございます!
7年ぶりの夏1勝を受けて鹿児島から奄美FMに電話越しに生出演!
2022年07月05日(火)
【野球部】最後の大会へ
野球部が最後の夏へ出発しました。
部員10人と少ない人数ですが、悲願の夏1勝に向け夏の戦いに挑みます!
ま ま まさかのみんな五厘!!! 気合い十分!その気合いで悲願の夏1勝!
高校野球の流行りと逆光した坊主スタイル!やっぱり高校野球は坊主が映える!
ザ高校野球の象徴 主将の久志歩夢さん 最後の大会への意気込みを代表して一言
初戦の予定は7月3日でしたが、台風の影響で今日(7月5日)まで順延。
明日(7月6日)に初戦を迎えます!
今日は鹿児島商業の雨天練習場をお借りして調整しました!(写真は7月4日の様子)
2022年07月05日(火)
【表彰式・壮行会】工業技術研究部・女子バレーボール
工業技術研究部 持永彩星さんが九州大会へ、女子バレーボール部 井上涼夏さん、伊元優姫さんがビーチバレーで九州大会、全国大会への出場に際して、表彰式と壮行会を行いました。
「あまこう」から九州大会、全国大会に出場する部活動が活躍を非常に嬉しく思います!上位大会であっても「平常心」と「感謝」の気持ちを忘れずに挑戦してきてください!
第21回高校ものづくりコンテスト鹿児島県大会 電子回路組立部門 最優秀賞
機械電気科2年持永彩星さん (工業技術研究部) 九州大会へ出場!
【大会概要説明】工業技術研究部顧問 横山彰二教諭
第22回鹿児島県 優勝
衛生看護科3年井上涼夏さん 家政科2年伊元優姫さん
全国大会、九州大会へ出場!
【大会概要説明】女子バレーボール部顧問 大水流百合教諭
表彰式と壮行会の後は、報道関係者からの取材を受けました!