アーカイブ

2025年7月

  • 2025年07月14日(月)

    【機械電気科2年】第二種電気工事士実技試験に向けて

    現在電気コース2年生は,第二種電気工事士の実技試験の合格に向けて,練習に取り組んでいます。

    実技試験では,事前に公表されている13の課題の中から1つが出題され,制限時間40分内に正確な配線と決戦作業を行う必要があります。試験では,リングスリーブの接続やケーブルの切断,被覆むき,器具の取り付けなど,基礎的かつ実践的な技能が問われます。

    IMG_1255

    授業では,工具の使い方を確認しながら,実際に課題に取り組みました。最初は時間内に完成できなかった生徒も,回数を重ねるうちに手際よく,作業ができるようになってきました。

    IMG_1252

     

    IMG_1253

    試験は20日(日),本番まであと少しです!
    合格を目指して頑張ってください!

  • 2025年07月10日(木)

    【商業科・情報処理科】生徒商業研究発表大会へ向けて

    令和7年7月11日(金)に行われる鹿児島県高等学校生徒商業研究発表大会に向け,昨夜,商業倶楽部の生徒が出発しました。

    生徒商研1

    「探究してきた内容をしっかり伝えられるように発表してきます!」

    と気持ちを強く,3年生の法くんが話してくれました。
     

    生徒商研2

    土日の活動や,放課後等も使ってこれまで準備をしてきました。

    みんなで気持ちを一つに頑張ってほしいです!

     

  • 2025年07月09日(水)

    【衛生看護科3年生】学校説明会がありました!

    衛生看護科3年生の看護臨地実習が無事に終わりました!

    8週間,多くの人と出会い,たくさんの経験ができました。久しぶりの学校は,懐かしい気持ちでいっぱいです。教室の机や椅子,廊下のポスター,いつも見慣れていた景色も少しだけ違って見える気がしました。
    実習を通して成長したのかもしれませんね!

    4

    7月7日(月),リモートで千葉県にある香取おみがわ医療センター附属看護専門学校の説明会が実施されました。

    1

    5

    昨年卒業した先輩方も元気そうで,それぞれの場所で頑張っている姿を見て,私たちも「頑張ろう!」と気持ちが引き締まりました。


    実習を終えた今,次は准看護師試験に向けての学習が本格化します。
    これまでどおり仲間と支え合いながら,一歩ずつ前に進んでいきたいと思います!!

  • 2025年07月08日(火)

    【郷土芸能部】第7回お楽しみ芸能祭へ出演してきました!

    7月6日(日)にアマホームプラザにて

    【第7回お楽しみ芸能祭】へ本校郷土芸能部が出演させていただきました。

     

    朝花節,八月踊り,六調を演奏し,会場からのハト(指笛)や手拍子をいただきながら

    全員で演奏することができました。

     

    1年生も多く,緊張している様子でしたが,

    演奏後の生徒からは「楽しかった」という声が聞こえました。

    IMG_3067

  • 2025年07月07日(月)

    【機械電気科3年】課題研究

    3年生の課題研究では,先日紹介した親子ものづくり教室の準備を進めています。

    どのような手順で製作するか,どうしたら参加してくれる皆さんに楽しんでもらえるか,試行錯誤しながら活動に取り組んでいます。

    チラシ配布

    奄美小学校にチラシを配布しにいきました!

    水鉄砲実演

    ドローン

    ものづくり教室当日まで,試行錯誤して準備を進めていきます!

    たくさんのご参加,お待ちしております!

     

     

     

     

  • 2025年07月07日(月)

    【家政科3年】保育基礎

    先日,神村学園 様 による出前講座がありました。

    「保育」に関する講座ということで,実際に体を動かしたり,

    新聞紙を使ったストーリーテリングに挑戦したりしました。

    kamimura6

    ↑ たい・たこゲーム

    kamimura5

    ↑ おてぶしてぶし

    kamimura4

    ↑ みんなで輪になって・・・あっち向いてホイ!!

    kamimura1

    ↑ ストーリーテリング「ペーパーさんと王様」に挑戦!

    ※ ストーリーテリング
          : 語り手が昔話や創作などの物語を覚え,語り聞かせること

         朗読や読み聞かせとは異なり,自分の言葉で語るという手法

     

    今回の授業を通して「保育」や「あそび」について関心が深まったと思います。

    この学びを今後の行事や将来に生かしていけると良いですね^^♪

    神村学園 様

    ご多忙の中,ご来校いただき誠にありがとうございました。

     

  • 2025年07月04日(金)

    【商業科・情報処理科】奄盛プロジェクト始動!!

    商業科・情報処理科,合同で行う総合実践では12月に行われるプロジェクトに向けて,ワークショップの試作行いました。

     

    今年は名称を奄美もりもり盛りあげプロジェクトと改名し,昨年度までとは違った取り組みを行います。

    子どもたちが楽しめるものを検討中のため,けがをしないか,投げて遊ばないか,または原価はいくらぐらいか,

    どこで買えるのかあるいは拾ってこれるのかなど多くの視点から生徒だけで考えて試作段階まできました。

     

    試作後も検討事項は多く,試行錯誤は続きそうです。

    IMG_3023

    IMG_3034

    12月のイベントではお客様に楽しんでいただけるよう,こちらも楽しく検討していきますので,応援よろしくお願いします。

     

  • 2025年07月02日(水)

    【衛生看護科1年生】看護臨地実習に向けて

    衛生看護科1年生は,7月7日(月)から始まる看護臨地実習に向けて,看護に必要な知識や技術に加え,言葉遣いやマナーなど,日々様々な学習に取り組んでいます。少しずつ緊張感と期待が高まる中,先輩たちから「実習の申し送り」を聞く時間が設けられました。

    b1

    【自己紹介】

    b6

    先輩を前にして,少し緊張しながら自己紹介をしました。

    b2

    【実習の申し送り】実習経験のある先輩たちから,事前学習や実習の心構えなどのアドバイスをいただきました。

    b4

    初めての臨地実習(施設実習)は,不安と緊張でいっぱいですが,教科書だけでは学べない様々な体験を通して,一歩一歩前に進んでいきます!

     

     

     

  • 2025年07月01日(火)

    【商業科】普通教科も勉強します!!

     

    普段は,専門教科を中心にブログを更新していますが,

    月曜から金曜まで(6時間授業)の30時間で

    3分の2程度は,国語,数学,英語などの普通教科の授業があります。

     

    本日は,商業科2年生の地理総合の授業です。

    領域について,大型モニターやタブレット等を活用して勉強しました。

    2-4地総(1)

     

    生徒もタブレットを活用しながら楽しく学ぶことができています。

    検定シーズンが落ち着いた今だからこそ,普通教科の勉強にもしっかり取り組もう!

    2-4地総

  • 2025年07月01日(火)

    【機械電気科】親子ものづくり教室のご案内

    奄美高等学校機械電気科では,下記の日程にて親子ものづくり教室を開催いたします。

    親子で一緒に体験して,ものづくりの楽しさを味わっていただいたり,また夏休みの自由研究の一助にしていただいたりといった機会にしていただければと考えております。

    参加人数に限りはございますが,ぜひ多くの皆様に参加していただけましたら幸いでございます。

    1 日時

    (1) 令和7年7月24日(木)午前9時30分~午前11時30分

    (2) 令和7年7月24日(木)午後1時30分~午後3時30分

    (3) 令和7年7月25日(金)午前9時30分~午前11時30分

    (4) 令和7年7月25日(金)午後1時30分~午後3時30分

    2 場所

     奄美高等学校 1F実習室

    3 対象者

     小学生の子どもがいる家庭の親子 32組(応募多数の場合,抽選となります)

    4 参加料

     1組につき500円(材料費・保険料)

    5 テーマ

     水鉄砲をつくろう!!

    6 諸連絡

     タオル,飲み物を持参し,また靴を履いてきてください。

    【連絡先】

    〒894-8567

    奄美市名瀬古田町1番1号

    奄美高等学校 機械電気科 前田・後藤

    Tel:0997-52-6121    fax:0997-52-6122

    R7親子ものづくり教室チラシ

    R7親子ものづくり教室チラシ[PDF:595KB]