アーカイブ

2017年11月

  • 2017年11月30日(木)

    平成29年度 津波・火災避難訓練実施及び平田寮避難訓練実施

     

     

     期末テスト3日目終了後,防災避難訓練が実施されました。今回は県立奄美図書館との初めての合同訓練として,津波を想定して,校舎の5,6階へ避難する訓練を実施しました。

     その後は校庭へ集合して,消火器を使って,実際の炎を消火する訓練も行われました。

     大島地区消防組合の栄隊員から「避難時はまず自分の身を守ること」「リーダーのもとで行動し,指示があってから避難をする」というルールを教わりました。生徒会長の岡崎慧斗さんが,お礼の言葉とともに「災害はいつ起こるかわからない。今回の訓練を今後に生かしたい」と誓いました。

    PB300441

    【 訓練実施1分前!非常放送設備の最終チェック中 】

    DSCF5160

    【 各クラス机の下に隠れ,身を守ります 】

    PB300508

    【 消火訓練の様子 】

    DSCF5218

    PB300538

    【 大島地区消防組合の方からの指導・総評の様子 】

    DSCF5234

    【 お礼の言葉を述べる 生徒会長 岡崎さん 】

     午後からは平田寮で火災を想定した避難訓練が行われました。出火の第1発見者が電話通報を行い,その間に全員避難を開始しました。

    PB300559

    【 全体で役割分担を確認中 】

    PB300564

    【 実際に訓練火災を通報中 】

    PB300570

    【 避難開始指示を行います 】

    PB300583

    【 雨天のため水消火器を使用して消火訓練中 】

    PB300586

    【 災害発生時の集団行動で大切なことを共有しました 】

     

    日常生活の中で,災害はいつ起こるかわかりません。緊急時に備えて日頃から危機を予測した訓練が大切だと学びました。

     

  • 2017年11月28日(火)

    奄美高校(全日制) 職員スローガンのご紹介

     奄美高校(全日制)では,職務についての意識を高めるため,全職員一体となって取り組んだスローガンを掲げています。

     本校玄関付近の廊下の見えやすい場所に下半期スローガンを設置し,保護者や地域の方が学校を訪れる機会にも目に留めていただけるよう,学校での取組を情報発信しているところです。

    1

    2

     

    スローガン

  • 2017年11月27日(月)

    第2回 リーダー研修会を開催!

     星村 文乃さん(奄美まるごとPR販促総合商社 営業部長/コミュニティーマネージャー)を講師として招き,第2回リーダー研修会が行われました。参加生徒65名を対象としてアイスブレークで心と体をほぐしながら,「目標とモティベーションはセット」という導入から言葉で自分に魔法をかける手法までを学びました。

     オーリング,指の力で人間を持ち上げる 実験 魔法

    「私はすごい,私はすごい・・・・」「できる!できる!できる!」

     研修を受けた後の生徒の感想でも,「言葉の力はすごい」という感想が一番多かったです。他人の言葉に振り回されず,今日から生徒の皆さんも自分に問うてみよう。「すごいのは誰?やれるのは誰?」「私!私はすごい!私はやれる!!」 言葉の力をどのように使うかは自分次第。肯定的な言葉の表現を大切にしながら,言葉という魔法を使う上手に使って、まずは,一歩でも自分を動かそう!! リーダーは人を動かす人ではありません。自分自身を動かす人です。生徒の皆さん,まずは一歩前に自分自身を動かしてみましょう!

    1511767292024

    【星村文乃さんの軽快なトークに引き込まれました】

    1511767279141

    【初めて聞く内容に,前向きな意識が高まってきました】

     

  • 2017年11月26日(日)

    「おしごとテーマパーク」に奄美高校ブースを開設

     奄美市と鹿児島県建設業協会(奄美支部)主催で,あまみエフエムが企画・運営する「おしごとテーマパーク」の「わらぶっくわ横丁」に今回初めて奄美高校ブースを開設し,参加しました。

     「おしごとテーマパーク」とは,奄美市主催の「わらぶっくわ横丁」と鹿児島県建設業協会主催の「土木フェスタinあまみ」からなる2本立てのイベントです。奄美高校は5学科を設置する専門高校ですが,当日は,おしごと体験ブースにおいて機械電気科「ロボット操縦体験」,家政科「オリジナルしおり作り体験」,衛生看護科「赤ちゃんだっこ体験」,フードコートにおいて商業科・情報処理科がチャレンジショップを開店しました。あいにくの雨天でしたが,開場は,多くの幼稚園児,小学生,保護者や一般市民の方々が来場し,奄高の各学科での学びの一部を紹介し,体験を通して子ども達と一緒に交流することができました。奄高の学びが,今日体験したお仕事に直接つながる職種もたくさんあります。奄美の未来を担うチビッコたち,将来の高校進学は,『奄高に,決める。奄高で,決める。』のキャッチフーズどおり,ぜひ奄美高校に!

    PB260340

    PB260389

    【 看板が目印♪ 奄美高校ブース 】

    PB260353

    【 機械電気科 ロボット操縦体験 】

    PB260379

    【 商業・情報処理科 チャレンショップ 】

    PB260396

    【 家政科 しおり作り体験 】

    PB260372

    【 衛生看護科 赤ちゃん抱っこ体験 】

     

     

  • 2017年11月25日(土)

    学校家庭クラブ 「若返り古田会」との交流

     本校家庭クラブは、地域の高齢者の方々と交流を深めるために、地域の健康教室に参加しています。本校から歩いて5分の場所にある四谷分館で、「若返り古田会」の皆さんが月に2回活動を実施されており、私たち家庭クラブは月に1度、14時から16時まで2時間参加しています。9月は体育祭、10月は文化祭、11月は100周年記念式典と行事が目白押しでお休みしたので、久しぶりに活動に参加させていただきました。

     柔軟体操ではタオルを用い、1時間ほどかけて体の隅々までほぐしていきます。うっすらと汗をかくほど体が温まります。その後は、ゆっくりお茶をいただきました。今回は、私たちも「あまかせ ふくらかん」を作ってお持ちしました。私たちは、醤油で甘辛く味付けした焼きしんこ団子をたくさんいただきました。その後、「あやとり」をして頭と指の運動をしました。楽しいひとときを過ごさせていただき、ありがとうございました。

    IMG_5456

    【最高齢は84歳!!皆さんお元気です】

    IMG_5464

    IMG_5462

    【あまかせ手作りの「ふくらかん」。大変喜んでくださいました】

     

  • 2017年11月20日(月)

    創立100周年記念第18回吹奏楽部定期演奏会

       「愛響」をモットーにしている本校吹奏楽部が,日頃の練習の成果や南九州大会金賞の実力を披露すべく,定期演奏会を開催し,200名超のお客様が来場しました。

     第1部はクラシカル音楽を3曲奏で,第2部では美術部,ダンス,郷土芸能部のゲストの賛助演奏を行い,奄高の文化部が集結しました。

     第3部はポップスメドレーで,誰でも口ずさめる馴染みのある音楽を演奏しました。アンコールも2曲を披露し,盛り上がった2時間となりました。

     3年生6名を中心にし,アンコールでは卒業生や2人の顧問も加わり,編成されたバンドの音色は,参加者の心に大きく響きました。

     

    DSC06228

    【第1部で「百年祭」を奏でる】

    DSC06240

    【「島人の宝」に合わせて,美術部がパフォーマンスに初チャレンジ】

    DSC06241

    【「夏色」に合わせてダンスを披露するダンスユニット「inG」】

    DSC06265

    【郷土芸能部と吹奏楽部のコラボ】

    DSC06273

    【部長大庭翔輝さんのソロパート】

    DSC06283

    【第3部で最高の音色を奏でる部員たち】

     

  • 2017年11月20日(月)

    11月の学科朝礼

     毎月1回実施している学科別朝礼。今回は、家政科の朝礼を紹介いたします。

     今日は、11月7日に川辺高等学校で行われた鹿児島県高等学校家庭クラブ研究発表大会発表内容を紹介しました。奄美高校家庭クラブは、熊毛・大島地区の代表としてこの会に参加し、最優秀賞・県教育委員会賞・来場した生徒が投票する家庭クラブ員賞の3つの賞を受賞し、三冠を達成しました。「『あまかせ』の魅力と威力で奄美の未来へバトンを繫ごう」をテーマに、日頃取り組んでいる課題解決学習の具体事例について高齢者や子ども会との触れ合い、それぞれの世代を繫ぐ交流の様子を発表しました。発表の中で取り上げられた写真には2年生、3年生が中心となり登場していましたが、今後は、これらの交流が1年生の後輩に受け継がれていってほしいものです。

    IMG_5363

    【11月7日 川辺高校にて 受賞直後の様子】

    IMG_5445

    【研究発表を行う3年5組盛江愛美さん、潤菜奈さん、中島華さん、豊島美空さん】

     

  • 2017年11月16日(木)

    県教育委員会学校訪問に係る公開授業

     今年度のステップアップ研修対象者である衛生看護科の蒲地先生とパワーアップ研修対象者である機械電気科の緒方先生が,それぞれ3限目と4限目に公開授業を行いました。

     衛生看護科の蒲地先生は,「基礎看護」の科目で,身体の清潔の援助についての授業でした。

     今回は,その中の「手浴(ハンドマッサージ)」についての実習で,安全・安楽に手浴を実施し,患者と適切なコミュニケーションを図りながら,リラックス効果を提供するという内容。生徒たちはペアを組んで看護役と患者役を務め,真剣に取り組んでいました。

    CIMG9669

    CIMG9675

    CIMG9680

    CIMG9684

    CIMG9685

    CIMG9687

    CIMG9690

    CIMG9694

    CIMG9705

    CIMG9715

     

     

     機械電気科の緒方先生は,「情報技術基礎」の科目でプログラミングについての授業でした。
     JIS FULL BASICというプログラム言語を用い,任意の直方体の体積を求めるプログラムをつくる内容。任意の半径を入力するだけで円の面積を出力するプログラムを,グループに分かれて,意見を出し合いながらつくる演習でした。本時に初めて扱う命令文も登場し,生徒たちは試行錯誤しながらプログラムつくりに取り組みました。

    CIMG9716

    CIMG9722

    CIMG9724

     

    CIMG9727

    CIMG9733

    CIMG9737

    CIMG9742

    CIMG9755

     どちらの授業にも多くの先生方が参観に訪れました。それぞれ6限目に授業研究が行われ,授業を参観した先生方から具体的な改善点や意見が出され,より良い授業展開に必要なことを再確認するよい機会となりました。

  • 2017年11月14日(火)

    パワーアップ研修に伴う研究授業 LHR「情報モラルについて」を実施

     本日4限目,機械電気科3年2組で,パワーアップ研修対象者である東晴久教諭によるLHR「情報モラルについて」(社会生活における責任について)の研究授業が行われました。

     情報化社会の中で生きている者にとって必ず知っておかなければならない知的財産権やネット上の注意点など,情報モラルについて一人一人に今一度意識させる授業が展開されました。

     放課後には,授業を参観した先生方による授業研究が行われました。各先生方から具体的な改善点や意見が出され,より良い授業展開に必要な事項を認識,再確認するよい勉強会になりました。

    DSCF4870

    【授業の導入部分の様子】

    DSCF4912

    【グループワークをする生徒たちを参観する先生方】

    DSCF4914

    【効果的な授業展開のために自作映像を活用する様子】

  • 2017年11月13日(月)

    2学年学年朝礼・インターンシップ出発式

     11月13日(月)の朝に学年朝礼が行われました。今回は2学年を紹介します。

     情報処理科の山内美菜さんがスピーチを行いました。バスケットボール部のマネージャーとして頑張っていることを紹介し,つらいことなどあっても,メールとかではなく,直接「いつもありがとう」と言われた事でさらに頑張れると話し,「感謝」の心を持つことの力はとても大きいことを話しました。

     6限目はインターンシップの出発式が行われました。横山教頭先生の激励の話の後,商業科の有吉滉湧さんが「奄高生の自覚を持って頑張ります」と宣誓をしました。

     インターンシップは11/14~17に島内70事業所のご協力をいただき,実施されます。店舗等で見かけたら,励ましの声をかけてください。

    DSCF4809

    【学年朝礼でスピーチをする情報処理科の山内美菜さん】

    DSCF4845

    【インターンシップ出発式で宣誓する商業科の有吉滉湧さん】

    DSCF4859

    【自分の経験談から働くことの大変さを語る2学年主任の倉谷教諭】

     

  • 2017年11月03日(金)

    ハアサキフェスタに参加

     11月3日文化の日,奄美少年自然の家で開催された”ハアサキフェスタ”に,機械電気科と工業技術研究部,更に弓道部員など他の学科の生徒もボランティアスタッフとして参加しました。

      会場には,朝早くから,小さな子どもたちが保護者同伴で大勢来場していました。

     実習および課題研究で機械電気科の生徒が作製した作品の展示・実演,工業技術研究部の競技用ロボットの展示を行いました。その中でも課題研究作品の体験型のゲームが大人気で,子どもたちの笑顔が絶えませんでした。一時は順番待ちの列もできていました。

     また,二足歩行ロボットの実演でも,色々な動きをするロボットに多くの子どもたちが目を輝かせていました。

     image

    【会場の様子】

    image1

    【二足歩行ロボットの動きや参加型ゲームに興味津々の子どもたち】

    image2

    【ボランティアスタッフとして,会場で運営のお手伝いをする生徒たち】

  • 2017年11月02日(木)

    統一LHR 集団読書

     11月に入り,気候も涼しくなってきました。文化祭も終え,学校全体が創立100周年記念式典の雰囲気に切り替わってきています。

     本日1時間目は,集団読書を行いました。奄美高校またはその前身となる高校で,青春時代を過ごした先輩方の作文集を読みました。

    PB020009

    【 朗読を聞きながら,先輩方の作文集を読む生徒たち 】

     作文集には,開校日の様子が書かれていたり,先輩方の過ごした学校を回想することができました。

     100年の歴史を感じながら,記念式典を迎えることができそうです。

  • 2017年11月02日(木)

    2学年「進路ガイダンス」

     2学年を対象に,2時間の進路ガイダンスを行いました。

     就職希望者を対象に,講師・カウンセラーとして,キャリア支援を担う西田良子氏に講演していただきました。就職希望者約80名が受講し,マナーや人間力向上,挨拶の仕方などを学びました。

     進学希望者約80名は,最初に,専門学校で秘書学,接遇マナーなどの各種検定対策の講師を務められている,(株)さんぽう専任講師の長野奈穂美氏に講演していただきました。

     その後,大学進学希望者は鹿児島国際大学の有馬弓絵氏に,専門学校進学希望者は麻生塾の木之下健一氏に,各々講演していただきました。

     次は,自分たちの番だという進路意識が高まってきた貴重な時間でした。

    PB020012

    【専門学校進学希望者へ講演する麻生塾 木之下健一氏】

    PB020016

    【大学進学希望者へ講演をする鹿児島国際大学 有馬弓絵氏】

    PB020020

    【就職希望者に講演する西田良子氏】