家政科
2025年02月27日(木)
【家政科】カフェ・スイーツ講座
2月20日(木)に福岡キャリナリー製菓調理専門学校から講師の先生方をお招きして,家政科2年生を対象としたカフェ・スイーツ講座を行いました。
生クリームの泡立て方やロールケーキの巻き方,飴細工の手法など,専門家の先生方から楽しく学ぶことができました。
生クリームのちょうどよい「かたさ」もプロに教えていただきました。
きれいに巻けるように頑張りました。
かわいく生クリームをトッピング
また,今回は特別に令和2年度に奄美高校家政科を卒業した先輩も来てくださり,高校時代の話や進学・就職についての話も聞くことができました。
身近な先輩の話ということでみんな興味津々。
今回学んだことを調理実習や進路活動で生かしていきたいです。
講師の先生方,ありがとうございました。
2025年02月27日(木)
【家政科】1年生 郷土料理講習会
2月19日(水)に家政科1年生を対象に「郷土料理教室」を実施しました。
講師は「なつかしゃ家」店主,恵上イサ子様。
奄美の伝統文化や歴史にも触れながら料理のお話をしてくださいました。
今回の献立は奄美の正月料理「三献」と奄美の食材のハンダマを使った「ハンダマご飯」。
作り方だけでなく,盛り付け方やいただき方まで丁寧に教えていただきました。
「ハンダマご飯」の鮮やかなピンク色はハンダマの色。
生徒からも感動の声があがりました。
今回の料理教室を通して,奄美の魅力を改めて知ることができました。
2025年02月21日(金)
【家政科】親子でつくる奄美の郷土料理教室
2月11日(火)に,本校で,小学生の子どものいる親子を対象に郷土料理教室を開催しました。
家政科2年生が学校で学んだ郷土の食材や郷土料理を子どもたちへ伝えようと,この日のために準備してきました。
メニューは郷土料理の油そうめん,もち天,ふくらかん,郷土の食材を使ったもずくのおやきの4品。
当日は14組の親子に参加していただき,始めは緊張していた子どもたちもすぐに笑顔になり,楽しく料理をすることができました。
この料理教室を通して,生徒たちも多くのことを学ぶことができました。
参加していただいた御家族の皆様,ありがとうございました。
2025年02月03日(月)
【家政科】特別講座(調理技術)
1月30日(木),家政科1年生を対象に,今村学園ライセンスアカデミーの寺師先生による特別講座が行われました。
今回のメニューは,「鶏もも肉の照り焼き」「豚バラ肉のネギ巻き生姜焼き風」「ナポリタン風マカロニ」
「ラタトゥイユ」「豚ヒレ肉のチーズカツ」の5品でした。
どの料理もちょっとしたポイントを押さえて調理することによって,家庭で食べる味と全く違うものになり,とても勉強になりました。
失敗してしまう場面もありましたが,寺師先生にフォローしていただき,楽しく美味しく調理をすることができました。
今回の講座で学んだ知識や技術を,今後の調理実習や来年度挑戦する食物調理技術検定2級に生かしていきたいです。
お肉に穴を開けてしまい,寺師先生にフォローしていただきました。
【鶏もも肉の照り焼き】 【豚バラ肉のネギ巻き生姜焼き風】
【ナポリタン風マカロニ】 【豚ヒレ肉のチーズカツ】
2025年01月29日(水)
【家政科】課題研究発表会
1月27日(月)に家政科の課題研究発表会を実施しました。
家政科で3年間学んだことをいかし,目標を持って取り組んだ課題研究。
その成果をそれぞれに工夫を加えながら発表しました。
被服分野は,製作したドレスのデザインから縫製までの過程や工夫した点について発表しました。
保育分野は,保育園実習のために準備した手遊び歌と手作りペープサートを元気よく発表してくれました。
1,2年生も次はどうなるのか,わくわくする展開に引き込まれていました。
食物分野は,食物調理1級検定に挑戦したことや,ケーキやパン,世界の料理など個人の研究の成果を一人ずつ発表しました。
製作したドレスやおもちゃ,調理作品などは会場に展示されました。
発表を聞いて,1年生は家政科で学ぶことについて,2年生は来年度の目標について考えるよい機会となりました。
2024年12月19日(木)
【家政科】2年生 テーブルマナー講座
12月17日(火)にテーブルマナー講座が山羊島ホテルにて行われました。
参加したのは家政科2年生,美味しい料理をいただきながらテーブルマナーや料理の盛り付け方などを学びました。
最初は緊張していましたが,徐々に会話を楽しみながら上手にナイフとフォークを使って食事することができました。
どの料理も味も盛り付けも最高でした。
最後はひんじゃーとの記念撮影。
今回のテーブルマナー講座で学んだことを,今後の調理実習や卒業してからの社会生活で生かしていきたいです。
2024年12月18日(水)
【家政科】3年生 保育園実習in奄美高校
12月16日(月)に春日保育園の園児を招待し,調理実習を行いました。
実習内容は「果汁かん」と郷土菓子「ふくらかん」です。
混ぜたり,すくったり,高校生が教えながら,一緒に調理を楽しみました。
寒天が固まる前にくだものを入れます。スプーンを使って上手に入れることができました。
「ふくらかん」もふっくらと蒸し上がりました!
クリスマス仕様にデコレーションしたプレゼント袋に入れて,子どもたちに渡しました。
できあがったお菓子をもらってとても嬉しそうでした!
春日保育園のみなさん,ありがとうございました。
2024年11月19日(火)
【家政科】1年生 泥染め体験授業
11月18日(月)に家政科1年生が大島紬村で,泥染めの体験授業を受けました。
大島紬村の職人さんたちに教えてもらい,どんな柄になるのか考えながら輪ゴムやビニールひもを使って,,布を縛っていきました。
その後染料につけ,全員で泥に入り布を染めていきました。
想像どおりに染まったり,思いがけず良い柄になったりと,一人一人異なる柄ができあがりとても楽しかったです。
また,泥染め体験だけでなく,職人さんによる大島紬の機織りも見ることができ,充実した体験学習となりました。
2024年11月19日(火)
【地域協働】奄美高校フェスタを開催しました!
地域の方々に奄美高校について、知ってもらう機会として、「奄美高校フェスタ」を開催しました!
今年度から、島内最大のイベント「土木フェスタ」の会場で共同開催させていただきました。
毎年、6,000人を超える来場者が訪れるイベントに奄美高校の5学科それぞれに学科特色を生かしたブースを展開し、会場に来られたお客様に奄美高校の魅力を伝えました!各学科の体験ブースでは、生徒が主体的に学科のアピールを行っている様子が印象的で、日頃の学校生活とはまた違う一面を見せてくれていたことがとても印象的でした。
また、土木フェスタのステージプログラムに学科紹介、家政科ファッションショーを組み込んでいただき、ブース展開に加えて、ステージからも奄美高校の魅力を発信しました!
奄美高校フェスタの開催にあたり、鹿児島県建設業協会奄美支部の皆様をはじめ、関係機関の方々に御協力をいただき、開催することができ、感謝申し上げます。
スクールミッションにある地域の発展に貢献できる人材育成を、今回の奄美高校フェスタをはじめ、さまざまな機会をとおして実現できるようにしていきたいと思います!きばりんしょーれー!
優れない天候でしたが、5学科のブースを展開して奄美高校フェスタを開催しました!
当日は150人の生徒が参加し、各学科のブースを盛り上げてくれました!
イベントの会場設営のお手伝いも積極的に行いました!
土木フェスタのステージで学科紹介をさせていただきました!みんな上手!
【学科紹介】衛生看護科
【学科紹介】機械電気科
【学科紹介】商業科・情報処理科
【学科紹介】家政科
学科紹介をおこなった代表生徒で記念撮影!
あまかせファッションショー!
ファッションショーの時だけ雨が降りませんでした!これまでの頑張りが天気も味方にしましたね!
たくさんの人に見てもらえて感激です!
【機械電気科ブース】相撲ロボット制御体験
【機械電気科ブース】ミニパワーシャベル操作体験
【商業科ブース】お菓子販売・販売体験
【情報処理科ブース】レゴブロックでプログラミング
今回はデジタルベースMINEさんに御協力いただき、プログラミング体験コーナーを開設しました!
【情報処理科ブース】らくがきAR体験
【情報処理科ブース】使い方をやさしくレクチャーしています!
【家政科ブース】折り紙で12月のカレンダーをつくろう!
一緒にカレンダーを作りました!
【衛生看護科ブース】老人擬似体験の様子
【衛生看護科ブース】妊婦擬似体験 これはみんな体験しまい!
学科ブースへの呼び込みも完璧です!
2024年04月19日(金)
【家政科】科別オリエンテーション
4月10日(水),家政科の1年生を対象に「科別オリエンテーション」を実施しました。
家政科で学ぶことや家政科独自の行事についてなど,高校3年間の学びの説明が行われました。
まだ,緊張気味の1年生ですが,少しずつ家政科の一員として学校生活に慣れていってくださいね。
みなさん真剣に話を聞いていますね。