家政科
2024年11月19日(火)
【家政科】1年生 泥染め体験授業
11月18日(月)に家政科1年生が大島紬村で,泥染めの体験授業を受けました。
大島紬村の職人さんたちに教えてもらい,どんな柄になるのか考えながら輪ゴムやビニールひもを使って,,布を縛っていきました。
その後染料につけ,全員で泥に入り布を染めていきました。
想像どおりに染まったり,思いがけず良い柄になったりと,一人一人異なる柄ができあがりとても楽しかったです。
また,泥染め体験だけでなく,職人さんによる大島紬の機織りも見ることができ,充実した体験学習となりました。
2024年11月19日(火)
【地域協働】奄美高校フェスタを開催しました!
地域の方々に奄美高校について、知ってもらう機会として、「奄美高校フェスタ」を開催しました!
今年度から、島内最大のイベント「土木フェスタ」の会場で共同開催させていただきました。
毎年、6,000人を超える来場者が訪れるイベントに奄美高校の5学科それぞれに学科特色を生かしたブースを展開し、会場に来られたお客様に奄美高校の魅力を伝えました!各学科の体験ブースでは、生徒が主体的に学科のアピールを行っている様子が印象的で、日頃の学校生活とはまた違う一面を見せてくれていたことがとても印象的でした。
また、土木フェスタのステージプログラムに学科紹介、家政科ファッションショーを組み込んでいただき、ブース展開に加えて、ステージからも奄美高校の魅力を発信しました!
奄美高校フェスタの開催にあたり、鹿児島県建設業協会奄美支部の皆様をはじめ、関係機関の方々に御協力をいただき、開催することができ、感謝申し上げます。
スクールミッションにある地域の発展に貢献できる人材育成を、今回の奄美高校フェスタをはじめ、さまざまな機会をとおして実現できるようにしていきたいと思います!きばりんしょーれー!
優れない天候でしたが、5学科のブースを展開して奄美高校フェスタを開催しました!
当日は150人の生徒が参加し、各学科のブースを盛り上げてくれました!
イベントの会場設営のお手伝いも積極的に行いました!
土木フェスタのステージで学科紹介をさせていただきました!みんな上手!
【学科紹介】衛生看護科
【学科紹介】機械電気科
【学科紹介】商業科・情報処理科
【学科紹介】家政科
学科紹介をおこなった代表生徒で記念撮影!
あまかせファッションショー!
ファッションショーの時だけ雨が降りませんでした!これまでの頑張りが天気も味方にしましたね!
たくさんの人に見てもらえて感激です!
【機械電気科ブース】相撲ロボット制御体験
【機械電気科ブース】ミニパワーシャベル操作体験
【商業科ブース】お菓子販売・販売体験
【情報処理科ブース】レゴブロックでプログラミング
今回はデジタルベースMINEさんに御協力いただき、プログラミング体験コーナーを開設しました!
【情報処理科ブース】らくがきAR体験
【情報処理科ブース】使い方をやさしくレクチャーしています!
【家政科ブース】折り紙で12月のカレンダーをつくろう!
一緒にカレンダーを作りました!
【衛生看護科ブース】老人擬似体験の様子
【衛生看護科ブース】妊婦擬似体験 これはみんな体験しまい!
学科ブースへの呼び込みも完璧です!
2024年04月19日(金)
【家政科】科別オリエンテーション
4月10日(水),家政科の1年生を対象に「科別オリエンテーション」を実施しました。
家政科で学ぶことや家政科独自の行事についてなど,高校3年間の学びの説明が行われました。
まだ,緊張気味の1年生ですが,少しずつ家政科の一員として学校生活に慣れていってくださいね。
みなさん真剣に話を聞いていますね。
2024年02月29日(木)
【家政科】郷土料理教室
2月21日(水)に家政科1年生を対象に「郷土料理教室」を実施しました。
講師は「なつかしゃ家」店主,恵上イサ子様。
奄美の伝統文化や歴史にも触れながら料理のお話をしてくださいました。
今回の献立は奄美の正月料理「三献」と奄美の食材のハンダマを使った「ハンダマご飯」
「三献」の頂き方も教えていただきました。
「ハンダマご飯」の鮮やかなピンク色はハンダマの色。
ハンダマの色が,酢で赤く発色する様子に感動の声があがりました。
今回の料理教室を通して,奄美の歴史や文化についても学ぶことができました。
2023年11月15日(水)
【家政科】被服特別講座
11月9日に鹿児島純心女子短期大学の宮地先生による被服に関する特別講座が行われました。
布を用いて直接ボディにデザインをし,型紙に展開するという内容の講座でした。
普段のファッションの授業とは違う作業に苦戦しながらも,皆一生懸命に取り組み,服の構成とデザインについて楽しく学ぶことができました。
一枚の布を,デザイン画を元に立体にしていきます。
布の性質や,扱い方から丁寧に教えていただきました。
フレアを出したい位置に印を付けて進めます。
素敵なシルエットに仕上がりました。
2023年09月06日(水)
【家政科】検定後期スタート
2学期の授業のスタートと同時に検定後期の準備も始まりました。
被服製作,食物調理,保育技能検定それぞれに計画を立てて取り組みます。
3年生被服選択者は被服製作検定1級洋服に挑戦。
被服製作1級洋服は裏付きのジャケットを製作します。
今日は地直しをしました。地直しは布地を正しく裁断し,着用後の型崩れを防ぐために裁断前に布のゆがみ・つれ・しわを正し,布地を整える作業です。
1級であっても基本から始めます。
布の裏表を確認しながら作業を進めます。
布地にあった地直しをしていきます。
2023年07月21日(金)
【中学生一日体験入学】5学科の授業を体験!
夏休みに入りました!
早速ですが、「中学生一日体験入学」を行いました!中学生の皆さんには、5つ学科から希望する2つの学科を選んでもらって専門高校の授業を体験してもらいました!
高校生活、何をしますか?中学校で学んでいる普通教科をさらに学ぶのも良い思います。
あまこうの5つ学科のどれかに学んでみたいなと思ったなら、是非「あまこう」来てください!
専門高校「ならでは」の学びがあまこうにはありますよ!
【機械電気科】「鉄に触れる!」ガス溶断
金属を加熱して溶かし,切断することができました。
【機械電気科】「鉄に触れる!」旋盤
工作機械の基本的な使用法を学びました。
【機械電気科】「マイコン制御を体験しよう!」(Arduino編)
Scratch環境でLED(発光ダイオード)を光らせることができました。
Scratchとは,あらかじめ用意されているアイテムをマウスで配置していくだけでプログラムを作成できるプログラミング言語です。
プログラミング初心者の方にお勧めです。
【商業科】「奄美の観光をプロデュース」
これからの奄美の経済を支える「観光」観光に携わる人を育てる商業科!
みんなが知っているおすすめの観光地を紹介してもらいました!
【情報処理科】「オリジナルデザイン制作」
canvaを使って、オリジナルネームプレートをつくりました!中学生からは好印象!
【家政科】郷土のお菓子「がじゃ豆をつくろう!」
奄美の郷土菓子を作りました。
まずは皆で動画で作り方を確認。
会話を楽しみながらおいしい料理ができました。
【家政科】手づくり小物をつくろう!
オリジナルのしおり作りをしました。
手縫いを学びながら,それぞれ素敵な作品を仕上げることができました。
【衛生看護科】命の信号を測ろう!
体温・脈拍・血圧測定を一緒に行いました。
最初は,お互いに緊張していましたが,授業や学校生活のことなど,たくさん話ができました!
血圧測定の実演を行いました。
聴診器を使って実際に測定していきます。
血圧の値はどのくらい?
2023年06月14日(水)
【家政科】カフェ・スイーツ講座
6月8日(木)に福岡キャリナリー製菓調理専門学校より講師の先生方をお招きして
家政科3年生を対象としたカフェ・スイーツ講座を行いました。
製菓の調理技術のひとつである「アイシング」や「飴細工」の手法やドリンクのアレンジなどを専門家の先生方から楽しく学ぶことが出来ました。
「ステンドグラスクッキー」真剣に飴を入れています
生徒の作品
キラキラ綺麗な作品に仕上がりました
ドリンクのアレンジにもチェレンジ!カフェ気分も味わうことができました
2023年05月30日(火)
【家政科】課題研究
3年生の課題研究では衣食住やヒューマンサービスなど生活産業の分野で,興味・関心のある分野を中心に一人ひとりテーマを決めて取り組んでいます。
歌やお話で子どもたちを笑顔にする「手袋シアター」
大きな絵本で「読みきかせ」の練習
自分でデザインした「ドレス製作」
家庭科技術検定「食物調理1級」に向けた料理の練習
きれいに膨らんだ「シュークリーム」
2023年05月26日(金)
【地域協働】ボランティアしまいよー!
学校での授業も、もちろん大事ですが、校外での活動も非常に大切です!
各学科の授業や実習に校外活動(ボランティアなど)の経験をしていればもう鬼に金棒ですね!
今回は、先日、開催された「新川ふれあい祭り」のボランティアとして協力したあまかせ(家政科)、バスケットボール部に対して、「ボランティア参加証明書」を発行していただきました!履歴書や自己アピールをする場面では、最強のアピールポイントですね!
今後の地域に貢献する活動に参加すると「ボランティア参加証明書」が発行されます!奄高でボランティアマイスター(仮)を目指しましょう!
特定非営利活動法人うなりネット 倉井則裕さん(左)
新川ふれあい館事務局長 渡嘉敷 誠さん(中)
PTA会長 正 寿江利さん(右)
来校していただき、参加証明書を受領しました!
参加してくれた皆さん、「参加証明書」を届けますねー!
(当日の様子)
あまかせ家庭クラブ委員の生徒(1・3年生16名)は、「子ども食堂」で作られたカレーの配食、配膳のお手伝いをしました。当初予定していた数を上回る590食を提供することができました!(情報処理科、バスケットボール部員もお手伝いしてくれました!)
たくさん、御来場いただきました!大盛況です!
最後はみんなでお疲れ様でしたー!
2023年05月23日(火)
家庭クラブ総会
5月18日(木)に家庭クラブ総会が行われました。
奄美高校家庭クラブは家政科全員が所属し,家庭科で学んだことを生かして学校や地域,私たちの生活がよりよくなることを目標にボランティアなどの活動を行っています。
今年度は大島熊毛地区の代表として,鹿児島県の研究発表大会に出場します。大会に向けて役員を中心にアイデアを出し合いながら,さらに充実した活動ができるように取り組んでいきたいと思います。
会長挨拶
役員紹介
協議の様子
2023年04月10日(月)
【科別集会・部活動紹介】覚えることばかりな1年生
科別集会を行いました!5学科の学びを大切な部分を学科ごとにわかれてしっかりと認識しました。
最初はすべてを理解することができないかもしれないけれど、しっかりと聞いて、心に留めてください!
最初の1日、1週間、1ヶ月。何事も「1」が大事なポイントになります!
【科別集会 機械電気科】
【科別集会 商業科・情報処理科】
【科別集会 家政科】
【科別集会 衛生看護科】
【部活動紹介】各部活動が映像作品を駆使して部活動紹介をしていました!みんな上手やー。
2023年03月24日(金)
【家政科】 企業見学に行ってきました。
3月15日(水)家政科2年生は島内にある企業の見学に行ってきました。
最初の目的地は笠利町にある「ホテルティダムーン」です。ホテルに併設されている大島紬美術館と資料館を見学しました。
ホテルのフロントで御挨拶した後,美術館と資料館へ向かいました。美術館では高級感あふれる大島紬の展示にうっとりしながら世界三大織物の一つである大島紬を見学しました。
資料館では,大島紬の工程を説明を受けながら見学しました。
資料館に展示されていた隕石に興味深々。持ち上げてみて「お,重い。」見た目よりずっしりと重い隕石にびっくりしていました。
次の目的地は笠利町にある「ばしゃ山村」です。
敷地内にある施設の説明を受けた後,支配人さんの「シマ」に対する熱い思いをお話ししていただきました。
「シマにいたときはわからなかったけど,外に出てはじめて気づいたシマの良さ」
進路選択の時期に近づいている生徒の心に沁みたようでした。
お話の後はばしゃ山村の素晴らしいロケーションの中でみんなでお弁当タイム!
天気も良く,最高の景色を見ながら昼食を食べました。
最後の訪問先は「株式会社 アーダン」の龍郷工場です。
シルクを使ったスキンケア商品を製造している工場で,関連会社が島内の桑畑で養蚕も行っているそうです。
製造の様子を見せていただきました。メモを取りながら熱心に聞いています。
ハンドクリームを試しに塗らせていただきました。シルクを使ったクリームの使用感を確認しています。
今回の企業見学を引き受けてくださった「ホテル ティダムーン」様,「ばしゃ山村リゾート」様,「株式会社アーダン」様。ありがとうございました。
2023年02月17日(金)
【全科課題研究発表会】1年間の学びの集大成
奄美高校は普通科進学校とは異なり、それぞれの学科の専門性を磨く専門高校です。それぞれの学科で特色ある取組を行なっています。
その特色が色濃く体現される授業が「課題研究」という授業です。
今日は、各学科で行われている「課題研究」の授業の成果を発表する「全科課題研究発表会」を実施しました。
今回の発表会では、各学科の代表団体が1年間の学習の成果を後輩たちに伝えました。どの団体の発表もしっかりとしたプレゼンテーションで構成されており「相手に伝える」力もしっかりと養成されていることが実感できました。
1・2年生の皆さん、次は皆さんの出番です!先輩たちの取組を参考に、各学科の学びを最大限に発揮していってください! 3年生の代表の皆さん、卒業まであと少しですね!発表お疲れ様でした!
No. 学科・団体 発表内容 1 家政科 自分の「好き・知りたい」を深める
〜衣・食・ヒューマンサービスに関わる
専門的な知識と技術の深化〜2 地域協働推進 「奄美高校フェスタ」報告 3 商業科・情報処理科 奄美の魅力フルコース
堪能プロジェクト活動報告
4 機械電気科 ミニドローンの制作 5 工業技術研究部 ジャパンマイコンカーラリー全国大会
(カメラ部門)報告6 機械電気科 イライラ棒とゲーム制作 7 商業科・情報処理科 Digital Content
〜自分の技術を最大限に高め、奄美の魅力を発信する〜
今年度制作した華麗なドレスが会場に華を添えます!【商情DigitalContent】こだわりのおしゃれプレゼン!制作した動画もハイクオリティな仕上がり!
各学科代表の3年生のみなさん!今日までお疲れ様です!
裏側も公開!来年はこれを参考に思い出すようにしよう!
2023年02月08日(水)
【家政科】課題研究発表会
2月2日(木)5・6時間目に武道場で家政科課題研究発表会がありました。
3年生の課題研究の時間にそれぞれの興味・関心に応じて,取り組んできたことを1・2年生に向けて発表しました。
【開会のあいさつ】「みなさんはどんな課題を見つけるのか,考えるきっかけにしてください」と3年生代表の岩井あややさんがあいさつしました。
【被服領域】制作したドレスが展示されました。
発表では文化祭や商店街秋祭りファッションショーに出演するためのドレスづくりの苦労などが発表されました。
【保育領域】保育園実習の様子や保育検定,クリスマスお話会に参加した様子が発表されました。
実習では紙芝居や,ペープサートでの読み聞かせでしたが,今回は大型絵本の読み聞かせが披露されました。
【食物領域】ケーキやパン,世界の料理など個人の研究の成果を一人ずつ発表しました。
また,12月に行われた奄ふるプロジェクトのデザート開発に取り組んだことも発表されました。
【手話】今年度の手話選択者は1名でした。1,2年生にもわかりやすい手話でクイズが出題され,最後にSnowManの「イチバンボシ」の手話コーラスを担当の岩川先生と披露しました。
先輩方の発表を1・2年生は真剣に聞いて感想を書いていました。
2年生は選択希望調査を終えたところですが,来年度に向けて決意を新たにした生徒もいたようです。
1年生は先輩方の発表を聞いて,「1・2年生の内容が,課題研究につながっているとわかり,3年生になったら希望の課題研究が選択できるように頑張りたい。」と感想を書いていました。
2022年12月14日(水)
【家政科】奄美高校に保育園児がやってきた。
12月12日(月)春日保育園の年長組の子供たちが,奄美高校にやってきました。
3年生の「子どもの発達と保育」の授業の一環として,11月には生徒が春日保育園を訪問し,子供たちと手遊び歌や手づくりおもちゃで一緒に遊んで交流をしてきました。
【保育園での交流の様子】子供たちの前に立って,手遊び歌を歌います。
【保育園での交流の様子】一緒に紙コップけん玉をつくりました。
今回は奄美高校に保育園児を御招待して,一緒に郷土のお菓子の「ふくらかん」と「りんごの果汁かん」をつくりました。子供たちがやってきて,かわいい声が調理室にひろがると,緊張して待っていた3年生にも笑顔がこぼれます。
「名札を張るからね~。」と声かけしながら自己紹介。
「とんとんってしてね~。」一緒に小麦粉をふるってお菓子作りをすすめます。
「これくらい入れてね~。」子供たちにお手本を見せています。
蒸し器でふくらかんを蒸している間に,手遊び歌をいっしょに歌ったり,大型絵本の「おおきなかぶ」の読み聞かせも行いました。これまでに学習してきた内容や,保育検定で習得した知識や技術がしっかりと発揮されていました。短い時間の交流でしたが,生徒たちにとって大変貴重な経験でした。
2022年12月12日(月)
【奄ふる】青空の下、プロジェクトを実行!
4月から企画・立案し計画を進めてきた「奄美の魅力フルコース堪能プロジェクト」(通称:奄ふるプロジェクト)。 withコロナでも、これまでの先輩方の礎を継承できる形を模索し、山羊島ホテル様、あまみエフエム様、ワールド航空サービス様を始め、地域の多くの方々に支えられて実行することができました。
今年度の取り組みは、ワールド航空サービスの3泊4日のツアーをプロデュースする企画となり、朝の「島口ラジオ体操&エクササイズ」を皮切りに、「ディープな奄美堪能ツアー」「スペシャルランチのおもてなし」「奄ふるマルシェ」と盛りだくさんのプロジェクトとなりました。
携わる生徒、職員、協力企業、お客様など関わるすべての方々が心配した当日の天気。冬の奄美大島ということもあり曇天、強風が想定されました。前日も12月では珍しいほどの強い雨が降り、本プロジェクトチーフの下川智子教諭も「明日の一日が晴れならば、それ以外の日はずっと雨でいい」と切に願いを込めていました。
迎えた当日は雨も上がり、風もない晴天!奇跡の天気となり、みんなの願いがしっかり届きました!
ツアーの始まりは、「島口ラジオ体操&エクササイズ」PRIDE+様に御協力いただき、考案したメニューを海を眺めながら行いました。
エクササイズが終わると次は、生徒があまみエフエムのパーソナリティ渡陽子さんと考案した「ディープな奄美堪能ツアー」。日本復帰の象徴である名瀬小学校の石段を前に,まずは語り部の興さんからのお話があり、次は石段を舞台に名瀬小学校5・6年生の皆さんによる「日本復帰の歌」の合唱、そして「断食悲願」の詩の朗読。心を込めて披露してくれる小学生の皆さんの姿に心を動かされ、涙を流すお客様もいらっしゃいました。その後は聖心教会、セントラル楽器、アーケードでのコンサート、AiAI広場、末広市場、永田橋市場など観光雑誌には載らないスポットをじっくり巡りました。
ツアーの後は山羊島ホテルに戻り、「スペシャルランチ」。オープニング動画、郷土芸能部の島唄で始まり、島の食材を贅沢に使用したスペシャルランチのメニューや家政科の生徒が考案したデザートでおもてなしをしました。島の文化を継承していくことも念頭に、自分たちでデザインし、奄美の伝統工芸である泥染で制作したオリジナルユニホームを着用し、接客を行いました。奄美高校卒業生で唄者の前山真吾さんよる島唄コンサート、締めくくりは「あらしゃげ会」の方々に八月踊りを披露していただき、最後は会場にいた人全員で踊りました。ツアーに参加したお客様はもちろん、携わったすべての人と奄美の伝統文化を肌で感じることができるおもてなしになりました。
屋外の芝生広場では、島内の28社の企業の皆様に御協力いただき、「奄ふるマルシェ」を開催!こちらも大成功となり多くのお客様に来場していただき、大賑わいとなりました。お楽しみ抽選会も好評で、清々しい天候も相まって会場は笑顔で溢れていました!
今回の奄ふるプロジェクトを通して、生徒はもちろん、あまこう職員も多くの事を学ぶことができました!何よりも地域の方々に支えられていることを実感し、地域と繋がることの大切さを感じました。今回の取り組みをさらに地域と連携し「地域のために動く『あまこう』」「地域から必要とされる『あまこう』」を目指していかなければと強く思いました。
今回のプロジェクトに御協力いただいたすべての方々に感謝いたします。ありがっさまりょーた。
このプロジェクトの様子は、生徒広報SNS班がPVや Instagram用のリール動画を鋭意製作中です。素材が豊富なので、しばらく時間はかかると思いますが、このブログでは伝えきれていないことばかりなので、後日、公式インスタグラムや公式HPページで公開いたします。乞う御期待!
ツアーのスタートは「島口ラジオ体操&エクササイズ」から!
最高の環境でおもてなしができることに感謝です。
自分で染めた「オリジナル泥染ユニホーム」で接客しました!
島の食材を生かした家政科考案のデザート!
素晴らしい完成度!全部、食べたかったです....。
前山真吾さんに島唄を演奏していただきました。ありがとうございました!
スペシャルランチの締めくくりは、みんなで八月踊り!最高でした!
BIGBOSS率いる「奄ふるマルシェ」大盛況でした!
最高の天気の下、たくさんのお客様に来場していただきました!!!
最後はみんなで記念撮影!みんな本当にお疲れ様でした!これからの未来に幸あれ!
2022年12月08日(木)
【奄ふる】ついに幕開け奄ふるプロジェクト!
ついにこの日を迎えました!
今年度当初から計画をしてきた「奄美の魅力フルコース堪能プロジェクト」略して「奄ふる」。
コロナと向き合いながら、コロナ禍でも特色ある取り組みができないかと試行錯誤してきました。これまでの先輩方が築き上げてきた伝統を受け継ぎwithコロナバージョンで幕開けとなります。
今日はツアーに参加する2路線(伊丹組13人、羽田組27人 計40人)のお客様を奄美空港にお迎えにいき、歓迎セレモニーを行いました。
今日から日曜日までお客様の心に残る旅になるようにおもてなしをしていきたいと思います!きばろうディー!
さぁ、今日からおもてなしがんばろうー!
2022年12月03日(土)
【地域協働】奄美高校フェスタを開催しました!
奄美高校フェスタを開催しました!
奄美高校フェスタでは、各学科の日頃の学習の成果や学科の特色を生かしたブースを開設し、参加してくれた小中学生を対象に各学科の授業を体験してもらいました。各学科のブースでは体験を楽しんでいる様子をたくさん見ることができました。
体育館には各学科のブースの他に、鹿児島県建設業協会奄美支部さん、奄美電気工事業協同組合さん、本場奄美大島紬協同組合さん、あまみエフエムさんが特設ブースを開設しフェスタを盛り上げていただきました。御協力いただいた企業の皆様、ありがとうございました!今後も奄美高校をよろしくお願いします。
今回のフェスタを通して、小中学生や保護者の方々に奄美高校の取り組みを発信できたこと、地域企業の方々と繋がりを深め、協働できたことが大きな収穫となりました。今回の奄美高校フェスタでの気づきを今後の企画に繋げて、より地域に根差した、地域のためになる学校づくりを推進していきたいと思います。
【奄美高校フェスタを終えて】地域協働推進係 河野聡子教諭
はじめての試みとして、奄美高校フェスタを開催しましたが、まずは校内にたくさんの小中学生を始め、保護者の方々に来ていただけることのうれしさを一番に感じました。また本校生徒たちの活動する姿を見ていて、生徒たちの学習の成果を発表する場を作れたことをうれしく思いました。たくさんのお客様が来てくださったことで、自分たちがやっていることに自信をもち、自信に溢れた表情がたくさん見られたことが嬉しかったです。
【奄美高校フェスタを終えて】田中耕一郎校長
今日は奄美高校5学科が地域と連携した取り組みを発表してくれました。地域の小学生や中学生を招いて、いろいろなことを体験していただきました。小学生や中学生が目を輝かせて体験に取り組んでいる姿は、まるで将来の奄美高校生を見ているようでした。この取り組みがきっと素晴らしい成果となって現れることを期待しています。
【機械電気科】高校生が先生となって、丁寧に教えていました!
【機械電気科】電気工作に夢中です。真剣に取り組んでくれて嬉しいです!
【商業・情報処理科】Scratchプログラミング教室も大盛況でした!小学生はマスターするのが早い!
プログラミング教材「Akadako」を使用してのプログラミング講座
リアルタイムで反応があり楽しくプログラミングを学ぶことができます!
【家政科】折り紙を使ったカレンダーづくり体験をしました!
【奄美建設業協会】重機の模型制作が大人気でした!
【奄美電気工事業協同組合】奄美の地図のビリビリゲーム みんなでタイムを競って楽しんでました!
あまみエフエムのブース 奄美高校フェスタの様子を生放送していただきました!
いつもありがとうございます。
奄美高校フェスタの各学科の講座内容です!
2022年11月16日(水)
【家政科】泥染め体験に行ってきました。
先日,11月8日(火)家政科1年生が地元奄美の伝統産業である大島紬について理解を深めるために,龍郷町にある大島紬村に泥染め体験に行ってきました。
過去に泥染めを経験したことがある生徒も多くいましたが,バスで出かける校外学習を楽しみにしていました。
染色についての説明を聞いた後,一人ずつ輪ゴムを使って布を絞り,染める準備をしました。
【絞り作業】できあがりを想像しながら,輪ゴムを使って布を絞ります。
【テーチギ染め】絞った布を石灰液とテーチギの染液に交互に浸して布を染めていきます。
【泥染め】11月ともなると水がちょっと冷たかったのですが,泥に足を取られながらも丁寧に泥を布に揉み込んでいきます。テーチギに含まれるタンニンと泥に含まれる鉄分が反応して大島紬は黒く染まるのだそうです。大島紬のように黒く染めるにはテーチギで染めることと泥で染めることを何度も何度も繰り返すそうですが,今回は体験のため1回だけ泥田に入りました。
泥で染めた後,紬村の方に再びテーチギで染めてもらってから,絞った輪ゴムをはずしました。絞った輪ゴムの後が染まらずに白く残っています。
【完成作品の一部】さまざまな模様に染め上がりました。
【先輩たちの作品】先輩方の泥染めした作品はつなぎ合わせてテーブルクロスになりました。今年度の作品もテーブルクロスやコースターなどに形をかえて今後の奄美高校の活動の中で活躍する予定です。
2022年11月09日(水)
【家政科】商店街秋祭りファッションショー
11月5日(土)に開催された商店街の秋祭りに,家政科3年生の課題研究被服選択者の中から6名が,自ら制作したドレスでファッションショーを行ってきました。
当日はやや風があったものの天気が良く,秋晴れの青空が広がっていて,商店街には仮装した子どもたちもあちらこちらに見られました。
文化祭のステージでは限られた人しかファッションショーを間近で見ていただくことができませんでしたが,青空の下でレッドカーペットの上を歩く姿をたくさんの人々に見ていただき,参加した生徒もとても楽しそうでした。
【控室で】ショーが始まる前。参加した6人で記念撮影。
先輩たちのファッションショーを見て「私もあの舞台に立ちたい!」と頑張ってきた生徒たち。
ハレの舞台を用意してくださった商店街の皆様。本当にありがとうございました。
2022年11月02日(水)
【家政科】2年生壁面構成制作
家政科2年生の子どもの発達と保育の授業で,「子どもたちに伝えたい奄美の貴重な自然」をテーマに四つ切画用紙に色紙や画用紙を使用して制作活動を行いました。
2年5組30人が7つのグループに分かれ,「アマミイシカワガエル」,「アマミトゲネズミ」,「アマミノクロウサギ」,「アマミホシゾラフグ」,「ハブ」,「リュウキュウアユ」,「ルリカケス」と生徒たちから意見が出たそれぞれの奄美の動物たちについて,体の形や模様,生息環境などについて調べ,子どもたちが見てわかるようにどのように表現するかを考えながら制作しました。
【ハブグループ】タブレットで調べて,どうしたらハブっぽくなるか試行錯誤していました。
【トゲネズミグループ】画用紙を細かくちぎってちぎり絵で表現を工夫しています。
【ルリカケスグループ】目やくちばしのパーツをどこに配置したらよいかも悩みます。
【カエルグループ】日本一美しいとされるアマミイシカワガエル。タブレットで確認しながら制作をすすめます。
【フググループ】フグの模様や,ミステリーサークルをどう表現するか話し合っています。
【アユグループ】川の中を想像しながら川底の石をつくっています。
【ウサギグループ】クロウサギの住む森を表現するためのパーツが出来てきました。
【完成!】どの作品も工夫がされていて力作ぞろいでした。
2022年10月26日(水)
【家政科】1年生保育検定
10月21日(金)家政科1年生33名の保育検定の造形表現技術4級試験が実施されました。
造形表現技術4級試験は折り紙を折る技術が問われる検定試験です。折り図をみて折り紙を折る規定作品一つと,折り図を見ずに「魚],[鳥」,「動物」,「植物」,「その他」の分類からそれぞれ一つずつ折る自由作品五つの合計六つの折り紙作品を30分間で折ります。
1年生は2学期になってから,折り紙の配色も考えながら折り紙を折る練習を重ねてきました。
【練習作品】折り図どおりに折れているか,角がきれいに折れているかなど,先生にチェックしてもらいながら練習をしてきました。
丁寧に,素早く折り紙を折っています。折った折り紙が開かないようにのり付けもしっかり行います。
29日には食物と被服の筆記試験があります。筆記試験が終わると次は実技試験が実施されます。
次から次へと検定試験が実施されますが,一つ一つ合格できるように頑張っています。
文化祭の準備時間中にふと見上げたら黒板の上に折り紙作品がずらーっと並んでいました。
2022年10月19日(水)
【家政科】3年生ファッションショー特別講座
10月13日(木)家政科3年生の課題研究の時間に文化祭のファッションショーに向けての特別講座がありました。
鹿児島県美容専門学校の鬼塚美夏子先生に講師として来ていただき,メイクの基礎やヘアアレンジについて学んだあと,ファッションショーでのウォーキングやポージングについて指導していただきました。
眉の描き方や,アイシャドーの色の選び方などを学び,実践してみました。
ファッションショーで使用予定の髪飾りやティアラのつけ方も練習しました。
ファッションショーでウォーキングするために,まずは背筋を伸ばすこと。背中合わせになって肩をくっつけて胸を張った状態を確認しました。
普段は履きなれないハイヒールで歩くとひざが曲がりやすくなるため,姿勢よく,下を向かないように意識しながらウォーキングしてポージングする練習を繰り返しました。
文化祭まであと少し。夏休みも放課後もファッションショーのためにドレス制作を頑張ってきました。憧れていたファッションショーの舞台が目前です。素敵なショーになるように頑張っています。
2022年10月12日(水)
【家政科】2年生 テーブルマナー講習会にいってきました。
10月7日(金)に家政科2年生30名は奄美市にある山羊島ホテルへテーブルマナー講習会に行ってきました。
毎年,家政科2年生はこの講習会で,テーブルマナーを学ぶとともに,料理の盛り付け方や素材の組み合わせ方など,食物調理技術検定1級にも対応できるように学びを深めています。
普段は食べる機会が少ないフルコースのランチ。クラスのみんなが楽しみにしてこの日を待っていたので,ホテルへ向かうバスの中でもウキウキしていた生徒たちでしたが,いざ講習会が始まると緊張した面持ちで真剣に話を聞いていました。
お話を聞いている様子がいつもに増して姿勢がよいように感じます。
【前菜】左から,エビとフルーツのマリネ,黒豚の甘辛煮パイナップルとスモモのコンポート添え,生ハムとクリームチーズのハーモニー
【魚料理】マリネサーモンのポワレ,イカスミのチュイール添え,天使のエビのテルミドール
ナイフとフォークを使って肉料理:ロースステーキをいただきました。
とても美味しいです!
【デザート】ブリュレ,カボチャのチーズケーキ,黒糖ドーナッツ
前菜からデザートまでフルコースを美味しくいただきました。
ちょっと食べ過ぎてしまいました。
山羊島ホテルの皆様。美味しい料理とマナー講習をありがとうございました。
2022年10月05日(水)
【家政科】生活産業情報授業風景
家政科では生活産業情報というパソコンをつかった授業が1年生から3年生まであります。被服製作や調理実習だけではないのです。
1年生はホームポジションをはじめとしてタッチタイピングなどの基本的技術を磨き,日本情報処理検定協会主催のワープロ検定の合格を目指します。
2年生では1学期にプレゼンテーション作成について学び,2学期は表計算について学んでいます。
3年生では1,2年生で身につけた技術をさらに磨き,上級の検定試験に合格できるように知識と技術を磨いています。
今回は2年生の授業におじゃましました。
表計算ソフト「Excel」を使用して,基本的な操作や関数について学んでいます。
難しい関数は積極的に質問しています。
2年生は12月に実施される検定試験を受験予定です。
放課後,毎日のようにパソコン室には生徒が居残り練習をしています。覗いてみるともうすぐ実施される検定試験にむけて3年生が自主練習をしていました。
文化祭準備や進路活動の忙しい合間をぬって練習しています。
高校生の間にできるだけ多くの検定を取得したい!と頑張っていました。
2022年10月05日(水)
【家政科3年】本場大島紬 着付け教室 全日程終了!
全4回にわたり実施してきた本場大島紬着付教室が本日、最終日を迎えました。
家政科3年生の全生徒を対象に、科目「生活文化」の授業で着付け体験を行ってきました。今年度の3年生は、1年生の泥染体験から始まり、2年生で機織り体験、図案制作を体験してきました。
3年生となり集大成として、体験してきた過程を踏まえ,仕立てられた「本場大島紬」の着物を身に纏う着付けまで行い、大島紬のすべてを体験できたことになります。
家政科を有する学校で着付け体験を行なっている学校は多数あると思いますが、「本場大島紬」にフォーカスをあて、体験する活動は、奄美大島の伝統工芸である「大島紬」のこれからを明るくしていくために大きく寄与している活動だと思います。
地域に根ざした特色ある活動をいろいろな視点から取り組んでいき、地域のために動いていきまいですね!
授業の様子は公式Instagramを見てね!
2022年09月29日(木)
【奄フェス】第1回コンソーシアム会議
今年度、奄美高校では「奄美高校フェスタ」を開催します。
「奄美高校フェスタ」とは、令和4年度 鹿児島県郷土教育推進事業「〜郷土愛を育み、未来の人材を育成す地域協働プロジェクト〜」の一環として実施するものです。
奄美高校では、 ~「奄美高校フェスタ」を通して地域、学校の魅力を発信~ とテーマを設定し、「奄美の魅力を世界に発信できる」グローカルな人材育成を目標に掲げ、奄美大島の魅力や伝統文化の継承・担い手を育成していきます。それと同時に、高校生の視点で地域資源の新たな価値を見いだす活動も実践していきます。
5学科がそれぞれの専門性や特色を波及させ、また地域と連携・協働しながら「奄美高校フェスタ」を進めていきます。
今日の第1回コンソーシアム会議には、鹿児島県教育庁高校教育課をはじめ、多くの方に御出席いただきました。奄美高校フェスタの開催の趣旨の説明や生徒による各学科の紹介を聴いていただき、指導および助言をいただきました。
皆様の御指導御助言を生かしつつ,今後「奄美高校フェスタ」がより良い取り組みとなるように各学科の魅力を最大限生かしてがんばっていきたいと思います。
【奄美高校フェスタ】第1回コンソーシアム会議を開催しました。
代表の生徒がしっかりと各学科のアピールを行いました。
鹿児島県教育庁高校教育課 指導主事 北吉美大先生 御出席ありがとうございます。
今後の活動の励みになるお言葉や御指導及び御助言をいただきました。
地域協働推進係 河野聡子教諭 今回の奄美高校フェスタを指揮しています!
2022年09月28日(水)
【家政科】着付け教室開催
家政科3年生の生活文化の授業で特別講座として9月14日(水)から10月5日(水)までの毎週水曜日に大島紬の着付け教室が開催されています。
奄美群島地域産業振興基金協会の御協力により,講師の先生を派遣していただき,大島紬の着付けを学んでいます。
家政科3年生を二つのグループに分けて,1グループ2回ずつ着付けを学びます。28日は後半グループの1回目の実施日でした。
普段はあまり着たことがない大島紬。衣紋を抜いたり,帯を結んだり,慣れない着付けに悪戦苦闘しています。
9月14日 地元新聞社に取材を受けました。
9月21日はTVの取材がありました。放送ご覧になりましたか?
なんとか着付けられました。
来週が最後の着付け教室です。
家政科3年生,紬を着付ける技術も磨きます。
2022年09月22日(木)
1年生 折り紙製作実習
家政科では保育検定に挑戦しています。1年生は1学期に音楽リズム表現技術と言語表現技術を受検し,2学期に4級完全合格を目指し,造形技術表現と家庭看護技術の分野を受検します。
今日は造形表現技術の折り紙製作の練習中にお邪魔しました。
造形表現技術検定4級では,折り図を読み解いて折る技術と折り方の基本的技術が身について,きれいに折れているかが問われます。
折り図についての説明を聞きながら,制作をすすめます。
今日の練習は,「ぶた」と「せみ」。
折り図を読み解き,丁寧に折っていきます。
完成!
できました!
これから折り図がなくてもキレイに折れるように練習を重ねます。
合格できるようにみんな頑張るぞ~!