アーカイブ
2016年11月
2016年11月25日(金)
奄高生の思いやりを届けました
11月1日(火)~16日(水)の期間、生徒会執行部が中心となって、赤い羽根共同募金の校内募金活動を行いました。
集まった寄付金の集計を終え、11月25日金曜日、奄美高校を代表して写真の2人が、奄美市社会福祉協議会の共同募金委員会へ届けました。
この赤い羽根共同募金で集まったお金は、12月から始まる地域歳末助け合い運動の一環として、在宅の寝たきりの方へ防水シーツを贈る計画があるそうです。【奄美市社会福祉協議会 共同募金委員会にて】
2016年11月25日(金)
本校屋内運動場大規模改修工事の現場見学会に参加
11月25日(金)
本日,校内で行われている屋内運動場大規模改修工事の現場見学会に,機械電気科2年2組(電気コース)の生徒30名と引率の教員が参加しました。施工業者から工事について説明を受けた後に,現場で照明器具取付施工の作業を見学しました。
”親しみのある身近な現場で実際の施設工事を見学できて良かった。”
”普段,学んでいる学習内容を実際に目にすることができて良い勉強になりました。さらに興味がわきました。”
”見学会で学んだことを活かして,今後の学習・実習に取り組みたい。” といった感想が聞かれました。
【教室にて事前説明】
【施工現場での説明】
【施工現場の見学】
2016年11月25日(金)
春日保育園での楽しい実習!
11月24日(木) 10:55~12:45
家政科3年生,課題研究「保育」班の4名が,春日保育園で保育実習を行いました。各担当クラスに分かれて一緒に昼食を食べたり,お昼寝の準備をしたりしました。生徒は「園児とたくさんお話しができた。」などの感想を述べていました。
毎回,実習に御協力いただき,春日保育園の関係者に感謝いたします。
【食事の準備をしている様子】
【お片付けを一緒にしている様子】
2016年11月24日(木)
春日デイサービスにお邪魔しました♪
11月24日(木)14時から15時まで
家政科の「生活と福祉」の実習で8名の生徒が春日デイサービスに行ってきました。今年度8回目の実習です。体操やレクレーションを通して,高齢者への理解を深め,介護や支援の在り方について学びました。まずは体力作り!ペットボトルを用いた体をほぐす体操や,筋力を付けるトレーニングをします。101歳の方も砂入りのペットボトルを両足で挟んで30秒持ち上げます。
レクレーションでは2組に分かれてリレーで勝負です。1回戦はペットボトルの中の割り箸を手を使わずにお盆に出し,また戻し,蓋をして次の人へ。2回戦はかごの中の沢山のボールをヨーグルトのカップで次の人へどんどん送り,かごが早く空になった方が勝ちです。皆さんと和気あいあいと,あっという間の1時間を過ごさせて頂きました。今年の実習は今日で最後でした。また,2017年の2月にお邪魔させて下さい♪
【ペットボトルを挟みながら,手を叩いて30数えます】
【30本の割り箸をペットボトルから手を使わずに出すには,コツが必要!】
【1本ずつ戻す利用者の方もいらっしゃいます】
【ボウルはどんどんやってきます】
2016年11月21日(月)
家庭クラブ役員「寺子屋」の講師になる♪
11月21日(月)16時から17時30分まで
配田が丘自治会では,地域の子どもたちを地域で守り育てる活動の一環として,月に1回「寺子屋」活動を行っています。今回の11月講座は,本校家庭クラブの生徒が講師となり,「オリジナルしおり」を作り,小学生と交流をしました。 刺し子糸で厚紙に花や蝶を刺繍し,自分の好きな色紙を背景にして,熱心にしおり製作に取り組んでいました。製作する中で「上手だねー」「ここは何色にする?」「今からスイミングに行くんだー。」など,会話もはずんでいました。
「また,小学生と交流したい!!」と次につながる体験となりました♪
<小学生としおりを作っている様子>
2016年11月21日(月)
工業クラブ連盟生徒発表大会へ参加
11月21日
11月18日(金)に薩摩川内市の川内商工高等学校で行われた,工業クラブ連盟生徒発表大会へ工業技術研究部の5名が参加しました。生徒研究発表部門とロボット競技部門に出場しました。
生徒研究発表では,昨年度から取り組んでいる知的財産に関する発表を行い,表彰を受けました。(お詫び:発表の詳細な内容は特許申請の関係で公表できません。)
ロボット競技では,全国大会出場後から日が浅く,ロボット調整と練習不足から6位という結果に終わりましたが,生徒たちは一生懸命取り組みました。
【生徒研究発表の様子】
【ロボット競技の様子】
2016年11月21日(月)
学年別集会
本日,11月21日月曜日,学年別集会が行われ,各学年所属の先生からの講話や代表生徒による発表等がありました。先生方の講話の要旨を紹介します。
1学年集会 小川教諭から
「自分の人生に対する見方」について,エレノア・ルーズベルトの「あなたの許可なくして,誰も,あなたを傷つけることはできない。」という言葉を引用し,「人生に大きな影響力を与えるのは,周囲の人ではなく自分自身であり,人生は,自分自身の選択で変えることができる。」
【1学年の様子】
2学年集会 浦田教諭から
「日々の生活の中で,感謝ということは非常に大切です。スポーツでも心技体が大事といわれていますが,その中でも『心』が一番大切です。皆さん,まわりに気を配り,常に感謝を持てる人間になれるように心がけてください。」
【2学年の様子】
3学年集会 野元教諭から
「高校卒業後,今までに経験のないほどの環境の変化が待っています。新入社員の離職者のほとんどが,新しい環境に慣れないため,会社を辞めているそうです。新しい環境に慣れるためには,まずは元気なあいさつをして人間関係を良好に築くこと,そして新しいコミュニティーに飛び込んでいく勇気を持つことが大切です。」
【3学年の様子】
2016年11月21日(月)
第3日曜日の市民清掃に参加
11月20日(日)の午前中,第3日曜日の奄美市の市民清掃が実施されました。高校生の地域行事等への参加が,小・中学生の参加意欲を喚起することや,地域住民の取組を一層活性化させるという観点から,奄美高校においては,積極的に市民清掃や地域行事への参加を推進しています。今回の市民清掃の参加に関しては,嬉しいことに,21日月曜日の朝,早速,地域の方から感謝の言葉がありましたので紹介します。
【浜里町在住ある団地の住宅管理人さんからの電話の内容です。】
「20日の市民清掃の時に,6人の奄美高校生が,一生懸命作業をしてくれて,とても有り難かったです。高校生が,率先して黙々と清掃する姿に大変感銘を受けました。これからも,宜しくお願いします。」
【地域の方と一緒に清掃をしている生徒の様子】
2016年11月21日(月)
奄美高校卒業生「公認会計士試験」ストレート合格!!
平成26年3月に本校情報処理科卒業生 中健太朗(あたりけんたろう)〈19才:現在高崎商科大学商学部2年〉さんが,難関資格【公認会計士試験】にストレートで合格しました。高校在学中から「簿記」や「情報処理」の専門科目の学習に励み,高校3年次に「日商簿記検定1級」に合格し,大学に進学しました。中さんは,「高校の時から目指してきた公認会計士,高校と大学と専門性を深める学習を継続した結果が,今回の合格に結びついた。」と話しています。「将来は公認会計士の資格を生かして,社会に役立ちたい」と夢を語りました。
奄美高校情報処理科では,早期に商業に関する専門科目を学習し「社会に役立つビジネス教育」を展開しています。在校生の皆さん,偉大な奄高の先輩のように大きな目標を設定し,先輩に”追いつけ,追い越せ”の勢いで「挑め,粘れ,キバレ」!!
【公認会計士の合格証書を手にした卒業生の 中 健太朗さん】(写真:本人提供)
2016年11月19日(土)
「奄専祭」へ出演しました!
11月19日(土)第20回奄専祭(奄美看護福祉専門学校 学園祭)に郷土芸能部の8名で出演しました。会場には,本校卒業生や地域の方々が多数ご来場していただき,部員はとても緊張した様子でしたが,演舞を見ていただいた方々へ【奄美の音色】を感じていただけたのではないかと思います。
また,部長の高林(3年情報処理科)から「今日はとても楽しかったです。演技の構成が少し変わって戸惑うこともありました。また,知っている先輩方の前で演奏するのは,少し緊張したけど笑顔で楽しんで演奏できました。」と感想を述べていました。
今回,出演を依頼してくださった奄美看護福祉専門学校の担当の方,出演に当たり会場の設営やマイクの準備などを手伝ってくださった専門学校生の皆様,本当にありがとうございました。
【奄美高校 郷土芸能部 八月踊りの様子】
【六調の演舞の様子】
【一切朝花(チュッキャリアサバナ)節を演奏する様子】
【奄美看護福祉専門学校 学園祭「奄専祭」での集合写真】
2016年11月18日(金)
1年生商業・情報処理科「知的財産セミナー」実施
平成28年11月18日(金)の1限目・2限目に知的財産権に関するセミナー「アイデアと知的財産権」が実施されました。 「知的財産権」というなじみのない用語に1年生の商業科・情報処理科の生徒も戸惑いながらも,東京から講師で来ていただいた弁理士の川北喜十郎先生〈川北国際特許事務所代表〉のわかりやすく,おもしろい講話に引き込まれていました。
セミナー中盤では,グループディスカッションを通して,商品開発のアイデアを出し合うことを行いました。高校生らしい斬新なアイデアが飛び出し,講師の先生,教職員共々驚きの連続でした。このセミナーをきっかけに,奄美高等学校の生徒が地域に目を向け,いろいろな課題を見い出し,解決して,奄美大島の活性化に寄与できる人材になって欲しいと思います。
【知的財産権の講演の様子】
【グループディスカッションの様子】
知的財産とは、発明や創作によって生み出されたものを、発明者の財産として一定の期間保護する権利です。 このうち、特許権、実用新案権、意匠権および商標権を産業財産権といいます。 (出典:知的財産とは | 日本弁理士会)
2016年11月18日(金)
あまかせ 春日ディサービスセンターにて介護実習
11月17日(木),家政科2年生の保育コース7名が,春日デイサービスセンターにて介護実習を行いました。この実習は,職員の方々の働かれる様子を見学したり,デイサービス利用者の高齢者の方々と交流を図ることで,介護職について理解を深めることを目的としています。
今回は,一緒にストレッチ体操を行いました。中には101歳の方もおり,両足でペットボトル(砂入り)を持ち上げるなど体力増進に努めておられ,デイサービス利用者の方々の元気な姿に驚きました。普段なかなか高齢者の方々と交流のもてない生徒たちは,「元気な高齢者の方々と交流ができ,エネルギーをもらった!元気が出た!」と感想を述べていました。
また,職員の方々の気配りや臨機応変に対応される様子に感心し,コミュニケーション能力の重要さを改めて実感していました。関係者の皆様の実習受け入れに,感謝いたします。次回の実習は,来週11月24日(木)に行います。
【春日ディサービスセンターにおいて,一緒にストレッチをしている様子】
2016年11月17日(木)
「京都賞受賞者鹿児島講演会」参加に感謝!
11月16日12:30より開演された「京都賞受賞者 鹿児島講演会」に本校商業科,情報処理科2年生,計7名が参加させていただきました。今年度は,鹿児島県内の離島の高校生約230名が稲盛財団から招待していただき,そのうち奄美高校全日制,定時制合わせて11名を招待していただきました。鹿児島市内に到着してからは,バスでの鹿児島大学の施設見学も企画していただき,講演会に望みました。生徒たちは普段経験をすることのできない世界的な研究者の講演を聴講することができ,とても有意義な2泊3日となりました。
【鹿児島大学で説明を聞く様子】
講演会聴講を終えた生徒の一言でまとめた感想を,次に示します。
・商業科 奥田さん「早くガンが治る世の中になってほしいと,この講演会を聞いて思いました。」
・商業科 大島さん「自動運転の車を将来乗ってみたいと思った。」
・商業科 沖島さん「いつも身近な薬も様々な研究から出来ているのを知って感動した。」
・情報処理科 福山くん「目標がある人とない人の,世界観が違うことに気付かされた。」
・情報処理科 平さん「博士の方々の研究の努力を目の前で聞くことができ,努力することの大切さを改めて知りました。」
・情報処理科 常田さん「国際的な賞に、日本人が2人も受賞していることが,すごいと思いました。」
・情報処理科 山田さん「講演の内容は難しかったけど,これからの未来は明るいな,と思いました。」今回の貴重な体験を,これからの高校生活や進路決定に向けて,少しでも役だたせたい思います。
今回,京都賞の講演に加えて,鹿児島大学のキャンパス見学の機会もいたたぎ,稲盛財団,鹿児島県教育委員会等の関係各位に感謝いたします。ありがとうございました。
【鹿児島市民文化ホールでの講演会聴講の様子】
2016年11月16日(水)
あまかせ 奄美FMに出演!
11月15日(火),家政科2年の3名【植田真琳さん,上原椋来さん,小林美南さん】が,奄美FMディウェイヴで,毎月15日の「すきすき紬デー」にちなんで,有限会社はじめ商事,代表取締役 元 雅亮 様 と「夕方フレンド」内のゆぶぃニングアワーに出演し,本校家政科が,高大企業行政連携のひとつとして取り組んだ,文京学院大学の学園祭での活動について実践報告をしました。
3名ともスタジオでの生放送は初体験で,緊張しながらも,パーソナリティのようこ姉(渡さん)と元代表取締役に助けていただき,大島紬を高校生として若い世代へ,また島外へ広く情報発信をすることで,奄美大島の伝統文化を継承していくことの大切さを伝えました。〈再放送 11月16日(水)午前11:00〉
「夕方フレンド ゆぶぃニングアワー」 ON AIR!
2016年11月14日(月)
学科別集会
本日,11月14日(月)は,4つの大学科に分かれて学科別集会が行われました。
各学科の先生方による講話,生徒の発表などがありました。
《機械電気科》
2年1組副担任の国語科の村田先生より,講話がありました。
「社会人に求められる能力として、学力と同じくらい大切なものに 『コミュニケーション力』 がある。コミュニケーション力とは、勘違いしている生徒が多いように感じるが、話し方がうまい、ということではない。
相手の立場(思い)まで考えて,自分の思いを正しく伝えられる力が,コミュニケーション能力である。円滑なコミュニケーションをとるために,まずは相手の話をしっかりと聞くところからはじめよう。」
【先生の話を聴く機械電気科の生徒達】
《商業科・情報処理科》
商業科では,商業科主任の小宮先生による講話がありました。
卒業生が公認会計士に合格した話を交えて,目標に向かってがんばることの大切さをお話されました。
《家政科》
家政科では,家庭クラブ員の3年生,西朱莉さんと重信綾美さんが,1学期の7月13日に実施された「県高等学校家庭クラブ連盟総会・役員研修会」についての報告を行いました。報告内容は,他校の生徒との交流の様子や,フードバンク鹿児島の原田一世先生による講演(演題:「食品ロスの現状とフードバンクについて」)についてでした。“もったいない食品が世界中にたくさんあふれていて,その受け渡しを,高校生や大学生を中心にボランティアで行っている。もったいないから始まった人助けが今では世界中に広がっている。”という内容の講演を傾聴して,「自分たち家政科で何かできることはないかと考えました。小さな積み重ねが必ず大きな力になると思います。」と発表しました。
【発表する西さんと重信さん】
《衛生看護科》
長男が本日,1才の誕生日を迎える衛生看護科1年担任の菊地先生が,衛生看護科の担任をできる喜びを交えて,長男誕生からのこの1年間を,幸せに満ちたものであったと語りました。
まもなく,卒業をする3年生は,保護者のこのような気持ちを理解して,感謝のこころを忘れずに,自分の選択した進路を,自信をもって進んで欲しいと結びました。
【講話の風景】
2016年11月14日(月)
加計呂麻島ハーフマラソンへ挑む!
瀬戸内町主催の2016年度「加計呂麻島ハーフマラソン」が11月13日,町内外から626人が参加し,開催されました。本校から,機械電気科の下池 大哉教諭が初参加されました。今年度赴任された下池先生は,地道に体力作りに励み,地域連携を強化する考えで,積極的に参加されました。次に,下池先生の感想を掲載します。
「平成28年11月13日(日)真夏日とも思えるような好天気に恵まれて加計呂麻島ハーフマラソンが開催されました。10kmロードレースは何度も出ましたが,自分としては初めてのハーフ距離への挑戦です。本番ではアップダウンの激しすぎるコースにかなり苦戦しましたが,練習よりも良いタイムで無事に完走できました。生徒と共に自分も目標を持って,頑張っていきたいと思います。次は来年3/5(日)鹿児島マラソン!初めてのフルマラソン挑戦&完走が次なる目標です。」
生徒の皆さんも,下池先生に負けない確かな目標をもち,「挑め,粘れ,キバレ!」
初参加の機械電気科の下池教諭
毎日の体力強化の成果が出て,年代別15位!
2016年11月14日(月)
2年生インターンシップ終了
先週11月8日(火)から 11月11日(金)までの4日間,島内65事業所にて,衛生看護科を除く2年生146人が取り組んだインターンシップが無事終了しました。 実習させていただいた65事業所をはじめ,御協力いただいた皆様方,本当にありがとうございました。次年度以降も御協力をよろしくお願いします。
この実習を通して学んだ,勤労観や職業観,接遇マナー,地域社会の実態等多くのことを活かし,生徒・保護者・職員一丸となって次年度3年生での進路実現に取り組んでいきたいと思います。
インターンシップに取り組む2年生の様子【上からビックツー,いずみストア,スイーツガーデン 風のいろ】
2016年11月13日(日)
郷土芸能部「おがみな祭」へ参加してきました。
11月13日(日)
本日、郷土芸能部の7名が奄美市名瀬おがみ山公園で行われた第1回「おがみな祭」に参加してきました。このイベントは、【奄美の伝統を共生・共感・継承】をテーマにしています。
演奏後、副部長の池知さんは「初めておがみ山で演奏をして、スペースの関係もあって構成を変えることが多かったけれど、臨機応変に対応できて、楽しい演奏することができました。」と話し、三味線やチヂンの演奏で、ご来場のお客様に島の伝統芸能をお伝えできたと思います。
これからも、地域と連携を深めながら、本校の郷土芸能部の情報発信をしていきたいと思います。
【おがみ山から見下ろす旧名瀬市街地】
【演奏前の挨拶の様子】
【八月踊りを元気いっぱいに踊る様子】
【六調演奏をしている様子】
2016年11月11日(金)
2年生インターンシップ実施中
11月8日(火)から 11月11日(金)までの4日間,衛生看護科を除く2年生146人が,奄美市・龍郷町・瀬戸内町・宇検村・大和村の企業・役所及び福祉関係事業所等,65か所でインターンシップに取り組んでいます。
この期間,進路選択の参考としたり,社会の一員として働くことの意義を学んだり,実社会における言葉遣いや礼儀作法などを知り,実社会の厳しさを理解し,接遇のあり方を学びます。地元企業でのインターンシップを通して,地域社会の実態を知り,郷土の良さを再認識し,郷土愛を育てること等が目的です。
地域の人々と触れあうことにより,人間関係の大切さを学びながら,島内各所で奄美高校2年生が頑張っています。お見かけの際には温かいご声援をお願いします。
インターンシップに取り組む2年生の様子【上から:国分電気大和,赤徳保育所,ヤマト運輸名瀬中央センター,TSUTAYA名瀬店】
2016年11月11日(金)
【商業科・情報処理科】珠算・電卓補習
11月7日月曜日から,商業科・情報処理科は,13日の日曜日に実施される珠算・電卓実務検定に向けて補習を行っています。
1年生は入学して8ヶ月が経過し,本校の学校生活や勉強にも慣れてきている様子がうかがえます。はじめの頃は,なかなか電卓を打つことに難しさを感じている様子でしたが,今では難しい計算式もスピーディーに入力することができ,確かな変容がみられます。
13日の日曜日の検定では,全員合格を目指して,頑張って欲しいと思います。
【1年生商業科 放課後補習の様子】
2016年11月10日(木)
第2回学校関係者評価委員会 信頼される学校づくりのための委員会
11月10日(木) 第2回学校関係者評価委員会並びに信頼される学校づくりのための委員会が開かれました。今回は委員会に先立ち、施設見学と授業視察が行われました。
委員会では、学校の現状報告がなされ、評価委員との意見交換では、「整った施設の中でいきいきと、楽しそうに学習している生徒を見て感動した。」「地域連携活動を引き続き取り組み、いかに地域に学校のPRを発信していくかが大切である。」等の意見が出され、今後の活動に対し参考となった。
第2回学校関係者評価委員会並びに信頼される学校づくりのための委員会の様子
2016年11月09日(水)
衛生看護科 第41回戴帽式
11月9日水曜日,衛生看護科2年6組の戴帽式がありました。戴帽式とは,衛生看護科の生徒が一応の基礎的教育を終えて,いよいよ病院実習に行き,学校で学んだ看護を実際に臨床面に応用し,更に研究して,専門的な知識や技術を身に付けるにあたり,看護師のシンボルともいうべきナースキャップを戴く儀式です。
これは,校内における基礎実習から,実際に人命をあずかる病院実習へという区切りをつけるとともに,看護の基本理念ともいうべきナイチンゲールの奉仕と博愛の精神を受け継いで,人命を尊び,広く人類社会へ奉仕と献身の誓いを固めるという意味があります。
本日の戴帽式では17名の衛生看護科の生徒が,ナースキャップを授かりました。本校衛生看護科の歴史の中で,最少人数の戴帽生でしたが,入学してからここまで,苦しいときもクラス全員で支え合い,何事も協力して乗り越えてきました。翌週11月14日月曜日からはいよいよ病院実習が始まります。素直な心と感謝の気持ちを忘れず,本日の戴帽式で決意したことを胸に,病院実習に取り組み,さらなる看護に関する技術と知識を習得することを期待しています。
【ナースキャップの授与の様子】
【ナースキャップの授与の様子】
【キャンドルサービスの様子】
【戴帽式集合写真(2年6組の生徒)】
【戴帽式集合写真(生徒および職員)】
2016年11月09日(水)
「2016商店街秋まつり」でファッションショー
11月5日(土)奄美市通り会連合会主催の商店街秋祭りメインステージで,家政科3年生17名がファッションショーを行いました。
ファッションショーは,今年で4回目を迎え3部構成で行いました。
まず,本場奄美大島紬協同組合からお借りした,大島紬の着物によるショーでは,「生活文化」の授業で学んだ着付けを披露しました。
次に,昨年県のプロジェクトで製作した,紬のカジュアルウェアによるショーを行いました。大島紬を身近に触れることの少なかった高校生が,本校家政科での学びを生かし,製作した5着のカジュアルウェアでPRしました。
最後に,「課題研究」で製作したドレスによるショーを行いました。4月から,一人一人が理想のドレスを形にしようと,多くの時間をかけて製作しました。
参加した生徒達は,多くの方々から賞賛の声をいただき,喜びと自信に繋がりました。
これからも奄美高校家政科(あまかせ)の学びを生かした,伝統工芸のPRや,地域貢献を推進していきます。
ウエディングドレスとカクテルドレス
紬を使用したカジュアルウェア
ファッションショーのフィナーレの様子
《商業科・情報処理科》
「2016商店街秋まつり」では,チャレンジショップも開かれました。
そこでは,本校が商品開発をしたグァバアイスや奄美ラスクを販売しました。
生徒達も一生懸命販売活動をし,大盛況のチャレンジショップでした。
商業科・情報処理科によるチャレンジショップの様子
《郷土芸能部》
また,郷土芸能部も商店街秋祭りのステージにて演奏をさせていただきました。
三味線やチジン太鼓を使用し,八月踊りや六調を演奏しました。
360度見渡せる舞台での演奏は,初の試みであり新鮮な気持ちで演奏することができ,部員一同楽しく演奏することができました。
郷土芸能部による舞台発表の様子
2016年11月08日(火)
奄美高校企画プライベートブランド【スウィートネスハイスクール】商品等の東京PR活動
平成28年11月3日(木)
奄美高校「商業科・情報処理科」三年生が関東在住の卒業生と共に、東京有楽町「かごしま遊楽館」でPR活動を行いました。※卒業生はグァバアイス開発メンバー
【内容】
- 奄美市ふるさと納税返礼品のPR活動
- 奄美高校企画「スウィートネスハイスクール」ブランド商品のPR
- 奄美高校創立100周年記念「黒糖焼酎生徒制作ラベル」13案の展示と来場者へのアンケート調査
会場には、東京配田ヶ丘同窓会の方々や奄美出身の方々も多く駆けつけてくださり大盛況となりました。
3年生2名は、長時間の移動や慣れない土地ではありましたが、「奄美らしさ」「奄高生らしさ」を笑顔いっぱいで伝えてくれました。
多くの方のご来場、誠にありがとうございました。
参加した卒業生は、グァバアイス開発をとおして考えた「地域創生」のあり方を国公立大学で継続的に学んでいる学生や流通大手企業の最前線で動き始めた社会人です。
スウィートネスハイスクールは、地域創生を担う人材育成の過程で誕生した奄美高校「商業科・情報処理科」のプライベートブランドです。
【アンケートに答えてくださる方へ説明をしている様子】
【店頭に立ち、お客様を待つ様子】
【関東在住の卒業生が声かけをしている様子】
【商品についてお客様にPRしている様子】
2016年11月07日(月)
インターンシップ出発式
「誠心誠意やり遂げる」と宣誓
2年生がインターンシップ出発式
本日はインターンシップの出発式が行われ,衛生看護科を除く2年生146人が,仕事の現場で全力を尽くすことを誓いました。
インターンシップは,生徒が島内の商店や企業,施設などで「働く」ことを体験する学校行事です。今回は65の事業所から御協力をいただき,明日11月8日(火)から11日(金)まで実施されます。
教頭と学年主任の激励を受け,生徒代表の義輝太君は「与えられた仕事は,安全に気を付けて誠心誠意やり遂げます」と力強く宣誓しました。がんばれ,2年生!
2年生を激励する学年主任
宣誓する義輝太君(機械電気科)
2016年11月07日(月)
生徒会役員任命式・全校朝礼
本日8時30分から,平成28年度新生徒会役員の任命式が行われました。
新役員一覧。会長:積山瑛二,副会長:丸田舞比桜・丈井 葉都里,書記:元山翼・幸本姫香,福岡紫苑・町田樹乃花,生活部長:岡﨑慧斗,文化学習部長:森永奈瑞凪,保健体育部長:中原勇将。
旧生徒会長の才原文哉君がお礼の挨拶をしました。
積山瑛二君が新生徒会長としての決意と抱負を述べました。
全校朝礼,教頭講話の風景
2016年11月06日(日)
平成28年度学校説明会
本日は,中学3年生とその保護者の方々を対象に,奄美高校(全日制・定時制)の学校説明会が開催されました。
校舎内の特別教室や実習施設の見学をした後,各学科・進路指導部・定時制からの説明を行い,奄美高校の特長を紹介しました。
100名近くの参加者が来校し,本校の生徒や職員による説明に,真剣なまなざしで傾聴されていました。
全体会終了後,希望者には,部活動の説明や体験入部が行われました。
この説明会が,今後の進路決定の一助になれば幸いです。中学3年生の皆さん,頑張ってください!
施設見学・説明の風景
各学科の掲示物・展示物
学校・学科の説明風景
2016年11月02日(水)
授業公開・研究授業
本日は奄美高等学校でパワーアップ,ステップアップ研修対象者の研究授業が行われました。
5限目は1-4の【数学【機種依存文字】】の研究授業では連立不等式の解を求める計算を学習しました。
数学では丁寧でわかりやすい授業が展開されました。
6限目は3-4の【工業数理基礎】の研究授業では抵抗の直列接続について学習しました。
ICTを活用した楽しく,活気あふれる授業が行われました。
11月7日までは県民週間となっており,
また11月7日(月)は1年商業科の【情報処理】の授業が行われます。
【数学の研究授業風景】
【工業数理基礎の研究授業風景】
2016年11月01日(火)
授業公開・研究授業
本日は奄美高等学校で研修対象者の研究授業が行われました。
2間目は1-4の【情報処理】の研究授業ではエクセルの関数を使った,表の検索・作成を行いました。
3限目は3-4の【化学基礎】の研究授業では化学薬品を使った,実験が行われました。
4限目は2-1の【機械設計】の研究授業では
非常に難しい理論ながら,わかりやすい解説で授業が行われました。
今週は県民週間となっており,
また今後は11月2日(水)に1年情報処理科の【数学【機種依存文字】】の授業と,
1年工業科で【工業数理基礎】の授業が,11月7日(月)は1年商業科の【情報処理】の授業が行われます。
【2年1組 機械設計の授業の様子】
【3年4組 化学基礎の実験の様子】
【3年4組 化学基礎の授業の様子】
2016年11月01日(火)
奄美市芸術文化奨励賞を受賞しました
11月5日(土)の第40回奄美市民文化祭のオープニングセレモニーで,本校の井上伸久先生,郷土芸能部,吹奏楽部が芸術文化奨励賞を受賞しました。
左から河野恵一郎先生・西亜旺葉さん(吹奏楽部),井上先生(美術),高林有希さん・池知恵莉奈さん・児島佑季先生(郷土芸能部)
井上伸久先生
奄美市教育長から賞状を授与される郷土芸能部長の高林さん
吹奏楽部長の西さん