アーカイブ

2020年7月

  • 2020年07月29日(水)

    1学期を仕上げる~終業式~

     新型コロナウイルス感染予防対策における休業処置や,それに伴う校内外行事の中止や縮小など,社会的異変を過ごしてきた1学期も本日終業式を迎えることができました。

     いつものように校長先生たちは放送室からの講話を行い,生徒たちは教室でポートフォリオに書き留めるスタイルです。

     校長先生の講話では,自粛や辛抱を余儀なくされてきた生徒たちをねぎらいました。そして,「いま目の前にあるものに全力で取り組もう!」と題して,話をしました。

     夢や目標を持ち,達成されて,実際に社会で働くときに目の前に立ちはだかる壁を乗り越える力は,高校時代や若い時に培われるとメッセージを送りました。

     生徒指導部講話では,「目指したい自分」と「これからの社会に求められる自分」とのバランスを取ろう!とアドバイスを送りました。

     感染の拡大,豪雨災害などあらゆる地域で,大変な事態が継続しています。皆さんもいろいろなことに気遣い,警戒をしながら,有意義な夏休みにしてください!

    IMG_1773

    【やらなかった自分を後悔しないよう,今を頑張りましょうと話す宇都尚美校長先生】

    IMG_1781

    【「気づく」「自分と約束」「やり抜く」のサイクルを大切に!と話す神野博之教諭】

    IMG_1780

    【講話を聴き,ポイントを板書していく機械電気科1年2組担任の遊畑玄樹教諭】

    IMG_9298

    【情報処理科3年の生徒も,おなじみ大漉成知教諭も金言をメモしています!】

     

     

  • 2020年07月28日(火)

    体育祭に向けて!

     7/20(月)からは登校日として,授業を行っていますが,同時に来るべき体育祭の練習も行っています。今年度の体育祭は,9/5(土)に規模を大幅に縮小して実施します!

     伝統の八月踊りは曲数を減らし,壮大な高校生体操は組体操を割愛するなど,感染対策を取りながらの演技をします。

     その成功に向けて,学年ごとに練習を重ねています。

     規模は縮小され,来場者も3年生の保護者のみと制限はあるものの,生徒たちは動揺することなく,体育祭を成功させようと頑張っています!

    IMG_1747

    【距離を取りながら,息の合った見ごたえのある演技で拍手喝采を狙います】

    IMG_1771

    【例年と違うパターンですが,伝統の「八月踊り」を元気に特訓中です!】

     

  • 2020年07月27日(月)

    夏休みまでもう少し

     奄美地方が梅雨明けをして,1週間経ちました。週末は雨が多かったですが,本日はいい天気でした。

     1学期を延長し,生徒たちは本当に楽しく学校に登校します!

     短くなる夏休みでも待ち遠しく思い,今の現状を受け止めて,しっかりと過ごしています!

    IMG_1722

    【朝からにぎやかな笑い声に包まれて,一日がスタートしました!】

     

  • 2020年07月26日(日)

    家庭科食物調理技術検定1級実技試験

     7月26日(日),家庭科食物調理技術検定1級実技試験が実施されました。1級実技試験では,出されたお題(今回は『15歳妹の誕生日祝い』)にふさわしい供応食の献立を考え,90分以内で前菜・汁物・主菜・副菜・デザートの5品を作ります。2級同様に,電子レンジやピーラー(皮むき器)等の使用はできず,使える調味料も限られた中での献立作成と調理実技となり,調理技術はもとより段取り力や臨機応変な対応が求められる難しい試験です。今回は,2年生の後期で1級実技を部活等の大会参加で受験できなかった3年生のみ8名が受験しました。

     今日の試験日までに6月から献立作成に取りかかり,7月に入ってからは毎週末を実技練習に費やし,この4連休もクーラーのない調理室で汗だくになりながら同じメニューを何度も何度も繰り返し作り,調理を身体で覚えてきました。そして迎えた本番。朝から緊張していた生徒たちが「ようい,始め!」の声と共に一斉に調理をスタートしました。今回の指定調理である「カスタードプティング」はカラメル作りが重要です。焦がさないように,しかし薄すぎないように慎重に加熱していきます。いつもは失敗しないような場面でも,カナッペ用のパンを焦がしてしまったり,包丁で指を切ってしまったりとハプニングの連続! どうなることかと思いましたが,なんとか全員作り終えることができました。終わるとその場に座り込んでしまう生徒たち。本当に今日までよく頑張りました。良い結果が出ますように!!!

    IMG_8906

     

    IMG_8913

     

    IMG_8919

     

    IMG_8925

     

    IMG_8931

     

    IMG_8937

     

    IMG_8944

     

    IMG_8952

    【 美味しそうにできあがった料理の数々 】

  • 2020年07月24日(金)

    家庭科食物調理技術検定2級実技試験

     7月23日(木) 4連休初日に家庭科食物調理技術検定2級実技試験が実施されました。今回は2年生16名,3年生1名合計17名が2級実技試験に挑みました。食物調理2級実技では,お題である「17歳男子の通学用弁当」を食品群別摂取量に基づき,各自が弁当献立にふさわしい内容(料理)を考え50分の制限時間以内で作り上げるというものです。電子レンジや皮むき器などの使用も不可となり,また食品や調味料についても制限があるため,生徒は献立作成の時点から先輩方の資料を見ながら頭を悩ませます。また,50分の時間内で最低4品の料理が入った弁当を仕上げるのはなかなか大変です。これまでに福德先生・大給先生の指導の下,何度も練習を重ねてきた生徒たち。今日の結果が良いものであるようにと祈るばかりです。

    IMG_8865

    【真剣な面持ちで,調理スタートです!】

    IMG_8873

    【放課後も一人で遅くまで練習していた家政科2年岩越萌さん】

    ことか弁当

    marin

    【完成したお弁当。みんな美味しそうに作り上げていました!】

  • 2020年07月23日(木)

    家政科特別授業 調理実技講習会

     7月21~22日 家政科特別授業として,福岡の調理職人養成校:スピリッツ オブ マイスター代表の中村一善先生をお招きして,調理実技講習会が実施されました。

     中村さんは,全国でも珍しい現場研修型の料理人養成校の代表として,7月21日付日本経済新聞でも取り上げられ,料理界以外からも注目を集めている方です。その方に直接技術や調理のコツについてご指導いただける大変貴重な機会であり,生徒も職員も毎年楽しみにしています。

     今回教えていただくメニューは「サーモンとプロヴァンス野菜のエスカベッシュ」「チキンのフリカッセ バターライスを添えて」「カスタードプティング」の3品です。どれも名前を聞くだけで美味しそうですが,特にカスタードプティングは7月26日に行われる食物1級検定の指定調理ということで,しっかり学びたいと生徒も意欲満々です。

    IMG_5878

    IMG_5883

    【21日 メモをとりながら真剣な表情の2年生】

    IMG_5920

    【22日 3年生は調理選択者のみの参加です。さすがにみんな食い入るように手元を見つめています】

    image0 (4)

    【完成した3品 彩りもよく美味しそうです!】

    IMG_5906

    【美味しいものを食べると,みんな笑顔です】

  • 2020年07月22日(水)

    看護の道を歩むために

     本日はハローワーク名瀬で就業担当をされている屋ますみさんと桑野保津代さんが来校されました。

     鹿児島県ナースセンターと連携を図り,看護師等の人材確保や,看護師が安心して,専門の仕事を活かせるコーディネートをしています。

     衛生看護科2年生と3年生に対して,ナースセンターのしくみや事業内容,看護職として働くときのサポート体制などをお話ししていただきました。

     看護師としても「学ぶ機会」があり,さらにプロフェッショナルとしてのキャリアデザインを描きながら,医療に関われることを教わりました。

     生徒たちは意見交換しながら,自分自身が看護スタッフとしてのイメージをより強く感じたようでした。

     自分たちの夢がすぐ近くにきていることが実感される講話でした。

    b20200722105435_IMG_1039

    【生徒に向けて詳しく話をされる桑野保津代さん(左)と屋ますみさん(右)】

    b20200722105612_IMG_1041

    【看護師として,自分に合った職場を探すことが大切だと感じました】

    b20200722112459_IMG_1047

    【半年後に准看護師試験を控えた3年生も,勉強にさらに力が入りそうです!】

     

     

     

  • 2020年07月22日(水)

    詩の朗読会

     図書委員会が企画して,放課後に「詩の朗読会」を開催しました。図書委員や司書の先生の呼びかけで10名の生徒が,お気に入りの詩を生徒たちの前で朗読して,披露するというものです。

     見学者を30名に限定し,マスク着用と消毒後の入室を義務付けて行われ,朗読する生徒たちは,この日のために何度も練習を重ね,本日の本番を迎えました。

     みんなお気に入りの詩を,堂々と,そして心を込めて,披露しました。中にはゼスチャーやダンスも混ぜたりと,それぞれの表現をしました。

     言葉の一つ一つに重みや思いが感じられ,改めて「言葉のエネルギー」を感じることができました。

     また,生徒の頑張りや成果を「発表する場」があることの大切さも感じることができた素晴らしい朗読会でした。

    bIMG_2180

    【機械電気科3年丸田渉登さん「八月踊り」 塩道長浜に童泣きしゅすや~♪】

    bIMG_2186

    【商業科2年山下優香さん「いのちの理由」…私が生まれてきたわけは!】

    bIMG_2190

    【衛生看護科2年龍宮脩さん「にんげんだもの」 つまづいたっていいじゃないか】

    bIMG_2200

    【情報処理科1年竹田海妃さん「涙の金メダル」 ゴールラインはスタートライン!】

    bIMG_2202

    【情報処理科3年山田脩渡さん「感じのいい人」…がいると,そこはいい場所!】

    bIMG_2205

    【家政科2年里琉海夏さん「親友へ」 あなたの笑顔が勇気になります】

    bIMG_2208

    【機械電気科2年林玖飛さん「櫻~岡本太郎」 輝く季節のシンボルとして!】

    bIMG_2212

    【家政科1年昌山亜紀さん「世界は一冊の本」 もっともっと本を読もう!】

    bIMG_2214

    【機械電気科3年島袋誠也さん「無題」 ひとりでもいいじゃないか!】

    bIMG_2218

    【情報処理科2年山田沙彩さん「はたちになれば…」 僕らの国にはそれがない】

    bIMG_2224

    【講評を兼ねて,宇都校長先生の「私と小鳥と鈴と」 みんな違ってみんないい】

     

  • 2020年07月21日(火)

    生徒支援~学級情報交換会~

     本校では7/20(月)~7/29(水)までを登校日に延長して,午前中のみの授業を行っています。

     今年初めて,この期間の午後に学級情報交換会を計画・開催しています。あるクラスの授業担当者が集まり,その学級の状況や雰囲気などの情報交換を行っています。

     各学級1時間ずつ設定していますが,やはり,自分の授業では見せない生徒の一面を知ることができ,各授業担当者が時間いっぱい話し込んでいるようです。

     他教科の先生方の話を聞き,授業を展開するうえで大きなヒントや,参考になる情報を多く交換することができています。

     奄高の先生たちは生徒に寄り添いながら,多くの工夫をし,生徒たちの学びや学校生活を支援しています。

     今回の学級ごとの情報交換会で,先生方のチームワークも深められました。

    IMG_1718

    【特別支援・教育相談に関する企画を行う汐満教諭(左)と桑畑教諭(右) 】

    bIMG_1724

    【学年主任,養護教諭,教頭先生も参加して,情報や意見の確認をします】

    bIMG_1725

    【桑畑先生のお母様手作りの菜の花漬けなども振る舞われ,リラックスした雰囲気です】

  • 2020年07月21日(火)

    2年商業科「商品開発」特別授業

     本日,3限目に商業科2年のクラスで「商品開発」の特別授業が行われました。今年,本校に赴任した寺師瞬教諭(商業科)は日頃の授業から生徒に商品開発の楽しさを生徒に教えている先生で,今回は奄美市の「結人株式会社アマニコガイドサービス」の白畑梓さんに来校していただき,奄美の海岸で拾ってきた砂や貝殻,シーグラスなどを利用してオリジナルキャンドルを制作しました。生徒が立案した企画から地域の企業との協働による特別授業を通じて,生徒たちも本当に楽しそうにそれぞれの想いをキャンドルに込めたオリジナル作品を作り上げていました。今回特別授業をしていただいた白畑さんも奄美高校商業科の卒業生で,生徒たちにとっても素晴らしい体験となりました。

    IMG_0437

    【白畑さんの説明をみんな真剣に聞いています】

    IMG_0446

    【早速,キャンドル作りスタート!】

    IMG_0461

    【奄美各地の海岸から持ってきた砂や貝殻。それぞれのビーチで砂も全然違います】

    IMG_0479

    【ゆっくりゆっくり自分の思い描いた作品を作っていきます】

    IMG_2100

    【白畑さんからのアドバイスをいただき,さらに作品作りに没頭していきます】

    IMG_2134

    【完成が待ち遠しい!!】

    IMG_2182

    【ついに完成!アマニコさんで販売しています!自然に優しいキャンドルの誕生です!】

     

  • 2020年07月20日(月)

    奄美大島ライオンズクラブ・奄高レオクラブ合同奉仕作業

     7月18日(土)に,今年度第1回目の奄美大島ライオンズクラブと本校レオクラブとの合同奉仕作業を行いました。前日まで雨が続いており,開催できるか心配していましたが,当日の奉仕作業の時間のみ天気も回復し,絶好の奉仕作業日和となりました。

     また今回の奉仕作業には,奄美大島ライオンズクラブの他,碧(あお)レオクラブの皆さんも参加してくださり,総勢約150名で普段通学にも利用する国道58号線の除草とゴミ拾いを行いました。今年は梅雨が長く,雑草も伸びていたので,今回の奉仕作業でとてもきれいになりました。

     参加してくださいましたレオクラブ会員,奄美大島ライオンズクラブ,碧レオクラブの皆さん,お疲れ様でした。

    3

    【奄美大島ライオンズクラブ:榮会長の話を真剣に聞いています】

    IMG_6427

    【奄美大島ライオンズクラブから奄美高校レオクラブへ活動費の贈呈がありました】

    5

    【梅雨で伸びっぱなしになっていた雑草と格闘しています】

    IMG_6443

    【奄美大島ライオンズクラブ・碧レオクラブ・奄美高校レオクラブ全員での写真撮影!】

  • 2020年07月17日(金)

    激闘!クラスマッチ【第2日】

     昨日に引き続き,クラスマッチが行われました。インターハイが中止になりましたが,それに匹敵するほどの2日間でした。

     長い看護実習で,体育の授業さえもなかった衛生看護科3年生女子が,一致団結してバレーボールで優勝!

     バスケットボールでは情報処理科1年4組が,「ブザービート」で奇跡の大逆転!

     男子バレーボールでは1点を争う最高の決勝戦!

     いろいろな感染予防対策をすることを理解し,実践しながら,久しぶりの行事を過ごし,改めて学級の絆を深めました。

    IMG_1994

    【試合後は動き過ぎて,はしゃぎすぎてグッタリしていました】

    IMG_1904

    【最高のチームワークで優勝し,満足感と達成感が溢れたこの表情!】

    結果は以下のとおりです!

    図13

  • 2020年07月16日(木)

    熱闘!クラスマッチ【第1日】

     全校生徒が楽しみにしていたクラスマッチが行われました。開会式なども放送で行い,屋内会場では出入口を一方通行にして,密集にならない工夫を行いました。

     また,応援は対戦する学級の生徒のみがマスク着用で会場内で応援をしました。感染予防対策を充分に検討して開催することができました。

     制限がある中でもみんなルールを守って,競技や応援に夢中になっていました。

     他学級の競技観戦ができないため,各教室では用意されたクイズをみんなで解いて,提出し,その得点を争うという「競技」もありました。

     今年度初めて,生徒同士が交流できる行事ができて,にぎやかな校内でした。

    IMG_1521

    【激戦を繰り広げる男子バレーボール】

    bIMG_1604

    【にぎやかな声でプレーする女子バレーボール】

    bIMG_1633

    【わりと本気で熱くなった男子卓球】

    bIMG_1676

    【女の意地がぶつかりあった女子フットサル】

    bIMG_1720

    【華麗なテクニックを競い合った男子バスケットボール】

    bIMG_1793

    【繋ぐことの大切さを教えてくれた女子バスケットボール】

    bIMG_4925

    【スピード感のある男子フットサル】

  • 2020年07月15日(水)

    安全衛生委員会が開かれました

     本校の産業医でもある稲医院の稲源一郎先生と,本校の先生方が集まり,先生方の「働き方」やコロナ禍の中にある教育の工夫などについて,確認し合いました。

     稲先生からは,特にこの地域における感染リスクだけでなく,誹謗中傷や風評など,感染者に対するケアについても話をいただきました。

     今後人類が遭遇したこともないウィルス感染の発生する可能性が非常に高く,これに対抗できるのはやはり「予防である!」と,稲先生は強く話されました。

     手洗い・マスク・換気・消毒は,さらに意識を高くもって,校内だけでなく,生活全般でも気を付けていきましょう!

    IMG_1690

    【感染源は衣類につきやすく,それに無意識に触るため手洗いは大切と話す稲先生】

    IMG_1689(2)

    【本校の保健部の先生方も,熱心に話を聞いて,今後にさらに強く備えます!】

     

     

  • 2020年07月14日(火)

    生徒会役員改選「立会演説会」

     例年はこの時期に次期生徒会役員立候補者の演説を体育館で行い,投票を行います。コロナウィルス感染予防対策による工夫をし,今回はすべての立候補者と応援者の演説を放送室から行いました。

     スムーズな進行のために,立候補者待合室から廊下,放送室準備室,放送室と4段階に分けて,立候補者らは演説にむかいます。

     教室には事前に各立候補者の顔写真と意気込みを掲載した合同ポスターを掲示!この日は教室で各演説を聞いて,その場で投票する形式をとりました。

     放送室での演説でも立候補者らは緊張をしていましたが,自分の思いや,これからの奄高をどう発展させていくか!という意気込みを堂々と語りました。

     いろいろな行事を工夫しながら進めることを,生徒たちもきちんと理解している。そんな成長を見せてくれた時間でもありました。

    IMG_1657

    【機械電気科3年の川畑瑠良生徒会長が次世代へ引き継ぐメッセージを送りました】

    bIMG_1670

    【奥で放送演説,手前で待機,さらに廊下で待機と緊張が増してきます!】

    bIMG_1667

    【教室では,各立候補者の演説をしっかりと聞いています!】

    bIMG_1674

    【応援演説も力の入った話で立候補者を後押ししていました!】

    bIMG_1669

    【放送終了後,すべての素晴らしい演説に悩みながら,投票しました】

  • 2020年07月13日(月)

    学科朝礼【衛生看護科】

     本日は今年度3回目の学科朝礼でしたが,4~5月の休校や看護臨地実習の関係で,衛生看護科は3つの学年がようやく揃いました。

     1年生は約1週間,3年生は8週間の実習が本日終了しました。朝礼では3人の3年生がこれまでの実習を通して,感じたことや学んだことを話しました。

     そして,何より後輩へのアドバイスが,今後の看護学習に大いに役立ちます。本校の衛生看護科の長い伝統と歴史が引き継がれた朝礼でした。

     本来ならば,病院や施設で実習するはずでしたが,感染拡大防止対策の一環として,今年度の実習は「校内での実習」でした。実際の患者様に対応する機会は得られませんでしたが,お互いに交代で患者役と看護師役を演じ合い,有意義な経験ができました。長い実習期間を終えた生徒たちに気の緩みはありません。

     こういう時期だからこそ,医療の大切さに関わる使命感に満ち溢れた表情をしていました。

    BIMG_1644

    【看護の知識と技術の向上について,すべて根拠があると話す押竜生さん】

    BIMG_1647

    【まずは!自分自身の体調管理が大切!とアドバイスする山下竜輝さん】

    BIMG_1648

    【同じ実習を過ごした仲間の思いを一生懸命,ポートフォリオに残しました】

    BIMG_1650

    【将来,「人の命を守る人」として,誇りを持つことが大切と話す村井京佳さん】

    BIMG_1651

    【与えられた状況,変わる状況に適応し,答えを探そう!と話す時﨑智子教諭】

  • 2020年07月09日(木)

    家政科1年生 調理と基礎技術練習

     7月8日(水)家政科1年生の調理実習と基礎技術練習が行われました。入学してから3ヶ月。家政科の専門科目の授業にも少しずつ慣れ,被服や食物だけでなく,パソコン等の技術も身についてきています。今日は,フードデザインの授業で調理技術向上のために「きゅうりの半月切り」の練習と,それを用いた洋風献立の調理を行いました。「きゅうりの半月切り」では30秒間で何枚切れるかに挑戦しています。厚さ2mm以下で50枚以上切れると満点ですが・・・。慣れない包丁と緊張で手が思うように動かない生徒も多く,きゅうりを前に悪戦苦闘です。しかし,練習するたびに少しずつ枚数の記録を伸ばしていく生徒たち。1級に合格した先輩たちも,2年前はこんな風に練習していましたよ。練習した分だけ上手になっていきます。頑張れ!1年生! 練習の後は,楽しく調理してみんなでおいしくいただきました.

    IMG_1830

    IMG_1829

    IMG_1836

    【練習の後は楽しく調理実習です】

    IMG_1851

    【スパイシーなカレーピラフ。お米を炒めてからスープで炊き上げます】

    IMG_1854

    【切ったきゅうりとわかめのツナサラダとコンソメジュリエンヌ】

  • 2020年07月07日(火)

    薬物乱用防止教室が開催されました

     例年は全校生徒が一堂に会し,奄美警察署の方の講話による薬物乱用防止教室が行われますが,今年度は3密を避けるために,各学年に分けて,ビデオ視聴という形で行いました。

     覚せい剤に依存する少女の思い,そして,その症状の回復に向けて尽力する方々の思いを通して,薬物乱用の怖さ,依存することの怖さを改めて知る貴重な時間となりました。

     ビデオ視聴後は各学年代表が,ダメ ゼッタイ 薬物乱用3ない宣言「『持たない!』『やらない!』『近寄らない!』」を宣誓した後,教室に戻り,ポートフォリオで振り返りを行いました。

    IMG_1529

    【学年別に距離を保ち,ビデオの視聴を行っています】

     

     

     

  • 2020年07月06日(月)

    奄美の夏に負けないくらい熱い学年朝礼!【2・3年生編】

     1学期もあっという間に7月。本日は毎月恒例の学年朝礼が行われました。各学年それぞれの会場で朝礼が行われ,2年生の朝礼では,商業科の山下幸菜さんと山下優香さんが部活動を通して3年生と友に過ごした日々から学んだこと,先日行われたメモリアルマッチを通じて感じたことを発表しました。職員講話では商業科担任の汐満教諭(国語科)が以前勤務していた私立高校での体験を話してくれました。その中で,高校総体(インターハイ)優勝を成し遂げた生徒の話で,その生徒は体育コースに所属していたが,授業中も自ら積極的に取り組み,日頃の生活の中から常に自分を律して生活していたそうです。汐満教諭は「当たり前のことを,当たり前にする」ことの大切さを2年生の生徒に語りかけていました。これからは2年生が学校や部活動の中心となっていく学年になります。これまでの自分を見つめ直し,これからの自分を高めていくきっかけにしてもらいたいです。

     3年生の朝礼では,生徒講話で機械電気科の牧岡礼羅くんが,自身の進路について現在2つの職種で迷っており,どちらの職も人の役に立てる仕事でやりがいを感じるそうです。7月に入り,いよいよ本格的な進路活動が待っているので,日頃からしっかりと準備していきたいそうです。また,ラグビー部に所属しており,夏休みの強化合宿や秋に行われる花園予選に向けて,精一杯頑張りたいと発表しました。職員講話では進路指導部主任の向段教諭(地歴公民科)から,進路活動の進んでいる生徒と,そうでない生徒の差が大きいと話がありました。新型コロナウイルスの影響で,昨年度に比べ求人数がどのように変化していくかわからない状況で,今,何をすべきなのかを3年生に問いかけました。自分の将来を決める大きな決断が控えている3年生にとって,今日の講話は良いきっかけになってくれると思います。

    IMG_4715

    【ソフトボール部の3年生と共に過ごした日々から,多くのことを学んだ発表した山下幸菜さん】

    IMG_4729

    【メモリアルマッチで大島高校相手に初めて2桁の得点を挙げることができて嬉しかったと話す山下優香さん】

    IMG_4743

    【2年生にやる気と自覚を促し,これからに期待を込める汐満教諭】

    IMG_4748

    【ポートフォリオをしっかりと活用し,講話の内容をまとめています】

    IMG_1239

    【いよいよ自分の進路を真剣に考え,頑張る決意を語る牧岡礼羅くん】

    IMG_4751

    【3年生に厳しくも温かい言葉でこれからの進路活動を乗り越えようと語る向段教諭】

    IMG_1243

    【今日もソーシャルディスタンス,バッチリです!】

  • 2020年07月03日(金)

    初任の先生方は,研修で大忙し★

     今年度,本校には3名の初任(新規採用)の先生が着任されました。

     初任の先生は,3年間かけて「フレッシュ研修」と呼ばれる初任者のための研修に臨みます。特に1年目は校外研修や校内研修が充実しております。

     フレッシュ研修は授業の合間をみて実施されるものも多く,初任の先生は日々大忙し。

     

     本日は1時間目に,本校のホームページを管理する先生のもとで,

    1 情報を発信する意義

    2 ユーザビリティに基づいたデザインとは

    3 県立学校のCMS(コンテンツの管理の仕組み)

    などについて,実地を盛り込んだ研修を行いました。

     

     実はこのブログの記事は・・・

     研修の一環で更新しました!

     学校の業務は多岐に分かれ,まだまだ分からないことも多いと思いますが,「生徒 + 第一」(←「安全 + 第一」)みたく・・・)の精神で,初任者の先生は今日も奮闘中です!

    0703研修1

  • 2020年07月02日(木)

    学びの基礎診断準備ができました

      奄美高校では,高校で学ぶ教育の質の向上を目指して,「高校生のための学びの基礎診断」を取り入れています。

     この診断テストは,国数英を中心に,高校生に求められる基礎学力の確実な習得とそれによる高校生の学習意欲の喚起を図るために行うものです。

     生徒たちは,そのための事前学習をしっかりと行い,診断テストに臨みます。

     また,7月7日からはスピーキングテストを4日に分けて実施します。生徒の皆さん頑張りましょう!

    IMG_1515

    【1限から6限までのテスト等の準備ができました】

    IMG_1516

    【リスニングテストの準備や動作確認も確認できました!】

     

  • 2020年07月01日(水)

    研修に来ていただきました

     本日は奄美市内の中学校に勤務している松元先生(外国語科)が来校し研修を行いました。

     研修では英語の授業をはじめ,専門科目の授業等を見学していただきました。特に専門科目の実習では,真剣なまなざしで,いきいきと活動している生徒たちの姿を見て,新鮮さを感じるとともに,専門高校のスゴさ!おもしろさ!を実感していただいたようです。

     また,本校外国語科の先生たちとの情報交換会も行い,中学校と高校の「英語学習」の現状等を話し合いました。

     今回の研修で,松元先生が勤務している中学校の卒業生とも再会できて,いい研修となったと思います。ありがとうございました!

    IMG_1481

    【情報処理科1年生の教室で,挨拶をする松元先生】

    IMG_1483

    【金井教頭先生から,本校の概要について説明を受けています】

    IMG_1496

    【本校外国語科の先生たちとの「教科情報交換会」も盛り上がりました】