衛生看護科
2023年05月24日(水)
【衛生看護科】2年生 疾病の成り立ちと回復の促進
衛生看護科2年生の『疾病の成り立ちと回復の促進』の授業の様子。この科目では,病気のこと,薬のこと,検査のこと等,様々なことを学習します。
今回は,病院で行われている検査について,自分たちでテーマを決め,調べ学習をしながら,スライドにまとめ,発表をしました。ようやく自分のタブレット端末が学校でも使用できるようになり,学習の幅もグンと広がりました。初めて使うプレゼンテーションソフトに戸惑いながらも,すぐに慣れて,あっという間にスライドが出来上がりました。自分たちで調べたものを発表することで,楽しく学ぶことができているようでした。
それぞれ,自分のタブレット端末を使用し,調べ学習,スライド作成をしました。
『心臓カテーテル検査』についての発表
『MRI検査』についての発表
質問たくさんあり,それを調べることで,学習が深まりました。
2023年05月24日(水)
【衛生看護科】1年生 基礎看護概論
看護概論の授業の様子です。
今回は,「看護とは何か」の看護理論について,グループワークと発表を行いました。
ナイチンゲールをはじめ様々な理論家の看護概念を学習しました。今後の看護に生かせそうですね!
各グループで協力しながら資料を集めています。少し大変そう・・・。
調べていくうちに,だんだん楽しくなってきたかな?看護は奥が深くておもしろい!
作り上げた資料で発表しました。少し緊張してますね。
調べ学習をとおして,看護は色々な考え方があることを学びました。
2023年05月24日(水)
【衛生看護科】1年生 基礎看護実習
衛生看護科1年6組の専門授業の様子です。基礎看護という,様々な看護技術を学び,患者体験もお互いにしながら,患者様の気持ちも考えていきます。
1年生の最初は,患者様の療養環境を整えるベッドメーキングからスタートです。全員,予習をして授業に臨みましたが,実際に体を動かしてみると,なかなかうまくいきません・・・。お互いに声を掛け合いながら息を合わせてベッドを作っていきます。みんな初めての実習とは思えないくらい声が出ていました。チームワークに期待できそう!!
きれいにシーツをたたむところからスタート!
ベッドの角は、患者様が動いてもくずれにくいように整えます。
自分たちで作ったベッドの寝心地を確認して,改善点を見つけていきます。
2023年04月10日(月)
【科別集会・部活動紹介】覚えることばかりな1年生
科別集会を行いました!5学科の学びを大切な部分を学科ごとにわかれてしっかりと認識しました。
最初はすべてを理解することができないかもしれないけれど、しっかりと聞いて、心に留めてください!
最初の1日、1週間、1ヶ月。何事も「1」が大事なポイントになります!
【科別集会 機械電気科】
【科別集会 商業科・情報処理科】
【科別集会 家政科】
【科別集会 衛生看護科】
【部活動紹介】各部活動が映像作品を駆使して部活動紹介をしていました!みんな上手やー。
2023年03月14日(火)
【衛生看護科】百人一首
国語総合の時間に,百人一首大会を行いました。ウォーミングアップを経て,3対3の団体戦をしました。取り札は歴史的仮名遣いで書かれています。また,すぐには判別できない取り札もあります。そのため,生徒は,取り札を探すのにとても時間がかかることもありました。なれない正座に苦しむ生徒もいましたが,終始笑いの絶えない大会になりました。
【お気に入りの詠,「君がため 惜しからざりし 命さへ 長くもがなと 思ひけるかな」この札を一生懸命探しました】
2023年02月22日(水)
【衛生看護科】進路報告会
2/21(火)7時間目に進路報告会があり,衛生看護科の1・2年生全員が参加しました。
進路指導部主任の先生や3学年担任の先生より今年度の進路状況や傾向・試験科目等について説明がありました。その後,3年生から,進路決定にいたるまでの体験や学習方法など詳しい話がありました。
【1年後・2年後を想像しながらしっかり話を聞いて,今後につなげていきましょう】
【3年生より,進路選択にあたっての具体的取り組みについて説明がありました】
【自分の将来や進路について考える良い機会となりました】
2023年02月17日(金)
【全科課題研究発表会】1年間の学びの集大成
奄美高校は普通科進学校とは異なり、それぞれの学科の専門性を磨く専門高校です。それぞれの学科で特色ある取組を行なっています。
その特色が色濃く体現される授業が「課題研究」という授業です。
今日は、各学科で行われている「課題研究」の授業の成果を発表する「全科課題研究発表会」を実施しました。
今回の発表会では、各学科の代表団体が1年間の学習の成果を後輩たちに伝えました。どの団体の発表もしっかりとしたプレゼンテーションで構成されており「相手に伝える」力もしっかりと養成されていることが実感できました。
1・2年生の皆さん、次は皆さんの出番です!先輩たちの取組を参考に、各学科の学びを最大限に発揮していってください! 3年生の代表の皆さん、卒業まであと少しですね!発表お疲れ様でした!
No. 学科・団体 発表内容 1 家政科 自分の「好き・知りたい」を深める
〜衣・食・ヒューマンサービスに関わる
専門的な知識と技術の深化〜2 地域協働推進 「奄美高校フェスタ」報告 3 商業科・情報処理科 奄美の魅力フルコース
堪能プロジェクト活動報告
4 機械電気科 ミニドローンの制作 5 工業技術研究部 ジャパンマイコンカーラリー全国大会
(カメラ部門)報告6 機械電気科 イライラ棒とゲーム制作 7 商業科・情報処理科 Digital Content
〜自分の技術を最大限に高め、奄美の魅力を発信する〜
今年度制作した華麗なドレスが会場に華を添えます!【商情DigitalContent】こだわりのおしゃれプレゼン!制作した動画もハイクオリティな仕上がり!
各学科代表の3年生のみなさん!今日までお疲れ様です!
裏側も公開!来年はこれを参考に思い出すようにしよう!
2023年02月02日(木)
【衛生看護科】認知症サポーター養成講座
1月24日に認知症サポーター養成講座がありました。受講者は,衛生看護科1~3年生です。
【認知症についての知識や認知症の方との関わり方やポイントを教わりました】
【目線を合わせて優しい口調で話をしよう。相手の言葉に耳を傾けて否定しないように関わろう。】
【認知症介護の経験を,たくさん教えてもらいました。ありのままを受け止めて自尊心を傷つけないように関わりたいと思いました】
2023年01月17日(火)
【衛生看護科2年】包帯法
基礎看護技術の授業で包帯法を学びました。包帯を巻くのは初めてでしたが,何度も友人と交代しながら練習しました。
【折転帯(せってんたい):前腕,下腿など太さが変化する部位に,包帯を折り返しながら巻く方法です。折り返すことで包帯が解けにくくなります】
【あれれ,思っていたよりもむずかしいなあ】
【うまく,亀甲帯(きっこうたい)ができました】
2022年12月14日(水)
【衛生看護科3年】看護情報活用授業風景
衛生看護科3年生の看護情報活用の授業風景です。看護臨地実習で学んだことや准看護師試験へ向けての勉強の取り組み方法,進学・就職試験に向けての取り組み実践について等,それぞれテーマを元にプレゼンテーションソフトを用いてスライド作りをしました。3学期にはリハーサルを行い,実際にプレゼンテーションをする予定です。
【見やすい色使いになっているかな。伝えたいことが,きちんと伝わるといいな。】
【文字の大きさを工夫しなきゃ。イラストがあるとわかりやすいかな。】
2022年12月06日(火)
【衛生看護科1年】足浴実習
患者さんにどのように説明し,実施するか,物品の配置はどうするかなど,事前に学習を行い,手順を考えて実習しました。どんな工夫が必要か,どのような点に留意するのかなど,先生方にもたくさん御指導いただきながら足浴の実習を行いました。
【患者役をして,お湯が温かくて良い気分転換になると思いました】
【看護師役をして,自分の体を洗うのは簡単なのに,患者さんの足を洗うのは難しいと感じました】
【患者役をして,水分をしっかり拭き取らないと寒さを感じることがわかりました】
2022年12月03日(土)
【地域協働】奄美高校フェスタを開催しました!
奄美高校フェスタを開催しました!
奄美高校フェスタでは、各学科の日頃の学習の成果や学科の特色を生かしたブースを開設し、参加してくれた小中学生を対象に各学科の授業を体験してもらいました。各学科のブースでは体験を楽しんでいる様子をたくさん見ることができました。
体育館には各学科のブースの他に、鹿児島県建設業協会奄美支部さん、奄美電気工事業協同組合さん、本場奄美大島紬協同組合さん、あまみエフエムさんが特設ブースを開設しフェスタを盛り上げていただきました。御協力いただいた企業の皆様、ありがとうございました!今後も奄美高校をよろしくお願いします。
今回のフェスタを通して、小中学生や保護者の方々に奄美高校の取り組みを発信できたこと、地域企業の方々と繋がりを深め、協働できたことが大きな収穫となりました。今回の奄美高校フェスタでの気づきを今後の企画に繋げて、より地域に根差した、地域のためになる学校づくりを推進していきたいと思います。
【奄美高校フェスタを終えて】地域協働推進係 河野聡子教諭
はじめての試みとして、奄美高校フェスタを開催しましたが、まずは校内にたくさんの小中学生を始め、保護者の方々に来ていただけることのうれしさを一番に感じました。また本校生徒たちの活動する姿を見ていて、生徒たちの学習の成果を発表する場を作れたことをうれしく思いました。たくさんのお客様が来てくださったことで、自分たちがやっていることに自信をもち、自信に溢れた表情がたくさん見られたことが嬉しかったです。
【奄美高校フェスタを終えて】田中耕一郎校長
今日は奄美高校5学科が地域と連携した取り組みを発表してくれました。地域の小学生や中学生を招いて、いろいろなことを体験していただきました。小学生や中学生が目を輝かせて体験に取り組んでいる姿は、まるで将来の奄美高校生を見ているようでした。この取り組みがきっと素晴らしい成果となって現れることを期待しています。
【機械電気科】高校生が先生となって、丁寧に教えていました!
【機械電気科】電気工作に夢中です。真剣に取り組んでくれて嬉しいです!
【商業・情報処理科】Scratchプログラミング教室も大盛況でした!小学生はマスターするのが早い!
プログラミング教材「Akadako」を使用してのプログラミング講座
リアルタイムで反応があり楽しくプログラミングを学ぶことができます!
【家政科】折り紙を使ったカレンダーづくり体験をしました!
【奄美建設業協会】重機の模型制作が大人気でした!
【奄美電気工事業協同組合】奄美の地図のビリビリゲーム みんなでタイムを競って楽しんでました!
あまみエフエムのブース 奄美高校フェスタの様子を生放送していただきました!
いつもありがとうございます。
奄美高校フェスタの各学科の講座内容です!
2022年11月16日(水)
【衛生看護科2・3年生】校内実習の様子
校内臨地実習の様子です。高校3年生が患者役となり,高校2年生と合同で実習を行いました。少しですが,実習の様子をご覧ください。
【動画撮影をしています。後で動画をみながら自分の技術の振り返りをします】
【今から,リハビリ室まで車椅子で移送します】
2022年11月09日(水)
【衛生看護科】第47回戴帽式
11月9日に高校2年生の戴帽式を行いました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,来賓の方の参加は御遠慮いただきました。また,厳かな雰囲気の中,換気をしながら行うなど感染予防に配慮しながらの式となりました。戴帽式とは,衛生看護科の生徒が一応の基礎的教育を終えて病院実習に行き,学校で学んだ看護を実際の臨床で応用し,さらに研究して,専門的な知識や技術を身に付けるにあたり,看護師のシンボルともいうべきナースキャップを戴く儀式です。これは,校内における基礎実習から実際に人命をあずかる病院実習へという区切りをつけるとともに,看護の基本理念ともいうべきナイチンゲールの奉仕と博愛の精神を受け継いで,人命を尊び,広く人類社会へ奉仕と献身の誓いを固めるという意味をもっています。
【たくさんの参列者に見守られながら,ナースキャップをいただきました】
【ナイチンゲール誓詞を皆で唱えて,看護職への決意を新たにしました】
【たくさんの温かい励ましやお祝いの言葉をいただきました】
【たくさんの祝電もいただきました】
【式辞を述べる 田中 耕一郎校長】
【お祝いの言葉を述べる3年生】
【お礼のことばを述べる戴帽生代表,久永 晄暖さん】
【たくさんの皆様の支えのもと,こころに残る素敵な戴帽式でした。ありがとうございました。】
2022年10月27日(木)
【衛生看護科1年】看護臨地実習
衛生看護科1年生の看護臨地実習が行われました。実習施設では,利用者の方々や施設のスタッフの皆様より,学校では学べないたくさんの貴重な経験をさせていただきました。施設では利用者の方々と一緒にレクリエーションにも参加させていただきました。お忙しい中,本校の実習の受け入れをしてくださりありがとうございました。
【緊張しましたが,一生懸命踊りました】
【一緒に踊れて楽しかったです】
2022年10月27日(木)
【衛生看護科1年】高齢者疑似体験スーツを着用してみました。
高齢者疑似体験スーツを着用して,レクリエーションに参加しました。「加齢に伴う変化」について学習を深めた後,モデルスーツを着用して体験することで,生活の中でどのような不便さや苦痛があるのかを知ることができました。
【思うように関節が曲がらなくて動きにくいなあ】
【声がききとりにくいなあ。視界も狭まって見えにくいなあ】
2022年10月25日(火)
【衛生看護科2年】戴帽試験を終えました!
衛生看護科2年6組は,10月20日(木)に戴帽試験を受験しました。
戴帽試験に合格した人のみが,11月9日(水)に行われる戴帽式に出ることができるという,とても緊張する技術試験です。
今回の技術試験では,1年生の時とは違い,『肺がん周手術期の患者』という患者設定があり,約2ヶ月かけて患者さんのことについての学習を深めてきました。最初に事例を提示された時は,「えっ?何それ?」「戴帽式出られないわぁ・・・」と思いましたが,少しずつ学習していくなかで,学習すること・患者さんについて知ることが楽しくなってきました。
全員で合格できるように,情報を共有しながら,協力して取り組み,無事に全員が1発合格することができました。これで,7人揃って戴帽式に出られそうです。
【観察の手順,確認しよう!!】
【手順書を作成し,患者さんに負担をかけないようにするために何度も練習しました。】
【ここに聴診器を当てたら聴こえるでしょ~】
【3年生にもアドバイスをいただきました。】
【全員で合格しました!病院実習も頑張ります!!】
2022年10月18日(火)
【衛生看護科3年】授業風景
母性看護の授業風景です。
現在,妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護について学んでいます。
今日は,学んだことを復習するために,教科書にある問題をみんなで解いて,答え合わせをしました。
【復習問題に挑戦!】
【黒板に記入して,みんなで答えあわせをしました。】
2022年10月04日(火)
【衛生看護科2年】普通救命講習
衛生看護科2年6組は,9月20日(火)から9月30日(金)まで,看護臨地実習(老人ホーム実習)でした。短い期間ではありましたが,特別養護老人ホームでの実習を通して,学校の授業だけでは学べないこと,感じることのできなかったことなど,貴重な学習をさせていただきました。その実習の最終日である9月30日(金)には,大島地区消防組合消防本部から3人の救急救命士の方が来てくださり,「普通救命法講習会」を受講しました。1学期の授業でも学習していたので,講師の方の質問にも,何とか答えることができました。講義の後に,心肺蘇生法の実技指導をしていただき,実際の状況を想定した演習を行いました。目の前で人が倒れたら・・・周囲に協力を求め1分でも1秒でも早く心肺蘇生を開始する,『強く・速く・絶え間なく』胸骨圧迫を行う,御家族や周囲の人への配慮も忘れないように実施する等,様々なことを学びました。講習終了後は,看護学生としての自覚と責任を改めて感じ,今後の学習にも,もっと力を入れて取り組むぞ!と少し頼もしい表情でした。
【結構,力がいるなあ】
【「あなたは,AEDをお願いします」「あなたは,119番通報をお願いします」】
【「(倒れている方のお友達への声かけ)大丈夫ですよ。今救急車を呼んでいますからね】
【3時間の講習を終え、修了証をいただきました。】
2022年09月29日(木)
【奄フェス】第1回コンソーシアム会議
今年度、奄美高校では「奄美高校フェスタ」を開催します。
「奄美高校フェスタ」とは、令和4年度 鹿児島県郷土教育推進事業「〜郷土愛を育み、未来の人材を育成す地域協働プロジェクト〜」の一環として実施するものです。
奄美高校では、 ~「奄美高校フェスタ」を通して地域、学校の魅力を発信~ とテーマを設定し、「奄美の魅力を世界に発信できる」グローカルな人材育成を目標に掲げ、奄美大島の魅力や伝統文化の継承・担い手を育成していきます。それと同時に、高校生の視点で地域資源の新たな価値を見いだす活動も実践していきます。
5学科がそれぞれの専門性や特色を波及させ、また地域と連携・協働しながら「奄美高校フェスタ」を進めていきます。
今日の第1回コンソーシアム会議には、鹿児島県教育庁高校教育課をはじめ、多くの方に御出席いただきました。奄美高校フェスタの開催の趣旨の説明や生徒による各学科の紹介を聴いていただき、指導および助言をいただきました。
皆様の御指導御助言を生かしつつ,今後「奄美高校フェスタ」がより良い取り組みとなるように各学科の魅力を最大限生かしてがんばっていきたいと思います。
【奄美高校フェスタ】第1回コンソーシアム会議を開催しました。
代表の生徒がしっかりと各学科のアピールを行いました。
鹿児島県教育庁高校教育課 指導主事 北吉美大先生 御出席ありがとうございます。
今後の活動の励みになるお言葉や御指導及び御助言をいただきました。
地域協働推進係 河野聡子教諭 今回の奄美高校フェスタを指揮しています!
2022年09月13日(火)
【授業1-6】What filling do you like in onigiri?(おにぎりの具は何がすき?)
英語の授業で,好きなおにぎりの具を紹介し合いました。みなさんはどんな具が好きですか?
【 What filling do you like in onigiri? I like Tuna Mayo in it. 】
【発表は緊張しました。おにぎりのことをたくさん考えておなかがすいてきました。】
pickled plums(梅干し),seasoned kelp(味付け昆布),shrimp in chili sauce(エビチリ)もおいしそうです。
2022年07月29日(金)
【一日体験入学】中学生の皆さん!ようこそ「あまこう」へ
1日体験入学を行いました。奄美高校にたくさんの生徒が入学してきてくれるように5学科それぞれで工夫を凝らした講座が開講されました!
ブログやInstagramで「あまこう」の魅力ある取り組みや日々の授業の様子は更新していますが、1番は「自分の目で見て、肌で感じること」なかなかその機会は作れないので、中学生の皆さんに直接「あまこう」の良さをアピールできることはすごく嬉しいです。
それそれの学科の体験講座はどうだったでしょうか?引き続き、「あまこう」の情報はリアルタイムで更新していきます!チェックして進路決定に生かしてくださいね!体験に参加してくれた中学生の皆さんありがとうございました!
【商業科】今年もデザイナーに特別講座をしていただきました・・・
【商業科】商業科BIGBOSS大漉成知教諭も中学生の出すアイデアに見入っていました!
来年の商業科で待ってます!
【家政科】小物づくり体験の様子 先輩が丁寧に教えています!
校内でも各部活動で体験入部が行われました!「あまこう」の部活に入部をお願いします!
第2グラウンドでもサッカー,ラグビー,女子ソフトボール,野球部が体験入部がありました!
どの部活動に入ろうかい?
2022年06月28日(火)
【衛生看護科2年6組】~努力家~
衛生看護科は課題も多く,授業が7限目まである日もあり,毎日がハードでみんな全力で様々なことを頑張っている。
そんな中でも,文武両道という言葉がピッタリな人物を紹介しよう。
その名も『努力家』肥後凜太郎。
勉強はもちろん,運動・部活動もパーフェクトにこなす彼は,非の打ち所がなく,周りからも絶大な信頼を得ている。それは彼の努力の結晶だ。とても頑張っている彼を見ていると,誰もが応援したくなるに違いない。それくらい完璧で引き込まれるくらい魅力的なのだ。
そんな彼は,今日も文武両道に向けて努力し続けている。
【小学生からサッカーを始め,現在はサッカー部で奮闘中】
【常に背筋をピンと伸ばし授業に取り組む姿は,みんなのお手本です】
【発表の時も姿勢が正しく,素晴らしいです】
【滅菌ガウンを着用すると,気が引き締まります!】
【実技練習も,黙々と取り組み,一つずつ課題を克服しています】
2022年06月14日(火)
【衛生看護科1年生】基礎看護~ベッドメーキング~
衛生看護科1年6組は,先日,ベッドメーキングの実技試験を終えたばかりです。看護科に入学すると,まず学習する看護技術が,患者様の環境を整えるためのベッドメーキング。シーツの扱い方等を学習し,清潔でしわやたるみのないベッドを作成します。
最初は,「自分だったら,こんなベッドに寝たくな~い」と言いたくなるくらいのベッドでしたが,今では,「いつでも患者様に寝ていただける」くらいのベッドを作成できるようになりました。ベッドを作成するときの患者様への心配りが,今後の看護の学習の基本になります。初心を大切に,一歩ずつ学習をしていきましょう!
【シーツのしわをピンと伸ばして,マットレスの下に収納します。】
【最初は,シーツの折り方を変えるのが難しかったなぁ。今はバッチリ!】
2022年06月07日(火)
【衛生看護科】授業風景
精神看護の授業風景です。
プロセスレコードについて学び,実際にプロセスレコードを書いて発表し,クラスメイトと共有しました。
プロセスレコードとは,患者との関わりの一場面を切り取ってその時の言葉をそのまま用いて再現する記録です。
患者さんと関わるために,練習として,日常の一場面をプロセスレコードに書いてみました。
【中学生の頃を振り返りながら,一生懸命発表しました】
【出来事を振り返ることで,自分自身でも気づいていない感情や思いを知りました】
2022年05月31日(火)
衛生看護科2年6組 無菌操作実技試験直前!
衛生看護科2年6組は、6月2日(木)に無菌操作の実技試験を控えています。いつもは優しい先生方も、実技試験になると鋭い目つきになります。最初から最後まで手先の器用さが求められる技術で、みんな集中して黙々と頑張っています。「どうやったら、先生みたいにできるの~」と悪戦苦闘をし、手がプルプル震えながらも、あきらめずに鑷子(せっし)やガーゼと向き合っている姿は、まさに『白衣の天使』と呼べるくらい格好よく、まぶしく輝いています。看護師に一歩ずつ近づいているというワクワクと、失敗したらどうしようというドキドキで押しつぶされそうになりながらも、1ヶ月以上練習してきた分、実技試験で自分の力が発揮できることを信じ、祈りながら練習に励んでいます。
☆どうか、全員が1回で合格できますように☆
【ガーゼって,こっち側に折った方が,患者さんに優しいよね~】
【医師に鑷子(せっし)を渡すときは,どの角度で渡したら受け取りやすいかな。。。】
【おっ!このさばきガーゼ上手にできた!!】
【合格ラインを目ざして,集中。。。つい,息も止めちゃう!】
【自分の苦手ポイントをメモして,家でのイメージトレーニングに活かします】
【合格ラインは,一連の手技を15分以内に終えること。今日は10分13秒!!】
2022年05月24日(火)
【衛生看護科1年】はじめて白衣を着てみました!
看護者のユニフォームである,白衣に初めて袖を通しました。
環境も整ったきれいな実習室での授業はとっても楽しみなようです。
【川柳その1】「 真新しい 白衣着用 めちゃ嬉しい! 」
【川柳その2】「 専門の 授業や実習 めちゃ新鮮! 」
2022年05月17日(火)
【衛生看護科2年6組】~さばきの貴公子~
彼は,一見どこにでもいる普通の男の子に見えるが,週末になると釣りへ出かけ,自分で釣った魚を自分の力で綺麗にさばき,家族に振る舞う。
また,現在学習をしている無菌操作では,滅菌(めっきん)ガーゼを患者様の傷の大きさに合わせて器用にさばくことができる。
そのため,クラスのみんなから,『藤島昌矢』ではなく『さばきの貴公子』というニックネームで呼ばれている。もしやこれが本名なのでは・・・?
まとめると,ただものではない。
華麗な鑷子(せっし)の扱い,無駄のない手際の良さ。みんなの視線・心をもうばっていく彼は,今日も一生懸命,完璧なさばきを目指して研究を重ねている。
そんな彼を見て,みんなが口々にこう言うだろう。「夢中さ,あなたに・・・」
2022年04月26日(火)
【衛生看護科】無菌操作をやってみました。明日は筋肉痛。
衛生看護科2年6組は,基礎看護技術の授業で無菌操作の単元を学習中です。皆,真剣に清潔操作で滅菌物を取り出す練習をしています。鑷子(せっし)を使うのも初めてで,普段使っていない筋肉を使い,必要以上に力が入り,手がふるえました。利き手ではない方の手でも鑷子(せっし)を扱うため,明日は筋肉痛になりそうです。
【使用物品を確認しながら準備します】
【滅菌パックの開き方の練習です】
【鑷子(せっし)は常に先端が水平よりも下を向くように持ちます】
【鑷子(せっし)は,箸や鉛筆と同じ持ち方をします】
【難しいですが,何度も練習します】
【先生!!できました!】
【えっ!! 空中でするんですか!?】
【先生!うまくなったよ】
2022年02月24日(木)
衛生看護科 進路報告会
本日7限目に,衛生看護科で進路報告会が行われました。
進路指導部主任の先生や3年生の担任の先生からの講話の後,3年生を代表して4人の先輩が自分の進路決定について振り返り,学習方法や1人で悩まないで親に相談すること,親や周りに反対されても自分のしたいこと・頑張りたいことをやり抜くことが大切である等,貴重な話を1・2年生に聞かせてくれました。
1・2年生からも多くの質問があり,普段はなかなか聞けないことも聞くことができ,今後のヒントにしてくれることと思います。