機械電気科(キデン)
2023年07月15日(土)
【工業技術研究部】ものづくりコンテスト九州大会
7月8日(土)から9日(日)にかけて,福岡県立小倉工業高等学校で高校生ものづくりコンテスト(電子回路組み立て部門)九州大会が行われました。
本校からは,機械電気科3年の持永彩星さんが出場しました。
会場に到着したときに記念写真(持永さん:写真右)
九州各県の代表9名が出場
設計製作(入力)回路は,予想以上に難しかったが,練習通りに完成。
完成した基板(部品面)
完成した部品(半田面)
プログラミングの課題は,時間が足りずに解くことはできませんでしたが,あと一歩だったようです。
今回,入賞することはできませんでしたが,本人はベストを尽くすことができたようです。
2023年07月07日(金)
【機械電気科2年】機械コース(手仕上げ実習)
実習の内容は,Φ22の鋳鉄を鉄鋼やすりや弓鋸を使い,加工して,文鎮製作を行いました。図面通りに罫書き,加工することに苦戦しながら,精一杯取り組んでいます。
弓鋸で切り込みを入れています。
ハンマーでタガネを叩き,ハツリを行っています。
鉄工やすりで切削し,平面を出しています。
2023年07月01日(土)
【機械電気科】第2種電気工事士合格目指して
5月に行われた,第2種電気士試験(学科)に合格した生徒たち(2~3年生)が今月の技能試験に向けて頑張っています。
合格した生徒は,朝補習や放課後の時間を使って,公表されて候補問題(No1~No13)に意欲的に取り組んでいます。
制限時間は40分ですが,現在は時間内に完成できる生徒は少ないようです。
試験までは3週間程度あるので,全員合格できるように,頑張ってもらいたいです。
放課後の補習に取り組む3年生
指導に熱が入る西山教諭
慣れない手つきで必死に取り組む2年生
丁寧に仕上げている生徒
2023年06月16日(金)
【工業技術研究部】ものづくり大会
6月10日(土)に行われた高校生ものづくりコンテスト県大会に,機械電気科3年 持永 彩星さんと 機械電気科1年 吉澤 康太さんが電子回路組み立て部門に出場しました。
電子回路組み立て部門・・・電気・電子・情報系の学科の生徒が主に出場する。制限時間(2時間)内に,電子回路の設計と制御プログラムを作成し,目的の動作をするシステムを完成させる。はんだ付けの技術とプログラミング力が問われる大会です。
競技開始前の準備をしている持永 彩星さん
競技開始前でもリラックスしている吉澤 康太さん
緊張の瞬間です。これから競技が始まります。
<結果>
最優秀賞 持永 彩星 さん(2年連続)
優良賞 吉澤 康太 さん(全部門で1年生の入賞は1人だけ)
競技が終わり,笑みを浮かべる生徒(左:持永さん 右:吉澤さん)
九州大会は7月9日(日),福岡県立小倉工業高等学校で開催されます。残された時間は少ないですが,全力で練習に励み,上位入賞を目指して活動します。
2023年06月09日(金)
【機械電気科1年】工業技術基礎の紹介3
「工業技術基礎」の学習の目的は、実験・実習を通して工業技術について幅広い基礎的な知識と技術を身につけることであり,専門分野の内容だけに偏って学習することです。
今年度は,1クラス,4班編成(計測・電気工事・溶接・旋盤)で、4人の教員で指導しています。今回は,旋盤の様子を掲載いたします。
実習前の確認作業の風景です。本日の実習は、どのようなことを
するのか、また、旋盤のしくみや作業の安全確認、 危険性ついてなど、具体的に説明しているところです。 電源を落とした状態で、旋盤の操作方法を確認してい
る風景や実際に旋盤を動かし、正しい手順を何度も繰り返し練習し ている風景です。
2023年06月02日(金)
【機械電気科3年】電気コース 電力実習
実習科目のねらいは,実際の作業を通して工業の各専門分野に関する知識と技術を総合的に習得 させ,将来の産業社会に貢献し,技術革新に主体的に対応できる能力と態度を育てることです。
今回の電力実習では、各種単相交流負荷の電力測定とその測定方法や力率の求め方について学びました。
。
回路図を見ながら、配線しているところです
白熱電球の電力測定をしているところです。
LED電球の電力測定をしているところです。
2023年05月26日(金)
【機械電気科1年】工業技術基礎の紹介2
「工業技術基礎」の学習の目的は、実験・実習を通して工業技術について幅広い基礎的な知識と技術を身につけることであり,専門分野の内容だけに偏って学習することです。
今年度は,1クラス,4班編成(計測・電気工事・溶接・旋盤)で、4人の教員で指導しています。今回は,溶接の様子を掲載いたします。
初めてのガス溶接実習でした。最初は緊張していましたが,慣れてくると上手に切断できるようになりました。
安全第一に集中して取り組むことができました。
2023年04月10日(月)
【科別集会・部活動紹介】覚えることばかりな1年生
科別集会を行いました!5学科の学びを大切な部分を学科ごとにわかれてしっかりと認識しました。
最初はすべてを理解することができないかもしれないけれど、しっかりと聞いて、心に留めてください!
最初の1日、1週間、1ヶ月。何事も「1」が大事なポイントになります!
【科別集会 機械電気科】
【科別集会 商業科・情報処理科】
【科別集会 家政科】
【科別集会 衛生看護科】
【部活動紹介】各部活動が映像作品を駆使して部活動紹介をしていました!みんな上手やー。
2023年02月21日(火)
【機械電気科】自動車整備に関する出前講座
2月21日火曜日午後から,機械電気科2年生を対象に奄美大島自動車整備工業協同組合青年部の方々が,自動車整備に関する出前講座をしてくださいました。
開講式の様子
衝突被害軽減ブレーキ体験,自動車のエンジン回りの基本点検,自動車整備士になるための道のりなどを教えていただきました。今回の出前講座では講話だけでなく,自動車も複数台持ってきてくださり,目の前で実際に行われている点検や整備のやり方を実演していただき,また最新の技術を体験することができました。
現在2年生は進路に関して色々と考えている時期ですが,進路活動が本格的に始まる生徒たちにとって,とても良い機会をいただきました。本当にありがとうございました。
衝突被害軽減ブレーキ体験の様子
電気自動車サクラを使った講習の様子
実車を使ったエンジン回りの基本点検の様子
鹿児島県キャリアデザイン専門学校による座学の様子
2023年02月17日(金)
【全科課題研究発表会】1年間の学びの集大成
奄美高校は普通科進学校とは異なり、それぞれの学科の専門性を磨く専門高校です。それぞれの学科で特色ある取組を行なっています。
その特色が色濃く体現される授業が「課題研究」という授業です。
今日は、各学科で行われている「課題研究」の授業の成果を発表する「全科課題研究発表会」を実施しました。
今回の発表会では、各学科の代表団体が1年間の学習の成果を後輩たちに伝えました。どの団体の発表もしっかりとしたプレゼンテーションで構成されており「相手に伝える」力もしっかりと養成されていることが実感できました。
1・2年生の皆さん、次は皆さんの出番です!先輩たちの取組を参考に、各学科の学びを最大限に発揮していってください! 3年生の代表の皆さん、卒業まであと少しですね!発表お疲れ様でした!
No. 学科・団体 発表内容 1 家政科 自分の「好き・知りたい」を深める
〜衣・食・ヒューマンサービスに関わる
専門的な知識と技術の深化〜2 地域協働推進 「奄美高校フェスタ」報告 3 商業科・情報処理科 奄美の魅力フルコース
堪能プロジェクト活動報告
4 機械電気科 ミニドローンの制作 5 工業技術研究部 ジャパンマイコンカーラリー全国大会
(カメラ部門)報告6 機械電気科 イライラ棒とゲーム制作 7 商業科・情報処理科 Digital Content
〜自分の技術を最大限に高め、奄美の魅力を発信する〜
今年度制作した華麗なドレスが会場に華を添えます!【商情DigitalContent】こだわりのおしゃれプレゼン!制作した動画もハイクオリティな仕上がり!
各学科代表の3年生のみなさん!今日までお疲れ様です!
裏側も公開!来年はこれを参考に思い出すようにしよう!
2022年12月16日(金)
【機械電気科】管工事出前授業
令和4年12月13日(火)4校時~6校時の時間帯で機械電気科2年生35名を対象に鹿児島県管工事業協同組合連合会や奄美市管工事協同組合の方々に管工事出前授業を行っていただきました。
4校時に管工事の業界の説明や管工事業の仕事の内容などをDVDを見て学ばせていただきました。
5,6限目の時間に管工事実技を行いました。35名が2グループに分かれて,蛇口から水が出るまでの一連の配管作業等や溶接作業などを見せていただきました。
生徒は実際の作業を見ることはないので興味をもって真剣に見て勉強をしていました。
作業を見せていただいた後は実際に管工事を体験させてもらいました。奄美市管工事協同組合の方々が丁寧に教えてくださったので,一生懸命作業に取り組めました。
鹿児島県管工事業協同組合連合会・奄美市管工事協同組合の皆様のお陰で管工事業について詳しく学ぶことができました。
お忙しい中,本当にありがとうございました。
2022年12月03日(土)
【地域協働】奄美高校フェスタを開催しました!
奄美高校フェスタを開催しました!
奄美高校フェスタでは、各学科の日頃の学習の成果や学科の特色を生かしたブースを開設し、参加してくれた小中学生を対象に各学科の授業を体験してもらいました。各学科のブースでは体験を楽しんでいる様子をたくさん見ることができました。
体育館には各学科のブースの他に、鹿児島県建設業協会奄美支部さん、奄美電気工事業協同組合さん、本場奄美大島紬協同組合さん、あまみエフエムさんが特設ブースを開設しフェスタを盛り上げていただきました。御協力いただいた企業の皆様、ありがとうございました!今後も奄美高校をよろしくお願いします。
今回のフェスタを通して、小中学生や保護者の方々に奄美高校の取り組みを発信できたこと、地域企業の方々と繋がりを深め、協働できたことが大きな収穫となりました。今回の奄美高校フェスタでの気づきを今後の企画に繋げて、より地域に根差した、地域のためになる学校づくりを推進していきたいと思います。
【奄美高校フェスタを終えて】地域協働推進係 河野聡子教諭
はじめての試みとして、奄美高校フェスタを開催しましたが、まずは校内にたくさんの小中学生を始め、保護者の方々に来ていただけることのうれしさを一番に感じました。また本校生徒たちの活動する姿を見ていて、生徒たちの学習の成果を発表する場を作れたことをうれしく思いました。たくさんのお客様が来てくださったことで、自分たちがやっていることに自信をもち、自信に溢れた表情がたくさん見られたことが嬉しかったです。
【奄美高校フェスタを終えて】田中耕一郎校長
今日は奄美高校5学科が地域と連携した取り組みを発表してくれました。地域の小学生や中学生を招いて、いろいろなことを体験していただきました。小学生や中学生が目を輝かせて体験に取り組んでいる姿は、まるで将来の奄美高校生を見ているようでした。この取り組みがきっと素晴らしい成果となって現れることを期待しています。
【機械電気科】高校生が先生となって、丁寧に教えていました!
【機械電気科】電気工作に夢中です。真剣に取り組んでくれて嬉しいです!
【商業・情報処理科】Scratchプログラミング教室も大盛況でした!小学生はマスターするのが早い!
プログラミング教材「Akadako」を使用してのプログラミング講座
リアルタイムで反応があり楽しくプログラミングを学ぶことができます!
【家政科】折り紙を使ったカレンダーづくり体験をしました!
【奄美建設業協会】重機の模型制作が大人気でした!
【奄美電気工事業協同組合】奄美の地図のビリビリゲーム みんなでタイムを競って楽しんでました!
あまみエフエムのブース 奄美高校フェスタの様子を生放送していただきました!
いつもありがとうございます。
奄美高校フェスタの各学科の講座内容です!
2022年11月18日(金)
【工業技術研究部】マイコンカーラリー九州大会出発
11月17日(木),いよいよ工業技術研究部がマイコンカーラリー九州大会に向けて出発します。
出発前に最終確認や準備を一生懸命頑張っていました。
九州大会ではこれまで練習してきた力を発揮できるよう頑張ってください!!奄美から応援しています!!
11月19日(土)宮崎県佐土原高等学校にて行われる九州地区大会には3名出場いたします。応援よろしくお願いいたします。
2022年10月12日(水)
【工業技術研究部】マイコンカーラリー県大会 「学校賞」優勝カップが初めて海を渡る
鹿児島県立加治木工業高等学校において開催された「第22回マイコンカーラリー鹿児島大会」に,本校の工業技術研究部5名が出場しました。
今回もまた優秀な成績を収めてくれました。
結果はアドバンスドカメラクラス 優 勝 持永 彩星君
第4位 北島 里桜君
カメラクラス 優 勝 持永 愛輝君
今回は更に学校賞をいただくことができました!!
11月19日(土)宮崎県佐土原高等学校にて行われる九州地区大会には3名出場いたします。応援よろしくお願いいたします。
詳細につきましては下記のPDFファイルをご覧ください。
2022年10月07日(金)
【機械電気科3年】旋盤実習
ガリガリガリガリガリガリガリガリガリガリ
ガリガリガリガリガリガリガリガリガリガリ
ギギギギギギギギギギギギギギギギギギギギ
実習室から鉄を削る音が聞こえてきました。
今日は機械電気科3年生が「旋盤実習」を行っていました。
今日は、歯車をつくる工程の部品を作りです。
次回の授業で歯車に仕上げるようです。
削った部品をノギスで正確に測ります!
2022年10月05日(水)
【機械電気科1年】溶接実習
奄美高校は5学科の専門高校であり、各学科、日頃の授業であったり、特色ある活動が精力的に行われています。
今日は機械電気科1年生の実習にお邪魔しました。今日はアーク溶接をひたすら練習していました!
授業の様子は公式Instagramを見てください!
あまこうの各学科の授業を見に行くだけでワクワクします。高校の授業でここまで専門的なことを学ぶんだなと感心し、いろいろ学科を見ることで高校選択の幅が大きく変わってくるなと思いました!もっと各学科の特色を発信していかねばと思ったところでした。
2022年09月29日(木)
【奄フェス】第1回コンソーシアム会議
今年度、奄美高校では「奄美高校フェスタ」を開催します。
「奄美高校フェスタ」とは、令和4年度 鹿児島県郷土教育推進事業「〜郷土愛を育み、未来の人材を育成す地域協働プロジェクト〜」の一環として実施するものです。
奄美高校では、 ~「奄美高校フェスタ」を通して地域、学校の魅力を発信~ とテーマを設定し、「奄美の魅力を世界に発信できる」グローカルな人材育成を目標に掲げ、奄美大島の魅力や伝統文化の継承・担い手を育成していきます。それと同時に、高校生の視点で地域資源の新たな価値を見いだす活動も実践していきます。
5学科がそれぞれの専門性や特色を波及させ、また地域と連携・協働しながら「奄美高校フェスタ」を進めていきます。
今日の第1回コンソーシアム会議には、鹿児島県教育庁高校教育課をはじめ、多くの方に御出席いただきました。奄美高校フェスタの開催の趣旨の説明や生徒による各学科の紹介を聴いていただき、指導および助言をいただきました。
皆様の御指導御助言を生かしつつ,今後「奄美高校フェスタ」がより良い取り組みとなるように各学科の魅力を最大限生かしてがんばっていきたいと思います。
【奄美高校フェスタ】第1回コンソーシアム会議を開催しました。
代表の生徒がしっかりと各学科のアピールを行いました。
鹿児島県教育庁高校教育課 指導主事 北吉美大先生 御出席ありがとうございます。
今後の活動の励みになるお言葉や御指導及び御助言をいただきました。
地域協働推進係 河野聡子教諭 今回の奄美高校フェスタを指揮しています!
2022年09月28日(水)
【あまこうの先生】機械電気科 満永純乃介先生
5時間目、ふと機械電気科1年生の教室を通りかかると明るい声が聞こえてきました!
その正体は、今年、奄美高校に赴任し、常にフレッシュで元気な機械電気科の満永純乃介先生でした!
授業の内容は、第2種電気工事士試験の内容で「電流の発熱作用と電力量」というもの。専門的な内容で初見では「?」でした。こんな感じの問題をたくさん解いて、第2種電気工事士の資格が取れるんだなと感心したところです。
みんなわからない問題は、積極的に質問をしたり、自分たちで教えあったりして問題を解いている様子が印象的でした。日頃の満永先生の授業の積み重ねでもあるのでしょう、お昼のあと、眠くなるはずなのに誰一人として、居眠りする様子はありませんでした。
満永先生もタイミングを見計らい、机間指導をするなど丁寧な授業展開が見てとれました。
機械電気科1年生の皆さん、満永先生の授業をしっかりと受けて、来年6月に受験予定の第2種電気工事士試験合格に向けて、がんばってくりんしょれ!
機械電気科 満永純乃介先生 いつも爽やかな笑顔が素敵です!
先日、釣り上げた魚のサイズについて説明中。
ではなく、真剣に授業を展開しています。
どんな質問にも丁寧に答えます!意表を突かれたのか、ちょっとびっくり?
生徒の授業の内容を丁寧にまとめています。
2022年09月27日(火)
【高大連携締結式】第一工科大学 日本経済大学
このたび、奄美高校は学校法人都築教育学園第一工科大学並びに学校法人都築育英学園日本経済大学の2校と高大連携協定を締結しました。
この連携協定により、あまこう生の視野が広がり、進路に対する意識や学習意欲を高められます。さらに、奄美高校の「豊かな人間性の涵養と生徒一人一人の夢の実現」という経営方針の実現に向けた協働も期待されます。連携していただく2校の大学においても、大学の求める学生像・教育内容への理解を深められます。
締結式には両大学より学長をはじめ、多くの関係者の方に来校していただき、連携協定を締結しました。
これから相互の教育に係る交流・連携を通して、奄美高校と第一工科大学、日本経済大学、双方の教育のさらなる深化と活性化を目指していけるよう、本校の教育活動もさらに充実させていけるようしていきたいと思います。
【学長挨拶】学校法人都築教育学園第一工科大学・学校法人都築育英学園日本経済大学 学長 都築明寿香様
【校長挨拶】田中耕一郎校長
【締結式の様子】都築 明寿香学長 田中耕一郎校長 お二人による署名と押印を行い協定を締結しました。
【奄美高校、第一工科大学、日本経済大学の先生方と記念撮影】
2022年09月13日(火)
【機械電気科】2-1 基礎製図検定
機械電気科の機械コースでは2年生で公益社団法人全国工業高等学校長協会が主催する基礎製図検定,3年生で専門的な知識が増える機械製図検定を受検します。
この検定試験で合格するために1学期から知識を蓄え,一生懸命頑張ってきました。
合格は70点以上!!生徒は皆,時間いっぱい取り組んで頑張っていました。全員合格できることを願っています。
[基礎製図検定様子1]
[基礎製図検定様子2]
[基礎製図検定様子3]
2022年08月25日(木)
科別体験入学を実施しました!
機械電気科と商業科、情報処理科の希望する生徒を対象に学科別体験入学を実施しました。
機械電気科は 4名、商業科と情報処理科には11名の生徒が体験授業に参加してくれました。
初めての取り組みではありましたが、それぞれの学科に多くの希望者が体験に来てくれて「あまこう」としても嬉しかったです。
機械電気科では4つ講座(ガス溶断(炎で鉄を切ったり、くっつけたり)、旋盤見学(鉄を削ります)、電気工事士を体験しよう! マイコン学習(Arduino編))を設定して四つすべて体験してもらいました!
商業科では「島の未来をデザインしよう!」と題し、自称東京在住のデザイナー(飛松千暁教諭)に来校していただき、島の未来を担っていく中学生を対象にデザインの奥深さを伝えました。
情報処理科は、動画編集のプロである慶 勇樹教諭がAdobe Premiereを体験できる講座を開講し動画編集の極意を伝授していました!
参加した中学生の皆さん、この体験を進路選択に活かしてくださいね!皆さんが「あまこう」に来てくれることを待っています。
【キデン】ガス溶断「炎で鉄を切ったり、くっつけたり」
見るべきは奥のホワイトボード 丁寧に溶断について説明してあります!さすが!大冨将範教諭!
【キデン】鉄を削ります「旋盤見学の様子」
【キデン】最新設備のマシニングセンタの見学
マシニングセンタとは・・・中ぐり、フライス削り、穴あけ、ねじ立て、リーマ仕上げなど多種類の加工を連続で行えるNC工作機械のこと
【キデン】電気工事を体験しよう!
【キデン】マイコン学習(Arduino編)
【商業科】BIGBOSS大漉成知教諭も丁寧に商業科を説明していました!
今回も自称デザイナーの飛松千暁教諭にお越しいただき、講座を行っていただきました!
【情報処理科】動画編集のプロ慶勇樹教諭の講座も大好評でした!
2022年07月29日(金)
【一日体験入学】中学生の皆さん!ようこそ「あまこう」へ
1日体験入学を行いました。奄美高校にたくさんの生徒が入学してきてくれるように5学科それぞれで工夫を凝らした講座が開講されました!
ブログやInstagramで「あまこう」の魅力ある取り組みや日々の授業の様子は更新していますが、1番は「自分の目で見て、肌で感じること」なかなかその機会は作れないので、中学生の皆さんに直接「あまこう」の良さをアピールできることはすごく嬉しいです。
それそれの学科の体験講座はどうだったでしょうか?引き続き、「あまこう」の情報はリアルタイムで更新していきます!チェックして進路決定に生かしてくださいね!体験に参加してくれた中学生の皆さんありがとうございました!
【商業科】今年もデザイナーに特別講座をしていただきました・・・
【商業科】商業科BIGBOSS大漉成知教諭も中学生の出すアイデアに見入っていました!
来年の商業科で待ってます!
【家政科】小物づくり体験の様子 先輩が丁寧に教えています!
校内でも各部活動で体験入部が行われました!「あまこう」の部活に入部をお願いします!
第2グラウンドでもサッカー,ラグビー,女子ソフトボール,野球部が体験入部がありました!
どの部活動に入ろうかい?
2022年07月08日(金)
【機械電気科】溶接作業部門 九州大会出場決定!!
6月10日(金)・11日(土)の2日間で行われた高校生ものづくりコンテスト鹿児島県大会の溶接作業部門に本校の工業技術研究部の3年生の田畑 昴君が出場していましたが,優秀賞を受賞し,九州大会出場を決めました。
田畑君は,「競技で実力を発揮できたのは7割くらいで満足はしていない。九州大会では入賞を目指して頑張りたい。」とコメントし,九州大会に向けてさっそく練習を開始していました。
溶接作業部門の九州大会は8月に大分県で開催予定です。田畑君の活躍を期待しています!!
【溶接練習1】
【溶接練習2】
【大会様子1】
【大会様子2】
2022年07月05日(火)
【機械電気科】コース選択説明会
機械電気科コース設明会を1年生の保護者対象に行いました。
教育課程やコース選択による授業や実習内容の説明、取得できる資格について説明を行いました。
専門高校の特色ある学科として、選択するそれぞれのコース(機械・電気)で知識・技術の習得、資格取得にチャレンジしていってほしいと思います!
コース選択説明会の様子 「真善美」の文字が美しい!
2022年06月17日(金)
電子回路組立部門 最優秀賞 九州大会出場決定!!
6月11日(土)に行われた高校生ものづくりコンテスト鹿児島県大会に,機械電気科3年生の持永 愛輝君と機械電気科2年生の持永 彩星が電子回路組立部門に出場してきました。
<電子回路組立部門> 最優秀賞
電子回路組立部門は,制限時間2時間で,電子回路の設計(入力回路の製作)と制御プログラムを作成し,目的の動作をするシステム(ステッピングモータ・DCモータ・フルカラーLED・圧電スピーカ等)を完成させる。はんだ付けの技術とプログラミング力が問われる大会です。
6月12日(日)大会本番です。2人とも最初は緊張していましたが,全ての作業を終え,何とか競技を終了することができました。なかでも2年生の持永 彩星君は底力を発揮し,制限時間内に9個の課題を見事にクリアさせることができ他校の選手と並んだところで競技が終了しました。最終審査では制御プログラムの他,はんだ付けの技術も問われるので,どちらが最優秀賞を取るか分からない状況で結果を待ちました。結果を聞かされたときは驚きと喜びでいっぱいになりました。地道に練習を続けた生徒が最優秀賞をいただくことができて選手・顧問ともに感動いたしました。(顧問の横山教諭談)
九州大会は7月10日(日),長崎県立大村工業高等学校で開催されます。残された時間は少ないですが,これまで以上に練習に励み,上位入賞を目指して活動します。
2022年04月28日(木)
【機械電気科】2年生の実習開始!!
先週までは家庭訪問や三者面談期間で,なかなか出来なかった実習がいよいよ始まりました。本日は,機械電気科2年生(機械コース)の実習の様子を紹介いたします。機械電気科は,1年生で工業の基礎を学び,2年生から機械コースと電気コースに分かれてそれぞれの専門科目を学習します。
実習は週に1回4時間連続(昼食時間をはさんで)で実施されます。実習内容によっては実習室に空調設備がない暑い環境で4時間,技術の習得に向けて真剣に,そして「安全第一」で取り組んでいます。
<機械コース(機械電気科2年1組)>
【実習前は必ず集合をして,出欠確認や体調確認などを行います。】
【作業に入る前に内容の説明をします。】
【帯のこ盤で切った材料を確認しています】
実習風景1
実習風景2
実習風景3
最後は掃除までしっかり行い,実習終了です。
今回は機械電気科の機械コースの旋盤実習でしたが,他の実習に関してもブログでアップしていきます。
2022年02月22日(火)
機械電気科の卒業生 凱旋
令和元年度に機械電気科の電気コースを卒業して千葉県にある黒崎播磨株式会社 東日本事業所 君津業務グループに就職した中濵 俊輔先輩が来校して,機械電気科の後輩たちに勤めている会社の話をしてくれました。ちなみに,鉄・セメント・ガラス等をつくる設備の内側に施工される耐火物(熱に強いレンガ)を製造・販売・施工する会社です。
中濵先輩と一緒に会社の人事担当の小澤さんも来てくださり,最初に業務内容,独身寮について,採用試験の内容などの説明をしてくださいました。また,中濵先輩からは現場で実際に従事している作業内容や職場の雰囲気,給料のことまでお話をしていただきました。生徒(後輩)たちも今後の進路活動に向けて,真剣な眼差しで話を聞いていました。
新型コロナウィルス感染症予防対策で,2限目に2年2組,3限目に2年1組,4限目に1年1組と3回に分けておこなっていただきました。お忙しいなか,複数回に分けてお話していただきありがとうございました。
2年生に対して説明をしている様子
1年生に説明している様子
後輩たちにメッセージを送る 中濵 俊輔 先輩
2022年02月10日(木)
自動車整備に関する出前講座
昨日の午後,機械電気科2年生を対象に奄美大島自動車整備工業協同組合青年部の方々が,自動車整備に関する出前講座をしてくださいました。
自動車に組み込まれている最新の技術,自動車の点検・整備の方法,自動車整備士になるための道のりなどを教えていただきました。今回の出前講座では講話だけでなく,自動車も複数台持ってきてくださり,目の前で実際に行われている点検や整備のやり方を実演していただき,また最新の技術を体験することができました。
4月から3年生に進級し,進路活動が本格的に始まる生徒たちにとって,良い機会をいただきました。
診断機を使ったエンジン回りの基本点検の説明の様子
タイヤ回りの基本点検の説明の様子
衝突被害軽減ブレーキシステムの実演の様子(生徒も助手席に乗せていただきました)
自動車整備士についての説明の様子
2022年01月27日(木)
情報技術検定3級を受検しました
機械電気科1年生では,1年間に5つの資格・検定,講習会に全員で取り組みます。それらの最後を飾る情報技術検定を本日,受検しました。
本来は3学期始まってすぐの1月14日に実施しなければならなかったのですが,新型コロナウィルス感染症の関係で1月11日から14日まで本校が臨時休業となり,検定を実施できませんでした。しかし,本検定を主催する協会に事情を説明し相談したところ,後日実施してもよいとの返事をいただき,本日無事に実施することができました。
この検定は,情報技術基礎という科目で1年間学習してきたことが範囲となります。1人でも多くの生徒が合格することを期待しています。
2022年01月20日(木)
機械電気科3年生 課題研究も大詰めです
機械電気科のカリキュラムでは,3年生のときに課題研究という授業が週に3時間あります。年度はじめに学級を複数の班に分けて,班ごとに研究内容を考えて決定し,1年間かけて研究や作品製作を行います。3年生は高校生活も残すところあとわずか,課題研究でも作品完成と発表会に向けて作業を頑張っています。
複数ある課題研究班の一部を紹介します。
隣接する県立奄美図書館の外にあるベンチの塗装作業(機械コース)
・・・あのキシラデコールを使用しています!
クイズの早押し機の製作(電気コース)
廃ドラム缶を加工して作品製作(機械コース)
動くイルミネーションの製作(電気コース)
残念ながら今年度の機械電気科での課題研究発表会は,新型コロナウィルス感染防止対策として中止することとなりました。