アーカイブ
2019年7月
2019年07月31日(水)
「奄高レストラン」オープン準備が着々と!
いよいよ明日から2日間限定で開店する「奄高レストラン」のオープンに向けて,準備が大詰めになってきました。
フレンチレストラン「ル・クロ」のオーナーシェフの黒岩功氏をはじめとする講師陣やスタッフを招き,ご指導をいただきながら,メニューの仕込みや接客,受付,出迎えの準備をしました。
本日は生徒と講師陣の顔合わせやプロモーションビデオの撮影もありました。
お客様に喜んでもらい,満足してもらうおもてなしをするための準備に余念がありませんでした。
「奄高レストラン」はブログでお知らせしますが,後日写真集をホームページに掲載しますので,ご期待ください。
【講師の梛木春幸氏の指導のもと,仕込を行いました】
【家政科のチームワークとこれまで学んだ学習と調理技術の成果を出して頑張ります!】
【お客様の笑顔をイメージしながら丁寧に仕込みました!】
【受付となる図書室で出迎えの準備を丁寧にチェックしています】
【衛生看護科の生徒がハンドマッサージの練習を入念に行いました!】
【レストラン会場となる教室では接待の作法を徹底してチェックしていました!】
2019年07月30日(火)
部活動の体験をしました!
一日体験入学を実施した午後からは,各部活動の体験入部も行いました。昼食会場へ各部活動の先輩たちが中学生を迎えに行き,活動場所へエスコートをしました。
運動系だけでなく,文化系にも多くの中学生が参加して,在校生と楽しく活動を行っていました。
【~サッカー部~ 先輩たちと真剣勝負!】
【~ソフトボール部~ 初めてバットを振ってみました!】
【~野球部~ 硬式ボールを打つ音はとても気持ちいです!】
【~ラグビー部~ 初めて触った楕円形ボールは難しかった!】
【~食物部~ 分量を量るなど,本格的でした!】
【~郷土芸能部~ チヂンの叩き方を教えてもらいました】
【~手芸部~ かわいいリストバンドを作りました!】
【~弓道部~ 近くで見る先輩の「射」はカッコいい!】
【~バスケットボール部~ 先輩たちのボール捌きはすごいです!】
【~女子バレーボール部~ 高校でのバレーが楽しみです!】
【~剣道部~ 先生との真剣勝負でした!】
【~柔道部~ 先輩たちとの乱取りに少々疲れました】
【~男女ソフトテニス部~ にぎやかな練習でした】
【~男女卓球部~ 初めての中学生にも優しく指導】
2019年07月30日(火)
一日体験入学 ~ようこそ奄高へ~
晴天のもと,今年度の中学生対象の体験入学が実施され,133名の中学生が参加してくれました。
東京都や霧島市,徳之島からも参加していただきました。5学科8講座を準備し,中学生は2つの講座を受講し,体験をしてもらいました。
生徒会や各学科の生徒を中心に,体験入学の準備や運営を行い,中学生の皆さんは充実した一日となったようです。
中学生の皆さん!今回は奄高の体験入学どうでしたか?皆さんと一緒に学んでいけることを楽しみにしています!
写真集は後日,ホームページに掲載予定です。
【~機械電気科~ 「ガス溶断」で鉄板を切りました!】
【~機械電気科~ 「旋盤」という機械で鉄の丸棒に「ねじ」を切ってみました】
【~機械電気科~ 初めて握る工具で「電気の配線工事」をしました!】
【~商業科~ パソコンで「自分の名刺」を作り,名刺交換も行いました!】
【~情報処理科~ 先輩たちに教えてもらい「奄高ステッカー」を作成しました!】
【~家政科~ 先輩たちと一緒に「がじゃ豆」を作り,家族へのお土産もできました!】
【~家政科~ 手芸糸で「オリジナルしおり」を作りました!本を借りなきゃ!】
【~家政科~ 本格的な「茶道」を体験して,身が引き締まりました!】
【~衛生看護科~ 「バイタルサイン測定」で人間の信号を聞いてみました!】
【~衛生看護科~ 「赤ちゃんのおむつ替え」などお世話を体験してみました!】
2019年07月24日(水)
家政科 出前授業「調理講座」
家政科では,7月22日(月)3年生調理選択者,23日(火)2年生全員を対象に「調理講座」が行われました。講師は福岡にある専門学校「福岡 スピリッツオブマイスター」校長の中村 一善先生です。
この講座は,
(1)調理に関する知識と技術習得
(2)家庭科技術検定食物調理1級に役立つ料理の習得や盛り付けなどの
技術習得
を目的として開かれました。献立は以下の通りです。
◆ニース風サラダ
◆鶏もも肉のソテー プロヴァンス野菜のラタトゥユ ヌイユ添え
◆ババロア
中村先生は始めに,「まずは準備がとても大切。1つの料理を仕上げる順番の最後に何をするか,何が必要か考えて準備をスタートさせること」とおっしゃいました。また,レシピには材料は書いてありましたが,作り方は載っていませんでした。中村先生は,「書いてあるのは頭に入りません。自分の言葉で書くと頭に入りますよ」とも言われ,すべての学びに通じる姿勢だなと思いました。
ニース風サラダではマヨネーズ作りから行いました。油が入ると塩が溶けにくいことから,油より先に入れることを学びました。材料を合わせて分量の油を少しずつ少しずつ混ぜ合わせていき,最後に見慣れたマヨネーズができた時は生徒から感嘆の声が上がりました。鶏もも肉のソテーでは,白こしょうと黒こしょうについて説明があり,白こしょうは,豚肉・仔牛・鶏肉料理に,黒こしょうは牛肉・羊に使うと教えていただきました。ババロアは材料の卵を固まらせないようにしながら,尚かつとろみを出す作業が至難の業でした。ボウルから鍋に移すときには,食べ物を大事にすることと分量が変わらないように,ゴムべらを使用して余りなく取るように説明がありました。3年生の1級受験者は「ねじ梅」についても指導していただきました。
包丁さばきなどのプロの技術の高さには目が釘付けになりましたが,調理に対する姿勢や手間を惜しまない一つ一つの作業なども心に残る学ぶことの多い講座となりました。
生徒のみなさんは,今後の授業や検定に生かしていってくださいね。
プロの手元が気になります。どんどんどんどん近づいて目が離せません!(2年生)
プロから直接教えていただけます。これこそ出前授業の醍醐味。そしてあまかせ(奄美高校家政科)だからこそ!(3年調理選択者)
できあがりました♫ とってもおいしかったです。
大満足!(2年生)
がんばりました~!(2年生)
おいしいです!(2年生)
中村先生,本当にありがとうございました(3年調理選択者)。
2019年07月24日(水)
家庭クラブ 「ダメ。ゼッタイ。」6.26ヤング街灯キャンペーンボランティア参加!
7月13日(土)に家庭クラブ活動の一環として,家政科1・2年生11名が「ダメ。ゼッタイ。」ヤング街灯キャンペーンボランティアに参加してきました。本校では7月9日(火)に「薬物乱用防止教室」が行われたばかり。薬物の怖さを学んだ後だからでしょう。まだまだ日差しの強い昼下がりの中,担当する中央通りアーケード街で,パンフレットの入ったポケットティッシュ配りや募金活動に熱心に取り組みました。
商店街の方々とも触れあうことができ,また遊びに来ていた小・中学生にも呼びかけを行うことができたので,少なからずこのキャンペーンに貢献できたのでは!と思います。
先輩方から続いているこの活動への参加を通じて,薬物にゼッタイに関わらない!という強い気持ちを持ち行動して欲しいと願います。
商店街に来られていたお客様にも,「薬物のない明るい社会をつくりましょう」と呼びかけました。
募金のご協力,本当にありがとうございました!
来年もがんばります!ありがとうございました。
2019年07月24日(水)
家政科 食物・被服・保育検定ラッシュです。
家政科では,6月中旬から各種検定受検ラッシュを迎えております!受験内容は以下の通りです。
☆ 被服検定4級~3級,2級(和・洋)1級(和)
☆ 食物調理技術検定4級~1級
☆ 保育検定4級~2級
☆ 情報処理検定検定2級~1級
☆ プレゼンテーション作成検定2級~1級
1年生から3年生まで,各自の目標に向かってただひたすらひたむきに,努力を惜しまず練習してまいりました。仲間と助け合いながら目標達成に向けて取り組む力,困難な事や苦手な事を克服していく粘り強い姿勢,そして指導される先生方に支えてもらいながら生まれる信頼関係などが,これらの検定を通して生徒達自身に,合格とともに得られる財産となったのではないでしょうか!
とくに3年生には,これらの検定取得を持って就職や進学試験に臨むため,いくつも掛け持ちしながら気合いの入った根性を見せてもらいました。今度はこの気合いを,進路の自己実現へつなげていって欲しいです。
みなさんお疲れ様でした。まだ検定が残っているみなさんは,もう一踏ん張り!頑張りましょう!
被服検定1級(和裁・ひとえ長着)検定風景。試験時間はなんと4時間です。緊張感ある静寂の時間が流れます。
保育検定3級「造形」検定風景。課題の折り紙を5個折って,描画を加えて画面構成していきます。折り方も点数に入るので,細部まで丁寧に!
食物検定2級検定風景。「17歳女子の通学用弁当」を献立から考えて,50分で調理します。時間との闘いです。
2019年07月24日(水)
進路ガイダンス
高校生のための進路情報を提供する企業が来校し,全学年を対象に細やかな進路に対するガイダンスが実施されました。
1,2学年を対象にした講演会,3学年の「就職希望者」「進学希望者」に分かれてのレクチャーがありました。
午後は2年生を対象とした進学説明会,3年生を対象にした社会人としての心構えについての講座もありました。
学年に応じた考え方やアプローチの仕方などをじっくりと説明し,進路実現をまじかに控えた3年生には受験に対する意識がさらに高まる機会でした。
1,2年生は早めの進路意識を持つことの重要性を確認できていたようです。
【1,2年生に向けて,進路選びに関する奥深さを説明していただきました】
【就職希望者の3年生が集まり,就職試験に向けて気持ちがさらに引き締まったようです】
【進学希望者には将来の職業に結びつくための意識を持たせる内容でした】
2019年07月19日(金)
「あまとしょならでは講演会」を開催!
本日の放課後に,奄美のライブハウスなどで活躍されている,バンド「nrukuri」(ンルクリ)による「あまとしょならでは講演会」が音楽室で開催されました。
「あまとしょならでは講演会」とは,一人でも多くの生徒に本の良さや魅力などを知ってもらい,生徒が読書に親しむ契機になればと,大島在住で,芸術等の分野で活躍されている方々を講師としてお願いしています。
「nrukuri」は,梶井基次郎著『檸檬』と山口晃著の『ヘンな日本美術史』を紹介してくださいました。表現の発想の仕方や,物事を見るときは,多方面から見ることなどをお話くださいました。また,バンドオリジナル曲「パラドクス」「ハング」「a1」を演奏してくださいました。生徒達は,「nrukuri」の話や演奏に魅了され,心から楽しんでいるようでした。本に興味を持ってもらう,いいきっかけとなりました。
「nrukuri」の皆さんも,生徒達の純粋さに心を打たれ,いい経験になったと話してくださいました。ありがとうございました。
【みんなで総立ちで演奏に聴き入っています!】
【座ってじっくりと優しい歌を聴いています】
【わかりやすく本の内容を紹介してくれました】
【情報処理科3年福山美咲さんからお礼の言葉】
2019年07月19日(金)
1学期終業式
令和元年度1学期の終業式が行われました。
堀之内尚郎校長先生の講話では「ポートフォリオの活用の工夫」と題して,夢を文章で書くことが大切であることを話されました。イチロー,本田圭祐,大谷翔平など海外で活躍しているアスリートが,小学校6年生の時に書いた作文を例に挙げて,「私はこうなる」「いつまでにこうする」と,具体的に書くことが大切と言うことを話をされました。また「自分らしく生きる」として自分らしさを見つけ,自分の将来につなげることの大切さを話しました。
生徒指導部講話では神野博之生徒指導主任が「命を大切にすること」「自分の将来を大切にすること」の2つを題材にして,夏休みの過ごし方について話をしました。
水難事故や法律違反の話に続いて,「かごしま子供SNS相談・通報窓口」について利用の仕方について紹介がありました。
入学式から始まり,さまざまな行事を通して,自分を磨いてきた実りある1学期だったと思います。夏休みは自分と向き合い,自分を磨き,心身ともにたくましさを増してもらいたいと思います。
【昨日まで行われたクラスマッチの表彰式も行われました】
【夏休みは自分を伸ばす大切な期間ですと話す堀之内尚郎校長先生】
【大切な話をしっかりと書き留めて,記録・振り返りをするポートフォリオ】
【危険から全力で逃げること!と話す神野博之生徒指導主任】
2019年07月18日(木)
職員研修~学びの基礎診断~
今年度より「学びの基礎診断」制度がスタートしました。本校でも6月に1回目の基礎力診断テストを実施し,その結果と分析説明を受けるための研修を開催しました。
診断を実施している民間企業社員の向井貴大氏をお招きして,丁寧な説明をしていただきました。
「基礎学力の確実な定着」「学習意欲の喚起を図る」など,この制度が求める生徒の姿に近づくために,その成績結果の原因を追求することが大切だと話されました。さらに下位層からの脱却,中位層からの向上,上位層のキープなどを果たすために学習意欲だけでなく,生活態度の改善が特に肝要であることが理解できました。
この結果と研修をもとに奄高独自のスタイルを作り上げ,自ら考える学ぶ意欲を育てる努力と工夫をしたいと思います。
【本校生の実態や受験に対する取り組みや心構えも改めて振り返ることができました】
【福岡からお越しいただき奄高生の結果と分析を丁寧に話していただきました】
2019年07月18日(木)
熱闘!クラスマッチ2日目!!
昨日に引き続いて,クラスマッチが行われました。2日間とも心配していた熱中症や体調不良,怪我等もなく,無事に終えることができました。
本日は朝からの断続的な雨により,「雨天カード」による対戦を行い,サッカーを体育館内のフットサルに変更して実施しました。
すべての競技が体育館に集結し,常に最高潮の熱戦と激しい応援が繰り広げられていました。
各学級で過ごした1学期を締めくくる相応しい団結力で,「絆」がさらに深まったことと思います。
【レベルの高いプレーが連発された男子バレーボール!】
【センス溢れるプレーで魅せる女子バレーボール!】
【本気でぶつかり合う熱闘!男子フットサル!】
【自主参戦した男性教諭も本気で戦う女子フットサル!】
【クラスメイトを大声で応援する女子生徒たち♪】
【クラスマッチを支えた生徒会役員の中山麻梨萌会長と福葉弥実副会長】
激戦を制した学級は以下のとおりです!
2019年07月17日(水)
激闘!クラスマッチ1日目
本日からみんなが待ちに待ったクラスマッチが始まりました。男女それぞれでバレーボール,バスケットボール,卓球,サッカーの4種目が熱く開催されました。
熱中症の心配もされるため,冷房をきかせたままの教室を開放し,いつでも体を冷やせるようにしています。先生方も常に会場に交代で常駐し,応援を兼ねて,生徒の健康観察を行いました。
激闘の1日目も無事に終了し,明日2日目へ向けて,意気込んでいました。バレーボールの試合風景は明日掲載します。
【静かに燃え上がる女子卓球!】
【静かに盛り上がる男子卓球!】
【徐々に激しさを増す女子バスケットボール!】
【ゴール下で激闘を繰り広げる男子バスケットボール!】
【力強いキックを見せる女子サッカー!】
【サッカー部顧問の先生まで出たくなる激戦の男子サッカー!】
2019年07月16日(火)
令和元年度 「世界自然遺産に関する教育」講演会
2・3限目の2コマを通して,今年度の「世界自然遺産に関する教育」講演会を実施しました。
今年度,講師にお迎えしたのは,東京大学 医学研究所 特任研究員の服部正策さんです。
島内外の世界自然遺産関連のシンポジウムや講演会,テレビ出演などでご活躍の服部先生ですが,来年に世界遺産登録を控えた今,改めて本校生徒に奄美大島の魅力についてお話いただきました。
講演後の質疑応答では, 「ハブは夜行性ということですが,夜の中でも特に活発に活動する時間帯などはありますか」 など積極的な質疑が飛び出しました。また,「今回の講演を聞いて,ハブを正しく怖がることができるようになりました」 との感想もあり,とても充実した講演会となりました。
服部先生,ありがっさまりょうーた!
2019年07月09日(火)
令和元年度 「薬物乱用防止教室」 の実施
奄美警察署より講師を招き,2限目に「薬物乱用防止教室」をひらきました。
講師として来校いただいたのは,刑事課少年係の川路さんです。
はじめに,薬物中毒に陥り自殺してしまったある女性の再現ビデオを視聴し,いわゆる一般の人間がどのようにして薬物と接点を持ち,そこから転落した人生を歩み始めてしまうのかについて学びました。
また,未成年が巻き込まれるSNSでの犯罪被害についてもお話があり,見知らぬ人からのメッセージには安易に返信しない,間違っても自分の裸の写真等を送らないことに念を押されました。
警察では,もちろんそのような案件について捜査等を行っているわけですが,警察でさえ,捜査開始の当初はSNS上の相手の人物について想像することは難しく,まして高校生に相手の素性が分かるはずはないとのことです。
奄高生の皆さん,甘いことばであなたに近寄ってくる人は,あなたを利用したり貶めるのが目的です。
そのことを肝に銘じ,今後とも健全な学校生活を送りましょう!2019年07月08日(月)
第27回生徒商業研究発表大会 4位
7月5日(金)に鹿児島市郡山公民館にて行われました上記大会へ, 3年商業科6名が参加して参りました。この大会は,商業を学ぶ生徒達が日頃の商業に関する研究活動の成果を発表する大会です。本校は3年前から実施している奄美高校レストランを「奄美大島へのインバウンドの誘発」と「奄美高校ブランディング構築」へつなげられないかというテーマで発表しました。進路,検定,定期考査となかなか時間が取れない中,必死に練習を重ね本番に臨みました。結果は残念ながら入賞とはなりませんでしたが,自分たちの愛する奄美大島と奄美高校を想う気持ちが前面に出ていた発表は見学者の心に届いたのは間違いありません。今回の取り組みが自信につながり,失敗を恐れずチャレンジする大切さを学べたのではないでしょうか。お疲れ様でした。
【明桜館高校の皆さん,準備・運営お疲れ様でした】
【本番直前まで真剣な表情で練習しています】
【いよいよ始まりました。12分1本勝負!】
【順調に発表中。いい感じです!】
【さあ第3回奄美高校レストランの宣伝よろしく!】
【最後の決めポーズもそろいました!】
2019年07月08日(月)
7月の学年朝礼
3学年の学年朝礼は,まず,学年主任の小薗先生より,面接練習の取り組みについて話がありました。
「8名以上の先生方に指導を受け,様々な感想をいただくことで自分がどうしたらよいかが見えてくる。十代のあなた方がもつ,元気良さ,素直さが面接で出せるよう練習に取り組みましょう」と呼びかけました。
次に,神野先生が家族の絆,元気でいることの大切さについて話されました。
御自身の弟が,36歳の若さにしてがんで亡くなられた経験から,「なかなか実家に帰れない今は,健康でいることこそが親孝行だと思っている。残り数ヶ月で奄美を巣立つ皆さんも,新しい土地で元気に頑張ることが,奄美の家族への孝行になる」と話されました。
3年生の皆さん,いよいよ進路活動本番の夏が来ます。3年生一丸となり頑張りましょう!
2019年07月05日(金)
機械電気科コース説明会
本校機械電気科は2学年の進級時に,「機械コース」と「電気コース」に分かれて,専門性をより深める教育課程となっています。
本日は1年生とその保護者に向けて,コース分けの決定方法や各コースのカリキュラム等の説明を行いました。
それぞれ特徴のある実習や学習内容,取得できる資格や検定等を理解して,2学期の決定へと向かっていきます。
決定後はコースに分かれての「実習」を学んでいきます。
卒業の進路もイメージしながら,慎重にしっかりと選択して欲しいと思います。
【機械電気科の大坪睦貴教諭からコース選択のシステムの説明がありました】
【写真を見せながら機械コースの実習等を紹介・説明する下池大哉教諭】
【電気工事士実技試験の作品を見せながら電気コースの説明を行う宮迫崇文教諭】
2019年07月04日(木)
家政科 「課題研究」 ~保育・介護実習~
「課題研究」で保育・介護分野を選択している家政科3年生6名が,校外実習を行いました。
保育選択の4名は平田保育園を訪問しました。本日の目玉はペープサートによる家政科オリジナル作品 『けんたくんとスモモレンジャー』 です!奄美特産のスモモが苦手なけんたくんに,なんとかスモモを好きになってほしいスモモレンジャーがあらゆるスモモ料理を紹介するお話を,迫真の演技で披露しました。介護選択の2名は春日デイサービスを訪問しました。ここでも家政科オリジナル「リフレッシュ体操」を行い,通所者の方々と体を動かし会話を楽しませていただきました。
現場で働く保育士の方や,デイサービスの職員の方の姿から多くの事を学び感じることができ,また,園児や通所者の方々から元気をいただく充実した時間となりました。ありがとうございました。
【スモモレンジャーに釘付けです!】
【遊んでくれてありがとう!!】
【手作りのおみやげを持って行きました!喜んでくれたかな。】
【すてきな笑顔につられて,私たちも笑顔になりました! 】
【リフレッシュ体操普及中です!】
2019年07月03日(水)
第1回学校関係者評価委員会
今年度も5名の評価委員をお迎えして,評価委員会及び信頼される学校づくりのための委員会を開催しました。
学校側報告として,学校長から「学校経営の基本方針」の説明があった後,昨年度の活動報告,今年度の取組について説明がありました。
生徒の資質を高め,より良い学校生活を過ごすために職員と生徒が一丸となって取り組む内容や,教職員不祥事根絶に向けた取り組みなどに対して,評価委員からは適切な助言や提案をいただくことができました。
貴重な意見や感想をもとに,魅力ある学校づくりを行い,地域へのアピールへとつなげて行きたいと思います。
【学校PRのDVDを見ながら,令和から始まる奄高の新たな取組に,さらなる興味を持っていただきました】
【本校の支援をしていただいている評価委員の方々】
2019年07月03日(水)
知的財産教育「泥染め体験」
今日は青空の下,龍郷にある「大島紬村」で,家政科1年生が泥染め体験をしてまいりました。
始めに,大島紬の歴史や生産の現状について教えていただきました。生産数が激減していることから,職員の方からは「紬は奄美の宝です。みなさんに伝えることで,紬をPRしてもらいこの宝を守っていって欲しい」と言われました。
次に,木綿糸や輪ゴムを使って生地を絞り,それをシャリンバイの抽出液と泥田につけて染め上げました。絞っていた糸を解くと,世界に1つだけの作品ができあがりました。この生地を家政科3年生がフォトアルバムに仕立て上げ,8月にある奄高レストランにてプレゼントする予定です。
短い時間ではありましたが,1300年の歴史をわずかながら感じることができました。
【どんな模様ができるのか?! 夢中で絞っています。】
【柔らかい泥の中に生地をくぐらせました。】
【完成しました!!!きれいに染まり,大満足の仕上がりです!】
2019年07月01日(月)
7月の学科朝礼
今月も各科で学科朝礼が行われました。今回は機械電気科の朝礼内容について掲載します。
今年4月に赴任した前村昭人教諭からお話がありました。高校時代に属した野球部の仲間や先輩・後輩たちと今でも交流があり,大人になってからの縦と横のつながりは大きな財産になっているとのことでした。
高校時代は怪我に泣かされた控え選手だったそうですが,最近,大企業の人事の方が「控えの選手は我慢ができて,周囲のことによく気がつく貴重な人材」という話をされたそうです。会社で求められるのはやはり人間性のようです。
自分の進路実現や人生の過ごし方の糧となるようなアピールポイントを高校時代に作ってもらいたいと思います。
【今日から求人票の受付!先のことを考えた行動を取ろうと話す前村昭人教諭】
【機械電気科の大坪睦貴主任から「余裕を持った正しい時間の使い方」の話もありました】