アーカイブ
2021年1月
2021年01月29日(金)
准看護師試験壮行会!
衛生看護科3年生が2/16(火)に准看護師試験を受験します。同学科1,2年生が3年生の受験への激励するために壮行会を開きました。
実習を含む看護に関する科目の履修時数なども法令で定められており,3年生はその経過の中で多くの課題をクリアするために頑張ってきました。
後輩や先生たちからの激励ビデオメッセージを作成し,3年生にお披露目をして,本番前にさらに奮起してもらおうとしてくれました。
コロナ禍で病院実習もできなかった悔しさや,看護について,分厚い本を読み,何冊ものノートに書き込んできた毎日は自信と強い希望を積み重ねてきたはずです!
3年6組のこれまでの頑張りを知っている近くの人も,遠くにいる人も全力で3年生みんなを応援しています!
試験まで18日!ラストスパート!!
【宇都校長先生から「まずは深呼吸を!」とアドバイスしてくれました】
【2年生の山下竜輝さんから,励ましのエールが送られました】
【壮行会をしてくれたお礼と誓いの言葉を述べる3年の楠元奈菜美さん】
【多くの人たちから励ましてもらって笑顔の3年生10名!さあ!行こう!】
2021年01月29日(金)
3年生合同LHR
本日の1限目に本校体育館にて,3年生の合同LHRがおこなわれました。
昨日まで学年末考査がおこなわれ,来週からは週1日の登校になります。卒業を1か月後に控える3年生にとって,奄美高校生として過ごす日もあとわずかです。今回の合同LHRでは,進路指導主任,生徒指導主任,学年主任から3年生へ向けて講話がありました。
進路指導主任の向段教諭(地歴公民科)からは,正社員とアルバイト,どちらが良いとは言わないが,新型コロナウイルス感染拡大の状況下のなか,高校生を採用し,育てようとしている企業の想いも感じ取り,まずは3か月,次に6か月,そして一年と頑張ってほしいと伝えました。さらに,アントニオ猪木さんが引退セレモニーで言われた「道」の詩を読み上げ,怖がっていては先に進めない。思い切ってふみだそうとエールを送りました。
次に生徒指導主任の神野教諭(数学科)からルールを守る(マイルール)を持とうと話があり,これから社会に巣立つ生徒へ向けて,「働く」=「社会とつながる」ことであり,そこには喜びや気づきというものが大切になる。そして絶対に孤立せず,仲間を大切にしようと心を揺さぶる話をされました。
そして最後に3学年主任の緒方教諭(工業科)から社会に出る前の心構えとして,2月~3月までのこの2か月間の使い方がとても重要になってくる。仕事をするということは,大変なことも,嫌なことも沢山ある。まずは,一生懸命取り組んでほしいと話がありました。さらに「人生」とは物語である。主人公は「自分」。自分のストーリーを作り上げよう。そして,出会いを見誤るな!と緒方先生らしい講話がありました。
いよいよ来週から自宅学習期間です。3年生のみなさん,自分の行動に責任を持ち,「自立」「自律」を目指してください。
【「この道をゆけばどうなるものか・・・」と将来について熱く語る向段教諭】
【つねに生徒に問いかけながら生徒目線で話をする神野教諭】
【学年主任として,生徒に寄り添いながら話をする緒方教諭】
【生徒も真剣にメモをとっていました】
2021年01月28日(木)
フレッシュ研修研究授業~LHR~
本日1時間目に,家政科 大給真衣教諭のフレッシュ研修LHR研究授業が行われました。『聴き上手になろう』をテーマに,コミュニケーション能力を養うために必要な「話す」と「聴く」の『聴く力』に着目し,生徒に『傾聴』の態度を身につけてほしいと思いこの主題を設定されたそうです。
授業では,「聞く」と「聴く」の違いや伝言ゲームでのウォーミングアップ後,準備された動画を見ながら聴き手の態度の違い(3種類)で,話し手側がどう感じるかをワークシートに記入していきます。準備された動画には,なんと!担任である岩川先生が登場。授業者である大給先生とのロールプレイに,生徒たちは盛り上がりつつも集中して見ています。動画を見た後に生徒たちは,ペアで上手な話しの聴き方のポイントやそれを生かした傾聴を実践しながら確認していました。
授業の最後には,大給先生が「コミュニケーションで大切なことは,相手を思いやり寄り添う心」と話され,相手を思いやり寄り添うことで,自然と傾聴の態度が身についてくると仰り,生徒たちは今日の授業と実践を通してそのことを実感したようでした。
【企業の求める資質でも,コミュニケーション能力は大切】
【多くの先生方が参観に来て下さいました】
【上手な聴き方,実践中!みんな楽しそうに話しています】
【放課後の授業研究では,参観された先生方からご意見や感想をいただきました。大給先生お疲れ様でした♪】
2021年01月27日(水)
第2回コンソーシアム会議
12/13(日)に開催されて大成功を収めた「奄美高校レストラン」の準備等には多くの方々(コンソーシアム委員)のご協力がありました。本日は各学科の生徒リーダーやコンソーシアム委員を交えての会議がありました。
事業報告ではSNSにアップした動画や,生徒が作成した動画などを視聴し,事業の過程や当日の様子を振り返りました。各学科の生徒リーダーが委員に向けて,取組のポイントや感想,また全校生徒の自己評価なども報告しました。
全校生徒で計画的に,真剣に取り組んだ実績,徹底した感染症対策など多くの工夫をして開催したことに対して,コンソーシアム委員からの感想や意見,県教育委員会の吉松指導主事からの助言をいただきました。いろいろな角度からレストランを見ていただいた貴重なご意見は,次年度に生かしていけるものばかりでした。
奄美の高校生と地域がひとつになって展開していくこの事業を持続・継続していくために,さらなる工夫をしていきたいと思います。
【各学科のリーダーたちが,取組や学びの成果を発表しました】
【レストランを支えていただいたコンソーシアム委員の方々】
【全体統括リーダーの川上花鈴さんから多くの報告がありました】
2021年01月26日(火)
ロードレース大会に向けて
2/5(金)には「第19回ロードレース大会」が開催されます。これまでは三儀山運動公園から,大和村国直集落手前でUターンして戻る20kmのコースでした。
カーブも多く,交通量も多いため,今回からは走る際の生徒たちの安全面を考慮して,知根小学校で折り返す約12kmコースに変更しました。
1,2年生は体育の授業で,12kmを走りきるための練習を重ねています。体育科の先生方が校内外のいろんなところに立って,安全に練習できるように見守って,励ましています!
完走を目指して,頑張っていきましょう!
【校内外のアップダウンの激しいコースで,練習を重ねています】
2021年01月25日(月)
ラグビー部九州大会へ!
1/15(金)と1/23(土)に県高校新人ラグビーフットボール競技大会10人制の部が開催され,本校ラグビー部が出場しました。
試合経験の少ない中で,県大会に臨み,2年連続で3月に長崎県で開催される九州大会への出場権を得ました。
本校OBで全国大学ラグビーに出場した福岡工業大学4年生の阿世知諒先輩も,冬休みに指導に訪れるなど,力をつけてきました。
龍本創矢監督の指導のもと,九州大会でも上位を狙って頑張っています!
2021年01月22日(金)
第30回大島地区高校総合文化祭(Web)
本日午後より地区内の高校生がICT機材を駆使した総合文化祭がWebで開催されました。綿密なタイムスケジュールに沿って,次々とプログラムの進行がされていました。
式典では開催校である沖永良部高校の生徒代表や校長先生の挨拶,表彰式の動画などがありました。
午後からは昨年度高校放送コンテスト九州大会出場実績を持つ放送部のアナウンスで進行され,美術部の龍宮脩さんの全国大会出展の報告がありました。
通常は奄美市民文化センターで盛大に行われていましたが,それに相当するような真剣な取組が見られました。生徒同士の「文化の輪」がしっかりと繋がった文化祭であり,令和5年度に鹿児島で開催されるの全国総文祭にも繋がる最高の内容でした。
【プログラムも例年通りに素晴らしいものができました!】
【郷土芸能部も「ユニフォーム」に着替えて,開会式に臨みました】
【放送部員3人の堂々としたアナウンスと進行で,閉会までやり遂げました】
今回の文化祭の準備や計画など,関わったすべての方々!ご苦労様でした!
2021年01月21日(木)
美術実技講習会
本日より大島地区総合文化祭が始まり,本日は各校の美術部員を中心に,オンラインによる実技及び講習会が開催されました。
地区内の生徒たちが一斉に静物のデッサンを描きましたが,本校の生徒たちも大勢の人たちに見られているような緊張感や真剣なまなざしで参加していました。
沖縄在住の画塾講師の先生が生徒たちの作品を見て,アドバイスを送ったり,講評をしていました。
デジタルの中であっても,地区内の高校生が一堂に参加しているような芸術的な雰囲気が醸し出されていた一日でした。
【各校の様子がよくわかり,お互いに作品を見せ合っていました♬】
【モニターも気になりながら,静物を真剣に描き上げていました】
【龍宮脩さんの作品を,講師の先生がアドバイスを送っていました】
2021年01月20日(水)
総文祭準備中!
明日から金曜日にかけて,大島地区総合文化祭が行われます。昨年は奄美市文化センターで盛大に行われていましたが,今年は各校をオンラインでつないで開催されます。
これまで各文化系部活動は成功を目指して,着々と準備をしていました。先週末はオープニングの撮影をするなど,今までと変わらず入念な計画で本番を迎えようとしています。
回線などの設備確認等も行われ,各分野の準備が整ってきたようです!
【ICT機器をフル稼働して,各校とオンラインでのやり取りをしていました】
【いろいろな部屋での動作確認に余念がありません】
【大島地区総文祭の成功のために,各校楽しそうに繋がっていました♬】
2021年01月19日(火)
家政科 課題研究発表会
本日3・4時間目に,家政科の課題研究発表会が行われました。
課題研究は「被服製作」「介護」「保育」「食物」「手話」の5つの分野があり,生徒はそれぞれの分野で設定したテーマに1年間取り組み,その成果を発表します。1年かけて1つのものを完成させる分野もあれば,テーマに沿って毎時間違うものを製作する分野など様々ですが,どの分野でも生徒たちが真剣に取り組んだことが伝わり,1・2年生も真剣なまなざしで発表を聞いていました。
課題研究を通して,1つの目標に向け計画的に取り組み,こつこつと積み上げていく経験は卒業後の進路先でもきっと生かされていくことでしょう。
【会場には,製作したドレスや調理の写真も並べられました】
【いつも素敵な宇都校長先生。社会に出て求められる力は,課題研究を通して身につけられるとお話しくださいました】
【開会の挨拶 家庭クラブ会長も務める3年實 真凜さん】
【保育分野が発表した,オリジナルのペープサート「サルくんの誕生日」も上演】
【毎年,トリを務めるのは手話分野。今年も指文字や手話クイズ,手話コーラスで見る人に感動を与える発表でした】
2021年01月18日(月)
機械電気科 課題研究発表会
本日は,機械電気科3年生が進路報告会に続き,この1年間の学習成果を,後輩たちに向けて発表する「課題研究発表会」を実施しました。
生徒5~7人と先生1人が,ひとつの班になって,製作・調査・研究・資格取得などさまざまなテーマを設定して,その完成などに頑張ってきました。
すべて学校のためや誰かのために,製作等を行い,その成果を発表しましたが,後輩たちは自分たちは何を作ろうかな?と楽しみな表情をしていました。
【生徒が順番でゲーム開発の説明をしてくれました】
【3年生の力作がズラリと並びました!】
【奄高レストランでもテーブルを飾ったLEDキャンドル】
【下級生たちは,この電光掲示板に引き込まれていました!】
【本日は以上のテーマを発表しました!3年生の皆さんお疲れさまでした!】
2021年01月18日(月)
機械電気科 進路報告会
今年度はコロナ禍であり,就職試験も1か月遅れるという事態の中,機械電気科3年生が,進路実現に向けた取り組みや成果を後輩に向けて,発表しました。
機械電気科3年生は就職27名,進学11名,公務員(自衛隊)4名という奮闘に,1,2年生は身が引き締まる思いでした。
志望動機,試験内容,試験や見学に行く段取り,後輩に伝えたいことなど,後輩たちは気になることをたくさん伝えてもらい,進路意識が高まったようです。
【後輩たちに向けて,的確なアドバイスを送ってくれました!】
【先輩たちの言葉に,将来の自分を重ねて,必死にメモを取ってます】
【3年担任の前村昭人先生が,進路状況や心構えを熱く話してくれました】
【今年度の進路報告会は以上の生徒が,発表してくれました!】
2021年01月16日(土)
家政科 食物調理技術検定1,2級実技試験
1月16日(土)家政科の食物調理技術検定1,2級実技試験が行われました。
2級実技試験,今回は「17歳女子通学用弁当献立」のテーマのもと,指定材料(必ず入れなければならない材料)が人参25g以上,指定調理(必ず用いなければならない調理法)が煮物というお題で,50分以内に4品以上の料理が入ったお弁当(おかずのみ)を作ります。熱源の使用は1個のみで,電子レンジや皮むき器などの時間短縮に繋がる道具の使用はできません。
1級実技試験は「45歳父の誕生日祝い献立」がテーマで,指定調理は「かつらむき,かつらむきを使った調理」,「2色ゼリー」です。1級は供応食のため前菜,汁物,主菜,副菜,デザートの5品を90分以内で作ります。熱源は2個ですが,2級と同じく時間短縮に繋がる道具の使用の使用はできません。
生徒は各自,これまでテーマに応じた献立を考え,調理の練習をしてきました。本番の今日は緊張のせいか,いつもはできていることができなかったり,材料忘れや手順を間違えるなどハプニングも多く,これまで指導されてきた先生方もハラハラドキドキで見守ります。
結果は後日発表されますが,全員合格しているといいですね。
【真剣な表情で調理する生徒たち。お題のかつらむきに挑みます】
【2級 17歳女子通学用弁当献立】
【1級 45歳父の誕生日祝い献立 】
2021年01月15日(金)
アートギャラリーできました!
本校が誇る美術部員の作品が生徒ホールに飾られました。
美術部顧問で,令和2年南日美展で優秀賞を獲得した上床恵教諭の指導のもと,さまざまな展覧会に出展,入賞した力作が並びました。
芸術作品を間近に見たり,聞いたりすることは心を豊かにし,生活のエネルギーやヒントになります。
友達の頑張っている成果を目の当たりにして,生徒たちも励みになりそうです
【平面の油絵や,立体模型など研ぎ澄まされたセンスと間隔が伝わります】
【公衆電話もアートにしてしまうほどの,素晴らしいギャラリーです!】
2021年01月14日(木)
性的マイノリティ講演会
奄美市法務局の金城三雄氏ほか,2人の人権擁護委員が来校し,性的マイノリティを始めとする人権について,LHRの時間を用いて講演をしていただきました。密を避けるために予定を変更して,本日は3年生のみを対象としました。
最初のビデオ視聴では,男の子としていきたいトランスジェンダーの女子中学生,ゲイとして生活する男性会社員の苦悩や,取り巻く環境などについての内容でした。
自分を知ってほしいけど,周りから嫌な目で見られてしまいそうな怖さに苦しみ,LGBTQの半数以上が自殺を考えていることがわかりました。
セクシュアリティへの思いや考えを,社会が支援し,「理解している」安心感やその環境を作り出すことが必要であると感じました。
金城委員は多くの差別がある中で,「人は違って当たり前」という寛大な心構えが社会を豊かにし,身近には必ず力になってくれる人がいます!と話しました。
他者を理解し,自分の心も温かく豊かになれば,生活ももっと楽しくなると思いました。
【多様化している社会の中で,いろんな人に共感できるようにしましょう!】
【他人から学ぶ姿勢があれば,相手の思いを汲み取れると話す金城三雄委員】
【これから卒業して社会に向かう3年生にはとても勉強になりました】
なお,1,2年生には来週以降,2回に分けて合同LHRにて実施する予定です。
2021年01月13日(水)
情報モラル講演会
NPO法人ネットポリス鹿児島の戸髙成人理事長によるネット依存と健康被害について,講演をしていただきました。希望する保護者も来校して,講演会を聞きました。
一日にスマートフォンを利用する時間が多くなる事例を取り上げ,それによる睡眠障害や視力の低下などの対策としては自分の行動を見直す!という内容から始まりました。
家庭でのスマートフォン使用率が上がると家族とのコミュニケーション低下だけでなく,眼球の位置が元に戻らない「後天性内斜視」になり,網膜を傷つけてしまうことにもつながります。
生徒だけでなく,保護者も先生たちも,ブルーライトが放つ恐ろしい実態を改めて知り,使い方を見直すきっかけとなりました。
【スマホ利用は1日60分を目安にし,15分の休憩をとること!と戸髙理事長】
【就寝2時間前にはスマホをしまい,将来のために自分の意思をコントロールします!と話す平井悠聖生徒会長】
2021年01月12日(火)
2回目の学びの基礎診断
本日は1,2年生が学びの基礎診断「進路マップ基礎力診断テスト」を実施しました。解答用のカード記入から始まり,国語・数学・英語のテストを実施しました。
そのための練習問題も3教科で事前に行い,今回のテストに備えました。6月に続いて2回目となりましたが,前回との比較もできるため,自分自身の実力がはっきりとわかります。
本日のテストによって,学習に対する自分の取り組み方や,得意不得意な部分が改めて確認できたと思います。今後の学習に繋がればいいです!
【英語や記述式で使われるCDプレーヤもしっかりと準備されてました】
【教科書にはない内容で,自分の実力を試していました!】
2021年01月08日(金)
3学期始業式!
本日いよいよ3学期が始まりました。昨日ほどの寒さではなかったですが,みんな元気よく登校し,互いに新年の挨拶を交わしていました。
始業式は新型コロナウイルス感染防止の対策として,各教室で行い,校長先生の話などは放送で行いました。校長先生はSDGs(エスディージーズ)の話をしました。
持続可能な開発目標として,世界の取組をもとに,「物事を地球規模で考える」ことの大切さを伝えました。
生徒指導部の神野先生からも,社会人基礎力について話しがありましたが,考え方や行動がさらにひと回り大きくなった感覚になりました。3学期も頑張りましょう!
【始業式前に,ポートフォリオシートを取りに来ました】
【校長先生や生徒指導部の先生方の金言を書き留め,新学期を誓いました】
【おなじみの大漉先生も書き留めて,自分のさらなる成長をイメージしていました】
2021年01月07日(木)
暖かく過ごしてください!
本日の奄美地方は,北西の風が強く,雨も降り,気温が10℃を下回るかなり寒い一日でした。
航路や空路だけでなく,街中を歩いたり,自転車での通行にも大きく影響する天気で,明日も朝から寒い天気が予想されます。
明日から3学期が始まります。生徒の皆さんは,今夜暖かく過ごし,明朝は安全を確保して,早めの行動をとるように心がけてください。
【校旗なども強い風になびき,冷たい雨が降り続いた一日でした】
2021年01月06日(水)
安全対策の工事をしています
昨年9月から,本校第2グラウンドを取り囲むブロック塀の改修工事を行っています。ブロック塀は車や住民の方々の往来も多く,また,民家も多くあります。
老朽化に伴い,頑丈な塀に作り直し,近隣の方々や部活動に励む生徒たちが安全に過ごせると思います。業者の皆様寒い中ご苦労様です。
【住民の交通量も,部活動生も多く通る道路沿いの塀を作り直しています】
【女子寮側にある塀も,木々を剪定しながら慎重に塀を作っています】
2021年01月05日(火)
部活動も始動!
冬休みに入り,年末年始の奄美地方もすっきりとしない天気が続きますが,そんな中で各部活動も動き始めました。
各大会や発表会などの中止が相次いだ昨年でしたが,各部の部員たちは「いま」を大切にし,控えている大会の上位進出や上位入賞を目指して,動き始めました!
活躍を期待したいと思います。
【野球部も本日より全員揃って活動しました】
【遊畑玄樹監督の話を聞きながら,これからの活躍をイメージしています】
【家政科の調理で鍛えたマネージャーが部員へのおにぎりを作っています!】
2021年01月04日(月)
始動!2021年~仕事始め~
新年あけましておめでとうございます!
いよいよ2021年が始まりました。今年も地域や保護者のご理解とご協力をいただき,学校全体が一体となって,生徒の成長と学校及び地域の発展を願っていきたいと思います。
今年もよろしくお願いします!
3年生は卒業に向けて仕上げて!,2年生は進路実現に向けて行動を起こし!,1年生は資格試験などあらゆることに挑戦する!
それぞれが自分を高める素晴らしい立ち上がりにしましょう。
【掲示板に貼られた「賀正~うしのとし~」 新年にふさわしい一枚です!】