アーカイブ
2020年6月
2020年06月30日(火)
教育相談が始まりました
期末考査が終了した翌週から7/10(金)まで校時を短縮して,教育相談が行われます。2週間の期間をかけて,生徒たちは学校生活や家庭生活を振り返り,先生たちと話をしています。
普段,自分が考えていることを言葉にすることで,スッと力が抜けたり,笑顔になったり,今後の学校生活のよい弾みになりそうです。
【先生たちの笑顔で,生徒の皆さんも気楽に「おしゃべり」ができます!】
【新しい担任の先生とも,距離がグッと近づきました】
2020年06月29日(月)
本日もおなじみの笑顔で営業中!
1学期最後の『県立図書館前』チャレンジショップを開催しました。先週に引き続き多くのご来店ありがとうございました。また,県立図書館の職員の皆様,場所の提供や陳列用机の貸し出しまでご協力ありがとうございました。
次回はいよいよ1学期最後の『アーケードのせ文具店前』での販売です。7/10(金)14時からですので,アーケードへの買い物ついでや,郵便局へ寄った後でも是非,お立ち寄りください。元気な高校生が待っています!
【開店直後から続々ご来店!ありがとうございます!】
【宇都校長先生も来店し,生徒も嬉しそうに接客しています!】
【本校ソフトボール部の部員のみんなも呼び込みのお手伝い!それを笑顔で見守る「おなじみ」じゃない方の寺師教諭】
【笑顔で商品説明をする日高店長。消毒スプレーも設置し,コロナ対策バッチリです!】
【最後は県立図書館の職員の方々へのお礼で締めくくりました。】
2020年06月26日(金)
地震対策避難訓練
本日,定期考査が終了し,その後に防災避難訓練を実施しました。本校2年目になる遊畑教諭が指揮を執り,訓練が行われました。
地震と津波を想定した内容で,すべての生徒と先生方が高い所へ避難しました。消防署の方々も避難の様子を見てくださいました。
今回は体育館に集合せず,避難した教室で,消防署員の方々から災害から避難するためのアドバイスや助言をいただきました。
最近は地震も多く,いつ訪れるかわからない災害に対して,高い意識を持つことができたシミュレーションだったと思います。
【生徒が安全に避難できるように,ポイントで先生たちが立っていました】
【避難した教室で,校内放送で消防署の方々の話を聞きました】
【終了後に,生徒たちと訓練の振り返りをするおなじみ大漉教諭】
2020年06月19日(金)
今週の朝学タイム
本校では8時30分から10分間「朝学タイム」と題して,学習活動や自分を高めるべく時間を設定しています。今週は6/17(水)~6/19(金)の朝学タイムで3つのアンケートを実施しました。
「いじめ問題に関すること」,「学校楽しぃ~と」,「SNSチェックシート」など,現在の学校生活や家庭での過ごし方,友人付き合いや自分の健康のことなど,自分自身を振り返るいい機会になりました。
先生方はこのアンケートをもとに,生徒の皆さんがより良い学校生活を過ごせるための,参考にしていきます。
多くの質問に答えたことで,自分の姿を改めて確認でき,今後の生活の改善や工夫にも活かすことができると思います。
【「学校には自分を理解してくれる先生がいる」などの質問の度合いを確認します】
【SNSの利用や,情報モラルについての質問が多くありました】
2020年06月18日(木)
本日のLHR
1,2年生は「交通安全教室」を実施しました。奄美警察署の竹下直志交通課長にお越しいただき,特に「自転車は車の仲間」であることについて,お話をしていただきました。
その講話やビデオ視聴を通して,「自転車安全利用五則」,「損害賠償保険」,「自転車整備の重要性」などについて,改めて確認して,自分自身の自転車通学を見直すいい機会となりました。
また,「自転車の被認識性」として,自らを周囲にアピールすることが大切であり,五則や点検などにも意識を強めることができました。
【全校生徒の6割以上が自転車通学生なので,より丁寧に説明してくれました】
【生徒会交通副会長の商業科2年の森田愛理さんがお礼の言葉を述べました】
3年生は教室で,ワークシートをもとに,職業を自由に選択することができるように「進路保障」について,確認をしました。
就職試験において,自分の能力には関係のない「違反質問」などを中心に,「就職差別」の実態等を理解しました。
また,「履歴書(全国高等学校統一用紙)」についても,導入の経緯や背景を知ることができ,これから訪れる就職戦線に正しい知識を持って,準備したいと思いました。
【「社用紙」と呼ばれる応募用紙に,記入不要な項目をチェックしています】
【履歴書と社用紙の違いを,細かく丁寧に説明するおなじみの大漉教諭】
2020年06月17日(水)
学科朝礼【家政科】編
6/15(月)は各学科で分かれての朝礼がありました。家政科では家庭クラブ役員が進行し,各学年の代表者が,学校生活や進路について話をしました。
家政科3年の盛宮杏樹さんは,学習の仕方などを後輩へアドバイスをし,激励の言葉を贈りました。また,家庭科技術検定の被服合格に向けて,頑張っていることや,進路実現に向けた話を伝えました。
目標を設定することの大切さが十分伝わりました。
月に一度,各学科で集まり,この日の朝は「専門性」がグッと高まります。
【文武両道をモットーにして,自身の話をする家政科2年の新島楓夕さん】
【将来は保育士になることを決意して,話をする家政科3年の溝辺えみりさん】
【先輩たちが頑張っている貴重な話を聞いて,さらに目標を高く持てそうです】
2020年06月16日(火)
チャレンジショップ始めました!
先週から商業科と情報処理科の合同課題研究で,例年通り「チャレンジショップ」を開催しました。
商業教育の関する知識や技術の集大成とし,商品の仕入れや販売価格の決定,その後の計算などを行いました。
地域貢献の一つとしても,地元での販売活動で接遇を通し,地域と密着した関係性を築くことができました。
今後のチャレンジショップは以下のとおりです。本校自慢商品「ラスク」を含めて,7県8高校から取り寄せた高校生の開発した商品を多く,揃えています。
多くの皆様のご来店をお待ちしています!
【お客様に商品の説明をすることに,少し緊張していました…!】
【多くの方が購入してくださいました!ありがとうございます!】
申し訳ございませんが,以前案内を出した7/3(金)県図書前での販売は中止します。
上の広告のとおり,6/26(金)に開催しますので,ぜひお買い求めください!
【おなじみの大漉教諭も必死になって,声掛けや呼び込みをしていました!】
2020年06月15日(月)
学科朝礼【商業・情報処理科】編
今週の始まりは学科朝礼からのスタートです。商業科と情報処理科は体育館で行われました。
まず始めに,商業科主任の国分信哉教諭(商業科)より,商業科2年の「広告と販売促進」の授業で,本校にもパンを卸していただいている麦の実さんのPOP広告を作成してお店に掲示されていると話がありました。他にも3年生の課題研究の時間に6月12日(金)14時~15時の間に商店街にてチャレンジショップを開店したこと,同課題研究商品開発グループが近々龍郷町のそれいゆファーム様と商品開発を計画していると報告がありました。いよいよ商業科・情報処理科とも本格的にさまざまな動きが見え出しました。
先月行われた生徒総会で挙げられた要望事項に対しての生徒指導部と教務部からの回答がありました。その後,情報処理科3年担任の大漉成知教諭(商業科)の講話があり,人生経験豊富な大漉教諭らしく,昔観に行ったサーカスの話をされました。
100年以上伝統のあるサーカスを観て,圧倒されるスケールと技術,何より最高峰のパフォーマンス,そして動物たちの素晴らしい芸を観て感動したが,本来,本能のまま大自然で暮らしているライオンや象が調教師の鞭の音に怯えている姿を見て,何ともいえない虚無感に襲われたそうです。大漉教諭は「何でもそうだが,やらされている間は自分の本来の力は発揮されない。今,3年生は自分の進路実現に向けて準備段階であるが,自分の身に置きかえて考えてみる必要がある。人と比べて今の自分ははたして自らやれているだろうか」とおっしゃられていました。
3年生だけでなく,1・2年生にとっても今のうちから真剣に将来について考える時間となったと思います。
【商業科主任からの報告に真剣に耳を傾けています】
【神野生徒指導部主任より生徒総会の要望事項への回答がありました】
【本校ブログ登場率ダントツ1位の”おなじみ”の大漉教諭本領発揮の話術!みんながダイスキです】
【大漉教諭の講話から人生のヒントを聞き漏らさないようポートフォリオに記入しています】
2020年06月14日(日)
おめでとう!女子ソフトボール部
6月14日(日),本校第2グラウンドにて,コロナウイルスの影響で中止となった県総体にかわる試合(メモリアルマッチ),鹿児島県大島地区高校女子ソフトボール選手権大会が開催されました。これまで週末ごとに降っていた雨が嘘のように晴れわたり,暑さも大変厳しい中での大会となりましたが多くの保護者も応援に駆けつけ,奄美高校チーム,大島高校チーム両校のチーム全員が全力でプレーしていました。
結果は7-0で奄美高校チームのコールド勝ちとなり,3年生のとっての最後の公式戦を勝利でおさめることができました。試合後は,両校チームがお互いの健闘をたたえ合い記念写真を撮るなど,試合内容も試合後も素晴らしいスポーツマンシップを見せてくれました。
女子ソフトボール部の皆さん,おめでとうございました!
【試合後の表彰式 キャプテンでピッチャーの白畑美海さんは最優秀選手賞も受賞しました】
【優勝のメダル授与 3年生もいい笑顔です】
【お互いの健闘をたたえ合い,両校そろっての記念撮影】
2020年06月12日(金)
インターンシップへ向けて
11月中旬に2年生が3日間のインターンシップを実施する計画になっています。昨年度は島内約70社に協力をいただきました。
衛生看護科を除く2年生全員が体育館に集まり,全体説明を受けて手順を確認し,教室で事業所一覧を参考に「働くこと」のイメージをして,希望する事業所を選んでいました。
アルバイトをしている生徒もいますが,1年後の自分へのいい準備になる気がしました。
【全体会でインターンシップについて説明を行う2学年主任の小宮路浩章教諭】
【3年生が就職試験に備えている姿と,働く自分を重ねていました】
【教室では先生たちのアドバイスを受けながら,事業所選びをしました】
2020年06月11日(木)
フレッシュ研修研究授業「簿記」
6月10日6限目,情報処理科1年4組にて,今年度本校に新規採用で赴任された商業科:寺師駿教諭による「簿記」の研究授業がおこなわれました。今年度の情報処理科の1年生は,高校入試において1倍を超える倍率を勝ち抜いた40名クラスで,新型コロナウイルス対策のため三密を避ける形で教室ではなく,大会議室を使用しておこなわれました。
高校に入学してから初めて学ぶ専門科目の「簿記」でしたが,「普段の授業から元気のあるクラスで,男女とも仲が良く,けじめのあるクラス」という寺師教諭の見立て通り,大勢の先生方が見学に来られている中でも普段通り積極的に取り組み,とても活気のある授業でした。4名1グループ(計10グループ)でのアクティブラーニングの授業の中で,いつもは問題を「解く」ことが多くなる授業ですが,今回は自分たちで問題を「作る」ことをメインにした,画期的な授業展開でした。生徒たちもそれぞれのグループで当期純利益が出たり,当期純損失が出たりと活発な意見が飛び交う,あっという間の50分でした。
寺師教諭も初任者らしい「元気・やる気・本気」のパワフル授業を展開しました。生徒たちが授業を受ける姿を,優しいまなざしで見ていた担任の除川創教諭(英語科)は「このクラスの良さは『反応』の良さだ。この良さをこれからも忘れず,育っていって欲しい」とおっしゃられていました。
【教室の2倍の広さはある大会議室をいっぱいに使って授業を展開していました】
【スクリーンとテレビを駆使し,説明に熱が入る寺師教諭】
【各グループで活発な話し合いがおこなわれ,とても良い雰囲気です】
【机間指導をしながら生徒にヒントときっかけをアドバイスする寺師教諭】
【”おなじみ”の大漉教諭も生徒と一緒になって精算表作成をしていました】
2020年06月10日(水)
フレッシュ研究授業「家庭総合」
今年度,本校でフレッシュ研修を行っている家政科の大給真衣教諭が,6/10(水)2限目に,家政科1年生に対して「家庭総合」の研究授業を実施しました。
入念な準備のもと,「食品ロス」について考えさせていくというテーマでした。一日一人あたりの食品廃棄量はお米で136gというデータをもとに,学級分全員の廃棄量に換算したお米を見せました。
生徒たちは「食品廃棄」の現実を感じたようですが,その後に「食品ロス」について考え,いま自分たちにできることは何か!という壮大なテーマへ展開しました。
グループ学習や発表などを通し,また,奄美の地元で行われている「フードドライブ」などロスを減らす活動にも触れ,食べ物の大切さを感じ,社会にどう活かしていけるか学んだようです。
「モッタイナイ」という世界共通語に,生徒たちはこの食品ロスが,日本だけでなく,国際的な課題であることも理解できたと思います。
【緊張しながらも,時間内に予定していた内容をすべて終わることができました】
2020年06月09日(火)
「商業と情報処理」を学ぶ!
本校の商業科と情報処理科の1年生では,実施する時数は違いますが,共通した科目を学びます。それが下にある写真の授業になります。
2年生,また3年生に進級したら,商業科では「商品開発」や「マーケティング」,「広告や販売促進」など,経済や流通について深く学んでいきます。
情報処理科では「プログラミング」や「ビジネス情報管理」といったコンピュータを駆使した学びを行っています。
3年生になると両学科併せて,「総合実践」や「課題研究」という科目で,学習の目的や目標を設定し,その達成に向けた過程を研究し,これまでの集大成となるような「課題達成型」の活動的な学びを行います。
1年生の中には,例年開催される「奄高レストラン」のプロジェクトにあこがれて,入学した生徒もいます。また,進学や就職の幅広さに,理想を持ち始めてきたようです。
商業科と情報処理科の1年生には将来「奄高」をリードできる!と期待をしています。
【「簿記」では電卓をたたくことにも慣れてきました】
【「情報処理」ではキーボードを見ずに,しかも,スピードも速い!】
【おなじみ大漉教諭が教える「ビジネス基礎」!生徒たちも笑顔で受けていました】
2020年06月08日(月)
学年朝礼【3学年】
本日は学年朝礼が行われました。3年生は体育館で行われ,生徒スピーチでは機械電気科の窪田玲音君がこれまで続けてきたサッカーを通じて学んだことについて発表しました。高校入学後,サッカー部に入部しましたが,報告・連絡を怠ったことで注意を受けました。でも,道具を大切にすることや部室の整理整頓など,部活動を通して学んだことが今はとても大切な財産となっているようです。 将来は自慢の体力を生かし,自衛隊に進みたいという夢を語ってくれました。
また,職員講話では機械電気科2組担任の菊地辰郎教諭が「就きたい仕事」という題で,生徒それぞれに「好きだが向いている仕事,好きだが向いていない仕事,好きではないが向いている仕事,好きでないし向いていない」の4つに分けて話をされました。いよいよ進路を決める時期が迫っている3年生にとって,働くことの意義について真剣に考えるきっかけになったのではないでしょうか。
【これまでの経験を成長に変えて,将来の進路実現に向けて頑張っている窪田玲音君】
【進路を控えた3年生に自分も楽しく,相手に喜んでもらえる仕事を見つけようと語る菊地辰郎教諭】
【いよいよ進路活動に向けて意識が高まってきたように感じます】
2020年06月05日(金)
家政科 課題研究「食物」②
6月4日(木) 毎週木曜日は午前中3時間,家政科3年生の課題研究の授業です。「食物」を選択している9名は,それぞれのテーマに沿って調査・研究・実習を行っています。今日はその中で,研究テーマを「保存食とジビエ料理」に設定し研究活動を行っている生徒を紹介します。
家政科3年の峯岸勝美君(阿室中出身)は,宇検村から片道2時間かけて通学しています。彼の研究テーマは「保存食とジビエ料理」。これまでにも世界大戦時に作られていたハードタック(現在の乾パンのような固いパン)やお米の保存食(糒(ほしいい))作りを研究・調理してきましたが,昨日はイノシシの肉(お父さんが捕ってきたそうです)を使ったジャーキー作りに挑戦しました。
薄くスライスしたイノシシの肉を,赤ワインや玉ねぎと共に調味液につけ込み,低温(120度)のオーブンで1時間以上かけて乾燥焼きします。今回はつけ込みの時間が短かったために,塩やスパイスをふんだんに使ってスパイシーな味付けにしました。できあがったジャーキーは,オーブンから出してしばらく乾燥させると一層ぱりっとした歯ごたえになり,大人の人ならすぐにビールが欲しくなるほどおいしく仕上がりました。いつもユニークな発想と調理に関する豊富な知識で,食物のみんなから頼りにされています。
【漬け込みの準備をする峯岸君とつけ込み作業】
【焼き上がったしし肉のジャーキー】
【他の生徒もテーマに沿った研究と調理を頑張っています】
2020年06月04日(木)
人権教育テレビ会議
県内で採用2年目の先生方等を対象とした「人権教育」について,研修会がありました。今回は新型コロナウィルス感染防止に伴い,テレビ会議による形式で開催されました。
本校では保健体育科の遊畑玄樹教諭と,家政科の岩川雄大教諭,事務職員の秋葉翔太主事の3人が参加しました。講義,演習から講演までおよそ2時間の内容でした。
生徒たちの自尊感情や自己肯定感などを膨らませるために,達成感や賞賛される喜び,挑戦や努力の大切さを実感させることが肝要です。
4つに分かれる自尊感情の違いを,先生たちは見逃さず,生徒のその場に合った関わり方を実践していこう!と思う研修だったようです。
【県教育カウンセラー協会代表による講演もあり,「思いやり」について再確認!】
【熱心に耳を傾ける遊畑教諭(左)と岩川教諭(右),先生たちも常に学んでます!】
2020年06月03日(水)
あまとしょ!
本校の図書室は全校生徒の「心のより所」であり,心癒される空間で人気スポットです。ぬいぐるみや絵本などもあり,書棚も低く,明るくて生徒が入りやすい雰囲気です。
専門高校ならではの工夫もあり,各学科ごとのコーナーがあって,専門性を高めるために最適な空間となっていて,専門的な本や雑誌などもたくさん取り揃えてあります。
多くの生徒や先生方の利用を待っています!
【料理や裁縫,生活の基盤を支える本が並ぶ家政科コーナー】
【ものづくりや資格試験合格のための本が揃った機械電気科コーナー】
【体のしくみや心のケアなどの本が並ぶ衛生看護科コーナー】
【マーケティングやコンピューターなどが豊富な商業科・情報処理科コーナー】
2020年06月02日(火)
「看護」を学ぶ!
今年はフローレンス・ナイチンゲールの生誕200年にあたります。その素晴らしき年に,将来看護師を目指して,今年度27名が本校衛生看護科に入学してきました。
看護服はまだ届いてはいませんが,1年生は病室でのイメージをして,さまざまなシミュレーション実習に取り組んでいます。
緊張しながらも,「看護師」としての意識を胸に抱え,ベッドでの看護について学んでいます。
患者さんの気持ちに寄り添った学びをしていきましょう!
【患者さんにとって心地よく過ごしてもらうための「ベッドメイキング」】
【患者さん役の生徒の寝心地を確認し,ペアで確認・評価をしています】
【自力で動けない患者さんに,横向きになってもらう「体位変換」を行うものです】
「ナイチンゲール看護覚え書」の8項目「bed&bedding(ベッドと寝具)」にあるようにシーツの肌さわりやベッドの高さなど患者さんに合った寝具を整えることも,看護術では重要なことです。
2020年06月01日(月)
全校朝礼が行われました
本日の全校朝礼も,全体集合をせずに校長先生が放送で講話を行う形式をとりました。講話では「生徒総会」と「専門高校の学び」について,メッセージを伝えました。
生徒総会での賛成と反対の投票のみならず,その意見や考えをしっかりと述べており,その中でも少数の意見にも耳を傾け,その意見やその相手の立場に立ってみることの必要性を話しました。
次は奄美高校の5つの学科がそれぞれの専門性を活かした学習のをしていることに触れて,異なる学科の学習に目を向け,様々な物事を,様々な角度から見て,そして,自分の強みに繋げていきましょう!とエールを送り,講話を終えました。
これまでとは違う生活をすることが必要となってきました。このメッセージをもとに,周囲の状況を受容して,自らが変化していく「主体変容」の心構えで過ごしましょう。
【毎回,生徒たちに寄り添いながら話をしてくれる宇都尚美校長先生】
【話をメモしながら,講話で感じたことや考えたことを振り返りました】