学校行事・学校生活
2023年05月17日(水)
【広報係会】ようやく開催しました。
あまこうブログファンの皆様、新年度からブログの更新がタイムリーにできず、お待たせして申し訳ありません。
気づいたら5月半ばになってしまいました。反省です。
非常に遅くになりましたがようやく広報係会を開催できました。今日からスタートです!
係の先生方に各学科の特色ある取組をタイムリーに更新していってもらいたいと思います!よろしくお願いします!
ファンの皆様、チェックよろしくお願いします!
発信しなければ、やっていないのと同じ!by森岡 毅
2023年05月12日(金)
【PTA総会】久しぶりに開催できました!
コロナ禍も終わりに向かい始め、従来の学校生活に戻ってきました。
様々な行事もコロナ禍以前の形に戻り始めており、PTA総会も3年ぶりに開催できました!
学校運営を円滑に進めて行くためには、生徒、保護者、職員がしっかりと連携していくことが必要不可欠です!
これからの奄美大島を繋いでいく大切な子どもたちです。「あまこう」でしっかりで育てていきたいと思います。
本日はお忙しい中、保護者の皆様には御出席いただきありがとうございました。引き続き御協力よろしくお願いします。
どれだけ技術が進展しても、出会して開催する形式が大事だと感じました。
2023年04月21日(金)
“ChatGPT”でブログ更新 お題は「奄美大島の未来」
奄美大島は、独特の自然環境や文化を有し、多くの観光客が訪れる魅力的な地域です。その未来について考える際には、以下の点が重要になるでしょう。
-
持続可能な開発 奄美大島の自然や文化を守りながら、経済発展を進めるためには、持続可能な開発が必要です。具体的には、再生可能エネルギーの導入や、観光客の受け入れ数の制限、地元産品の生産・販売の促進などが挙げられます。
-
地域住民の定着 人口減少が進む奄美大島では、地域住民の定着が課題となっています。若者の就職支援や子育て支援、地域おこし協力隊の活用など、様々な施策が必要です。
-
災害対策の強化 奄美大島は、地震や台風などの自然災害による被害が度々発生しています。そのため、災害対策の強化が求められており、適切な防災・減災施策や、避難訓練の実施などが必要です。
-
国際化への対応 奄美大島は、海外からの観光客や移住者の増加により、国際化が進んでいます。そのため、英語教育の充実や、国際的な交流の促進などが求められます。
以上の点を踏まえ、奄美大島の未来を見据えるためには、地域住民や行政、企業などが協力して、持続可能な発展を目指すことが必要です。
(上記文章は、ChatGPTから生成された文章より引用。)
---------------------------
文句のつけようにないお答えをいただきました。
ChatGPT様 勉強させていただきます。連載企画にしていきます。
-
2023年04月17日(月)
【全校朝礼①】目標設定・いじめ問題を考える週間
今年度最初の全校朝礼がありました!
校長講話より
【新学期始まって2週間・・・】
目標は立てましたか?
目標設定をまだしていない人→早急に目標設定をして「行動」に移すこと。
この1ヶ月が勝負!ここでだらっと過ごすのか、ピシッちやるのか。
今年の1年間を決める大切な1ヶ月(4月)です!
ゆっくり、だらっとしている時間はない!
【一日遠足を振り返って】
天候の判断が難しく、晴天時案、雨天時案のどちらの案でいくか迷いましたが、様々な情報収集や現地での判断をもとに「雨天時案」で実施。
このことを踏まえて・・・
さまざまな視点からの情報収集と準備があって一日遠足が実施できたこと。
皆さんは、これから、いろいろな場面で「判断」を求められる瞬間が訪れます!
その時に、正しい判断ができるように日頃の学校生活の中で「準備」をしっかりとする習慣を身に付けることを意識していきましょう!
資格取得も進路実現も「準備の質」が結果を左右します!
5年後、10年後にどうなりたいか、自分の将来を見据えて行動していきましょう!
【一日遠足で感動したこと!】
三儀山運動公園の指定された駐輪場で,通学してきた自転車が139台ピシャッと駐輪されていたこと!(写真撮り損ねました。)
公共の施設の使い方に、その組織や集団の心が出てきます!係の先生方や担当した生徒のお陰様ですが、ルールを守り、かつ、美しい姿勢や態度が見えると完璧ですね!
この時に限らず、「あまこう」の当たり前を習慣化して、「あまこうブランド」を確立していきましょう!
【いじめ問題を考える週間】
今週は「いじめ問題を考える週間」です。人の気持ちはコントロールできません。相手に嫌な思いをさせないためにも、相手の気持ちを考えて行動することが大切です。
SNSは当たり前のツールになりましたね!世間でもいろんな問題が起きています・・・。
文字(テキスト)だけでは、「思い」は伝わりません。「思い」が異なったニュアンスで伝わることをあります。
それが誤解を生み、予期せぬトラブルになることもあります。
大事なこと、大切なことは、顔を見て、表情を見て伝えましょう!
SNSでのトラブルに限らず、困ったことは、どんな些細なことでも構いません。何かあればすぐに先生方に相談するようにしましょう!
今週もきばりんしょーれ〜!!!
校長先生からはいつもパッションを感じます!しっかり受け止めて、行動に移そう!
【気づきの記録】行動を変えていこう!
2023年04月14日(金)
【1日遠足】スポーツで仲を深める!
今日は1日遠足でした!
晴れていれば大浜海浜公園にみんなで歩いていく予定でしたが、天気がクズクズしていたので雨天時メニューに切り替えて実施しました!
大浜に行くことのできない天気ではありませんでしたが、島の天気はトンネルごとに目まぐるしく変わるので、今日の様子では英断だったのではないでしょうか。
雨天時メニューは、奄美市運動公園(三儀山)の体育館とサンドームでドッヂボールを行いました!
白熱した戦いが繰り広げられていました!クラスの和を深めながら、良い気分転換にもなったのではないでしょうか!
来週からは家庭訪問、三者面談が始まっていきます。切り替えて頑張っていきましょうね!
体育館では2・3年生が熱戦を展開!
1年生はサンドームで親睦を深めました!
2023年04月12日(水)
【生徒会スローガン】逆風 走り出せ未来へ
令和5年度の生徒会スローガンは「『逆風』走り出せ未来へ」です!
「逆風」は,昨年度の生徒募集ポスターのタイトルで使われた言葉で、今年度も引き続き「あまこう」のスローガンに起用されました!
コロナ禍が終わりに向かっていますが、これからも大変なことはあると思います。それでも、奄美高校が特色ある学校として地域に愛され親しまれる存在になるために、どんな強い風が吹いても諦めることなく、5つの学科が力を合わせて、引き継いできた伝統を明るい未来につないでいきたいという思いが込められています!
令和5年度も奄美から全国へ風を吹かしていきましょう!『逆風』は「あまこう」のみんなをたくましく育てています!
生徒会スローガンの横断幕も新調しました!
2023年04月11日(火)
【対面式・全体指導】みんなで態度と心を揃えよう!
対面式・全体指導がありました!毎日、行事が目白押しでブログ係も忙しいです。
対面式では、生徒会執行部が中心となって、新1年生に「あまこう」のいろいろを教えていました!
「あまこう」の兄(あに)、姉(あね)がやさしく教えてくれるからやー。わからないことはどんどん聞いてくりんしょれよー
【生徒会執行部役員紹介】
ようやくできた!念願の校歌指導!友利翔子教諭、本領発揮です!
2023年04月10日(月)
【科別集会・部活動紹介】覚えることばかりな1年生
科別集会を行いました!5学科の学びを大切な部分を学科ごとにわかれてしっかりと認識しました。
最初はすべてを理解することができないかもしれないけれど、しっかりと聞いて、心に留めてください!
最初の1日、1週間、1ヶ月。何事も「1」が大事なポイントになります!
【科別集会 機械電気科】
【科別集会 商業科・情報処理科】
【科別集会 家政科】
【科別集会 衛生看護科】
【部活動紹介】各部活動が映像作品を駆使して部活動紹介をしていました!みんな上手やー。
2023年04月07日(金)
【入学式】NEWFACE126
あまこうにNEW FACEが入学してきてくれました!嬉しいですね!
新しいパワーに溢れ、期待感でいっぱいです!
あまこうは各学科で特色ある取組を行なっています!先輩をお手本にしても良い、自分のやりたいことも始めても良い。
自分の可能性を広げるのは自分次第です!
5年後、10年後の自分のなりたい姿をしっかりと描いて、行動していきましょう!
明確になりたい姿を描くことが、達成の近道です!思い描くためのサポートは先生方が親身になって寄り添ってくれます!
可能性は無限大!がんばっていこうやー!
【入学許可】機械電気科担任 迫 亨一教諭
【入学許可】機械電気科担任 滿村 和洋教諭
【入学許可】商業科担任 大谷 泰行教諭
【入学許可】商業科担任 関下 恵教諭
【入学許可】情報処理科担任 寺師 駿教諭
【入学許可】情報処理科担任 藤田 拓磨教諭
【入学許可】家政科担任 有元 沙織教諭
【入学許可】家政科担任 岩川 雄大教諭
【入学許可】衛生看護科担任 椎木 真弓教諭
【入学許可】衛生看護科担任 田村 さとみ教諭
【校長式辞】脇 浩一校長
【祝辞】正 寿江利 PTA会長
見事な黒板アート!新入生を歓迎する先輩の思いが伝わってくるようです。
2023年04月06日(木)
【始業式】凡事徹底 〜小さなことの積み重ね〜
令和5年度、始まりました!
ようやくコロナ禍とお別れを告げ,当たり前だった学校生活を過ごしていけると思います。
新学期のスタートなので、始業式を行いました。
今年度赴任された脇浩一校長先生より新年度をスタートしていく生徒へのメッセージが伝えられました。
前向きに目標を持って取り組むこと。5年後、10年後にどうなりたいか。そのためには、何をしないといけないのか。しっかりと考えて行動していくこと。
また「時間銀行」のお話では、「毎朝8万6400円振り込まれ、その8万6400円は繰り越したり、貯金することはできないお金があります。皆さんはどうしますか?」と質問なさいました。なぜ8万6400円なのか。
8万6400円は、1日を1秒に換算した値です。86,400秒=1日、その1秒1秒がお金だとしたら、無駄にしないですよね。
そういう小さな積み重ねをコツコツと、1日1日過ごしていくことで、夢の実現や目標の達成ができるとお話をしていただきました。
生徒指導部講話では,今年度より生徒指導主任に就任した細樅教諭より、学校生活の過ごし方についての考え方やルールを共有しました。
ピリッと引き締まった雰囲気がとても心地よく、とても良い新年度のスタートが切れました!
みなさん、がんばってきましょう!
【校長式辞】校長先生の言葉一つ一つからパッションを感じました!
【生徒指導部講話】引き締まる空気
人の話は目と耳と心で聞く。聞き流すのではなく、心で受け止めることが大切です!
2023年04月06日(木)
【新任式】いもーれ!あまこう2023!
あっという間に新学期が始まりました!
「あまこう」にも新しい先生方が赴任され,早速準備を進めて、生徒の皆さんが登校してくるのを待っていました!
新しい先生方にも力を存分に発揮してもらい,令和5年度の「あまこう」もがんばりましょう!
ちなみ、今年度の職員スローガンは、「『逆風』っちなんですか? あまこう絶賛『追い風』中!」
先生たちもいい風に乗っていきますよー!
【校長】脇 浩一先生
【教頭】北吉 大先生
【国語】有元 沙織先生
【数学】川嵜 崇史先生
【理科】舩迫 歩先生
【英語】藤田 拓磨先生
【家庭】大城 貞子先生
【工業】迫 亨一先生
【工業】前田 武志先生
【商業】橋口 隼佑先生
【商業】関下 恵先生
【商業】駒走 光博先生
【看護】椎木 真弓先生
【事務】鈴木 悠矢先生
2023年03月24日(金)
【離任式】ありがっさまりょーた。
暖かいけれど、寂しい季節ですね。
「あまこう」のために心血注いで御尽力いただいた先生方、ありがとうございました。
先生方の想いは、「あまこう」みんなで引き継いでいきます!
新天地での御活躍をお祈りします。
また奄美に遊びにきてくださいね。ブログもみてね!
【
2023年03月24日(金)
【終業式】締めくくりです。
令和4年度も締めくくりです。今年度の1年間どうでしたか?
あっという間に新年度がスタートします!
4月からも自分を磨いて、可能性を広げていきましょうね!
【校長式辞】4月からの学校生活へ向けて、メッセージをいただきました。
2023年03月17日(金)
あまつう3月号発行しました!
あまつう3月号発行しました!
Chase Your Dream 田中功介さんです。(2001年 情報処理科 卒業)
詳細はホームページよりご覧ください。記事はこちらから
今回はWEB限定号となります。みてくりんしょれー
2023年03月16日(木)
【合格者説明会】新しい始まりのはじまり
昨日の合格発表を踏まえて、合格者説明会を行いました。
皆さん、昨日の卒業式を終えて、一安心したところだと思いますが、早速、次のステージの準備が始まります。
5学科それぞれが特色ある取組をしています。先輩方の活躍をお手本にどんどんチャレンジしてくださいね!
まずは、しっかりと準備を整えて、良いスタートを切っていきましょう!!!
あまこうを希望してくれてありがとうございます!
“新しい始まり”のはじまり
しっかりと準備を整えていきましょうねー!
2023年03月14日(火)
【進路講演会】限りなき夢へ限界への挑戦
今回は、株式会社アイズ・カンパニー代表取締役 園田 明様に来校していただき、進路講演会を実施しました!
生まれてからの生い立ち、幼少期や高校時代の出来事やその時の気持ちなど赤裸々にお話しくださり、生徒の皆さんも同じ境遇であったり、今の自分と照らし合わせてみて感じたことがそれぞれにあったりしたのではないでしょうか。島の先輩の言葉は一つ一つが心に響きました。しっかりと心で受け止めましたか?
「離島」はハンデが多くあるように感じますが、それをハンデと思うのではなく、「強み・メリット」であると考えること。「『離島』だからこそ気づくこと、『離島』にいるから過ごせる時間がある。その境遇・環境だからできる経験がみんなの将来をつくるんだよ」と話をしてくださいました。
奄美から様々なビジネスを展開し日本全国、世界で活躍する園田さんの言葉には、力があり、思いが詰まっていました。
次の学年へ向けて、スタートを切るタイミングで心にズバズバとメッセージが届きました!また聞きたいです!
奄高のみんなが園田さんと何かビジネスを展開して、全国で活躍してくれることを期待しています!
心に響きましたね!何か行動してチャレンジしていきましょう!
2023年03月14日(火)
【衛生看護科】百人一首
国語総合の時間に,百人一首大会を行いました。ウォーミングアップを経て,3対3の団体戦をしました。取り札は歴史的仮名遣いで書かれています。また,すぐには判別できない取り札もあります。そのため,生徒は,取り札を探すのにとても時間がかかることもありました。なれない正座に苦しむ生徒もいましたが,終始笑いの絶えない大会になりました。
【お気に入りの詠,「君がため 惜しからざりし 命さへ 長くもがなと 思ひけるかな」この札を一生懸命探しました】
2023年03月07日(火)
【祝】九州ADC AWARD 2023 グランプリ受賞
逆風を乗り越えて
今年度作成した「生徒募集ポスター」を「九州ADC AWARD 2023」に応募しました。
「九州ADC AWARD 2023」は、九州各県(沖縄県、山口県含む)在住のクリエイターが応募するアワードであり、九州最高峰のクリエイティブな仕事が集うアワードです。
これまでの道も険しく、アワードへの道のりも容易ではありませんでしたが、このアワードでプロフェッショナルのクリエイターに評価をいただき、広告としてのデザインやアートディレクションとして、島から挑戦するために応募しました。
応募総数1047点のプロの仕事から、まずは「WEB審査」を勝ち抜かなければならないこと。さらに最終審査もプロフェッショナルの心に届く何かがなければいけないこともあり、長い長い道のりでした。
本校のポスターは、WEB審査でも多くの評価をいただき、WEB審査を通過。その選ばれた72/1047作品から、さらに審査が行われ「部門賞」を獲得。その中から「ベスト9」と評価をいただき、グランプリを決める最終プレゼンテーションに進みました。
今回のポスター制作における紆余曲折のストーリーは、絶対に審査員の心に届くと信じ、思いを伝えました。
審査員による最終投票は、プロフェッショナルの視点での思いが語られ、納得するコメントばかりでした。ただデザインして終わりではなく、そのデザインがどのように生かされ、そのデザインがどのように見た人や携わった人の心に届き、心を動かしたのか、応募したクリエイターの仕事を評価する審査員の本気の意見交換は勉強になり刺激となりました。
最終プレゼンを踏まえての投票結果は、「グランプリ」ここまでの評価をいただけるとは思いもしませんでしたが、思いが届きグランプリを受賞することができました!
ポスターに出てくれた生徒の皆さん、いろいろあったけれど報われました。協力してくれてありがとうございます。
最後まで「あまこう」の生徒募集ポスターのために御尽力いただいた「竜太さん」「尚味さん」「制作チーム」「島のみなさん」ありがとうございました。
おかげさまで奄美大島の「結いの力」を全国に発信することができました!
今後とも「あまこう」をよろしくお願いします!
九州ADC AWARD 2023 グランプリ!!
竜太さん、尚味さん ありがっさまりょーた!
---------------------------------------------------------------
九州ADC AWARD 2023 ホームページ
九州ADC Instagram ←入賞した作品や審査の様子や授賞式などを見ることができます。
2023年03月06日(月)
あまこう「YouTube」はじめました。
ついにこの日が。あまこうの公式YouTubeチャンネルを開設します!
なぜ、今までなかったのか。そう言っても過言ではないほどコンテンツに溢れている「あまこう」ですが、動画編集は、こだわれば、こだわるほどキリがないんです。自己満足でもいけないし、伝えること明確にしまいですし、大変なんです。
今年度の「あまこう」には、プロに劣らない才能を持った「隈元一誠さん(情報処理科)」が在籍していました。生まれもったセンスが「あまこう」で開花し、今回アップしている動画をすべて制作してくれました。
本当にありがとう!
皆さん!是非、YouTubeでご覧ください!
https://youtube.com/@amami.h.s_amakou
皆さん!見てくりんしょれよー!
↑こちらからアクセスできます!
2023年03月03日(金)
【卒業式】次のステージでも きばりんしょーれー
雲一つない青空、暖かい春の陽気を感じながら「第53回卒業式」を実施しました!
コロナ禍でスタートし制約の多かった高校生活は、もどかしい日々もあったのではないでしょうか。自分の力ではどうしようもない時期を耐え、この日を迎えた卒業生の皆さん。卒業と同じくして、コロナ禍の制約も緩和していきそうです。高校生活でできなかったことは次のステージで挑戦してください!あまこうの5学科の学びも存分に発揮していってくださいね!卒業おめでとう!
【校長式辞】田中 耕一郎 校長
【県教育委員会告示】肥後 昭文 県立奄美少年自然の家所長
【PTA会長祝辞】正 寿江利 様
【在校生代表 送辞】情報処理科2年 又野 睦美さん
【卒業生代表 答辞】機械電気科 佐仮 翔太さん
【保護者代表挨拶】向井 由美 様
2023年02月22日(水)
【衛生看護科】進路報告会
2/21(火)7時間目に進路報告会があり,衛生看護科の1・2年生全員が参加しました。
進路指導部主任の先生や3学年担任の先生より今年度の進路状況や傾向・試験科目等について説明がありました。その後,3年生から,進路決定にいたるまでの体験や学習方法など詳しい話がありました。
【1年後・2年後を想像しながらしっかり話を聞いて,今後につなげていきましょう】
【3年生より,進路選択にあたっての具体的取り組みについて説明がありました】
【自分の将来や進路について考える良い機会となりました】
2023年02月21日(火)
【機械電気科】自動車整備に関する出前講座
2月21日火曜日午後から,機械電気科2年生を対象に奄美大島自動車整備工業協同組合青年部の方々が,自動車整備に関する出前講座をしてくださいました。
開講式の様子
衝突被害軽減ブレーキ体験,自動車のエンジン回りの基本点検,自動車整備士になるための道のりなどを教えていただきました。今回の出前講座では講話だけでなく,自動車も複数台持ってきてくださり,目の前で実際に行われている点検や整備のやり方を実演していただき,また最新の技術を体験することができました。
現在2年生は進路に関して色々と考えている時期ですが,進路活動が本格的に始まる生徒たちにとって,とても良い機会をいただきました。本当にありがとうございました。
衝突被害軽減ブレーキ体験の様子
電気自動車サクラを使った講習の様子
実車を使ったエンジン回りの基本点検の様子
鹿児島県キャリアデザイン専門学校による座学の様子
2023年02月13日(月)
【奄フェス】第2回コンソーシアム会議
今年度実施した「奄美高校フェスタ」の成果報告として第2回コンソーシアム会議を実施しました。
今年度初めて実施した奄美高校フェスタは、「奄美から世界へ 島の魅力を伝えるグローカルな人材育成プロジェクト」と設定し、地域と連携し学校の魅力を発信していく取組です。
今回の第2回コンソーシアム会議では、今年度の取組の評価と今後さらに地域と連携を深め、郷土の魅力を発信していくための助言をいただきました。貴重な御意見を次年度以降の取組に生かしていきたいと思います。
今年度は、本日のコンソーシアム会議で締めくくりとなりますが、今回の取組で発見した魅力や課題を次年度以降の取組に生かしていきたいと思います。来年度も地域に根ざし、地域のために動く「あまこう」としてがんばります!
【コンソーシアム委員の先生方】本取組への御指導ありがとうございました
【各学科の生徒実行委員】各学科の取組・成果を発表してくれました!
【地域協働推進係】河野聡子教諭 数多くの取組のさばくりお疲れ様でした!
2023年02月09日(木)
【南海日日新聞全面広告】奄フェス×奄ふる
皆さん、ご覧いただけたでしょうか?
今年度の奄美高校の一大イベントだった「奄美高校フェスタ」と「奄美の魅力フルコース堪能プロジェクト」の成果を、南海日日新聞2月9日朝刊、第3面の全面広告として紙上報告させていただきました!
この取り組みは、南海日日新聞社×奄美群島高校生活応援プロジェクト「Island Life School Life」の一貫として、昨年11月20日「奄美高校フェスタ」の告知広告や今回の成果報告掲載の機会をいただき実現しました。プロジェクトメンバーの生徒も,新聞という公共の媒体で発信する過程において,「伝えたい内容の精選⇒見つめ直す力」「独自性と公共性のバランス⇒表現する力」を身につける契機となり,貴重な体験をすることができました。ありがとうございました!
視線誘導を意識したあえての横レイアウト みんな呼んでくりんしょれよー。
2023年02月02日(木)
【衛生看護科】認知症サポーター養成講座
1月24日に認知症サポーター養成講座がありました。受講者は,衛生看護科1~3年生です。
【認知症についての知識や認知症の方との関わり方やポイントを教わりました】
【目線を合わせて優しい口調で話をしよう。相手の言葉に耳を傾けて否定しないように関わろう。】
【認知症介護の経験を,たくさん教えてもらいました。ありのままを受け止めて自尊心を傷つけないように関わりたいと思いました】
2023年01月17日(火)
【衛生看護科2年】包帯法
基礎看護技術の授業で包帯法を学びました。包帯を巻くのは初めてでしたが,何度も友人と交代しながら練習しました。
【折転帯(せってんたい):前腕,下腿など太さが変化する部位に,包帯を折り返しながら巻く方法です。折り返すことで包帯が解けにくくなります】
【あれれ,思っていたよりもむずかしいなあ】
【うまく,亀甲帯(きっこうたい)ができました】
2022年12月27日(火)
逆風っちぬぅだりょん?
逆風っちぬぅだりょん?
この言葉がピッタリの出来事でした。奄美高校に「風」が吹きました。タイミングも然り、SNSでの公開も同じく。いろいろな風が吹きました。
今夏の公開にあたり多くの反響をいただき、そのほとんどが本校のポスターを高く評価していただける内容で嬉しい限りでした。しかし、残念ながらSNS上で意図せぬ投稿が拡散されてしまい、公開の取りやめを余儀なくされ、月日がここまで流れてしまいました。
この「あまこう」に吹いた「風」を決して無駄にはしてはならないと思い、ここまで調整を重ねポスターの掲示をスタートいたします。
もちろん、皆さん承知の上だと思いますが、同じようなことは繰り返さないでください。掲示されたポスターにも明記してあるようにルールを守ってください!他人が困ることはしないでくださいね。よろしくお願いします。
この生徒募集ポスターは近隣中学校をはじめ、島内の各施設や店舗などに配布させていただきます。
【留意事項】
本ポスターについて掲載されているすべての内容の著作権は、奄美高等学校に帰属するか、奄美高等学校が著作権者より許諾を得て許諾を得て使用しているものです。
掲載内容(文章、画像)の一部および全てについて、事前の許諾なく無断で複製、複写、転載、転用、編集、改変、販売、送信、放送、配布、貸与、翻訳、変造などの二次利用を固く禁じます。
万が一、そのような事実を発見した場合には、警告の上、悪質な場合には法的措置をとる場合がございます。画像の一部および全てを掲載等される場合は必ず奄美高等学校からの許諾が必要となります。
2022年12月23日(金)
【終業式】2学期お疲れ様でした!
もう12月23日。2022年もあと8日。2022年も締めくくりです。
学校行事は体育祭から始まり、文化祭、戴帽式、インターンシップ、奄美高校フェスタ、奄ふるプロジェクト、弁論大会など行事が目白押しでしたね。それぞれの行事の中で成長を感じられたり、失敗して落ち込んだり、叱咤激励されたり、いろんな感情とともに月日を過ごしたのはないでしょうか?
うまくいったときは慢心せず次を見据えて、うまくいかない時は下を向くのではなく振り返って次に繋げていきましょう。自分の起こした「行動」で「今」があります。しっかり自分と向き合っていきましょう!
今日は大掃除から始まり、終業式では、表彰式、壮行会(工業技術研究部 全国大会出場)、生徒指導部、進路指導部より講話がありました。
校長式辞では、田中耕一郎校長より2学期を振り返り、数多くあった行事の生徒の活躍について激励しました。その中でも、奄美市文化センターで行われた全国総合文化祭郷土芸能部門 プレ大会で運営に携わっていた生徒二人が、すべての運営・片付けが終わったあとにホールの座席を最後まで丁寧に消毒のため拭きあげていたことに触れ、「その姿を人に見てもらおうとか、誰かに褒めてもらおうという意識は、まったく感じられない、ただ黙々と集中して作業をしていました。」と感動したエピソードに触れ、「そのような行動ができる生徒が奄美高校に在籍していることを誇りに思います」と話されました。(以下抜粋)
・細かいことを積み重ねていくことでしか、頂上にはいけない。それ以外に方法はない。
・結果を出している人は「当たり前のこと」を愚直にやり続けているということ。
・目標をもち、仲間と努力してほしい。
・よく、「人が見ていようが、見ていまいが、しっかりしなさい。」と言われたことがあると思います。「陰日向のない行動」とも言われますね。そのことを実行できるのはとても「強い心」が必要だと思います。
・イチロー選手の「細かいことを積み重ねる」という言葉には、誰にでもできることを誰にも負けないぐらい真剣にやり続ける大切さをわかりやすく説いてくれていると思います。
年末年始は家族や親戚、友人など多くの人と再会する機会が多くあると思います。その家族で過ごす時間は尊く一瞬です。ただなんとなく、何気ないやりとりでもいいです。自分にとって大事な人との時間を大切にしてくださいね!あと、コロナ対策も抜かりなく!2学期もお疲れ様でした!良いお年を!
日頃の10分ではできないことろまで隅々と!
ポートフォリオのファイルを携えて終業式へ。しっかりと書き留めてくりんしょれよー。
第47回全国高等学校総合文化祭生徒実行委員任命式
【弁論大会】最優秀賞 情報処理科3年 森元美憂さん
【第24回南九州かわなべ青の俳句大会】県知事賞 情報処理科3年 田中梨瑞さん
【大切な命を守る 全国中学・高校作文コンクール】優秀賞 衛生看護科1年 大庭徠夢さん
【日本漢字能力検定】2級合格 家政科2年 中村麻潮さん
【日本商工会議所主催簿記検定試験】2級合格 情報処理科3年 里村羽流輝さん
情報処理科2年 里 俊煌さん
【第73回鹿児島県高校美術展】高校文化連盟賞 情報処理科2年 西 あきらさん
【第49回鹿児島県吹奏楽部アンサンブルコンテスト】銀賞
【第14回九州地区高校生溶接技術競技会】優秀賞 機械電気科3年 田畑 昴さん
【校長式辞】校長先生の話をもって2学期を締めくくりました。
2022年12月19日(月)
【弁論大会】想いをみんなへ
弁論大会が行われました。
各学級、学年選考を経て、選ばれた9名の弁士がそれぞれの立場での経験や想いを伝えてくれました。
弁士の生徒がなぜその「題材」を選び、なぜそれを「伝えたい」と思ったのか興味深いものがあります。相手に想いや気持ちを明確に伝えることの難しさ、さまざまなエピソードのどこを切り抜くことがクリアに自分の想いが届けられるのか。たくさん考えて今日を迎えたのではないでしょうか。
大勢の人の前で意見を述べる機会で、相手の心の奥深く、感情に訴えることが弁士の皆さんは達成できたのではないでしょうか。弁士の生徒の想いを聞くことができた生徒の皆さんにも「自分の世界では知り得ない『新しい気づき』」のある良い経験になったのではないでしょうか。
現代ほど表現することが身近になった時代はなく,また逆に言葉の重みが減った時代もなかったように思います。だからこそ,言葉で思いや意見を伝え合うることは大切だと言えます。
最優秀賞は、情報処理科3年 森元美憂さん「夢を実現するために」、家政科3年堀内 藍さん「私の目標」となりました。
聞き手の心に想いを届けます!
限られた時間で想いを伝えること、良い経験なりました。
2022年12月14日(水)
【衛生看護科3年】看護情報活用授業風景
衛生看護科3年生の看護情報活用の授業風景です。看護臨地実習で学んだことや准看護師試験へ向けての勉強の取り組み方法,進学・就職試験に向けての取り組み実践について等,それぞれテーマを元にプレゼンテーションソフトを用いてスライド作りをしました。3学期にはリハーサルを行い,実際にプレゼンテーションをする予定です。
【見やすい色使いになっているかな。伝えたいことが,きちんと伝わるといいな。】
【文字の大きさを工夫しなきゃ。イラストがあるとわかりやすいかな。】