学校行事・学校生活

  • 2022年11月09日(水)

    奄美高校フェスタを開催します

     12月3日(土)本校で「奄美高校フェスタ」を開催します。各学科の特色を生かした体験や展示,さらには奄美大島の魅力を発信するイベントです。入場には事前の申込みが必要となり,奄美市立の小・中学校の児童・生徒の皆様には既にチラシを配布済みですが,それ以外の方々の参加も可能です。参加を希望される場合は,QRコードからお申し込みください。多くの皆様の御参加を心よりお待ちしております。

    アマフェス-5_アートボード 1

    アマフェス裏-5_アートボード 1

    奄フェスQR_252251

     

  • 2022年10月25日(火)

    【衛生看護科2年】戴帽試験を終えました!

     衛生看護科2年6組は,10月20日(木)に戴帽試験を受験しました。

     戴帽試験に合格した人のみが,11月9日(水)に行われる戴帽式に出ることができるという,とても緊張する技術試験です。

     今回の技術試験では,1年生の時とは違い,『肺がん周手術期の患者』という患者設定があり,約2ヶ月かけて患者さんのことについての学習を深めてきました。最初に事例を提示された時は,「えっ?何それ?」「戴帽式出られないわぁ・・・」と思いましたが,少しずつ学習していくなかで,学習すること・患者さんについて知ることが楽しくなってきました。

     全員で合格できるように,情報を共有しながら,協力して取り組み,無事に全員が1発合格することができました。これで,7人揃って戴帽式に出られそうです。

     

    WIN_20221018_12_22_17_Pro

    【観察の手順,確認しよう!!】

    image

    【手順書を作成し,患者さんに負担をかけないようにするために何度も練習しました。】

    WIN_20221018_11_00_44_Pro

    【ここに聴診器を当てたら聴こえるでしょ~】

    20221012_161129

    【3年生にもアドバイスをいただきました。】

    20221021_114028

    【全員で合格しました!病院実習も頑張ります!!】

  • 2022年10月18日(火)

    【衛生看護科3年】授業風景

    母性看護の授業風景です。

    現在,妊婦・産婦・褥婦・新生児の看護について学んでいます。

    今日は,学んだことを復習するために,教科書にある問題をみんなで解いて,答え合わせをしました。

    image_50444545

    【復習問題に挑戦!】

    image_50422273

    【黒板に記入して,みんなで答えあわせをしました。】

  • 2022年10月15日(土)

    【高校説明会】開催しました

     10月15日の土曜日に,本校にて高校説明会が行われました。あいにくの天気となりましたが,多くの中学生,保護者の方々の参加がありました。

    PA150766

    【大会議室いっぱいの参加者でした】

    まず,はじめに本校の田中校長から歓迎の挨拶です。

    PA150767

    【校長挨拶】田中耕一郎校長

     その後は,2グループに分かれて,施設見学と各学科の説明を行いました。

    PA150780

    【商業科・情報処理科の紹介】

    PA150778

    【家政科の紹介】

    PA150772

    【全体の説明を有水教頭が行いました】

     これから,高校選択をしなければならない皆さんにとっては大変な時期になりますが,人生の一つの岐路です。一生懸命悩んで,考えて,ぜひ自分が進みたい高校を,自分で選んでください。その中で,今回の学校説明会で得た情報を生かし,この奄美高校も選択肢の一つとして考えていただきたいと思います。来年の4月に皆さんに会えることを楽しみにしています。

     

  • 2022年10月06日(木)

    【奄フェス講演会】島の音楽文化のグローカル〜拡がりと深まり〜

     令和4年度郷土教育推進事業における講演会を3年生を対象に行いました。

     講師には「非営利活動法人ディ あまみエフエム 代表理事 『麓 憲吾 様』」と「介護老人保健施設 虹の丘 職員兼 唄者『前山真吾 様』」にお越しいただき、「島の音楽文化のグローカル〜拡がりと深まり〜」と題し、 講演会を実施していただきました。

     お二人のこれまでの島での経験や音楽を通して気づいた「島の素晴らしさ」や「島の文化の継承」についてお話をしていただきました。前山さんには島唄も披露していただき生徒たちの心にしみじみと届いたように思います。

     郷土を愛するお二人に、これから郷土を受け継いでいく子どもたちに、直接、メッセージを伝えていただく機会を設けることができ嬉しく思います。ありがとうございました。

    講演会の様子前山さんの歌唱公式Instagramで見れます!

     17B3FADB-4F28-4CC7-B7A2-A89A8AB0BF1A

     

    04AC99EF-FBDC-460E-A16B-D6AC60EFCF57

     

  • 2022年10月04日(火)

    【衛生看護科2年】普通救命講習

     衛生看護科2年6組は,9月20日(火)から9月30日(金)まで,看護臨地実習(老人ホーム実習)でした。短い期間ではありましたが,特別養護老人ホームでの実習を通して,学校の授業だけでは学べないこと,感じることのできなかったことなど,貴重な学習をさせていただきました。その実習の最終日である9月30日(金)には,大島地区消防組合消防本部から3人の救急救命士の方が来てくださり,「普通救命法講習会」を受講しました。1学期の授業でも学習していたので,講師の方の質問にも,何とか答えることができました。講義の後に,心肺蘇生法の実技指導をしていただき,実際の状況を想定した演習を行いました。目の前で人が倒れたら・・・周囲に協力を求め1分でも1秒でも早く心肺蘇生を開始する,『強く・速く・絶え間なく』胸骨圧迫を行う,御家族や周囲の人への配慮も忘れないように実施する等,様々なことを学びました。講習終了後は,看護学生としての自覚と責任を改めて感じ,今後の学習にも,もっと力を入れて取り組むぞ!と少し頼もしい表情でした。

    20220930_090254

    20220930_104056

    【結構,力がいるなあ】

    20220930_104503

    20220930_111329

    【「あなたは,AEDをお願いします」「あなたは,119番通報をお願いします」】

    20220930_112139

    【「(倒れている方のお友達への声かけ)大丈夫ですよ。今救急車を呼んでいますからね】

    WIN_20221003_14_38_20_Pro

    【3時間の講習を終え、修了証をいただきました。】

  • 2022年10月03日(月)

    【全校朝礼】10月スタートです!

     もう10月です。今年もあと3ヶ月です。月日が過ぎ去るのが早いです。

     今日は、10月のスタートは放送による全校朝礼からスタートしました。

     今日のテーマは、「言葉」

     皆さんは、自分の思いを「言葉」で伝えることの難しさを感じたことはありませんか?自分の思っていたこととは違う意味で相手に伝わってしまい誤解されたり、気まずくなったりしたこともあるのではないでしょうか。

     言葉は私たちをつなぐコミュニケーション手段の一つです。しかし、同じ言葉でも対面なのか、文章なのか、対面でもどんな思いで出た言葉なのか、一方、その言葉を受け止める相手は、誰なのか、どんな気持ちなのか。

     今の時代は、SNSでのコミュニケーションが生活の一部になっています。SNSツールはあくまでもコミュニケーション手段を補うもの「おまけ」みたいなものと考え、対面での会話を重視することです。SNS上での会話では、ポジティブなメッセージとか、簡単な連絡事項などに留め、感情が絡んだり、ネガティブなメッセージのやりとりは向いていないと考えください。微妙な思いや、気持ちはきちんと対面で伝えるべきです。

     詩人 「大岡 信(おおおか まこと)さん」の「言葉の力」というエッセイには、「言葉の一語一語は、桜の花びら1枚1枚と同じである。」と述べられています。

     桜は、花びらが咲く前に、目には見えませんが、幹、樹皮、樹液などの桜の木全体がピンク色について、開花の準備をするそうです。桜は全身で春のピンクに色づき、花びらにそれらのピンクが集まる。それは、幹であるその人の内側にある力と比例しているそうです。

     1枚1枚の桜の花びらには、その背後に桜の木全体の活動のエッセンスが、一語一語の人間の言葉には、その背後のその人の人間全体の人間性が反映されるのです。

     そういうことを念頭におきながら、言葉というものを考える必要があることではないだろうか。」と述べています。「そういうこと」というのは、「一語一語の人間の言葉には、その人の人間全体の人間性が反映される」ということです。

     言葉には、口先だけ、語彙だけはなく、それを発している人の思いや人柄など、その人の全てが反映されます。言葉には「力」があるのです。皆さんも、皆さんが発する「思いやりの言葉」や「励ましの言葉」が相手の心を打つ、力のある言葉となるよう人間性を磨きながら、大事に言葉を遣ってほしいと思います。※一部抜粋

     

    689D793B-ED61-4BE3-85A2-DAED78C0B606

    10月もがんばろう!しっかりと話に耳を傾けます。

    CB1752C7-DD15-4A2D-B2F7-6838625ED714

    そろそろここから聞こえる校長講話ではなく、体育館でできる日を期待して。

    DC79DDCE-C3B0-4535-B67D-799B76822E7D

    雲は多いですが、日差しは秋めいてきました。あと1ヶ月もすれば風が強くなる。

  • 2022年09月29日(木)

    【奄フェス】第1回コンソーシアム会議

     今年度、奄美高校では「奄美高校フェスタ」を開催します。

     「奄美高校フェスタ」とは、令和4年度 鹿児島県郷土教育推進事業「〜郷土愛を育み、未来の人材を育成す地域協働プロジェクト〜」の一環として実施するものです。

      奄美高校では、 ~「奄美高校フェスタ」を通して地域、学校の魅力を発信~ とテーマを設定し、「奄美の魅力を世界に発信できる」グローカルな人材育成を目標に掲げ、奄美大島の魅力や伝統文化の継承・担い手を育成していきます。それと同時に、高校生の視点で地域資源の新たな価値を見いだす活動も実践していきます。

     5学科がそれぞれの専門性や特色を波及させ、また地域と連携・協働しながら「奄美高校フェスタ」を進めていきます。

     今日の第1回コンソーシアム会議には、鹿児島県教育庁高校教育課をはじめ、多くの方に御出席いただきました。奄美高校フェスタの開催の趣旨の説明や生徒による各学科の紹介を聴いていただき、指導および助言をいただきました。

     皆様の御指導御助言を生かしつつ,今後「奄美高校フェスタ」がより良い取り組みとなるように各学科の魅力を最大限生かしてがんばっていきたいと思います。

    16386FDE-8E91-4562-8C8E-14FCD9A3112E

    【奄美高校フェスタ】第1回コンソーシアム会議を開催しました。

    76C8ED20-7F1F-4100-AE5F-AA15499C6A6C

    代表の生徒がしっかりと各学科のアピールを行いました。

    652C9171-79F5-4ADF-98AE-DFF392A4A19C

    鹿児島県教育庁高校教育課 指導主事 北吉美大先生 御出席ありがとうございます。

    DD4CE9A8-E41F-4EFF-A7A7-1C650C4B69C4

    今後の活動の励みになるお言葉や御指導及び御助言をいただきました。

    BD1A2510-4610-4E88-9B3A-B112DB390DF1

    地域協働推進係 河野聡子教諭 今回の奄美高校フェスタを指揮しています!

  • 2022年09月28日(水)

    【秋の交通安全週間】ちゃんと交通ルール守れてる?

     9月21日〜30日は秋の交通安全運動です。皆さん、交通ルールは守れていますか?

     交通事故は人生を大きく左右します。それは加害者も被害者も同じです。

     交通ルールを守るために大事なことは時間に余裕を持つこと。時間に余裕がないと車も自転車もスピードが増します。スピードが増すと注意散漫になり、信号や標識、人、いろいろなものを見落とします。それが交通事故に繋がります。基本的生活習慣が大切ですね。

     奄美大島はすごく路地が狭く、道路も細く見にくいです。「えーここから!」みたいなところから車が飛び出してきます。自転車も飛び出してきます。

     一人ひとりがルールを守っていきましょうね。大人がルール守っていなくても、真似はしない。自分の身は自分で守ってください。 

    BBA41B70-5736-40B7-A8C7-838D86EE78C6

    ココ停まってる? 渋滞回避の津畑バイパス(仮称)。しっかり停まって「ご安全に!」

    F9256A95-ED63-4A88-9B45-5D6181EBF8EA

    自転車は「軽車両」標識に従いまいです。

    A5578884-87E3-494C-A7EC-7DD8CDD74DBA

    あまこうの交通安全を指揮する内野孝明教諭 毎朝、交通整理をやってくださっています。ありがとうございます。

  • 2022年09月21日(水)

    【衛生看護科】消化器のポスターを作りました!

    〔人体の構造と機能〕の授業で消化器について学びました。グループに分かれて学んだことを,ポスターにわかりやすくまとめました。先日,その発表会をしました。発表会の様子です。B-image_6487327 (3)

    【発表の順番も,グループで話し合って決めました。とても緊張しました。】

    B-image0920

    【1枚のポスターとして,まとめることは難しかったですが,話し合いながら楽しくまとめることができました。】

    B-image_6487327 (2)

    【聞いているクラスメートも,真剣です。】

    消化器は大事な学習内容なので,復習もしっかり行いたいですね。次は,呼吸器や循環器のポスター作成に挑戦です!!

  • 2022年09月13日(火)

    【機械電気科】2-1 基礎製図検定

     機械電気科の機械コースでは2年生で公益社団法人全国工業高等学校長協会が主催する基礎製図検定,3年生で専門的な知識が増える機械製図検定を受検します。

     この検定試験で合格するために1学期から知識を蓄え,一生懸命頑張ってきました。

     合格は70点以上!!生徒は皆,時間いっぱい取り組んで頑張っていました。全員合格できることを願っています。

     基礎製図1

                 [基礎製図検定様子1]

    基礎製図2

                                         [基礎製図検定様子2] 

    基礎製図3

                                        [基礎製図検定様子3]

  • 2022年09月13日(火)

    【授業1-6】What filling do you like in onigiri?(おにぎりの具は何がすき?)

    英語の授業で,好きなおにぎりの具を紹介し合いました。みなさんはどんな具が好きですか?

    image_6487327 (1)

    【 What filling do you like in onigiri?   I like Tuna Mayo in it. 】

     

    image_6487327

    【発表は緊張しました。おにぎりのことをたくさん考えておなかがすいてきました。】

    pickled plums(梅干し),seasoned kelp(味付け昆布),shrimp in chili sauce(エビチリ)もおいしそうです。

  • 2022年09月09日(金)

    第53回体育祭予行

    またまた台風ができて天候が気になるところですが、今日はいい天気!

    体育祭予行を実施しました!明日を本番に控え、入場から始まり、開会式、実際の競技の流れの確認を行いました。

    明日の本番、きばんりんしょ〜れ〜

    明日の体育祭の様子は奄美FMさんの御協力により生放送していただけます!聞いてくりんしょれ〜!

    4CE4C3E6-94A9-4235-9C42-E0B8ACCF686F

    0B05622B-C8D0-4CEC-B8C5-3E57EF766FA1

    朝早くから会場設営を行うサッカー部 女子ソフトボール部「利他」の精神

    E040734A-FA5B-4405-8617-0F59A186BDE6

    本番さながらの雰囲気で開会式の練習をしました!

     

     

  • 2022年09月01日(木)

    始まりましたー!2学期!

     なんともあっという間に8月が過ぎ去ったのは気のせいでしょうか。

     今日から2学期が始まりました!どんな夏休みだったでしょうか?3年生にとってはラストサマバケ。とはいえ進路決定で忙しかったかもしれないですね!この夏休みの取り組みをこれから始まってくる試験にぶつけてくださいね!

     始業式は島内のレベル5が継続しているので、体育館に集まることなく、放送で実施しました!もうスタンダードになって来たような感じです。

     始まりと終わりは儀式として、ケジメのつけられる形がやはりいいのではないかなと思います! 田中耕一郎校長も教室にいる生徒たちに向け、2学期スタートに向けメッセージを送りました!

     さぁ2学期もがんばろう!

    とりあえず、台風が来ないこと、早く過ぎ去ってくれることを祈ります!この進路では食糧が尽きてしまう。

    008942B9-1DEC-49B1-BB8B-AB677D2E2DE0

    【校長先生からのメッセージ】※抜粋

    何かに夢中になり、喜びや失敗を繰り返し、それでもひたすらに取り組み続けることで時間が貴重な「時」として輝きを放つようになります。

    目標を持ち、仲間と努力する。

    当たり前のことを当たり前にやる。

    「誰にでもできることを誰もができないほど継続した。」だから、結果を出し続けられた。

    細かいことを積み重ねることでしか頂上には行けない。それ以外の方法はない

    結果を出している人は「当たり前のこと」を愚直にやり続けているのです。

    BFBB544E-35D1-40BC-8A5D-3B8F8B5C9EF4

    スピーカーから聞こえる講話の耳を傾けて、心のスイッチもON!

     

     

  • 2022年07月20日(水)

    【終業式】早くも1学期が終了!

     気がつけば、1学期最後の日を迎えました!あっという間に過ぎ去った1学期だったように思います。

     生徒の皆さんはどうでしたか?それぞれの立ち位置で気づく事、感じた事、学んだ事、その成果などそれぞれだったのではないでしょうか。しっかりとこの1学期を振り返って、2学期以降の学校生活に生かしていきましょう!

     本日の終業式では、表彰式、壮行会を併せて行いました! 

     壮行会では、九州大会に出場する高校生ものづくりコンテスト 溶接作業部門で優秀賞を獲得した「田畑 昴さん」と生徒商業研究発表大会で優秀賞を獲得した「商業倶楽部」を激励しました!九州大会での活躍を期待しています!

     終業式の校長式辞では、1学期に活躍し成果を残した団体(サッカー部 ベスト8、女子バレーボール部 ビーチバレー 優勝、野球部ベスト16進出)を讃え、仲間の活躍から刺激を受けて、奄美高校の皆さんがそれぞれの立場で活躍してくれることを期待していますと話されました。

     例年以上にそれぞれの団体がたくさんよい結果を「あまこう」に届けてくれました!2学期以降も皆さんの活躍を期待しています!

     良い夏休みを過ごしてくださいねー! 

    864AF7AC-EF94-4A19-A74C-7CA11D922B91

    壮行会の様子 九州大会での活躍を期待しています!

    A2E7ECCE-8F47-4650-B5AC-13031784240A

    校長式辞の様子 1学期を振り返り生徒の活躍を讃えました。

     

    【お知らせ】

    夏休みの「あまこうブログ『あまんDAY』」は不定期での投稿になります。夏休みもそれぞれの学科で精力的に活動していくようです!

    不定期での投稿になりますが、ちょこちょこチェックしてみてください!公式Instagramではリアルタイムで投稿の確認ができるので、そちらもチェックしてみてくださいね!1学期ありがとうございました!

  • 2022年07月19日(火)

    図書館へGO!!

    図書館では「県民の日」の特設コーナーが設置されています。鹿児島県内の自然・文化・歴史に関する本の紹介がされています。明治4年の廃藩置県布告日が7月14日であったことに由来して「県民の日」が平成30年12月に制定されました。また,夏休みは一人10冊まで本を借りることができます。この機会にいろいろなジャンルの本にふれてみませんか。

    1657842631808

    【鹿児島県の魅力を発見しよう】

    1657842631350

    【タイトルも見やすくて,興味のある本を手に取りやすいディスプレイです】

     

     

     

  • 2022年07月12日(火)

    願い事が叶いますように!!

    本校ALTの デュデュ トゥ先生の授業で,七夕の願い事を英語で書きました。

    たくさんの願い事が叶いますように。願い事は笹の葉にしっかり結び,A棟1階のデュデュボード前に飾られています。

    「 I wish    …  」 皆さんは,何をお願いしますか?

    1657611327672

    【デュボード前の様子です。たくさんの願い事がかかれています】

    1657611327516

    【常夏のハワイ!いいですね】

  • 2022年06月30日(木)

    【生徒会役員改選】12人の生徒が立候補!

     生徒会役役員改選が行われました!

     今年度は12人の生徒が立候補してくれました。今年度も放送で立候補演説を行い、教室にいる生徒(有権者)に思いを届けました。

     3年生は来たる参議院議員選挙の投票権を持つ生徒もいます。卒業後には有権者として、「選挙の投票に行く習慣」「選挙の投票へ行く」練習を兼ねて実際の選挙の時のように会場を再現しながら行いました。

     厳正なる選挙で選ばれた次のリーダーがもうすぐ誕生です!未来の「あまこう」を盛り上げてください!

    1CF7447D-93A3-4F64-BBFC-50F87BE624B9

    教室にいる生徒(有権者)に立候補した思いを届けます!

    9B26BBBA-5B2A-495C-9C97-644FE69D4370

    言葉だけで印象に残る演説が求められます!伝え方の工夫は必要不可欠です!

    F4FD0269-7757-4DBA-9DB7-6BC7B20D6F52

    スピーカーから聞こえてくる声に耳を傾けて、立候補者の演説を書き留めます!

    F73A55E8-0434-4B06-A426-9A72A0EFBC7A

    3年生は実際の記載台で記入し、投票箱に投票しました!

    来たる選挙へ経験を積みます!

    7E620651-734B-4433-ADC5-5515F80ACF63

    投票権を有している皆さん!7月10日(日) 今日の経験を踏まえて投票に行こう!

  • 2022年06月28日(火)

    【衛生看護科2年6組】~努力家~

     衛生看護科は課題も多く,授業が7限目まである日もあり,毎日がハードでみんな全力で様々なことを頑張っている。

     そんな中でも,文武両道という言葉がピッタリな人物を紹介しよう。

     その名も『努力家』肥後凜太郎。

     勉強はもちろん,運動・部活動もパーフェクトにこなす彼は,非の打ち所がなく,周りからも絶大な信頼を得ている。それは彼の努力の結晶だ。とても頑張っている彼を見ていると,誰もが応援したくなるに違いない。それくらい完璧で引き込まれるくらい魅力的なのだ。

     そんな彼は,今日も文武両道に向けて努力し続けている。

    1640260435367

    【小学生からサッカーを始め,現在はサッカー部で奮闘中】

    20211005_090705

    【常に背筋をピンと伸ばし授業に取り組む姿は,みんなのお手本です】

    20220606_113111

    【発表の時も姿勢が正しく,素晴らしいです】

    20220512_111006

    【滅菌ガウンを着用すると,気が引き締まります!】

    WIN_20220428_11_37_53_Pro

    【実技練習も,黙々と取り組み,一つずつ課題を克服しています】

  • 2022年06月27日(月)

    【全校朝礼】〜想像力を豊かに〜

     6月もそろそろ終わり。梅雨も明け、暑く、どーんと重い湿度の日々が続いております。

     関東地方では40℃を超える猛暑日となるなど、異常気象も報告されています。夏本番はこれからですが、どうなることやらと心配なニュースです。

     さて、今日は全校朝礼が「放送」で行われました。今日も校長先生より講話をしていただきました。

     今日のテーマは「想像力を豊かに。」

     校長先生自身が骨折をしてしまった時のその時感じられた気持ちを生徒に話をされました。(以下抜粋)

     骨折をして初めて分かったことがあります。

     1つ目は、松葉杖では長くは歩けない。なぜかというと手のひらがものすごく痛くなるからです。

     2つ目はみんなからじろじろ見られる。これは、松葉杖なしで歩けるようになって、ぎこちなく歩いている時もそうでした。とても寂しい気持ちでした。

     ただし、とてもうれしいこともありました。それは松葉杖では、移動に時間がかかるので、全校朝礼の日に早めに移動し、体育館で待っていた時のことでした。生徒会の役員が全校朝礼の準備のために体育館に集まって来ました。そしたら、私の姿を見て、「どうぞ」と椅子を持ってきてくれました。松葉杖でじっと立って待っている私にとっては、とても有り難かったです。

     また、松葉杖で階段を上がっていると、後ろにある先生が立っていました。「どうかされましたか」と尋ねると「後ろに倒れると危ないから見てますね」と言われました。私の松葉杖での階段の登りを心配してくれていたのです。どちらも心温まる出来事でした。

     松葉杖で生活している人の本当の大変さ、不便さ、危険については、体験した人にしかわからないものです。しかし、そのことに、思いを馳せ、想像して、椅子を持ってきてくれたり、後ろから支えたりする行動は、とても思いやりのある行動です。

     このような思いやりのある行動ができるには、まず、相手の状況から、どうしたんだろう?とかこんなことに困っているのではないか?など「想像力」を働かせる必要があります。

     同じように,私たちの生活の中でも,こんなことを言ったら相手はどう思うかな,とか,あの人はなぜあんな行動をとるのかとか,少し相手の立場に立って「想像力」を働かせてみることは,とても大事なことではないでしょうか。真に相手の気持ちを理解することはできないかも知れませんが,自分がその人の立場だったらと思い,想像することはできます。

     あってはなりませんが,もし,あなたが「いじめ」受けていたら・・・。と想像するとどううでしょう?「あんな思いは味わいたくはない。」と思うはずです。

     「想像する」ことがやがて,周りに人への思いやりに繋がっていくのではないでしょうか。お互いがお互いを思いやる。お互いを大事に思う,それが実現する第一歩は,「想像力」を働かせることではないでしょうか。

     相手を思いやる仲間が集う,奄美高校であってほしいと思っています。

     是非,日常生活の中で「想像力」を一杯に働かせてください。きっとお互いが居心地のいい場所になると思います。

    A0E4ECEC-B83F-45CA-851D-C603E534336F

    今日は校長先生のお話を真剣に聞き、ポートフォリオに記録する姿を1枚

     

  • 2022年06月24日(金)

    【期末考査】4日間お疲れ様でした!

     6月21日〜6月23日(金)まで期末考査でした!

     今年度は中間考査が廃止され、1学期初めての定期考査となりました。1学期の学びがどれだけ身についたでしょうか。

     計画的に学習に取り組めましたか?考査に向けて自分で考えて何かアクションを起こしましたか?それぞれの学年で期末考査の捉え方は違ってくると思います。1年生は高校生で初めての定期考査、3年生は仮評定に関わる大事な考査、2年生は今年の自分の心意気が表れる考査などそれぞれではないでしょうか。

     明確な範囲の下、実施されます。勉強にどれだけ向き合ったか、それが点数に表れます。仮に一夜漬けでも机に向かえば、少なからず結果は出ます。今日で期末考査は終わりますが、今回の考査を振り返ってみてどうだったでしょうか?ポートフォリオもうまく活用しながら、自分の取り組みを可視化するなど、しっかりと自分を自分で評価して、来週以降の学校生活で改善していきましょう!

     誰のためでもなく、「自分自身」のため。毎日の学校生活で何か挑戦していきましょう!

    84C68E70-B156-454E-B1D3-E1E47A28E2D7

  • 2022年06月14日(火)

    【衛生看護科1年生】基礎看護~ベッドメーキング~

     衛生看護科1年6組は,先日,ベッドメーキングの実技試験を終えたばかりです。看護科に入学すると,まず学習する看護技術が,患者様の環境を整えるためのベッドメーキング。シーツの扱い方等を学習し,清潔でしわやたるみのないベッドを作成します。

     最初は,「自分だったら,こんなベッドに寝たくな~い」と言いたくなるくらいのベッドでしたが,今では,「いつでも患者様に寝ていただける」くらいのベッドを作成できるようになりました。ベッドを作成するときの患者様への心配りが,今後の看護の学習の基本になります。初心を大切に,一歩ずつ学習をしていきましょう!

    b-01 WIN_20220613_14_27_43_Pro

    【シーツのしわをピンと伸ばして,マットレスの下に収納します。】

    b-02 WIN_20220613_14_29_51_Pro

    【最初は,シーツの折り方を変えるのが難しかったなぁ。今はバッチリ!】

  • 2022年06月14日(火)

    学校案内リーフレット完成!

     学校案内リーフレットが完成しました!

     昨年度の「鬼滅の刃風学校案内パンフレット」も好評いただいておりました。引き続き、流行りに乗ってデザインすることもできましたが、今年度は、炭治郎の力を借りることなく作成してみました。同じく勢いのある呪術廻戦案もありましたが、領域展開までは至りませんでした。

     今年度は「学校案内パンフレットとはなんぞや」という部分に着目して作成を行いました。

     昨年度の学校案内パンフレットも完成度は高いものの、見てくれている層がほんの一部でしかなく、地域に浸透できていないことが最大のネックでした。今年度はその部分を解消するべく、思いっきり形態を変更して新しい学校案内リーフレットを作り出しました。中学生の皆さんにはもちろんのこと、中学校、小学校の先生方、地域の皆さんのお手元に届くように手配しました。是非、お手元に届いた時、街中でみかけたときは見てくりんしょれ!

     詳細はHPから見てくりんしょれー!(←この文字をクリック)

    9ED624FC-B27D-4D26-9614-F305D4C226AB

  • 2022年06月10日(金)

    【進路ガイダンス】自分の将来をしっかり考えよう!

     離島の高校生はオープンキャンパスに行くのにも、いろいろな壁があります。

     まず、旅費がかかる。島から大学や専門学校に行くだけでかなりの費用がかかります。

     移動時間、移動距離もあるので、「日帰りで」なんてことにはなりません。そんな離島の生徒にとって、進路ガイダンスは絶好の機会です。

     今日は、2・3年生を対象に、教室や体育館で各校の学校紹介をしていただきました。大学、専門学校合わせて、31校の先生方に来校していただきました。

     また、3年生の就職希望者には、就職することへの心構えや面接指導も行われました。いよいよ本格的な進路決定に向けての動きが見えてきました。

     あまこうの皆さんには、まず何がしたいのか、希望する職種はなんなのか、自分がどのようになりたいのかしっかり考えること。専門学校の先生方の言葉をしっかり受けて止めて、「入試が免除とか、優遇されるとか」そういう言葉で学校を選ぶのではなく、自分の将来をしっかりと歩むための「勉強」ができる大学・短期大学・専門学校を選んでください!

    BF55AE1E-E83E-4D2A-9DA4-E45B66D97DD9

    就職に対する心構えを学びます。自己PRどのようにしますか?

    E8AA3FF3-5A54-4ADD-AD40-0DFFE2DE4600

    各教室で大学、短期大学、専門学校の学校説明を受けます!

    1CD5E917-6344-430D-A84F-472953091C3A

    8E8A78AD-A563-4886-92C6-FF3BA3F6CCE0

    2474A236-35B1-4DEA-B1B2-516FF63CA325 

    各学校の先生方、遠路はるばるありがとうございました。

    またよろしくお願いします!

  • 2022年06月07日(火)

    【衛生看護科】授業風景

    精神看護の授業風景です。

    プロセスレコードについて学び,実際にプロセスレコードを書いて発表し,クラスメイトと共有しました。

    プロセスレコードとは,患者との関わりの一場面を切り取ってその時の言葉をそのまま用いて再現する記録です。

    患者さんと関わるために,練習として,日常の一場面をプロセスレコードに書いてみました。

     

     

    20220606_113111

    【中学生の頃を振り返りながら,一生懸命発表しました】

    20220606_113737

    【出来事を振り返ることで,自分自身でも気づいていない感情や思いを知りました】

  • 2022年05月31日(火)

    衛生看護科2年6組 無菌操作実技試験直前!

     衛生看護科2年6組は、6月2日(木)に無菌操作の実技試験を控えています。いつもは優しい先生方も、実技試験になると鋭い目つきになります。最初から最後まで手先の器用さが求められる技術で、みんな集中して黙々と頑張っています。「どうやったら、先生みたいにできるの~」と悪戦苦闘をし、手がプルプル震えながらも、あきらめずに鑷子(せっし)やガーゼと向き合っている姿は、まさに『白衣の天使』と呼べるくらい格好よく、まぶしく輝いています。看護師に一歩ずつ近づいているというワクワクと、失敗したらどうしようというドキドキで押しつぶされそうになりながらも、1ヶ月以上練習してきた分、実技試験で自分の力が発揮できることを信じ、祈りながら練習に励んでいます。

     ☆どうか、全員が1回で合格できますように☆

    WIN_20220428_11_31_16_Pro

    【ガーゼって,こっち側に折った方が,患者さんに優しいよね~】

    20220531_115813

    【医師に鑷子(せっし)を渡すときは,どの角度で渡したら受け取りやすいかな。。。】

    20220531_120359

    【おっ!このさばきガーゼ上手にできた!!】

    20220531_113902

    【合格ラインを目ざして,集中。。。つい,息も止めちゃう!】

    20220531_115047

    【自分の苦手ポイントをメモして,家でのイメージトレーニングに活かします】

    20220531_115350

    【合格ラインは,一連の手技を15分以内に終えること。今日は10分13秒!!】

  • 2022年05月26日(木)

    あまこう通信5月号 完成しました!

     あまこう通信5月号が完成しました!あまこうの特色ある取り組みや生徒の活躍、島内で活躍している先輩から学ぶコーナーなど読み応えがあるように作成を心がけています! 是非、読んでください!

     HPから閲覧できるので、見てくりんしょれー!(HPはこちらから)

     大島群島内の中学生に配布できるように準備中です。今しばらくお待ちください。

    4D244DAF-E7FD-4124-BFB3-42D243D5B382

    DB18AA30-9A11-4FDC-B2F4-25CD7CC92709

  • 2022年05月24日(火)

    【衛生看護科1年】はじめて白衣を着てみました!

    看護者のユニフォームである,白衣に初めて袖を通しました。

    環境も整ったきれいな実習室での授業はとっても楽しみなようです。

    1652695096233

    【川柳その1】「 真新しい 白衣着用 めちゃ嬉しい! 」

     

    1652695096695

    【川柳その2】「 専門の 授業や実習 めちゃ新鮮! 」

  • 2022年05月23日(月)

    【全校朝礼】「能力」×「熱意」×「考え方」=「結果」

     全校朝礼が行われました。島内ではコロナが再び蔓延してしまっているので、体育館で実施を「放送」に切り替えて行いました。

     本日の校長講話のキーワードは、「能力」×「熱意」×「考え方」=「結果」でした。

     稲盛和夫さんこれまでの功績とその生涯の中で培われてきた経営のノウハウを学校生活に置き換えて話をされました。

     仕事の結果(成果)は3つのものの掛け算で決まる。高校時代における成果は、「勉強の成績」、「部活動の結果」、「資格取得」などです。

    「3つのもの」とは「能力」、「熱意」、「考え方」です。これらを掛け合わせたものが、人生や仕事、高校生活での結果(成果)となります。

     この要素は掛け算なので、3つの要素のいずれかが「0」となれば結果は「0」にとなります。どんなに「能力」が高くても「熱意」が「0」ならば結果に繋がりません。発想を転換すると、「能力」に自信がなくても「仕事」に対する情熱があれば結果をカバーすることができます。

    「考え方」は「生きる姿勢」の事を指します。取り組んでいる物事に対して、どういう心持ちで取り組むことができるか、ポジティブ(プラス思考)で「前向き」に取り組むことが大切です。

    「何か成果を上げたい」「いい結果を出したい」と思うときは、3つの要素を意識してみてください。

    「能力」と「熱意」そしてなによりも、ものごとに対する「考え方」言い換えるとその人の「生き方」がかけ算されるということを覚えておいてください。その人の「考え方」=「生き方」は物事を左右する大きな力となります。

     是非、心に留めて、様々なことに当てはめてみてください。

    まずは皆さんが、いろいろなことに生き生きとポジティブに取り組んでくれることを期待します。(校長講話抜粋)

    68D6D90E-DCE0-463E-B467-D89A962410AC

    【校長講話】教室で聞いている生徒に向けて、丁寧に講話をしてくださいます。

     

     

  • 2022年05月17日(火)

    【衛生看護科2年6組】~さばきの貴公子~

    20210527_125017

    彼は,一見どこにでもいる普通の男の子に見えるが,週末になると釣りへ出かけ,自分で釣った魚を自分の力で綺麗にさばき,家族に振る舞う。

    また,現在学習をしている無菌操作では,滅菌(めっきん)ガーゼを患者様の傷の大きさに合わせて器用にさばくことができる。

    20220426_115928

    20220426_121258

    WIN_20220428_11_40_40_Pro

    そのため,クラスのみんなから,『藤島昌矢』ではなく『さばきの貴公子』というニックネームで呼ばれている。もしやこれが本名なのでは・・・?

    まとめると,ただものではない。

    華麗な鑷子(せっし)の扱い,無駄のない手際の良さ。みんなの視線・心をもうばっていく彼は,今日も一生懸命,完璧なさばきを目指して研究を重ねている。

    そんな彼を見て,みんなが口々にこう言うだろう。「夢中さ,あなたに・・・」

    20211220_143824