ブログメニュー

  • 2021年05月06日(木)

    GW終わる。梅雨入り。みんなで体力テスト

     あっという間に終わったGW、全国1番乗りで梅雨入りし、どんよりな奄美大島ですが、生徒たちは元気に登校してきました。

     GWは,自然豊かな奄美大島にてのんびり家族で過ごす生徒や,フェリーで片道12時間かけて日々の練習の成果を試す部活動の遠征に出かけた生徒など,それぞれの過ごし方があったようです。

     今日は、学年ごと2時間ずつに分かれ新体力テストを行いました。実施した種目は、最大筋力を測る「握力」、筋持久力を測る「上体起こし」、身体の柔軟性を測る「長座体前屈」、敏捷性を測定する「反復横跳び」、瞬発力を測る「立ち幅跳び」を行いました。50m走、シャトルラン、ハンドボール投げは、後日、それぞれの授業で測定していきます。

    4E511536-95A1-42DB-BBC3-C10E7B8931B4

    #それぞれの種目も級友と一緒に頑張りました!

    4E528693-5738-41DC-8EDA-2C31B5591AB4

    #今日もあちこちから黄色い声援が聞こえてくる、あまこう体育科の先生たち。その笑顔にイチコロです。

    24B301E5-A7DD-42E1-AC1E-3A2FE2B9A362

    #どんより奄美 毎年つらい梅雨に突入。早く明けないかい。

  • 2021年04月30日(金)

    生徒総会 みんなで学校を盛りあげよう

     生徒総会を行いました。まだまだ収束の兆しが見えない新型コロナウイルスの影響もあり、体育館には集まらず、各自の教室で放送を聞く形式となりました。

     放送室の密な状況を避けるために、各委員会からの報告などは事前に話す内容を録音し、当日は進行と教頭講話、生徒会長挨拶、予算の承認のみ、リアルタイムで話すコロナ感染予防対策をとりました。

     生徒会役員を中心に人数の集約、投票表紙の回収、集計を行いました。

     なかなか思うようにいかない日々ですが、新しい生活様式に対応して学校生活を送っていきたいと思います。

    673CD8E7-8A52-465E-A0A9-C75912EC7130

    #生徒会役員が各自の役割をしっかりと行なっています。

    D71557E5-3183-4A8A-8A2F-696804EEA4FE

    #各教室でもしっかりと放送に耳を傾けて自分の意見を投票用紙に書いていました。

    #小橋口教諭は今日もしっかりと生徒を見つめ、クラス経営に抜かりありません。

    5DBBABF9-B290-4951-8862-9AA1D89E8AD6

    #今年度、生徒会の指揮を執る上畑浩二教諭 さまざまなパターンに対応できる準備を整え生徒に声かけをしています!

  • 2021年04月28日(水)

    あまかせ 茶道を学ぶ深める①

     あまかせ(奄高家政科)では、3年生の授業「生活と文化」で茶道を学び、そして深めます。

     キレイな奄高の校舎のB棟5階 とある一角に設けられた作法室では、畳が敷き詰められ、実際の日本家屋が再現された部屋があります。日本の古き良き文化をここで学びます。

     学校茶道の教科書の冒頭には、「稽古とは一より習ひ十を知り 十よりかへるもとのその一」という千利休の和歌が記されています。「稽古」を「授業」に置き換えて、日本人が大切にしてきた、「心づかい」、「心くばり」「おもてなしの心」さらには、「日本とは何か」、「日本人とは何か」まで学び深めていってほしいと思います。

     早速、今日は3つのおじぎ(真、行、草)とふすまの開け方、閉め方について学びました。

    290CD167-E42F-4855-BC16-DE55131DD2BA

    #日々の授業とは一味違う凛とした雰囲気 

    3211C714-2CB6-4DE8-811A-3932EE53A5F6

    #おじぎのついて学んでいます。(真、行、草の3つを使いわけます)

    2E224BF3-6822-4C2E-B095-85B1C1EE9548

    #畳のへりの歩く時もも美くしさを求めます。

    B60D128F-BE51-4923-AC79-3614DDB66312

    #こんなに緊張してふすまを開けたことはない。そんな感じ。

  • 2021年04月28日(水)

    愛用のマスク”○○ノマスク”とともに,今日も元気です!【商業科1年3組 簿記】

     本日の6限目に商業科1年3組では,簿記の授業が行われていました。商業科に入学し,専門教科の授業が多くあります。生徒のみなさんはこれまで学習したことのない専門科目を学習するということで,日々奮闘中です!

     教科担当の教師は,今や奄美高校で一番有名な教師といっても過言ではない1年3組の副担任でありながら今年度商業科の柱(主任)も務める,大漉成知教諭。”おなじみの呼吸”の使い手でもある大漉教諭が「財産法」について授業を展開されました。生徒達もすっかり”オオスキワールド”に乗っかって,楽しく授業を受けていたようでした。

    b02IMG_7946

    #さすが”おなじみの呼吸”を操る大漉教諭。バランス感覚が絶妙です!

    b03IMG_7952

    #”おなじみの呼吸 二ノ型 ○○ノマスク”を生徒に突っ込まれ,慌てて反応する大漉教諭

    b05IMG_7961

    #一年経っても愛用しているのは,大漉教諭のみでは!?

    b04IMG_7966

    #今回もバッチリポーズを決めて”おなじみの呼吸 一ノ型 カメラ目線”を操っています!