記事

2016年11月1日

  • 2016年11月01日(火)

    授業公開・研究授業

    本日は奄美高等学校で研修対象者の研究授業が行われました。

    2間目は1-4の【情報処理】の研究授業ではエクセルの関数を使った,表の検索・作成を行いました。

    3限目は3-4の【化学基礎】の研究授業では化学薬品を使った,実験が行われました。

    4限目は2-1の【機械設計】の研究授業では

    非常に難しい理論ながら,わかりやすい解説で授業が行われました。

    今週は県民週間となっており,

    また今後は11月2日(水)に1年情報処理科の【数学【機種依存文字】】の授業と,

    1年工業科で【工業数理基礎】の授業が,11月7日(月)は1年商業科の【情報処理】の授業が行われます。

    2-1

    【2年1組 機械設計の授業の様子】

    20161101_1127073-4

    【3年4組 化学基礎の実験の様子】

    【3年4組 化学基礎の授業の様子】

  • 2016年11月01日(火)

    奄美市芸術文化奨励賞を受賞しました

    11月5日(土)の第40回奄美市民文化祭のオープニングセレモニーで,本校の井上伸久先生,郷土芸能部,吹奏楽部が芸術文化奨励賞を受賞しました。

     

    FullSizeR (1)

    左から河野恵一郎先生・西亜旺葉さん(吹奏楽部),井上先生(美術),高林有希さん・池知恵莉奈さん・児島佑季先生(郷土芸能部)

    FullSizeR (3)

    井上伸久先生

    FullSizeR (2)

    奄美市教育長から賞状を授与される郷土芸能部長の高林さん

    IMG_5374

    吹奏楽部長の西さん

2016年10月31日

  • 2016年10月31日(月)

    10月31日学年別集会

    本日は朝に学年別集会が実施されました。

    2学期に入り2ヶ月がたち,2学期も折り返しとなりました,

    残りの2学期を充実出来るよう,各学年ごとに講話があり,

    更に意識を高めることができた学年別集合でした。

    DSCF9462

    【3学年集会の写真】

    DSCF9465

    【2学年集会の写真】

    DSCF9471

    【1学年集会の写真】

2016年10月25日

  • 2016年10月25日(火)

    京都賞受賞者鹿児島講演会の事前オリエンテーション

    【写真】オリエンテーションを受けている様子

    平成28年11月16日(水)に鹿児島市民文化ホールで行われる 京都賞受賞者鹿児島講演会に,本校から2-3 2人,2-4 4人の6人が 参加させていただくことになりました。 それに伴い、本日,京都賞受賞者鹿児島講演会の事前オリエンテーションを 稲盛財団 檜物 省一様,竹之内 勇人様より実施していただきました。 稲盛財団の概要及び京都賞受賞者の詳細な説明をしていただき, 大変充実した,貴重な時間を過ごすことができました。 稲盛 和夫理事長のメッセージにあったように11月16日当日は, 「文字や映像を通して得られる知識以上の『何か』」をキャッチできるように 傾聴していこうと思います。

     

    20161028[1]

2016年10月22日

  • 2016年10月22日(土)

    文化祭2日目

    10月22日(土),本日は奄高文化祭2日目でした。
    各クラス・文化系部活動・委員会等による展示部門の鑑賞,物品・食物バザー,個人参加部門の鑑賞,PTA「おやじの愛」による食物バザーなど魅力ある催しが目白押しでした。それぞれの学科が特長を存分にいかして,見事,5つの翼が翔び立ちました!!

    1022c[1]

    “商業高校フードグランプリ2016”本選大会で『大賞』・『来場者賞』をダブル受賞した企画開発商品「スウィートネスハイスクールグァバアイス」等を売る商業・情報処理科

    1022a[1]

    1022b[1]

2016年10月21日

  • 2016年10月21日(金)

    文化祭1日目

    本日は文化祭一日目でした。家庭科のファッションショー・手話コーラス・3年生の舞台・弁論大会・郷土芸能部・吹奏楽部の発表がありました。今回は文化センターで舞台部門が開催されたこともあり,例年にもまして大盛況でした。明日の展示部門や食品バザーが実施されます。

     

    1021a[1]

2016年10月16日

  • 2016年10月16日(日)

    商業高校英語スピーチコンテスト県大会で最優秀賞!

    10月16日(日)に鹿児島市で開催された第33回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト県予選大会(鹿児島県高等学校商業教育協会主催)で,2年情報処理科の平沙也香さんが最優秀賞を獲得しました。1月に東京都で行われる全国大会に出場します。
    大会は暗唱部門と弁論部門があり,平さんは暗唱部門で出場。昨年3位の悔しさをばねに,19人中の1位に輝きました。
    5つの題材の中から,平さんは花火の美しさとそれを愛する日本人の心に関する文章を選び,7月からALTの先生と二人三脚で練習を重ね,夢を達成しました。
    平さんからのコメント
    私は,この大会のためにALTのディーナ先生や英語科の先生方と一緒に,限られた時間を有効に使って練習をしました。きれいな発音や理想の話し方ができなかったり,いろいろな壁にぶつかることもありました。しかし,これらを乗り越えられたのは,練習に付き添って下さった先生方のお陰だと思っています。1月に東京である全国大会でも,恩返しをする意味も込めて素晴らしいスピーチができるよう頑張ります。どうぞ応援よろしくお願いします。
    ディーナ先生から
    I am extremely proud of Sayaka. Her positive attitude, hard work and love for the English language enabled her to perform at her very best. Congratulations!

    1018a[1]      1018b[1]

2016年10月15日

  • 2016年10月15日(土)

    高大連携事業

      本校家政科と文京学院大学が連携し,奄美大島特有の「黒の文化」を島外に発信するための具体的な取組として,家政科2年生7名が,10月15日(土)東京都文京区にある文京学院大学の大学祭「文京祭」に参加しました。紬の端布を使った小物づくりのワークショップ,昨年度家政科で製作した紬を使ったカジュアル着でのファッションショーを実施しました。

    生徒は,緊張しながらも大島紬と奄美大島の魅力をしっかり発信し,目的を達成しました。

     

    IMG_0691

    【キャンパス内での宣伝活動】

    IMG_0692IMG_0694

    【教室内でのファッションショー】

     

    IMG_2906

    【活動を終えて,文教学院大学馬渡教授とのショット】

2016年10月1日

2016年9月28日

  • 2016年09月28日(水)

    大村美容ファッション専門学校の田谷先生による特別授業

    9月27日(火)
    【機種依存文字】家政科1年生(3時間)
     田谷先生にアパレル産業について講義していただき,デザイン画を実際に描く学習をしました。
    【機種依存文字】家政科3年生(3時間)
     ドレスの構成とファッションショーの構成についてご指導いただき,ウォーキングやポージングの練習をしました。
    9月28日(水)
    【機種依存文字】家政科2年生(3時間)
     ボディを使いドレーピングの学習とピンワークの学習をしました。
     2日間にわたりプロのデザイナーから本格的な講義を受け,とても刺激を受け充実した貴重な学習ができました。

    0928a[1]0928b[1]0928c[1]

    【写真【機種依存文字】】田谷先生の製作の様子
    【写真【機種依存文字】】ドレスを製作している様子
    【写真【機種依存文字】】田谷先生のピンワークの様子