ブログメニュー

  • 2023年04月11日(火)

    【対面式・全体指導】みんなで態度と心を揃えよう!

    対面式・全体指導がありました!毎日、行事が目白押しでブログ係も忙しいです。

    対面式では、生徒会執行部が中心となって、新1年生に「あまこう」のいろいろを教えていました!

    「あまこう」の兄(あに)、姉(あね)がやさしく教えてくれるからやー。わからないことはどんどん聞いてくりんしょれよー

    489F5B4D-8A7F-45E5-AAF2-CA51328829E6

    2199CA27-74FD-40FC-ADBD-F5C391940A1F

    【生徒会執行部役員紹介】

    A23AB3E4-8F72-47E7-847D-EFEBCB5C9006

    ようやくできた!念願の校歌指導!友利翔子教諭、本領発揮です!

  • 2023年04月11日(火)

    【観光ビジネス】授業始まりました!

    新科目「観光ビジネス」の授業が始まりました!

    「あまこう」のためにある科目といっても過言ではないですね!

    前例もなく、どのように授業を進めていけば良いか手探りな状況ですが、抜群の立地を生かして授業を組み立てていきたいと思います!

    「あまこう」で学んだ内容を生かして、これからの奄美大島の観光産業を担う人材を育成していければ完璧ですね!その結果は、いつ出てもいいので、気長に結果が出るのを待ちましょう!それぐらいの姿勢も島で生きていくための大切な心意気です!

    A038DECD-F7A0-4FF7-A55F-5AF0343B6CE2

    今年度、使用する教科書の表紙。観光は世界目線なのでしょうか。まずは奄美大島へ,世界へ,発信していこう!

    ADBBBE4B-2A78-4707-B0C1-FD2B5B4CF42F

    できる限り動きのある授業を設計していきたいと思っています!

    今回は日本の観光地と食べ物の組み合わせを見つける活動をしました!いい勉強になりました!

     

  • 2023年04月10日(月)

    【科別集会・部活動紹介】覚えることばかりな1年生

     科別集会を行いました!5学科の学びを大切な部分を学科ごとにわかれてしっかりと認識しました。

     最初はすべてを理解することができないかもしれないけれど、しっかりと聞いて、心に留めてください!

     最初の1日、1週間、1ヶ月。何事も「1」が大事なポイントになります!

    8BA541CA-E26C-45DF-9676-45BF5C25E497

    【科別集会 機械電気科】

    FF8736E1-7E67-42E4-84FE-24BFAF1ACAD2

    【科別集会 商業科・情報処理科】

    D279E841-0E0A-43CF-A6D6-D6348EE719DA

    【科別集会 家政科】

    CF60F442-0F92-4D23-A025-A3B0D497DA01

    【科別集会 衛生看護科】

    99EA15BB-0511-478C-B170-647C3F7F8E56

    【部活動紹介】各部活動が映像作品を駆使して部活動紹介をしていました!みんな上手やー。

     

  • 2023年04月07日(金)

    【入学式】NEWFACE126

    あまこうにNEW  FACEが入学してきてくれました!嬉しいですね!

    新しいパワーに溢れ、期待感でいっぱいです!

    あまこうは各学科で特色ある取組を行なっています!先輩をお手本にしても良い、自分のやりたいことも始めても良い。

    自分の可能性を広げるのは自分次第です!

    5年後、10年後の自分のなりたい姿をしっかりと描いて、行動していきましょう!

    明確になりたい姿を描くことが、達成の近道です!思い描くためのサポートは先生方が親身になって寄り添ってくれます!

    可能性は無限大!がんばっていこうやー!

    8905F5E6-286E-451C-BB97-097A0A48C3D5

    【入学許可】機械電気科担任 迫 亨一教諭

    C50B365E-F3C7-4A57-8DEE-3B255915B846

    【入学許可】機械電気科担任 滿村 和洋教諭

    42F6D21C-AD77-49C4-AA0F-8762951334AC

    【入学許可】商業科担任 大谷 泰行教諭

    52E982B5-EEAF-4293-B55F-45D39E9131AE

    【入学許可】商業科担任 関下 恵教諭

    3B365AE6-9457-409B-878D-3AE154DE9C31

    【入学許可】情報処理科担任 寺師 駿教諭

    8DA04A76-F173-48A2-B4A4-D417F58914C5

    【入学許可】情報処理科担任 藤田 拓磨教諭

    A7065B59-D669-4F19-8342-25DFB409D645

    【入学許可】家政科担任 有元 沙織教諭

    36A88147-EA33-4C02-B5F2-3686F0BA8612

    【入学許可】家政科担任 岩川 雄大教諭

    8EAA1282-14B0-4C1E-A032-3B22E48C2A9E

    【入学許可】衛生看護科担任 椎木 真弓教諭

    B8CE5E79-E62E-40C3-BED4-79FFA75C0082

    【入学許可】衛生看護科担任 田村 さとみ教諭

    D57BA9A6-C5FF-4190-AEB4-952C30655E81

    【校長式辞】脇 浩一校長

    99DBE6AB-F0A0-46EA-9259-6D774F72B5B6

    【祝辞】正 寿江利 PTA会長

    297319F1-FF9E-4444-9E10-022F050FBFFF

    見事な黒板アート!新入生を歓迎する先輩の思いが伝わってくるようです。

  • 2023年04月06日(木)

    【始業式】凡事徹底 〜小さなことの積み重ね〜

    令和5年度、始まりました!

    ようやくコロナ禍とお別れを告げ,当たり前だった学校生活を過ごしていけると思います。

    新学期のスタートなので、始業式を行いました。

    今年度赴任された脇浩一校長先生より新年度をスタートしていく生徒へのメッセージが伝えられました。

    前向きに目標を持って取り組むこと。5年後、10年後にどうなりたいか。そのためには、何をしないといけないのか。しっかりと考えて行動していくこと。

    また「時間銀行」のお話では、「毎朝8万6400円振り込まれ、その8万6400円は繰り越したり、貯金することはできないお金があります。皆さんはどうしますか?」と質問なさいました。なぜ8万6400円なのか。

    8万6400円は、1日を1秒に換算した値です。86,400秒=1日、その1秒1秒がお金だとしたら、無駄にしないですよね。

    そういう小さな積み重ねをコツコツと、1日1日過ごしていくことで、夢の実現や目標の達成ができるとお話をしていただきました。

     生徒指導部講話では,今年度より生徒指導主任に就任した細樅教諭より、学校生活の過ごし方についての考え方やルールを共有しました。

     ピリッと引き締まった雰囲気がとても心地よく、とても良い新年度のスタートが切れました!

     みなさん、がんばってきましょう!

    53A6EDAD-C955-4BAE-B852-36474FA699A0

    【校長式辞】校長先生の言葉一つ一つからパッションを感じました!

    7654EF91-D821-4115-B7BB-171B80BDB740

    【生徒指導部講話】引き締まる空気 

    人の話は目と耳と心で聞く。聞き流すのではなく、心で受け止めることが大切です!

  • 2023年04月06日(木)

    【新任式】いもーれ!あまこう2023!

    39F9F696-17F8-4EFA-A34F-9BEE1F62316A

    あっという間に新学期が始まりました!

    「あまこう」にも新しい先生方が赴任され,早速準備を進めて、生徒の皆さんが登校してくるのを待っていました!

    新しい先生方にも力を存分に発揮してもらい,令和5年度の「あまこう」もがんばりましょう!

    ちなみ、今年度の職員スローガンは、「『逆風』っちなんですか? あまこう絶賛『追い風』中!」

    先生たちもいい風に乗っていきますよー!

    8C4646FF-A38C-4631-A9BD-D42BC3C50D58

    【校長】脇  浩一先生

    60304CD3-ED6C-4B34-BAB2-F731F27418F4

    【教頭】北吉  大先生

    CFDBC157-29FC-4277-82CF-AEB79A3E7745

    【国語】有元 沙織先生

    F7D0C735-B5B6-4245-BB0A-FDB3DBA4C31D

    【数学】川嵜 崇史先生

    F4B1E9C4-8B8E-4C99-B4F1-04B3EB3227A9

    【理科】舩迫  歩先生

    AEFF81AD-9503-49AB-B3CD-97F03D3635FF

    【英語】藤田 拓磨先生

    10FE0BA7-AB72-4D03-9B64-E03ECAED604D

    【家庭】大城 貞子先生

    22FE121C-8F08-4013-8F16-D0A93D5BC5D4

    【工業】迫  亨一先生

    6251AADE-7FAD-4D4F-BC6C-A4D645732614

    【工業】前田 武志先生

    14F52508-A6FD-4FB9-8D44-C7AD6DF2D9AB

    【商業】橋口 隼佑先生

    C317EEEA-DA5D-47AA-8432-95788CA913DA

    【商業】関下  恵先生

    45EFACAB-BA96-46C8-8C20-43C7E2946469

    【商業】駒走 光博先生

    E988A6F6-93D6-4CCC-B317-5471B874D628

    【看護】椎木 真弓先生

    82072387-9CE7-41EB-9EEE-A1E6544C1CEA

    【事務】鈴木 悠矢先生

     

  • 2023年03月24日(金)

    【離任式】ありがっさまりょーた。

    暖かいけれど、寂しい季節ですね。

    「あまこう」のために心血注いで御尽力いただいた先生方、ありがとうございました。

    先生方の想いは、「あまこう」みんなで引き継いでいきます!

    新天地での御活躍をお祈りします。

    また奄美に遊びにきてくださいね。ブログもみてね!

    2171D8B9-5729-4745-A872-9428AA0B7DD4

    44E3FE02-DB9A-4062-9B84-BCE5F76E485E

     

  • 2023年03月24日(金)

    【終業式】締めくくりです。

    令和4年度も締めくくりです。今年度の1年間どうでしたか?

    あっという間に新年度がスタートします!

    4月からも自分を磨いて、可能性を広げていきましょうね!

    BBF88651-843B-4FB8-B985-F4A91EB4E8B0

    【校長式辞】4月からの学校生活へ向けて、メッセージをいただきました。

     

  • 2023年03月24日(金)

    【家政科】 企業見学に行ってきました。

     3月15日(水)家政科2年生は島内にある企業の見学に行ってきました。

     最初の目的地は笠利町にある「ホテルティダムーン」です。ホテルに併設されている大島紬美術館と資料館を見学しました。

    ティダムーン

     ホテルのフロントで御挨拶した後,美術館と資料館へ向かいました。美術館では高級感あふれる大島紬の展示にうっとりしながら世界三大織物の一つである大島紬を見学しました。

    資料館では,大島紬の工程を説明を受けながら見学しました。

    資料館

     

    隕石瀧田

     資料館に展示されていた隕石に興味深々。持ち上げてみて「お,重い。」見た目よりずっしりと重い隕石にびっくりしていました。

     次の目的地は笠利町にある「ばしゃ山村」です。

    ばしゃ山

     敷地内にある施設の説明を受けた後,支配人さんの「シマ」に対する熱い思いをお話ししていただきました。

    「シマにいたときはわからなかったけど,外に出てはじめて気づいたシマの良さ」

    進路選択の時期に近づいている生徒の心に沁みたようでした。

    お話の後はばしゃ山村の素晴らしいロケーションの中でみんなでお弁当タイム!

    ばしゃ山村ビーチ

     天気も良く,最高の景色を見ながら昼食を食べました。

    最後の訪問先は「株式会社 アーダン」の龍郷工場です。

    シルクを使ったスキンケア商品を製造している工場で,関連会社が島内の桑畑で養蚕も行っているそうです。

    アーダン工場

    製造の様子を見せていただきました。メモを取りながら熱心に聞いています。

    bクリーム

    ハンドクリームを試しに塗らせていただきました。シルクを使ったクリームの使用感を確認しています。

    今回の企業見学を引き受けてくださった「ホテル ティダムーン」様,「ばしゃ山村リゾート」様,「株式会社アーダン」様。ありがとうございました。

     

     

  • 2023年03月17日(金)

    あまつう3月号発行しました!

    あまつう3月号発行しました!

    Chase Your Dream 田中功介さんです。(2001年 情報処理科 卒業)

    詳細はホームページよりご覧ください。記事はこちらから

    今回はWEB限定号となります。みてくりんしょれー

    adt-cyd03