ブログメニュー
2023年07月20日(木)
【終業式】1学期お疲れ様でした!
1学期もあっという間に終わってしまいましたねー!
それぞれの立場でがんばれましたか?どんな1学期でしたか?思うようにできたことや思っていたことと違ったことなどあったのではないでしょうか。
夏休みの過ごし方は、それぞれだと思います。部活をがんばる人、アルバイトをがんばる人、進路実現をがんばる人。
みんな平等に与えられた時間です。過ごし方で2学期以降の学校生活も変わってくると思います。
夏休みの行動を変えて、習慣を変えて、人格を変えて、運命を変えていきましょう!
1学期お疲れ様でした!
【校長式辞】1学期の学校生活での気づきをお話ししました!
【表彰式】第31回鹿児島県高等学校生徒商業研究発表大会 優秀賞(第2位)
2023年07月20日(木)
デュデュありがっさまー
昨年度より本校ALTとして、勤務していただいたdudu先生が、ご都合によりイラクの学校に赴任することになりました。
突然のことで,寂しいですが、奄高で過ごした日々を糧に新天地でも頑張って欲しいです!
以下、デュデュ のメッセージです。
----------------------------------------
Good morning everyone
"Education is the most powerful weapon which you can use to change the world" - N. Mandela. It has been a pleasure teaching at Amako. You are all amazing, talented and funny students. I really enjoyed my time here with you all. Continue to respect and listen to your teachers but most importantly remain confident and never see yourself as lacking anything. You are brilliant, let your light shine for all to see. Thank you and God bless you.
Dudu-------日本語訳------------
おはようございます。
「世界を変えようとするとき,教育は最も力のある武器だ」(ネルソン・マンデラ)奄高で皆さんに教えるのは大変光栄なことでした。皆さんは,びっくりするほど素晴らしく,才能に溢れ,そして面白い生徒たちでした。
奄高で皆さんと一緒に過ごした時間は本当に楽しいものでした。これからも,先生方の話に耳を傾け,敬うことを忘れずにいてほしいと思います。
でも,一番大事な事は,自分に自信を持ち続けることです。皆さんはそのままで素晴らしい存在ということです。皆さんは輝ける存在です。
皆さんの持つ光が周りの人に届くよう,輝かせてください。ありがとうございました。皆さんに神の恵みがありますように。
デュデュ短い時間でしたが、ありがとうございました!イラクでもきばりんしょれー!
thank you Dudu
2023年07月15日(土)
【工業技術研究部】ものづくりコンテスト九州大会
7月8日(土)から9日(日)にかけて,福岡県立小倉工業高等学校で高校生ものづくりコンテスト(電子回路組み立て部門)九州大会が行われました。
本校からは,機械電気科3年の持永彩星さんが出場しました。
会場に到着したときに記念写真(持永さん:写真右)
九州各県の代表9名が出場
設計製作(入力)回路は,予想以上に難しかったが,練習通りに完成。
完成した基板(部品面)
完成した部品(半田面)
プログラミングの課題は,時間が足りずに解くことはできませんでしたが,あと一歩だったようです。
今回,入賞することはできませんでしたが,本人はベストを尽くすことができたようです。
2023年07月13日(木)
【総文祭】開幕まであと少し!
7月29日から始まる「2023かごしま総文(第47回全国高等学校総合文化祭)」まであと少しとなってきました!
奄美大島では「郷土芸能部門」が開催されます!
今日は、開催に向けた準備をあまこうの生徒がお手伝いしました!全国の郷土芸能部門に携わる高校生とその関係の方々「奄美大島」に集います。その準備をみんなで協力して進めていきます!総文祭当日も運営協力委員としてお手伝いします!
2023かごしま総文 みんなで盛り上げます!
あまこうの生徒も任務を担います!みんなでやりまいちょっねー!
一つ一つ丁寧に封入しました!おもてなしの精神です!
総文祭(郷土芸能部門)を指揮する慶勇樹教諭 あと少し!もう少し!みんなでサポートしますからね!
2023年07月11日(火)
【地域協働】魅力化コーディネーター委嘱式
これまでも、「あまこう」では、各学科の特色を生かした教育活動を行ってきていますが、より一層の地域と協働した活動を展開していくためにを新たに5名の皆様に魅力化コーディネーターを委嘱しました!
コーディネーターの皆様には、12月に開催する「奄ふるプロジェクト」や様々な特色ある取組に新しい力を注いでいただき、島の未来を担う子どもたちにのための取組を実行してきたいと思います!
みんなで力を合わせて、奄美大島を盛り上げていきましょうね!
みんなで一致団結して、奄美大島の未来を担う子どもたちを支えていきましょう!
【コーディネーター】正 寿江利様 正さんの思い、しっかりと形にしていきます!【コーディネーター】麓 憲吾様 これまでも、これからもよろしくお願いします!
【コーディネーター】白畑 梓様 金作原原生林ツアー実行していきましょう!
【コーディネーター】江崎隼太様 思い出の制服で出席!思いが伝わります!
2023年07月10日(月)
【商情】生徒商業研究発表大会に向けて
7月13日「第31回鹿児島県高等学校生徒商業研究発表大会」が開催されます!「あまこう」からも商業科、情報処理科の生徒が出場します!発表に向けて毎日、練習や細かい調整が行われています!
発表の内容は、当日までお知らせできませんが、「あまこう」商業科、情報処理科の先輩方が積み上げてきた、全国に誇れる取組をしっかりと伝えていきます!決戦は金曜日!健闘を祈ってます!
チームあまこう みんなで発表に向けて、最終調整!きばりんしょーれー!
2023年07月07日(金)
【機械電気科2年】機械コース(手仕上げ実習)
実習の内容は,Φ22の鋳鉄を鉄鋼やすりや弓鋸を使い,加工して,文鎮製作を行いました。図面通りに罫書き,加工することに苦戦しながら,精一杯取り組んでいます。
弓鋸で切り込みを入れています。
ハンマーでタガネを叩き,ハツリを行っています。
鉄工やすりで切削し,平面を出しています。
2023年07月07日(金)
【地域協働】島の未来は、私たちがつなぐ。
これまで、各学科の特色を生かして、様々な地域と協働した取組を行ってきた「あまこう」ですが、これまでの叡智を結集し、これからの奄美大島の未来へ向けて、新しい取組にチャレンジしていきます!
令和5年度(2023年度)より、「三菱みらい育成財団」より助成をいただき、「5学科連携」×「地域協働」×「文化継承」を主軸に特色ある学習活動を展開してきます!
2023年07月06日(木)
【奄ふる】役割を決めました!
今日は、12月に実施するツアーの役割分担を行いました!動き出し始めましたねー!
今年度の奄ふるプロジェクトは、「スペシャルランチ」「高校生交流体験」「街歩きツアー」「奄ふるマルシェ」を行います。
高校生交流体験では、島の伝統文化をツアーのお客様に体感してもらうために「音楽分野」「言語分野」「ものづくり」の3つの分野でおもてなしを行うことが考案されました。
「島らしさ」を存分に楽しんでもらえる工夫を考えているところです!
また、奄ふるマルシェも、地域の方々にも楽しんでいただけるように、実施する場所や内容も検討を進めているところです!乞うご期待!
GoogleFormsでどの役割をしたいかの希望をとりました!
高校生交流体験の3分野ごとにわかれて、詳しい内容を決めていきます!
2023年07月04日(火)
【壮行会】バレーボール部!
男子バレーボール部がビーチバレーの大会で、九州大会に出場するにあたり、壮行会を実施しました!
灼熱の奄美の砂浜で磨いた技を発揮してきてください!活躍を期待しています!
【壮行会の様子】生徒会長より激励の言葉
男子バレーボール部顧問 有川徳弥教諭が大会について報告!
頑張ってきてください!