記事

2020年1月22日

  • 2020年01月22日(水)

    寺子屋鯉のぼり作り~家政科~

     1月20日(月),配田丘寺子屋事業にて家政科の生徒が講師体験をさせていただき,奄美小学校の生徒さんと一緒に鯉のぼり製作や折り紙で作るカレンダー製作を行いました。

     鯉のぼりのうろこ部分には,アクリル絵の具を塗った手のひらを押してカラフルに仕上げました。カレンダーは,2月から4月分を製作しました。「お多福」や「女雛男雛」,節分の「鬼」を折り紙で作り,それぞれオリジナルの世界で1つのカレンダーができあがりました。

     今回は,婦人会の方々や奄美市ジュニア・リーダーの皆さんも参加してくださり,和やかに交流することができました。鯉のぼりは,本校美術部とも協力して仕上げ,5月の新川子ども祭りで掲げられますのでぜひ楽しみにしていてください。

    IMG_1760

    【絵の具を塗って・・・・】

    IMG_1776

    【はい!ぺったんこ】

    IMG_1803

    【いろんな色や大きさの手形うろこができました!】

    IMG_1814

    【折り紙製作・・・みなさん夢中です】

    IMG_1826

    【お手本見ててね。】

    IMG_1862

    【折り紙とイラストでかわいい鬼の誕生です】

    IMG_1872

    【みなさんおつかれさまでした】

  • 2020年01月22日(水)

    課題研究発表会~家政科~

     本校大会議室にて、家政科3年生による課題研究発表会が行われました。家政科の課題研究発表会は、生活産業の各分野に関する課題を設定し、その課題解決を図る学習を通して、専門的な知識と技術の深化、総合化を図る専門科目です。また、1・2年生は、この発表を今後の各自のテーマ設定に役立てます。

     被服領域はドレスの製作過程やファッションショーについて、保育領域は保育園実習や保育検定について、介護領域ではデイサービスでの実習や考案したレクリエーションについて、食物領域ではアラカルト料理の作成や島の食材を生かしたレシピ考案、コンクール応募について、手話の講座は手話によるクイズや手話コーラスを発表しました。

     他の教科の先生方や家族の方々も見に来てくださいました。3年間の取り組みがよみがえり,胸がいっぱいになる生徒も。自分たちの学習の成果を後輩達に存分に伝えられた様子でした。卒業しても奄高で学んだ課題解決学習を生かして、がんばれ!あまかせ3年生!!

    IMG_0717

    【廊下に調理作品の写真やドレスを展示しました】

    IMG_0719

    【堀之内校長より「今までのまとめを1・2年生にしっかり伝えられるよう頑張ってください!」とのエールをいただきました】

    IMG_0265

    【発表直前の様子。緊張しています】

    IMG_0728

    【「手話」の発表。全員で指文字の練習をしました】

    IMG_0733

    【ほっと一息の3年生。みんな新天地でもがんばってください!!応援しています♥】

     

2020年1月21日

  • 2020年01月21日(火)

    情報モラル講演会

     NPO法人ネットポリス鹿児島の戸髙成人理事長にお越しいただき,ネット依存と健康被害について,講演をしていただきました。

     自宅でスマートフォン等の使用時間が数学・算数の正答率に大きな影響があることや,SNSが「時間を奪われる」という大きなリスクがあることから,様々な障害につながるということでした。

     中でも大きな被害となっているのが「睡眠への影響」でした。日没以後のスマホ使用は,まだ日が昇っていると脳を勘違いさせます。その後寝ても,脳の一部:視覚野が動いたままで深い睡眠は得られないとのことでした。脳が発育している年代ではスマホ使用を控えて,脳を休めることが重要だそうです。

     また,家族や友人などと会話することが,前頭葉など多くの領域を活性化させて,脳の充実につながるということでした。

     生徒も先生も,いま一度スマホとの付き合い方を見直していく絶好の機会だと思いました。

    DSC_3609

    【スマホに頼ると,脳に「覚えない習慣」がついてしまうと言います】

    DSC_3607-2

    【自分で起きれず,学校であくびをする人いませんか?と投げかける戸髙成人理事長】

    DSC_3611

    【スマホの使い方に改善するところはないか…改めて考えてみました】

     

2020年1月20日

  • 2020年01月20日(月)

    学年朝礼

     本日は今年度で最後の学年朝礼でした。卒業や進級を控えた生徒たちの表情は,1年近く専門性の深い知識や技術を身につけた,誇らしい表情をしています。

     すべての学年で,人生の糧となる講話や発表等があり,一日のスタートや今の学年の終盤を迎えた時期にふさわしい内容でした。

     同級生たちとの絆を改めて確認できて,「自分づくり」について考える厳かな学年朝礼でした。

     DSC09086

    【「超絶ギタリストになるための思考と練習法」で物事の細やかさを伝える1学年主任の櫻井健教諭】

    DSC09084

    【2学年朝礼では宇都尚美教頭先生が講話をしました】

     毎日会いたいと思われる人になりなさい

     一緒に働きたいと思われる人になりなさい

     改善して,前に進める人になりなさい! 

     

    DSC09095

    【これまでの思いをスピーチで発表する商業科3年の安原佑莉菜さん】

    DSC09096

    【3年生ともなると,人の話を聞く表情にも真剣な厳しさが滲んでいます】

    DSC09099

    【人に刺激を与えられる人になれ!と熱く語る商業科の平川正志教諭】

    DSC09088

    【人の話を聞きながら,メモを取ることも慣れてきました】

2020年1月16日

  • 2020年01月16日(木)

    課題研究の仕上げ!

     1/22(水)に家政科と機械電気科,2/6(木)に商業科,情報処理科それぞれ学科内での「課題研究発表会」が行われます。

     今は研究のまとめや,発表の段取りや練習など仕上げの時期となりました。これまでに自分たちのテーマで課題を見つけ,その解決や完成に向けて,取り組んできた成果をまとめています。

     その成果をしっかりと伝えるために,プレゼンテーションのPDCAを行い,この成果を後輩たちに受け継いでもらいたいと思います!

    IMG_9982

    【これまでの実習内容の流れを再確認し,プレゼンへつなげます】

    IMG_9978

    【プレゼンに備えて,自動工作機械のプログラム確認中】

    DSC09127

    【プレゼン画面とスピーチ内容を全員で確認しています】

    IMG_9973

    【本番プレゼンをイメージしながら,みんなで音量もチェックしています】

     

     

     

2020年1月14日

  • 2020年01月14日(火)

    横断幕をリニューアル!

     これまで生徒たちの学習成果や栄光を横断幕にして,正門に並べていましたが,この横断幕を新調しました。

     ターポリンというテント素材の生地を使用し,また,塗料が長持ちできるため,さらにカラフルに大胆にデザインしました。

     生徒たちの頑張りをいつまでも残せるように,サイズも少し小さめにするなど,工夫しました。

     この正門通りにたくさんの横断幕が華やかに飾られます。ぜひ,立ち止まってご覧ください。

    IMG_9958

    【この華やかな横断幕が,さらに正門を明るくしてくれます】

    IMG_9959

    【栄光を讃えて,横断幕も力感のあるデザインにしました】

    奄高生の頑張りを間近でご覧ください!

     

2020年1月10日

  • 2020年01月10日(金)

    死に向き合う子どもたちへの危機対応 ~職員研修~

     防衛医科大学校看護学科の髙橋聡美教授をお招きして,自殺予防に関する講話をしていただきました。髙橋先生は多くの県や地域で自殺対策委員等を務め,自死遺族や自死遺児へのグリーフケアに取り組んでいます。

     講話では各国での若者の死亡原因,自殺の原因や動機などから入りました。子どもたちの持つ「生きづらさ」に気づき,丁寧に関わることが自殺予防につながると話されました。

     そのために子どもたちの「基本的自尊感情」を育てることが自殺の一次予防につながります。そして,リストカットで自死に近づいている子どもたちへの対応などの二次予防。

     それ以上誰も傷つけないで気持ちで遺族や遺児,周囲への心理を汲む三次予防。自殺に関する様々なデータや理論,考え方,心構え,これからの取り組みについて,多くのお話をしていただきました。

     午前中には衛生看護科の全生徒への講演もしていただき,看護を学ぶうえで大切なことや,セルフケアについて,自分の限界を自覚し,助けを求める大切さも必要とアドバイスをいただきました。

     教えていただいたことを実践して,生徒と教師が共生していける奄高にしたいと思います。お忙しい中で奄美大島までお越しいただき,ありがとうございました!

    IMG_9923

    【どのような看護師になりたいか?と生徒に投げかける髙橋聡美教授】

    IMG_9929

    【衛生看護科職員へ向けて,大学の看護実習などの厳しさや重要性を学びました】

    IMG_9933

    【コミュニケーションツール「TALKの原則」は大切だと改めて感じました】

     

2020年1月9日

  • 2020年01月09日(木)

    学びの基礎診断

     「高校生のための学びの基礎診断制度」導入により,今年度2回目の基礎診断を実施しました。1,2年生へ冬季休業前の授業中や,休業課題で事前学習を行いました。

     業者の認定ツールを活用し,国語・数学・英語・記述問題や学習調査に臨みました。英語のスピーキングテストは来週の3日間をかけて実施します。

     6月実施の診断との比較ツールを活用して,進級前の学習に役立てるようにしていきたいです。

    IMG_9908

    【進路指導部の先生方が中心になって,準備を整えました】

    IMG_9910

    【これまでの成果を,これからにつなげるために必死に取り組みました】

     

2020年1月8日

  • 2020年01月08日(水)

    3学期が始まりました

     奄美地方でも強い風の吹く朝でした。本校でも3学期を迎え,生徒のにぎやかな声が戻ってきました。

     始業式での校長先生の話では「宝物は毎日の気持ちの中にある」として,毎日の積み重ねが重要であり,そのために毎日をどう生きるかを生徒に投げかけました。

     また,「セレンディピティ serendipity」というセイロン島での宝探しが由来の言葉を紹介されました。思いがけず偶然の大発見をすることがあり,新しい価値を生み出す前向きな言葉です。

     学校生活のすべてに,前向きに取り組むことで大きな発見や経験を得られる。令和2年のスタートとして,生徒はより前進しようとする気持ちになったと思います。

    IMG_9901

    【各学年に対して,3学期の過ごし方の心構えをアドバイスする堀之内尚郎校長先生】

    IMG_9900

    【新学期のスタートとして,心に誓うものがあったようです!】

2020年1月6日

  • 2020年01月06日(月)

    新年おめでとうございます!

     ついに令和2年の幕開けとなりました。今年は東京オリンピック・パラリンピック,かごしま国体などスポーツの祭典が続き,大きく動く,盛り上がる年になります。

     本校もさらに生徒・職員ともに研鑽して,地域と一体になって,奄美大島発展のために貢献して,盛り上げていきたいと思います。

     今年もよろしくお願い申し上げます!

    IMG_9885

    【新年の朝焼けに照らされた校舎は,厳かな雰囲気に包まれていました】

    IMG_9888

    【新春を祝い,「人格形成と技術の向上」を誓う色紙も飾られました】

     

2019年12月27日

  • 2019年12月27日(金)

    令和元年の納め ~新年へ~

     生徒たちの冬休みの学校内での活動や,先生たちの業務は,本日12/27(金)で今年最終日でした。

     今年1年は元号が「令和」に変わるなど,歴史に残る年であり,奄高生も様々なことに「挑戦」した年でもありました。

     振り返りをしっかりとし,あらゆることに感謝をして,年末を過ごしてほしいです。

     今年も本校の教育活動や生徒たちの学習活動にご理解やご協力をいただきました。その支えにより,生徒も奄高も成長させていただきました。

     来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

    IMG_9709

    【事故なく実習できた感謝と,来年の安全と技術習得を祈願して,旋盤に鏡餅!】

    IMG_9718

    【気持ちよく新しい年を迎えるために教室に飾られたかわいい注連縄!】

2019年12月26日

  • 2019年12月26日(木)

    准看護師試験に向けて!

     冬休みに入ったある教室で,全員が学習に取り組んでいる学級がありました。2月14日(金)に准看護師試験を控えた衛生看護科3年です。

     准看護師学校養成所は病院付属を含めて全国に数多くありますが,公立の高等学校では本校を含めて,全国に2校しかありません。

     准看護師の仕事は,医師や看護師の指示を受け,療養上の世話や診療の補助や患者さんたちの日常生活の援助,健康の維持増進を行います。

     生徒たちは人体のしくみや,あらゆる年代や母子の看護,精神のケア,食生活と栄養など,試験に出題される膨大な量の問題に取り組んでいます。

     「免許」取得を目指して,頑張ってください!

    IMG_9685

    【みんな静かに,膨大なテキストをめくりながら,試験対策をしていました】

    IMG_9687

    【医療現場に携わるためのイメージをしながら,細かくチェックしています】

     

2019年12月25日

  • 2019年12月25日(水)

    先輩たちがやってきた!~郷土芸能部~

     本日より冬休みに入り,校内は朝から部活動等のにぎやかな声が響いています。本校の伝統ある部活動「郷土芸能部」を受け継いできた2人の先輩が母校を訪れてくれました。

     さっそく,練習中の郷土芸能部練習室で懐かしい顔を見せ合い,感動する間もなく,再開5分で在校生との息の合った演奏が始まりました。

     少ない人数で,必死に伝統芸能を守り抜いてきた技は全く衰えていませんでした!

     郷土芸能部は1/5(日)aiaiひろばでの紬の日イベント,2/24(月祝)豪華客船ぱしふぃっくびーなす船内での演奏,3/14(土)市民文化センターで唄と踊りの活性化事業など,多くの出演予定があります。

     みなさん,ぜひご覧ください!

    IMG_9693

    【憧れの先輩である里梨沙さんと,保さら紗さんが来てくれました!】

    IMG_9697

    【サンシンの扱い方も教わりました!先輩方ありがとうございました!】

2019年12月24日

  • 2019年12月24日(火)

    2学期を振り返る~終業式~

     長かった2学期も,ついに終業式を迎えました。さまざまな行事を重ね,日を追うごとに自分自身が成長し,仲間との絆も深まりました。

     校長先生の講話では「内面の進化」「先を読む」ことについて,生徒たちへメッセージを伝えました。

     体の変化はわかりやすいが,心の進化や成長はわかりにくい。いつでも自分の考えをしっかりと持ち,内面の成長をしていこう。

     自分の歴史を知ることで,自己の振り返りをしながら,将来を予測したり想像したりする力を身につけることが大切である。

    bDSC_3776

    【前向き,謙虚であることが心の成長に繋がると話す堀之内尚郎校長先生】

    bDSC_3805

    【心の成長を確認し,将来像を考える!自分を見つめなおす冬休みにしたいです】

    bIMG_2538

    【2学期の思い出と,3学期のイメージをしながら,校歌斉唱】

     終業式終了後には,神奈川県警制作の「特殊詐欺に加担しないために」というビデオを生徒に視聴してもらいました。

     高校生が特殊詐欺の加害者とならないようにという思いで制作されたビデオを見て,特殊詐欺は身近にある可能性があるものと理解できたと思います。

    bIMG_2543

    【人の能力に差はない!あるのは習慣の差だ!と熱く語る神野博之生徒指導主任】

    bIMG_2530

    【ポートフォリオを見直すと,自分の心の変化も感じます!】

     

     

  • 2019年12月24日(火)

    栄光を讃える~表彰式~

     終業式に先立ち,2学期後半に文化・スポーツ・学業など校内や校外で成果を出した,個人や団体,学級に向けた表彰式が行われました。

     前回のクラスマッチも含めて,19名の表彰が厳かに行われ,全校生徒の拍手で讃えました。

     3学期もより多くの生徒が,学びの成果を出せるように,さらにパワーアップして,奮闘していきましょう!

    DSC_3773

    【功績を残した過程を思い出しながら,表彰を受けました】

    IMG_2523

    【これからの学校生活の励みにつながります】

    本日の表彰はクラスマッチ優勝学級と以下のとおりです。

    zu1

    zu2

     

     

  • 2019年12月24日(火)

    年末の仕上げ~大掃除~

     昨日は地域清掃に取り組みましたが,今日は校内の大掃除に取り組みました。教室の隅々まで,普段の清掃時間ではできない箇所を長い時間かけて,綺麗に仕上げました。

     時間前には清掃場所に集まり,時間いっぱい美化活動に必死に取り組むのが,本校のモットーであり,自慢できるところでもあります。

     2学期のいろいろな思い出を振り返りながら,そして,感謝して新年や3学期を迎えます。

    IMG_9667

    【用具を駆使して,気持ちを込めて,高い窓を拭いています】

    IMG_9673

    【廊下の雑巾がけも,普段よりも数多くできました】

     

2019年12月23日

  • 2019年12月23日(月)

    ボランティア清掃

     天気にも恵まれ,全校生徒で名瀬市街地のゴミ拾い等の清掃活動を行いました。

     学級別に分かれて,平田町から小浜町,矢之脇町など広範囲にわたり,2時間近くかけて多くのゴミを拾いました。

     全校生徒のほとんどが自宅と学校の往復を自転車やバスで登下校するので,改めて地域をじっくりと歩くいい機会でした。

     いつもとは違う景色をクラスメートと楽しく歩きながらの有意義な活動でした。また,地域美化のためのボランティア活動によって,地域貢献を心から行うことができました。

     この機会に周囲の美化に対する意識と,地域と協働できる意識も高まりました。

    BDSC_3575

    【小浜町の海岸沿いまで来てみました】

    BDSC_3597

    【御殿浜公園周辺で,これだけのゴミを拾い,美化に努めました】

    BDSC09046

    【金久公園付近をグループ別に分かれて,ゴミを見つけて回っています】

    BDSC09050

    【おがみ山公園入口付近では日差しも強く,汗ばんできました】

    BDSC09056

    【伊津部町のあさひ公園やはま公園付近で,必死にクリーン作戦を実行しました】

    BDSC09058

    【石橋町の新川沿いにも降りてみました】

    BDSC09068

    【名瀬久里町の奄美小入口付近で!】

    BDSC09076

    【持ち帰った大量のゴミを,分別して,本日の作業は終了しました】

     

  • 2019年12月23日(月)

    弁論大会

     本日は弁論大会が行われました。各学年から3名ずつの弁士が選ばれ,それぞれの考えや思い,また,主張などを全校生徒へ伝えました。

     将来,生命,家族,人権,表情,趣味,生活について,弁士の皆さんは自分の言葉で,何度も練習をしたり,文章を修正したりした成果を披露しました。

     全校生徒は弁論内容のポイントをメモしながら,真剣に聞き,教室に戻ってから,弁論大会全体をポートフォリオに記入して振り返りました。

     生徒一人ひとり全員に思いや考えがあり,弁士の内容に同調したり,違う考えを持ったりするなど,自分自身の考え方の幅も広がったと思います。

    ZU1

    【今回の弁士と弁論の題名は以上のとおりです!みんな立派に話をしました】

    IMG_2404

    【介護の仕事に就いて,高齢の方々と笑顔で触れ合いたいと話す越間華純さん】

    IMG_2410

    【身近にいる人々の存在を当たり前と感じないで!と話す穆佐 南さん】

    IMG_2418

    【ペットを飼うための心構えをしっかりと伝えた村井京佳さん】

    IMG_2426

    【周囲を気にせず,好きなものは好きと言ったほうが良い!と龍宮 脩さん】

    IMG_2419

    【弁士の話をじっくりと聞いて,自分の考えと合わせていました】

    IMG_2435

    【児童虐待をする人たちを心から支援したいと夢を語る奥田亜未さん】

    IMG_2446

    【ハンセン病問題への解決に向けて思いを伝える中村光希さん】

    IMG_2453

    【奄美の郷土芸能を受け継ぎ,その文化を広めたいと話す丸田渉登さん】

    IMG_2457

    【家政科の先輩たちを見て,苦手分野を克服したいと誓う新島楓夕さん】

    IMG_2469

    【笑顔という偉大な力で,人との関係を築く!と「笑顔」の大切さを伝える川上花鈴さん】

2019年12月21日

  • 2019年12月21日(土)

    平田寮クリスマスパーティー!

     本校の学寮「平田寮」で過ごす生徒10名が企画して,クリスマスパーティーが開催されました。先生たち11名も参加して,終始にぎやかで楽しい時間を過ごしました。

     大勢で楽しむことで親元離れて頑張っている寮生たちのねぎらいにもなったようです。今月27日(金)が閉寮となり,久しぶりに実家でゆっくりと過ごします。

     また,3学期もこの10名で励ましあって,支えあって頑張ってください。メリークリスマス!

    IMG_2275

    【いつも顔を合わせるメンバーでも,今夜はいつも以上に話が弾みます】

    IMG_2318

    【ピンク・レディーの歌と踊りで盛り上げる1,2年生の8名】

    IMG_2336

    【参加した先生たちも拍手喝采で楽しんでいました!】

    IMG_2357

    【ビンゴゲームで盛り上げる3年の三原ゆう子さんと森優美さん】

    IMG_2386

    【家政科の先生と一緒に,安全にクリスマスケーキカット!】

     

2019年12月20日

  • 2019年12月20日(金)

    激戦!クラスマッチ第2日

     昨日に引き続き,全校生徒も職員も楽しみにしていたクラスマッチが行われました。何事もなく,笑いや歓声が絶えない学期末にふさわしい素晴らしいクラスマッチとなりました。

     このエネルギーを3学期にも引き続いて,さらに学校生活を充実させていってもらいたいです。

    bbIMG_1648

    【メガホン持参でクラスメートを応援!】

    bbIMG_1654

    【2Fからも次の対戦相手の研究と分析をしています】

    bIMG_1931

    【友人の好プレーに思わず,ジャンプして喜んでいました!】

    bIMG_1939

    【このゲーム一番の盛り上がりを見せたようです】

    bIMG_1998

    【卓球では職員チームも参戦して,真剣勝負をしたようです】

    bIMG_2022

    【スリーポイントシュートに祈りを込めて!】

    bIMG_2098

    【ゲーム前に円陣を組んで,気合を入れています!】

    bIMG_2209

    【激闘にみんなの視線が集まります!】

    kekka1

    【今回クラスマッチの優勝チームは以上のとおりです】

     

2019年12月19日

  • 2019年12月19日(木)

    熱戦!クラスマッチ第1日

     生徒が待ちに待ったクラスマッチが行われました。男女別でフットサル,バレーボール,バスケットボール,卓球の熱い戦いが繰り広げられました。

     特に3年生にとっては,高校生活最後のクラスマッチとあって,これまで以上の団結ぶりを見せていました。

    bDSC_3206

    【クラスの団結力が見せ場の女子バレーボール!】

    bDSC_3310

    【静かな熱戦が展開している男子卓球!】

    bDSC_3329

    【意地がぶつかり合う女子バスケットボール!】

    bIMG_1545

    【白熱した戦いで魅せる男子バレーボール!】

    bIMG_1560

    【楽しいムードで笑顔が絶えない女子卓球!】

    bIMG_1631

    【ボールを奪い合う迫力が繰り広げられる男子フットサル!】

    bIMG_1644

    【わりかし力強さの戦いになっている女子フットサル】

    bIMG_1705

    【スピード感あふれる男子バスケットボール】

     

     

2019年12月18日

  • 2019年12月18日(水)

    機械電気科 特別講習

     県立奄美図書館研修室にて,12/17~12/18の2日間でボイラー取扱技能講習が開催され,機械電気科1年生35名が受講しています。

     蒸気や温水を作る装置をボイラーといい,日常生活に欠かせない装置のひとつです。今回の講習は「小規模ボイラー」と呼ばれる区分の内容となっています。

     工場・ビル・デパート・マンション・病院・ホテルなどの大きな建物のほとんどが,このボイラーを熱源としています。

     より専門的な知識を身につけて,専門性が高まり,これからの工業に関する学習への意欲も高まってきたようです。

    IMG_9587

    【講師の説明に,丁寧に線を引きながら,知識を増やしています】

    IMG_9586

    【ボイラーがどこでどのように使われているのか,よくわかりました】

     

  • 2019年12月18日(水)

    家政科 保育・介護班 春日保育園実習・クリスマスお話会

    家政科3年生 課題研究保育・介護班の活動報告を二件いたします。

     12月12日(木) 春日保育園実習

     今年度は度々お世話になっております,春日保育園で実習を行いました。保育班のメンバーは,全員が保育士をめざす短大・専門学校に進学が決まっています。

     今回は,『しあげにはみがきもういっかい』をペープサート仕立てにして発表し,その後園児さんとふれあい活動をしました。

     先生方からは,朝のごあいさつで握手やハイタッチを行ってその日の体調を確認したりすることを教えていただいたりしました。

     園児さんたちとは,いす取りゲームをしたり,お遊戯会の演目を披露してもらったりしました。

     春日保育園のみなさん,今回も笑顔と元気をいただきました!ありがとうございました。

     IMG_8263

    【あんぱんまんの手遊びうたです。食パンまんを実演中】

     image1 (2)

    【今日の調子はどうですか?】

     image4

    【絵本の読み聞かせ。こんなに見つめられてドキドキするけれどうれしい】

     IMG_8378

    【だ,ダルビッシュ・・・・というフェイントがかかります】 

     IMG_8385

    【やったー!ゴールです】

     

     12月15日(日) 「クリスマスお話会」(奄美図書館)

      奄美図書館で行われた「クリスマスお話会」でも,「しあげにはみがきもういっかい」を披露しました。

      春日保育園での経験もあり,また,子どもたちの声やお部屋の広さから自分たちでどう演じるか考えた上で,大きな声で堂々とした発表ができたのではと思います。

      エプロンシアターやブラックシアターなど,他の方々の演目もとても勉強になりました。

      IMG_8408

     【事前準備に余念がありません】

      IMG_8420

     【たくさんの人の前でも,笑顔で堂々としていました,手前のお母さんも一緒にありがとうございます】

      IMG_8427

     【がんばりました!ありがとうございました】

  • 2019年12月18日(水)

    家政科 郷土菓子教室

     12月16日(月)に,家政科3年生が春日保育園年長さん19名と一緒に,郷土菓子「ふくらかん」とみかんを手絞りしてジュースを作りました。

    ふくらかんは,粉をふるったり,生地を混ぜて型に流したりしました。生徒たちは,園児さんに手本を見せながらゆっくり丁寧に説明していました。また,蒸し器を使うのでやけどをしないようにサポートしたり,難しそうにしている園児さんには手助けしながら,「自分でやりたい!」という園児さんの気持ちを大事に,園児さんのペースで行うのを見守り寄り添う姿が印象的でした。

     今日は保育園の先生に代わって自分たちがリードしながら目配りしながらのふれあいでしたので,充実した時間を過ごせたようです。生徒の感想です。

     「一生懸命作っている姿がとてもかわいかった。」

     「自分がしたいことを一目散にしようとするので,臨機応変に動くことが大切だと思った。」 

     「もし,自分に子どもができた時,一緒にお菓子を作りたいと思った。」

     蒸し上がったふくらかんを見た園児さんの満足そうな笑顔と,「おいしい!」と言って食べてくれた姿には本当に癒やされ,生徒も大満足の実習となりました。

     IMG_0350

     【おそろい?!のような三角巾で,仲良くみかん絞り奮闘中。相思相愛】

     IMG_0354

    【お姉ちゃんのお手本をみながら,生地を流すのに夢中です】

     IMG_0355

     【体ごと優しく包んでお手伝い】

     IMG_0384

     【『げんきなかぼちゃ」紙芝居上演しました】

     IMG_0373

     【いただきます!】

     IMG_0397

     【手作りクリスマスカードをプレゼントしました!】

2019年12月17日

  • 2019年12月17日(火)

    ステップアップ研究授業~LHR~

     情報処理科1年を対象に,担任の下川智子教諭がLHRの研究授業を行いました。「権利の熱気球」というワークシート等を題材に「自己理解と他者理解」を深める内容でした。

     乗っている熱気球が落下するため,何か権利を捨てないといけない!その権利とは読書・空気を吸う・愛・意見を聞いてもらえる・学ぶ・お金など10項目ありました。

     一番最初に捨ててもいい権利と,手放せない権利までランキングをつけ,その理由も考えました。その後はグループ内でお互いに,自分の考えと順位付けの理由を発表しました。

     グループ内で自分の順位を主張したり,メンバーの考えに気づいて納得したり,さまざまな感想を持ったようです。

     人間の価値観は違って当たり前であり,多様な考え方を尊重しあうことが大切である。改めて自他を認めることができた授業でした。

    DSC08997

    【下川智子教諭は,授業の導入を確実につかみ,内容を明確にしました】

    DSC09002

    【捨てるものと残すものをじっくり考えながら,権利を並び替えています】

    DSC09025

    【それぞれの意見の違いを頷きながら聞くことも大事な他者理解】

    DSC09019

    【「ワン何でこれが一番なワケ?」「一番大事なんど!当たり前じゃや」こんなやりとりしています】

    DSC09033

    【グループ内の考えの違いを確認して,気づいたことや感想を述べました】

    DSC09042

    【自分とは違い,自分と同じ順位は全くいないことを受容することが大切です】

     

2019年12月16日

  • 2019年12月16日(月)

    犯罪から身を守る防犯教室

     奄美警察署生活安全刑事課の岩本亮警部補とお二人の署員が来校し,犯罪から身を守るための講話や実演をしてくださいました。

     性被害は,二次被害にも繋がる重大な事件であり,その被害届の数は年々増加しているといいます。

     性犯罪の手口とその対処法について,夜道を歩いているときや自転車の場合,マンションの入り口やエレベーター内など,具体的に注意すべきことを学びました。

     また,不審者に襲われた際の自己防衛策や対応なども教わりました。これは女子生徒に限らず,男子生徒の身に危険が迫って来た場合にも役立つ内容でした。

     IMG_2797

    【女性が遭う性被害は「魂の殺人」であると話をする岩本亮警部補】

     IMG_2810

    【腕をつかまれたときは,自分の腕をひねって持ち上げて!】

    IMG_2818

    【照れながらも,お互いに動作を確認してみました!意識できそうです!】

    IMG_2853

    【模範演技のようにやってみると,簡単に対処できました!】

    IMG_2865

    【背後から襲われたときの対処法や撃退法も教わりました】

    IMG_2875

    【お礼の言葉を述べる情報処理科2年の生徒会会計の榮厚志さん】

     

  • 2019年12月16日(月)

    学科朝礼~衛生看護科~

     本日は学科別の朝礼が行われました。各科の専門性に特化し,さらに専門意識を深められる朝礼です。

     衛生看護科の朝礼では,まず,時﨑智子主任が「ポートフォリオって,何故書いているのですか?」と生徒たちに質問しました。看護師になるために,いろんな人の学びを記録し,「自分の学び」にしてくださいとアドバイスしました。

     2年生が2つの病院実習を終えて,その感想を発表しました。患者さんたちとのコミュニケーションや医療の流れなどさまざまな難しさに気づき,さらに深く学ぶことができたと発表しました。

     反省や気づきを次の実習に生かすためには,まず,患者さんに寄り添う気持ちで正しい学校生活を過ごすことが必要だと,時﨑教諭がさらにメッセージを送りました。

     12/14(土)には奄美病院クリスマス会でボランティア活動を行うなど,衛生看護科生は地域医療に携わっています。さまざまな振り返りを行い,立派な看護師になるイメージができたと思います。

    IMG_9570

    【知識と技術を身につけ,患者さんにあった対応が大切であると話す時﨑教諭】

    IMG_9565

    【わからないことを尋ねて,さらに学びが深まったと発表する2年の積山玲奈さん】

    IMG_9566

    【患者さんに合わせて,話をすることの難しさを実感したと発表する西元美咲さん】

    IMG_9569

    【人の学びを,自分の学びにするためにポートフォリオを蓄積しています】

2019年12月13日

  • 2019年12月13日(金)

    性教育講演会

     徳洲会病院産婦人科医の小田切幸平先生にお越しいただき,「妊娠・出産の奇跡~そこに至るまでのしくみ~」と題して,講演会を行いました。

     男女の生殖器の違い,妊娠と出産のこと,お腹の中で過ごす赤ちゃん,中絶と避妊,性感染症と不妊症,本当の恋愛,性の多様性など多くのことを教えていただきました。

     クイズを出したり,自身の生い立ちや体験談なども混ぜながら,とても中身の詰まった内容であり,また,奄美大島群島には産科医が6人しかいないことや,出産の現場の実態も知りました。

     小田切先生は,望まない妊娠をしないための知識や手立てを生徒たちに強く伝えました。先生の講演は,これからの高校生活や将来に繋がる貴重なメッセージでした。

    IMG_2722

    【ネパールの悲惨な出産事情を知り,産科医を決意したと話す小田切先生】

    IMG_1297(1)

    【クイズに答える生徒と会話しながら,わかりやすく説明してくれました】

    IMG_1303

    【男女それぞれが,お互いに思いやりを持ち,受け入れることが大切と学びました】

    IMG_2782

    【衛生看護科2年の積山玲奈生徒会副会長がお礼の言葉を述べました】

     生徒の中には将来,奄美の医療に携わりたいと考える生徒もいたと思います。

     お忙しい中,75分の講演の準備や貴重な話をしていただき,本当にありがとうございました。

     

  • 2019年12月13日(金)

    2学年進路講演会

     県立奄美図書館で2年生を対象とした講演会が開催されました。麻生専門学校グループ教育支援本部の徳久晶子先生をお招きして,「社会が求める人材像について」と題して,講演していただきました。

     自らの人間形成をしていくうえで,大切なことは努力や才能だけでない。最も大切なのは「運」!運は自ら「運ぶ」ものであり,そのためにも日常生活や心構えをしっかりとすることと話されました。

     いつでも自分は運がいい!と自己コントロールしながら,夢を発見し,それを実現できる自分作りをしてほしいと思います。

    IMG_1288

    【運がいいと思えば,目の前は「扉」に見えてくると語る徳久晶子先生】

    IMG_1269

    【努力や才能がある人は,たくさんすぎる運を持っていた!】

    IMG_1272

    【軽妙なトークに生徒たちは,引き込まれて,自分を見つめ直していました】

    IMG_9530

    【午後には2年生保護者を対象に講演し,進路について話していただきました】

     

2019年12月12日

  • 2019年12月12日(木)

    ビブリオバトル!

     生徒の読書への関心を高め,読書活動を推進することを目的とし,朝の一斉読書・ビブリオバトルを行いました。

     ビブリオバトルとは「本と本の戦い」,つまり「本の紹介コミュニケーションゲーム」です。「人を通して本を知る,本を通して人を知る」をキャッチコピーに全国に広がっています。

     ビブリオバトルの発表では,押川大輝さんが『ぼくは明日のきみとデートする』,越間華純さんが『ガンに生かされて』,常田海成さんが『キノの旅』を紹介してくれました。

     練習時から,三人でお互い刺激し合い成長し,本番では5分の時間に合わせて紹介することができ,見ている生徒からも質問がたくさんでてきて,温かな雰囲気に包まれました。

     生徒からは「楽しかった。」「また,聞きたい。」との声が上がり,ビブリオバトルへの意欲関心が高まり,同時に,読書への意識が高まったようです。

    IMG_1168

    【ビブリオバトルを目の前で初めて見て,新鮮で温かい雰囲気でした】

    IMG_1166

    【5分で本のポイントをうまく紹介した情報処理科1年 押川大輝さん】

    IMG_1187

    【商業科1年 越間華純さんの本の紹介に,全校生徒が引き込まれました】

    IMG_1194

    【紹介者の説明に,メモを取って,本の内容を確認しています】

    IMG_1209

    【情報処理科3年 常田海成さんの本格的な説明がとてもわかりやすかったです】

    IMG_1234

    【本を読みたくなったとさらに感じ,感想文でビブリオバトルを振り返りました】