ブログメニュー

  • 2022年09月21日(水)

    【衛生看護科】消化器のポスターを作りました!

    〔人体の構造と機能〕の授業で消化器について学びました。グループに分かれて学んだことを,ポスターにわかりやすくまとめました。先日,その発表会をしました。発表会の様子です。B-image_6487327 (3)

    【発表の順番も,グループで話し合って決めました。とても緊張しました。】

    B-image0920

    【1枚のポスターとして,まとめることは難しかったですが,話し合いながら楽しくまとめることができました。】

    B-image_6487327 (2)

    【聞いているクラスメートも,真剣です。】

    消化器は大事な学習内容なので,復習もしっかり行いたいですね。次は,呼吸器や循環器のポスター作成に挑戦です!!

  • 2022年09月14日(水)

    三冠王めざして

     家政科で受検している家庭科技術検定では食物調理技術検定,被服製作技術検定(洋服,和服)の三種目で1級に合格すると三冠王と呼ばれます。

    今年度は3年生被服選択者の9名がその三冠王を目指して被服製作に取り組んでいます。

    1学期の浴衣制作で,和服の1級に合格した9名は2学期にジャケットを制作し,三冠王にむけて最後の検定である洋服の1級を受検します。

    地直し

    ウール生地にアイロンをかけ地直しをしています。

    裁断

    縫いしろや布目を意識しながら型紙を配置していきます。

    型紙配置

    さすが3年生!手際よく作業が進んでいきます。

    しるし付け

    裁断も手慣れた様子です。

     

    実技試験は12月に実施予定です。1級となると製作手順や縫い方の難易度がさらにあがりますが,三冠王めざしてがんばります!

     

  • 2022年09月13日(火)

    【機械電気科】2-1 基礎製図検定

     機械電気科の機械コースでは2年生で公益社団法人全国工業高等学校長協会が主催する基礎製図検定,3年生で専門的な知識が増える機械製図検定を受検します。

     この検定試験で合格するために1学期から知識を蓄え,一生懸命頑張ってきました。

     合格は70点以上!!生徒は皆,時間いっぱい取り組んで頑張っていました。全員合格できることを願っています。

     基礎製図1

                 [基礎製図検定様子1]

    基礎製図2

                                         [基礎製図検定様子2] 

    基礎製図3

                                        [基礎製図検定様子3]

  • 2022年09月13日(火)

    【授業1-6】What filling do you like in onigiri?(おにぎりの具は何がすき?)

    英語の授業で,好きなおにぎりの具を紹介し合いました。みなさんはどんな具が好きですか?

    image_6487327 (1)

    【 What filling do you like in onigiri?   I like Tuna Mayo in it. 】

     

    image_6487327

    【発表は緊張しました。おにぎりのことをたくさん考えておなかがすいてきました。】

    pickled plums(梅干し),seasoned kelp(味付け昆布),shrimp in chili sauce(エビチリ)もおいしそうです。

  • 2022年09月09日(金)

    第53回体育祭予行

    またまた台風ができて天候が気になるところですが、今日はいい天気!

    体育祭予行を実施しました!明日を本番に控え、入場から始まり、開会式、実際の競技の流れの確認を行いました。

    明日の本番、きばんりんしょ〜れ〜

    明日の体育祭の様子は奄美FMさんの御協力により生放送していただけます!聞いてくりんしょれ〜!

    4CE4C3E6-94A9-4235-9C42-E0B8ACCF686F

    0B05622B-C8D0-4CEC-B8C5-3E57EF766FA1

    朝早くから会場設営を行うサッカー部 女子ソフトボール部「利他」の精神

    E040734A-FA5B-4405-8617-0F59A186BDE6

    本番さながらの雰囲気で開会式の練習をしました!

     

     

  • 2022年09月08日(木)

    【商業科】職場体験学習に向けたマナー講座 @ 龍北中学校

     龍郷町立龍北中学校様から,職場体験学習に向けたマナー講座の実施依頼が届きました。

     奄美高校からはもちろん「商業科BIGBOSS大漉成知教諭」が満場一致で推薦され、講師として派遣となり、さらに今回は、BIGBOOSSに加えて、商業科3年 竹山のんのさん,情報処理科3年 村田春翔さん2名が高校生特別講師として同行しました。

     職場体験前のマナー講座ということで,商業科の観点からビジネスマナーを含めた内容で実施しました。講座後半では,就職試験,進学試験を直前に控えた二人の模擬面接も実施し,中学生が見守る中,堂々と披露してくれました。奄高商業科で日々鍛えられた本物の模擬面接を中学生に見てもらええる機会をつくれて良かったです!(中高連携絶賛募集中!)

     龍北中のみなさん,職場体験学習がんばっててくださいね!

    IMG_2034

    中学生の元気な挨拶に一瞬たじろぐ商業科 BIGBOSS大漉成知教諭。今回の講座開くまでもない・・・??

    IMG_2039

    必死に「コミュニケーション」を図りながら、「コミュニケーション」について説明する『はにかみ屋』の商業科 BIGBOOSS大漉成知教諭

    IMG_2036

    私たちこの後、大役を控えています。中学生の皆さんとくとご覧あれ!

    IMG_2044

    お辞儀にはその場に応じた三つの形があります。それでは「会釈」から、私に続いて腰を15°曲げて・・・

     

  • 2022年09月06日(火)

    【商業倶楽部】商品化アイデアを提案

     商業倶楽部1年生は,8月31日(水)に「島とうふ屋」さんを訪れ,それぞれが考案した商品開発のプレゼンテーションを行いました。

    20220831_104712

    【お店の前で撮影しました】 

     生徒達は7月末に実施したお客様アンケートの集計結果から,「おいしい・ヘルシー・お手軽」をテーマに提案しました。

    20220831_103805

    【自分たちのアイデアを説明しています】

     この日に提案したのは,豆腐や豆乳を使った和菓子や店内メニューなど計11品目。同店オーナーの高野壮史さんからは発表後,「高校生の発想は面白く,たくさんのことを学ぶことができました。」と感想をいただきました。

    20220831_104324

    【高野さんから感想・アドバイスをいただきました】

     今後も話し合いを重ね,商品のパッケージやポスター制作にも取り組んでいきます。今後の展開にご期待ください!!

  • 2022年09月01日(木)

    始まりましたー!2学期!

     なんともあっという間に8月が過ぎ去ったのは気のせいでしょうか。

     今日から2学期が始まりました!どんな夏休みだったでしょうか?3年生にとってはラストサマバケ。とはいえ進路決定で忙しかったかもしれないですね!この夏休みの取り組みをこれから始まってくる試験にぶつけてくださいね!

     始業式は島内のレベル5が継続しているので、体育館に集まることなく、放送で実施しました!もうスタンダードになって来たような感じです。

     始まりと終わりは儀式として、ケジメのつけられる形がやはりいいのではないかなと思います! 田中耕一郎校長も教室にいる生徒たちに向け、2学期スタートに向けメッセージを送りました!

     さぁ2学期もがんばろう!

    とりあえず、台風が来ないこと、早く過ぎ去ってくれることを祈ります!この進路では食糧が尽きてしまう。

    008942B9-1DEC-49B1-BB8B-AB677D2E2DE0

    【校長先生からのメッセージ】※抜粋

    何かに夢中になり、喜びや失敗を繰り返し、それでもひたすらに取り組み続けることで時間が貴重な「時」として輝きを放つようになります。

    目標を持ち、仲間と努力する。

    当たり前のことを当たり前にやる。

    「誰にでもできることを誰もができないほど継続した。」だから、結果を出し続けられた。

    細かいことを積み重ねることでしか頂上には行けない。それ以外の方法はない

    結果を出している人は「当たり前のこと」を愚直にやり続けているのです。

    BFBB544E-35D1-40BC-8A5D-3B8F8B5C9EF4

    スピーカーから聞こえる講話の耳を傾けて、心のスイッチもON!

     

     

  • 2022年08月30日(火)

    【情報教育特別講座】リアルのプログラミングを体験しよう!

     夏休みもあと少し。宿題終わりましたか?どんな夏休みでしたか?

     9月1日、皆さんが元気よく登校してきてくれることを楽しみに待っています!

     さて、今日は、商業科、情報処理科の希望者を対象に特定非営利活動法人みんなのコード様とGoogle様から講師の先生方に情報教育特別講座(プログラミング教室)を実施していただきました。

     Google様からは、実際にGoogleMapsやGoogleAssistantの開発に携わっているプログラマーの方が来校していただき、実際の働く現場のお話を聞けるキャリアトークや世の中のソフトウェア開発のベースとなる言語のPhythonを用いたプログラミング体験を新しい視点でプログラミングの授業をおこなっていただきました。

     目まぐるしく変わる時代、プログラミングも必修となる世の中で、今まで通りのプログラミング教育をやっているだけでは、これからの時代の流れにはついていけません。何かを変えて、新しい視点でプログラミングに触れていくことがこれからの時代で生きていくために必要だと思います。

     専門的な知識やスキルはプロフェッショナルから教えてもらうのが一番です。今回はGoogleの開発担当のプロフェッショナルの先生方から教えていただく機会をつくることができました。奄美でも世界の一流企業のGoogleの授業を受けることができました。

     生徒向けの講座のあとは、教職員講座も実施していただき、学習指導要領の改訂におけるプログラミング教育の在り方を丁寧に教えていただきました。

     プログラミングの教育はプログラマーを育てるものではなくて、問題解決、課題解決のための手段であることであり、困っている人を助けたり、自分の生活を便利していくための手段であることが大事であるということを教えていただきました。

     今後も奄美大島の情報化社会を担っていける子どもたちを育てていくことができるように奄美高校はチャレンジしていきます!

    6182A683-14CB-45C7-8087-722E80A58F61

    Google講師陣にキャリアトークをしていただきました!

    02EC9CF9-1EE8-4B52-8100-90DD7AAF48BB

    Pythonを実際に体験しました!贅沢な時間です!

    BF6EDADE-3313-4814-835F-C275CF97DED2

    初めてのプログラミング体験も心強いサポートあって楽しくできました!

    C2F1FA2C-19A2-405F-BEE1-FC01660903BC

    午後からは職員向け講座も実施していただきました!

     

  • 2022年08月25日(木)

    科別体験入学を実施しました!

     機械電気科と商業科、情報処理科の希望する生徒を対象に学科別体験入学を実施しました。

     機械電気科は 4名、商業科と情報処理科には11名の生徒が体験授業に参加してくれました。

     初めての取り組みではありましたが、それぞれの学科に多くの希望者が体験に来てくれて「あまこう」としても嬉しかったです。

     機械電気科では4つ講座(ガス溶断(炎で鉄を切ったり、くっつけたり)、旋盤見学(鉄を削ります)、電気工事士を体験しよう! マイコン学習(Arduino編))を設定して四つすべて体験してもらいました!

     商業科では「島の未来をデザインしよう!」と題し、自称東京在住のデザイナー(飛松千暁教諭)に来校していただき、島の未来を担っていく中学生を対象にデザインの奥深さを伝えました。

     情報処理科は、動画編集のプロである慶 勇樹教諭がAdobe Premiereを体験できる講座を開講し動画編集の極意を伝授していました!

     参加した中学生の皆さん、この体験を進路選択に活かしてくださいね!皆さんが「あまこう」に来てくれることを待っています。

    2A800355-1333-4B41-AABE-15418F1F0BDA

    【キデン】ガス溶断「炎で鉄を切ったり、くっつけたり」

    見るべきは奥のホワイトボード 丁寧に溶断について説明してあります!さすが!大冨将範教諭!

    8AB460E2-D3FC-4369-AACF-4E54478E3D19

    【キデン】鉄を削ります「旋盤見学の様子」

    5E8F34D4-591D-4BF9-B7D2-F8ADBDFF02B0

    【キデン】最新設備のマシニングセンタの見学

    マシニングセンタとは・・・中ぐり、フライス削り、穴あけ、ねじ立て、リーマ仕上げなど多種類の加工を連続で行えるNC工作機械のこと

    27B43E40-4EB7-451A-B670-B39EA270EA38

    【キデン】電気工事を体験しよう!

    BA4CFA70-51DC-46F1-9AB8-536E619E3A8D

    【キデン】マイコン学習(Arduino編)

    78B8E090-384A-4C7F-82BA-3A9A59418440

    【商業科】BIGBOSS大漉成知教諭も丁寧に商業科を説明していました!

    A5877B2C-49CE-4049-8CA8-C09B9683CC02

    今回も自称デザイナーの飛松千暁教諭にお越しいただき、講座を行っていただきました!

    F7FEA6FC-4628-4383-8627-46A26C3BAB60

    【情報処理科】動画編集のプロ慶勇樹教諭の講座も大好評でした!