ブログメニュー

  • 2021年09月24日(金)

    基礎学力の向上を目指して

     本校では,8時30分からの10分間を朝学タイムと設定して,朝読書や1・2年生を対象に就職や進学で必要とされる基礎学力の向上や継続的に学習する習慣を身に付けさせることを目的とした文字力テスト(国語),Eトレ(英語),数トレ(数学)を定期的に行っています。3年生はその時間に進路対策を行います。

     本日は,数トレの日でした。事前に出題範囲のプリントが配られて各自で学習し,5分間の確認テストが行われました。

    IMG_2808

    数トレの確認テストに取り組む機械電気科1年生の様子

    IMG_2810

    事前に勉強したことを思い出しながら真剣に取り組んでいました。

  • 2021年09月24日(金)

    検定本番まで残り2日!【情報処理科1-4(情報処理)】

     1年生にとって、高校入学以来新しい科目を学習してきた中で,自らの成果を確かめる良い機会となるのが各種検定試験ではないでしょうか。

     9月26日に行われる全商情報処理検定は、この半年の間授業で学んできた表計算ソフトexcelを使用し,3級を受験します。9月に入り、休日も返上して教科担当の慶勇樹教諭の指導のもと頑張ってきた生徒もいます。

     努力の成果をカタチにするためにも、検定合格に結びつけられるように最後まで頑張ってください。

    7C0FB8BB-2A4A-435F-8AD1-AD97C8EBEA62

    #検定には筆記試験もあるので最終確認テストをしていました。

    25D02E57-3803-4627-8331-51DEAA908471

    39293A82-AF1D-4506-AA4B-DF45CF980997

    #これまでの努力のおかげで、ほとんどキーボードを見ることなく入力することができるようになりました!

  • 2021年09月22日(水)

    ”夢にときめけ 明日にきらめけ” マンガ:ROOKIESより

     奄美高校は,機械電気科,商業科,情報処理科,家政科,衛生看護科の5学科からなる大島地区唯一の専門高校です。

     先週から就職試験がスタートし,校内でも本日まで校内選考が行われていました。就職希望の生徒も志望先の企業まで受験に行ったり,コロナ禍ということで本校でリモートによる試験を行ったりしています。

     本校は6階建ての校舎でそれぞれ学科ごとにフロアが違いますが,それぞれのフロアには卒業生の進学・就職先から届いたメッセージが張り出されています。在校生も先輩方からパワーをもらって日々頑張っています。

    IMG_1887

    #機械電気科のフロアには多くの先輩方の活躍が目を引きます。

    IMG_1886

    #商業科,情報処理科の先輩方も多方面で活躍されています。

    IMG_1888

    #家政科の先輩方も自分の夢に向かって頑張っています。

    IMG_1889

    #衛生看護科の先輩方も高い志を持って活躍されています。

  • 2021年09月17日(金)

    衛生看護科1年6組基礎看護~排泄の援助~

    衛生看護科1年6組の基礎看護は,本日から『排泄の援助』に入りました。実際にオムツを着用して過ごす体験も終え,少しずつ,患者様の気持ちに寄り添うことができるようになってきています。本日は,模型を使用しての演習でしたが,来週からは,お互いに看護師役,患者役になり実習をします。連休の間に手順の復習をして,スムーズに実習に臨めると良いですね。

    20210917_120039

    #温度計と真剣に向き合い,お湯の温度調整をします

    20210917_115505

    #患者様の皮膚や粘膜を傷つけないように,きめ細かく弾力のある泡を立てるのが,本当に難しい!!

    20210917_121805

    #お互いに手技を確認しながら実習をしており,チームワークも高まってきています!

  • 2021年09月16日(木)

    資格取得 も 頑張ってます!

     今月、9月26日に実施される全商情報処理検定に向けて、商業科、情報処理科の生徒が授業や補習で検定取得に向けてラストスパートをかけています。

    9月は体育祭やシルバーウィークなどで、授業時間が削られます。実際に検定で使うパソコンでの操作時間がなくなるため1回1回の授業が勝負です。

    3年生は就職、進学試験とも並行して資格取得にチャレンジしている生徒も多くおり、限られた時間を有効に使って対策をしているようです。

     高校卒業後にパソコンを「使える、使えない」ではなく、「使いこなせているか」そこまで到達していることが大事なポイントです。検定取得を通して、知識・技術を身につけて、いろいろな応用力をつけることが「ソノサキ」の成長曲線を大きくすることができます。

     次のステージに進む時点で、商業科・情報処理科はその力を備えて、次のステージに進んでいけるということです。〇〇検定を持っているのが強みではなく、その検定を生かしてどう活躍していくか。そこが大事なことだと思います。

     奄美高校の強みは、その専門性を鍛えていく授業が揃っていることです!

    E94227B4-3A9A-4EFC-B3DE-3CBDB5AFD44C

    今日も自分の未来に投資中!あと1週間フルスロット!!!

     

  • 2021年09月15日(水)

    ふるさと母校応援プロジェクトを活用しました!

     本校では,ふるさと納税制度を活用し,「母校や鹿児島の頑張っている学校を応援したい!」という方々から,寄附をしていただき,教育環境の充実に役立てています。

     ホームページなどで広く紹介し,今回多くの寄附金をいただきました。本校では工業技術研究部が,マイコンカーを3台購入(製作)しました。

     これまで不足していた,マイコンや各種電子部品等の消耗品を購入したことで,昨年度のマシンを刷新して,軽量化と剛性化を実現することができました。

     応援したいただいた方々に心から感謝し,県大会優勝目指して,さらに頑張っていきます。ありがとうございました!

    IMG_0392

    ベーシッククラスを製作した 1年1組の與島 龍 君

    IMG_0403

    アドバンスドクラスを製作した 1年1組の持永 彩星 君

    IMG_0399

    カメラクラスを製作した 2年2組の持永 愛輝 君

    IMG_0400

    全集中で組立中!

  • 2021年09月14日(火)

    3年生よ,「自信」とは自らを信じ抜くことだ!【進路出発式】

     本日の6限終了後,本校体育館で進路出発式が行われました。

     9月16日よりいよいよ就職選考がスタートします。例年であれば全校生徒が体育館に集い,3年生の就職・進学試験を前に後輩たちがエールを送るところですが,コロナの影響で今年は2~3年生のみで行いました。

     校長先生からこれまでの努力と準備を胸に精一杯頑張ってとエールをいただきました。3年生を代表して,情報処理科の福原 莉巴さんが,「3年生111名がそれぞれの夢や目標のためにこれまでの3年間,勉強や資格取得,部活動に励み,保護者や先生方の励ましのおかげでここまで来ることができました。いつもとは違う環境の中での受験は不安いっぱいだが,残りの時間を大切に準備していきたい」と挨拶しました。

     1~2年生を代表して機械電気科の岸良 生希くんが「不安に思うことは多いと思いますが,これまで様々なことに一生懸命頑張っている先輩方を見てきた私たちは,先輩方の姿から努力は嘘をつかないと学びました。不安な時は私たちを思い浮かべてください。後輩全員で応援して気合いを届けます」と力強いエールを送りました。

     3年生のみなさん,いよいよ勝負の時です。悔いを残さないように頑張ってきてください。

    b02IMG_0802

    b01IMG_0800

    #宇都校長先生から3年生へ愛情たっぷりの激励の言葉をいただきました。

    b05IMG_0817

    #3年生の福原さんは周囲への感謝を胸にこれからの就職試験に臨むと決意を新たにしていました。

    b07IMG_0830

    #1~2年生代表で岸良くんから力強いメッセージを3年生は受け取りました。

    b03IMG_0804

    #3年生の目に力がみなぎってました。

    b04IMG_0813

    #後輩たちも先輩の姿を目に焼き付けます。

    b08IMG_0838

    #進路指導部主任の向段教諭から3年生へ受験の心得を話していただきました。

  • 2021年09月10日(金)

    あ~した天気になってくりんしょれ~

     本日は朝からとても良い天気でした。本日午前中に本校第2グラウンドで体育祭の予行練習が行われました。当初の予定では,11日予行練習,12日体育祭本番でしたが,台風接近のため急遽,本日予行練習,明日本番の日程に変更になりました。

     最初に会場設営をして,その後予行練習と午前中で行いましたが,生徒達も昨年中止になり,今年は短縮でも開催できる喜びを感じながら召集編成などのそれぞれの役割も積極的に動いて行っていました。

     明日はいよいよ本番です。ここまできたら天に祈るしかありません。『あ~した天気になってくりんしょれ~』!

    b04

    #まだまだ夏空の中,体育祭予行が始まりました!

    b01IMG_0637

    #2年ぶりの体育祭に向けて,みんなで士気を高めます!

    b02IMG_0660

    #学級対抗リレーの予選。3年生にとって最後の学級対抗リレーなので,明日も走れるようにみんな精一杯頑張っています。

    b05

    #みんなが最後までつないだバトンを,アンカーもみんなの想いを託され,全力で走ります!

    b03IMG_0712

    #やっぱりリレーは面白い!明日はもっと熱いリレーを見せてくださいね!

  • 2021年09月09日(木)

    体育祭に向けて~1年生学年練習~

     本日,5限目と6限目に体育祭に向けての学年練習がありました。まずは,団長の押星凪くん(1年4組),副団長の福彩聖さん(1年6組)から,「みんなで頑張りましょう!」と挨拶がありました。入場の練習では,行進の足踏みがピッタリ揃い拍手が起こる瞬間もあり,一気に心の距離が近づいたように感じました。

     後半の練習では,高校生体操と八月踊りの練習でした。まだ,覚えきれていない生徒も数名いましたが・・・体育祭本番では,先輩たちと一緒に,ビシッと決めてくれることを期待しています。みんなの気持ちを一つに,力を合わせて,優勝を目指して頑張りましょう!!

    20210909_141658

    20210909_144323

    20210909_151148

  • 2021年09月08日(水)

    常識にとらわれず、今の時代の波に乗って

     3年4組電子商取引の授業では、1学期からAdobe PremireProを用いて動画編集を行ってきました。夏休みの宿題は、自分の思う奄美をスマホに収めてくるというミッション。それぞれ思い思いの場所で素材集めをしてきたようです。

     2学期は「常識にとらわれず、今の時代の波に乗って」をテーマに、時代に即した手法でさまざまな力を養成していくことにしました。自分を表現し発信していくことが、ステータスとなりつつある「これからを生き抜いていくこと」を見据え、身近に、いや毎日肌身離さず持ち歩く「スマホ」で動画編集をしていくと決心しました。何かすごく抵抗があるような、ないような。

     スマホという武器を宝の持ち腐れにするのはもったいない。LINEして、インスタみて、ゴロゴロするだけのアイテムではダメなんです。スマホを駆使すれば、可能性は広がります。スマートフォンを駆使できるように、スマホで自分を表現する授業を行います。

     使用するアプリは自由。音楽も自由。課金やサブスクもそれぞれに任せる。大事なことは、「自分の思いをカタチにして、表現=伝える」ということ。新しい時代に求められる大事な力です。案外、スマホで動画編集した方が、ものすごい力を発揮しそうで楽しみなところもあります。生徒の表現力に期待しているところです!

    DB71B0A4-8CBC-41E7-9A2A-C17D270E4CCE

    #これが令和の授業スタイル 「常識にとらわれず、今の時代に乗って」

    #日頃の使っているスマホ。活用次第で可能性は無限大

    #この光景に慣れよう。決して授業中に遊んでいるわけではないです!