ブログメニュー
2021年11月17日(水)
誰かのためになるクリエイティブなデザインを
商業科課題研究「クリエイティブデザイナー養成コース」の活動も残すところ後わずかとなってきました。活動をスタートさせた今年は相も変わらずのコロナが邪魔をして、2学期前半までは思うように活動ができない日々が続いていました。実際に地域の方のために活動していくことが肝なだけに、活動できないとなかなかモチベーションも上がらず、何をしていけば良いか、答えが出ない日々が続いてきました。
ここ最近はようやく感染状況も落ち着き、地域の方と連携して活動ができるようになってきました。
先週末は2つの班に分かれ、それぞれ担当している企業の素材集めを行ってきました。住もうディ班は、自分達でモデルを見つけ依頼しポスターに使用する写真を撮影に出かけていました。高校生のリアルな気持ちを表現する構図など入念に考え撮影に臨んでいました。完成が楽しみです。
くすだファーム班はフライヤーやポスター等に使用する写真の撮影を行なったり、その他の制作してデザインの打ち合わせを行いました。実際に農場を訪れて活動できることがようやくできて本当に嬉しかったです!撮影中の楠田さんの喜んでいる様子は生徒の心に火をつけたようで、帰宅時には「完成を期待していてください!」と声高らかに宣言していました!期待に答えられるようにがんばろう!
月曜日の学科朝礼でBIGBOSSノリトモオオスキ主任から生徒に話があったように「高校生が一生懸命すれば,周囲は応援する。若い力は人を動かす!」という言葉は、この土曜・日曜日に撮影をがんばった生徒の心にしっかりと刻まれたのではないかと思います。今デザインしている制作物がカタチとなり、完成品を引き渡した時、依頼者の方の笑顔が生徒たちに喜びとなり、次のステージの活力として、そしてどんなカタチであれ、「誰かのために頑張れる人」になってほしいと思います。この課題研究をできるのもあと少し!高校生の旬なアイデアとクリエイティブなデザインで地域のために貢献していこう!
#思い描いた構図をバシバシ撮影していきました!
#楠田さん貴重な時間をありがとうございました!
#くすだファミリーとチームクリデザ!みんないい笑顔です!
#早速、編集作業にとりかかろう!
2021年11月16日(火)
習熟度別の学習をおこなっています
本校では数学や英語,地歴公民などの普通科目を中心に,学級を習熟度別(2~3のクラス)に分けて授業をおこなっています。定期考査の成績を参考に,定期的にクラス替えをおこないながら,個々の学習状況に合わせたきめ細やかで,各教科担任の工夫が凝らされた授業が展開されています。各時間の授業内容や考査問題は,共通のものを実施しています。
下の写真は機械電気科1年1組(39名)の習熟度別授業の様子です。
現代社会では,2クラスに分かれて実施しています。
数学では,3クラスに分かれて実施しています。
英語では,2クラスに分かれて実施しています。
2021年11月16日(火)
3年生の引退試合 【サッカー部 奄美社会人リーグ】】
奄美社会人リーグ 奄美高校 3 ー 1 大島高校B
公式戦は,11月上旬に行われた全国高校サッカー選手権県大会で終わりましたが,出場機会のなかった3年生もいたので,先日3年生と顧問の宇都孝弘監督と岩川雄大部長でチームを結成し,引退試合に臨みました。
試合は,相手に先制され,後半残り10分をきり,会場は敗戦ムードが漂っていました。しかし,高校からサッカーを始め,厳しい練習にも耐え抜いた背番号10 長岡和彦くんが相手選手の裏を抜け出し,豪快にゴールネットを揺らし,同点に追いつきました。そこから怒濤の攻めで,曲瀬川拓海くんの直接フリーキックと重村昌哉くんのだめ押しで3-1の完勝でした。
宇都 孝弘監督のコメント
「3年生は7名全員がひたむきにサッカーに取り組み,少ないからこそ団結力の強い学年でした。だからこそ,最後に3年生らしい最高の試合をすることができたと思います。奄美高校サッカー部を支えてくれてありがとう。君たちとサッカーができて本当に楽しかったです」
#3年生と宇都孝弘監督(右上),岩川雄大部長(左上)
#ラストゲームの前にみんなで円陣!
#長岡和彦君のシュートが決まり,誰よりも嬉しそうに抱きつく岩川部長。3年間の努力賜物ですね!
#試合後,3年生全員がやり切った最高の表情をしています!
2021年11月15日(月)
いつも変わらずHOTな学科朝礼!【商業科・情報処理科】
本日は月1回の学科朝礼の日でした。ついこの前あったような感じがしましたが,それくらい学科朝礼を待ちわびていたのかもしれません。そう思わせてくれるのは,やはり奄美高校商業科の”BIG BOSS”オオスキノリトモ主任の講話を私たちが欲しているからに他ならないと思います。今日のトークも木曜日の深夜番組”アメトーク”に負けない『ノリトーク』で生徒のハートをわしづかみしていました。
先週は2年生がインターンシップだったこともあり,BIG BOSSから「君たちを受け入れてくれた企業は,通常業務があるなかで君たち高校生を受け入れてくれた。そのことを感謝してお礼状をしっかり書いてください。御礼と謝罪は早いに越したことはない!」とありがたいお言葉をいただきました。
さらに,先週はお隣りの大島高校野球部が九州大会準優勝で奄美も大いに盛り上がりました。ここでもBIG BOSSから「島内に元気と勇気を与えたニュースがあったが,奄美高校でも3年生が課題研究のチャレンジショップを奄美市役所で開店した。高校生が一生懸命すれば,周囲は応援する。若い力は人を動かす!周囲に見られているのは『期待されている』ということである。今,奄美高校の部活動は部員不足に困っている部が多いが,『どうせ・・・』なんていう気持ちを持たずに,今できることを精一杯続けること,可能性を信じて努力をしないと前に進まない」と,胸が熱くなるお言葉が生徒だけでなく先生方の胸にも突き刺さりました。
次回は12月13日です。今から本当に待ちきれません!
#マスクをつけていても熱いトークが人々を惹きつけます!
#”ノリトーク”から何事にもマイナスに考えず,自分の可能性を信じて努力しようと背中を押されました!
#11月中旬ですが,BIG BOSSは心もカラダもHOTなので半袖で頑張られています!
2021年11月11日(木)
大会で見えた課題とどう向き合って今後につなげていくかが大事だ!【卓球部県新人大会】
11月3日~5日にかけて,鹿児島市の県総合体育館で卓球の県新人大会があり,本校卓球部2年生5名が参加しました。
団体戦はオープン参加のため初戦のみの戦いでしたが,出水工業高校に0-3で敗れました。ダブルスは男女とも1回戦敗退。シングルスは加納 広涼くん,且 颯和くんが進出しました。
福田 靖子卓球部監督の談話
「3年生が引退し,初めての県大会で,勝たなければならないプレッシャーもあった様子でした。1セットがなかなか取れず,苦戦しながらもよく頑張ったと思います。今大会で見えた課題とどう向き合い,自分に厳しく頑張れるか,これからの選手たちに期待したい」
#女子シングルス
#女子ダブルス
#男子ダブルス
#男子シングルス
2021年11月10日(水)
第46回戴帽式
衛生看護科2年6組の戴帽式が行われました。
昨年度と同様に,新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,保護者は各家庭につき1名のみという限られた人数での開催となりました。入学してから1年7か月,学習を積み重ね,様々な困難を乗り越え,19名で戴帽式を迎えることができました。
厳かな雰囲気の中,担任の加塩沙織教諭から受け取ったナースキャップを先輩につけていただき,ナイチンゲール像のろうそくから火をもらい『ナイチンゲール誓詞』を唱え,奉仕と献身の誓いを固めました。
生徒代表として3年生の押隼人さんが,自分の体験をもとに,校内での実習だからこそじっくりと時間をかけて患者様への援助等について考えることができたこと,体調管理の大切さ,指導を素直に受け止め自分の成長の糧にしてほしいと,先輩の優しさに包まれながらも力強い『お祝いの言葉』を述べてくれました。
戴帽生を代表して榮夏生さんが,入学してからのことを振り返り,看護の学習は難しく,ついていけるか不安だったが,友達や先生に質問したり調べ学習を続けることで,学ぶことが楽しくなった,この後始まる看護臨地実習では,患者様をより理解できるように学びを深めたいと決意に満ちあふれた『お礼の言葉』で式を締めくくりました。
保護者の方をはじめ,多くの方々にお祝いされ,戴帽生は少し誇らしげな表情でした。これから始まる看護臨地実習でも,丁寧に取り組み,1歩ずつ理想の看護師に近づいていけることを願っています。
#3年生の勝山海美さんの美しいナレーションで始まりました。
#戴帽生を代表して,ナースキャップを受け取る中川快さん。
#昨年の自分たちの姿を思い出しながら,親火を点灯する3年生の小野美夢さん。
#加塩教諭からナースキャップを受け取り,先輩につけてもらいました。
#『ナイチンゲール誓詞』で,奉仕と献身の誓いを固めました。
#ろうそくの灯火を見つめながら,看護師への決意を新たにしました。
#生徒代表でお祝いの言葉を述べる3年生の押隼人さん。
#戴帽生を代表してお礼の言葉を述べる榮夏生さん。
#入場の際の緊張した表情とは違い,誇らしげな表情で退場しました。
2021年11月10日(水)
スペシャルオリンピックスに向けて【奄高レオクラブ】
11月7日(日),本校大会議室にてスペシャルオンリピックスに向けての講義がありました。今年度は新型コロナの影響で,奄美高校レオクラブとしての活動ができずにいましたが,碧レオクラブとパッソレオクラブからお誘いいただき,今回受講いたしました。
奄美高校レオクラブからはレオ会員21名が参加し,スペシャルオリンピックス鹿児島の島田様と宮脇様から,スペシャルオリンピックスの理念や全世界で共通の取り組みであることなど紹介され,参加したレオ会員もとても真剣に受講していました。
午後からは,名瀬小学校体育館でスペシャルオリンピックス種目バドミントンの実技指導にも参加しました。
#全世界共通のロゴで,生涯の取り組みとして活動しているそうです。
#参加したレオ会員も真剣にメモをとりながら受講していました。
#アスリートとパートナー,コーチが一体となって取り組むことの意義を学びました。
#午後からのバドミントンの実技指導は名瀬小学校体育館でありました。
2021年11月09日(火)
文化祭特集特別号!秀逸な映像作品を紹介!
文化祭特集のブログでも前述しているように、今年の文化祭もコロナ禍ということもあり,多くの制限の中での開催となりました。
体育館ステージでの出演も限られ、映像作品として提出し当日の体育館と各視聴会場にリモートで配信する形式でした。
各団体、思考を凝らし、3年生は最後の文化祭の思い出として映像に思いを込めていました。
それぞれのクラス、クオリティーも高く若い感性は無限の可能性があるなと関心しきりでした。その中でも秀逸だった作品を紹介します!
【個人参加団体】 wirry 「愛のカタチ」 (Vo.新島楓夕 Cho.和泉さくら 【映像制作】 新島楓夕)
海蔵亮太(かいぞうりょうた)さんの楽曲「愛のカタチ」を弾き語りバージョンでカバーし、その音楽に合わせて、何気ない学校生活の描写を自ら歌唱した歌にのせて、高校生目線で切り抜いた秀逸な作品です。映像を見ていて、そこの描写を切り抜きますかーと関心したところでした。
あまこう文化祭だけにとどめていてはもったいない作品でしたので、公開します!
動画は公式Instagramにて公開します!みてくりんしょれー!
2021年11月08日(月)
工業技術研究部 九州大会壮行会
新生徒会役員の任命式の後,工業技術研究部のマイコンカーラリー九州大会出場への壮行会が行われました。九州大会は11月27日・28日に熊本県立八代工業高等学校で行われます。Advanced,Basic,Cameraの各クラスでの好成績を期待しています。応援よろしくお願いいたします。
宇都 尚美 学校長より激励の言葉
先ほど任命された岸良 生希 新生徒会長からの激励の言葉
出場者を代表して機械電気科2年 持永 愛輝 君の決意の言葉
2021年11月08日(月)
新生徒会役員 任命式
7月1日に行われた生徒会役員改選の選挙結果をもとに,新生徒会長・副会長をはじめ各役職も決まり,本日の全校朝礼で任命式が行われました。任命式では学校長より新生徒会執行部10名へひとりひとり任命状の交付があり,前生徒会長の平井 悠聖君(機械電気科3年)から新生徒会長の岸良 生希君(機械電気科2年)へとバトンが引き継がれました。
新執行部のメンバーの中には前執行部のときから生徒会活動に取り組んできた生徒もいるので,新たなメンバーと協力しながら奄美高校の生徒代表として,学校生活や学校行事の充実に向けて活躍してくれることを期待します。
新生徒会執行部のひとりひとりへ任命状の交付がありました
前生徒会長の平井 悠聖君のあいさつ
新生徒会長の岸良 生希君のあいさつ