ブログメニュー
2021年07月20日(火)
1学期終業式,表彰式,指導講話
本日,約4カ月の1学期が終わりました。1年生は高校に入学して初めての夏休み,2年生は部活動を引退した3年生からチームを引き継ぎ新チームを築き上げる夏休み,そして3年生は進路実現に向けた大事な夏休みを迎えます。また,学校行事が多い2学期に向けての準備もしっかりとしてください。
終業式に先立って,表彰式で実用英語技能検定2級合格,放送部の創作ラジオドラマ部門優良賞,美術部の夏の交通事故防止運動に関する大型絵画作成の感謝状,空手部の大島地区大会個人組手女子1位,陸上部の鹿児島県選手権ジュニア女子400m1位・100m3位,クラスマッチの各競技優勝の表彰が行われました。
終業式の学校長式辞では,アメリカのメジャーリークで活躍している大谷翔平選手の目標達成術を例に挙げ,目標を達成するための行動目標,行動要素をしっかりとたてることの大切さ,日々の積み重ねの大切さ,自分で考えて考えたことを自分の言葉で書く大切さの話がありました。
指導講話では,生徒指導部と保健部の主任から夏休み中の生活における諸注意がありました。
2021年07月19日(月)
保健講話『新型コロナウイルス感染症について』
本日,6限目に保健講話がありました。講師として,名瀬徳州会病院より,2名の研修医の方が来て下さり,新型コロナウイルス感染症について,最新の情報を交えての講話をしてくださいました。感染経路や感染対策,予防接種,新型コロナウイルス感染症による精神面の変化等,盛りだくさんな内容でした。感染症等が差別やいじめにつながらないように,また,自分や自分の周りの大切な人を守るために,正しい知識を身につけて向き合っていく必要があるということを改めて感じました。
明日は終業式です。昨年の夏より,行動制限が緩和されていますが,これまでの感染対策を続けながら,楽しい夏休みを過ごしましょう!!
2021年07月16日(金)
バスケットボール部 師弟コンビで県民体育大会・大島地区大会に出場してきました!
7月10日・11日の2日間の2日間にわたり,第74回県民体育体育大会・第62回大島地区大会 バスケットボール競技が行われました。
奄美市代表として本校バスケットボール部顧問東島正法教諭と機械電気科3年田畑優哉さんが出場してきました。2日間奄美市の代表として日頃の練習の成果を発揮してきたようです!スポーツで地域と繋がり,地域に貢献する。これからの活躍を期待していきましょう!
【東島正法教諭のコメント】
決勝まで勝ち上がり,最後は1点差で負けましたが,久しぶりの試合を教え子と戦うことができ,とても楽しかったです。小学校,中学校,高校,社会人が連携して,奄美のバスケットをもっと盛り上げたいと強く思いました。
2021年07月14日(水)
「薬物乱用はダメ!ゼッタイ!!」
7月14日(水)の6限目に,本校体育館で「薬物乱用防止教室」が行われました。奄美警察署生活安全刑事課 人身安全・少年係とスクールサポーターの2名の方が講師として来てくださいました。
最初にここ数年日本で10代~20代の使用が急増している「大麻」についてのDVDを視聴し,そのあと二人の講師から薬物乱用についての講話をしていただきました。
違法薬物の種類や薬物乱用による身体への影響だけでなく,興味本位で身近な誘惑や危ない情報に近づかない,大切な自分の将来のためにも誘われても断る勇気が大事ということを学ぶことができた貴重な時間となりました。
とても暑い時間帯でしたが全員マスクを着用し,真剣な眼差しで講話を聞いていました
2021年07月13日(火)
衛生看護科2年6組 基礎看護~血圧測定~
衛生看護科1年6組の看護臨地実習(前半)が昨日までで終了し,本日から通常の授業に戻りました。そして,2年6組は,9月から始まる看護臨地実習へ向けて,レポート学習等の本格的に準備をすすめています。本日の基礎看護では,1年生の時に学習した血圧測定の手技を振り返りました。
【施設での実習を振り返りながら,コミュニケーションのロールプレイをする1年生】
【施設実習へ向けて,血圧測定の手技の確認,練習をする2年生】
2021年07月13日(火)
【試合レポート】野球部 奄美−甲南 俺たちのベストゲーム
梅雨も明け、ギラギラ太陽が本領を発揮しはじめると各地で甲子園を目指した戦いが始まります。
今日も高校球児たちが深紅の大優勝旗目指して、各地で熱戦が繰り広げています。
奄高野球部も7月4日に最後の大会に臨んできました。
まずは、12時間の長い船旅を乗り越えることからスタート。生徒自身は当たり前でハンデと感じていないかもしれませんが、県本土の高校球児とはまずスタートから違います。家から「いってきます」ではなく、慣れないホテルから「いってきます」 これには感慨深いものがあります!
船から鹿児島に上陸すると、なかなかな大雨。これは順延かと思いきや、お昼からは天候も回復。予定通り夏が開幕しました。午後から玉龍高校野球部のグラウンドを貸していただき、最後の調整。どんなに穏やかな船旅でも捕球やバッティングのインパクトにズレが生じてきます。無意識に揺れる脳みそを正常に戻すため、必死です。
夜はユニホームの洗濯、ホテルで食事を済ませて、試合前のラストミーティング。熱い思いを共有し明日に備えます。
そして迎えた決戦の日、夏晴れのもと、日曜日ということもあり、たくさんの観客が見守る中プレイボール!
打って、守って、打たれて、打ち返して、抑えて、乗り越えて、打って、打たれて。まさしく乱打線の展開でした。生徒は終始お互いを鼓舞しあい、暑さに屈することなく、戦い抜きました。結果はあと一歩及ばず7−8の敗退でした。負けはしましたが、離島の高校球児の意地を遺憾なく発揮し、高校野球ファンの心に深く刻むゲームとなりました。そして、夏に勝つことが難しいことを、改めて痛感しました。
試合後、涙を流す3年生や、力を出し尽くし仲間を励ます生徒、それぞれでした。主将の勢 勇輝さんは「間違いなく自分たちのベストゲーム!全てを出し切れた」と話し、3年間の高校野球生活を締めくくっていました。
新チームは10名と少ないですが、人数が少なくてもやれることを証明していこうと、遊畑玄樹教諭は生徒を鼓舞していました!
2021年07月12日(月)
あまかせ特別講座 カフェ・スイーツ講座
またまたあまかせが新しいことをやり始めました。今回はあまかせ3年5組の生徒を対象に、「カフェ・スイーツ講座」を開講しました。
なんとおしゃれな講座なんでしょう。講座名もすでに映えてます!
今回は、福岡キャリナリー製菓調理専門学校から鬼村育宏先生、六田千華先生にお越しいただき、プロの技を生徒に教えていただきました。
フルーツロールケーキは、旬の果物をたくさん使って巻き巻きしました。色鮮やかな果物が生クリームの白いドレスをまとって、美しく仕上がっていました!果物たちも嬉しそうでした!
また、授業後半では、これまたプロ直伝の「カフェモカ」を実演で作っていただきました。熱い調理室が一瞬だけ、スタバでカフェモカをウキウキしながら待つ、そんなときめいた瞬間になった感じでした。(一瞬)
あまかせの魅力は、高校の授業で、こうした様々なプロの先生から直接指導していただけること。プロの技を目の前で見るとウキウキするんですよ!これから何か夢を叶えようってしている時、将来の何をしようか考えている時に、プロの技を間近で見れる!それだけで心が躍るんです。
そういうことができる「あまかせ」に、みんな来まいですよ!
#プロから直伝のロールケーキ 果物たちが踊ってます!
#熱い調理室が一瞬スタバになりました!カフェモカ美味しかった!
#人生の初のエスプレッソに驚きの表情!まさしくそんな感じ!
#ロールケーキと一緒に映りたいんです。いい笑顔です!
2021年07月09日(金)
よく頑張りました!生徒商業研究発表大会4位!
本日,姶良市で行われた生徒商業研究発表大会で,本校の選ばれし精鋭たちは120%の力を出し切り,結果は10校中4位という成績を収めました。3位までが表彰されるということで,悔しさも残るところでしたが,生徒達は持てる力をすべて出し切ったと思います。
大漉総監督は「この短期間で,報告書,プレゼン準備をみんなで協力してやり遂げた結束力,処理能力,責任感は見張るものがあった。悔しさの残るところではあるが,生徒達の表情は達成感でいっぱいのように見えた。地元奄美大島の良さを知り得る良い機会にもなり,将来の奄美大島の発展を担う若者は奄美高校にいた」と,感動のコメントをいただきました。
生徒のみなさん,胸を張って奄美に帰ってきてください!本当にお疲れ様でした!
#昨日はゆっくり寝れたのか,朝から気分は絶好調です!
#鑑の前で本番前のリハーサル。少しずつ緊張感が高まってきていますが,左から二人目だけ何をしているのでしょうか。
#トップバッターとして発表スタート!”全集中”ですべての力をぶつけろ!
#数々の武器(ネタ)を仕込んで挑みましたが,なかなか会場の空気を盛りあげるまでには至っていなかったと聞いています。
しかし,以前奄美高校に勤務していた鹿児島南高校の新小田先生のツボにはヒットしたそうです!
#奄高の切り札”奄高レストラン”を出して形勢逆転を狙いにいきます!
#グイグイ会場のみなさんの興味関心を惹きつけています。
#いよいよクライマックス!ステージ上を独り占めです!
#結果発表。この祈りこそまさに”全集中”です。しかし,表彰台まで一歩及ばず第4位でした。
#結果発表の前に優勝旗を受け取る練習していたそうです。もしかすると,これがいけなかったのでは・・・・
2021年07月09日(金)
市長表敬訪問!北信越インターハイに向けて!!
本日,月末に行われるインターハイに出場する本校陸上競技部の有吉 愛佳さんと顧問の国分教諭,小橋口教諭が奄美市役所を訪れ,朝山市長を表敬訪問しました。市長より激励のお言葉をいただき,有吉さんも残りの期間でしっかり調整をおこない,インターハイでもがんばってください。
#奄美市役所にて朝山市長を表敬訪問し,インターハイへ向けてやる気スイッチが入りました!
#宇都校長と2ショットで笑顔満面の有吉さん。あとは怪我なく本番を迎えてください!
2021年07月08日(木)
進路実現に向けて
7月に入り求人票の受付が始まりました。連日,全国各地の企業から求人票が郵送されてきます。三年生の担任をはじめ進路室常駐の先生方は企業の方々との面談や求人票の受付で大忙しです。
たくさんの求人票が届いています
梅雨も明け,三年生にとって進路実現に向けての暑い夏が始まりました。
就職を希望している生徒は求人票や企業のパンフレット,インターネットを活用して働きたい会社を探したり,面接試験に向けて志望動機や自己PRなど様々な質問を想定して答える内容を考えたり,先生方にお願いして面接練習に取り組んでいます。
今年度は9月16日に就職選考が開始されます。進路実現に向けて,この暑い夏を乗り越えてください。
求人票やインターネットを活用しての企業研究
面接試験に向けての取り組み