記事

2019年2月27日

  • 2019年02月27日(水)

    保育園実習【家政科2年生】

    家政科2年生が,「子どもの発達と保育」という授業の一貫で,社会福祉法人聖隷福祉事業団 春日保育園と奄美市立平田保育所に実習に行かせていただきました。

    授業で学習したことをもとに,ペープサートと紙芝居を作成し,発表をしました。発表後は,園児から歌のプレゼントもありました。

    一緒に,遊び交流することもできました。座学では分からないことも,実際に園児とかかわることで実践的に学べたようです。

    今回,学んだことを今後の学習に活かしたいです。

    IMG_8495

    【平田保育所での手作り紙芝居発表】

    IMG_8526

    【春日保育園でのペープサート発表】

     

     

     

2019年2月26日

  • 2019年02月26日(火)

    家庭クラブ 寺子屋講師体験

    2月25日に,配田丘寺子屋事業にて本校家政科の生徒たちが講師体験をさせていただきました。

    先月行った『鯉のぼりの手形押し』の製作途中を見てもらいながら,折り紙で作るカレンダー制作を行いました。
    3月はお雛様,4月はチューリップ,5月は鯉のぼりの折り紙を折り,かわいくレイアウトしてみました。
    小学生との交流が楽しい時間です。

    来月は「6年生を送る会」で郷土菓子つくりを行う予定です。

    IMG_5080

    【折り方を教えます】

    IMG_5086

    【どんなレイアウトにしようかな】

    IMG_5091

    【手作りカレンダーがかわいく仕上がりました】

     

     

2019年2月25日

  • 2019年02月25日(月)

    平成30年度 大島養護学校高等部との交流学習会

    大島養護学校高等部との交流学習会を行いました。

    この交流学習会は毎年行われており,1年ごとに大島養護学校と奄美高校で交互に実施しています。

    今年度は,奄美高校生およそ50名が大島養護学校へ訪問し,5つのグループ(1 園芸 2 窯業 3 クリーンサービス 4 木工 5 手工芸)に分かれ,それぞれのグループで親睦を深めました。

    どのグループでも,本校生にとって初めて体験する内容が多かったようですが,大島養護学校の皆さんとコミュニケーションをとりながら楽しく活動することができました。

    今回の交流学習を通じて,本校生徒は大島養護学校の皆さんから多くの刺激を受けていました。今後も交流を続けていきたいと思います。

    大島養護学校の生徒の皆さん,先生方,本当にありがとうございました。来年度の奄美高校での交流会を楽しみにしています。

     

    10

    IMG_6621

    30

    40

    50

    60

    70

    80

    P2250208

    95

  • 2019年02月25日(月)

    奄美市まなび・福祉フェスタ

     2/24(日)に奄美文化センターとその敷地内でまなび・福祉フェスタと農業ふれあいまつりが開催されました。オープニングでは「奄美市文化功労表彰」が行われました。

     本校からは県吹奏楽コンクールで「おりべ賞」を受賞した津村夕香さんと,全国ロボット競技大会に出場した工業技術研究部が表彰されました。

     その後のさまざまな発表部門があり,工業技術研究部が全国ロボット競技大会やパテントコンテストでの実績を発表しました。

     奄美市内の小中高校のみならず,一般の方々のいろいろな文化活動や地域貢献,青少年健全育成についての取組の発表や表彰が行われ,自らの地域を自らで盛り上げていこうとする雰囲気を肌で感じ取ることの出来るフェスタでした。

    DSC04007

    【ピッコロ奏者としておりべ賞を受賞した家政科3年の津村夕香さん】

    DSC04016

    【実践発表をする工業技術研究部(左から中村翔さん,平智希さん,瀧田健斗さん)】

    DSC04020

    【実演パフォーマンスの瀧田健斗さんと,スピーチの平智希さんの息の合った見事な発表でした】

    DSC04045

    【指導をしてきた機械電気科の小薗真介教諭と工業技術研究部のメンバー】

     

     

2019年2月23日

  • 2019年02月23日(土)

    企業見学会【家政科2年】

     2月22日(金)、家政科2年生が企業見学会を行いました。県内企業の現場見学を行うことで、企業への理解と認識を深め、職業観・勤労観の育成を図ることを目的としています。

     大島紬村では、本場大島紬の製造工程を見学しました。絹を木綿の糸で縛る締機(しめばた)の作業は力がいり、男性が行うそうです。車輪梅の抽出液に80回、泥田に5回浸けることで紬独特の黒色が出ます。泥田での作業は1回が3時間にもなると聞き大変な作業であることが想像できました。介護老人保健施設アマンデーではインフルエンザ感染予防のため施設内の見学は行えませんでしたが、エントランスで施設の職員や利用者の方々から業務の説明を受けました。介護職に興味がある人と聞かれ数人が手を上げると「あなた方は人のために働きたいという気持ちがあるから大丈夫」と太鼓判をいただきました。奄美きょら海工房ではランチをいただき、黒糖工場の見学をしました。黒糖は300kgのサトウキビから3kgしか作られません。また、塩作りの材料となる海水は、50m先の珊瑚の砂浜の海底から汲んでいるそうです。奄美リゾートばしゃ山村では接客業やレストラン・ホテル・体験施設の説明を受けました。年間30組近くの方が結婚式を行うそうです。中にはアイルランドの方もいて、今も交流が続いているそうです。

     企業の現場の方々と直に意見交換を行うことで、学校では得られない知見を得ることができました。ぜひ、来年度の進路決定に役立てたいです。

    IMG_6755

    【車輪梅を12時間煮出した抽出液です】

    IMG_6779

    【先染めした縦糸と横糸がしっかり合うよう細心の注意を払います】

    IMG_6785

    【「アマンデー」は奄美の神々の舞い降りた場所と言われています】

    IMG_6790

    【施設の行事もたくさんあり、利用者の方々の様子をうかがいました】

    IMG_6808

    【ランチは奄美きょら海工房でいただきました。最高のロケーションでした❤】

    IMG_6812

    【さとうきびの絞り汁をいただきました。さっぱりと甘くおいしかったです。】

    IMG_6821

    【黒糖もいただきました。できたてはやわらかく、おいしかったです。】

    IMG_6853

    【利用者の方々が満足してくださるために、普段行っていることを説明くださいました。】

    IMG_6861

    【体験やライブ会場と宿泊以外のアトラクションにも力が入っていました。】

    IMG_6848

    【太陽も顔を出してくれました。企業の方々から素晴らしい刺激をいただきました。】

     

     

     

2019年2月22日

  • 2019年02月22日(金)

    衛生看護科 進路報告会

      6時間目に衛生看護科進路報告会を行いました。

    1,2年生は3年生の進路決定に至るまでの体験を聞き,自分の将来や進路について考える時間になりました。

    IMG_0151

    【 自己の進路体験を振り返り後輩たちに伝えます 】

    IMG_0166

    【 准看護師試験対策についてアドバイスします 】

    3年生は自分の進路を決定するうえで,努力したことやもっと準備が必要だと感じたことを,自己の体験をもとに後輩たちへアドバイスを送りました。

     

    IMG_0185

    【 質疑応答も行い,ひとりひとりが真剣に聞きました 】

    IMG_0175

    【 しっかりと記録にまとめます 】

     

    1,2年生にとって自分の進路について考える充実した時間になりました。

2019年2月21日

  • 2019年02月21日(木)

    成果を讃える ~表彰式~

     1週間ぶりに3年生が登校し,全学年が体育館に一堂に集まり,表彰式が開催されました。資格試験や学習の成果などさまざまな分野で顕著な成績を収めた生徒代表が壇上に上がり,表彰されました。

     これまでの頑張りが形となって現れた瞬間であり,これからの励みにもつながり,これから頑張る下級生への良いアドバイスとなりました。

     【強歩大会】 男女上位3名,【第20回鹿児島県高校書道半紙展】 優秀賞 1名,【校内文字力テスト】 年間1位クラス, 年間満点者 の他以下のような表彰がありました。

    DSC07981

    【厳しい部活動と資格取得を両立させた喜びに満ち溢れての表彰】

    DSC07985

    【3年間よそ見をせずに積み上げてきた努力がこみ上げてきました】

    DSC07992

    【県内でも稀代の,そして奄高では初となる男子三冠王!(和服,洋服,食物各1級)】

    DSC07995

    【強歩大会での健闘を讃えあった6名が壇上に上がって,表彰されました】

     

     

     

  • 2019年02月21日(木)

    第3回学校関係者評価委員会

     本校の評価委員をお招きして,今年度最後となる「学校関係者評価委員会及び信頼される学校づくりのための委員会」が開催されました。

     この1年間の奄高の全日制と定時制の活動について説明があり,その取組について活発な意見交換が展開されました。

     特に3学期から実施している「ポートフォリオ」については,実際に生徒が使用しているファイルを手にした評価委員が興味深く見ていました。

     この1年間,本校のために温かく見守っていただき,ご助言やアドバイスもいただき,ありがとうございました。

    DSC08052

    【本校全日制の1年間の活動を報告する宇都尚美教頭先生】

    DSC08054

    【中学生の早いうちから地元の高校を見せる機会を作りたいと話す船倉文章金久中校長先生】

    DSC08063

    【後輩をいつも応援してくれている川田清子白百合会同窓会長】

    DSC08058

    【就職や進学についての「伝家の宝刀」を話すおなじみの関下友幸進路指導主任】

     

     

  • 2019年02月21日(木)

    後輩たちへ送るアドバイス ~進路体験報告会~

     各科及び各職種・校種の進路先を勝ち取った3年生6名が1,2年生を前に進路達成の報告をしました。

     どのように考えて受験先を決定したか,将来の夢は何だったのか,成功に向けてどのような勉強をすべきなのか!

     3年生6名は熱意を込めて,真剣に思いを伝えました。5学科ある奄高の進路先は本当に豊富で,職種もたくさんあります。

     その中でも合格に向けて一切よそ見をしない集中力と将来を見据える能力と,自分をよく知ること!これこそが進路実現へ繋がります。

    DSC08039

    【このブログでもおなじみの関下友幸進路指導主任が進路意識へのムードを高めました】

    DSC08036

    【ステージ上での軽妙なやりとりが下級生にもわかりやすい!と評判でした】

    DSC08002

    【島に残るか,島を出るか・・・そんな葛藤も生徒たちにはやはりあるようですね】

    DSC08003

    【次は自分たちの番!と2年生がメモを取り,定着してきたポートフォリオを活用します】

  • 2019年02月21日(木)

    企業見学会【商業科・情報処理科2年】

     2月20日(水) 商業科・情報処理科の2年生は企業見学会を行いました。企業への理解と認識を深め,職業観・勤労観の育成を目的として今回3つの企業にお世話になりました。奄美リゾートばしゃ山村では売店・レストラン・ホテルなどの施設の説明や会社として「お客様の満足,従業員の満足,地域の満足」を第一に考えていらっしゃるところにとても感銘を受けました。奄美大島酒造株式会社では,黒糖焼酎の製造工程を見学させていただき,奄美高校の先輩方が作られたリキュールなどもこちらの工場で製造されたことを知り,生徒もとても驚いていました。アイ・タイムズでは「奄美から全国展開!島発のIT企業」として,企業向けのコンピューターシステム開発をしている会社で,生徒たちは島内にいながら都市圏のビジネスに直結する職場を見学できたことで,とても刺激を受けたのではないでしょうか。2年生はいよいよそれぞれの進路を考える時期となってきました。今回の体験をぜひ今後の進路活動に活かしてもらいたいです。

    DSC08304

    【ばしゃ山村のレストランにて施設の説明を真剣に聞いています】

    DSC08319

    【企業理念と会社として利潤を生むためにはどうすべきか,商業を学ぶ生徒にはタイムリーな話を伺うことができました】

    DSC08325

    【初めて見る黒糖焼酎の製造工場内には黒糖の甘い香りが漂っていました】

    DSC08335

    【いつも以上に真剣にメモをとる姿に今回の見学会に対する意気込みを感じます】

    DSC08338

    【商業科の生徒みんなでハイチーズ!ナイススマイル!】

    DSC08342

    【情報処理科の生徒もみんなでハイチーズ!キマッてます!】

2019年2月20日

  • 2019年02月20日(水)

    職員研修〜いじめ問題等相談員派遣事業〜

      「発達障がい児・者の基本的な支援及び奄美地区での障害者就労について」と題して職員研修が行われました。奄美地区障がい者等基幹相談支援センターから講師を招き,障がいや困り感のある高校生に対する卒業後の進路と支援について話をしていただきました。

     ぴあリンク奄美の支援事業の紹介のほか,発達障害や様々な支援が必要な生徒へのアドバイスなどもしていただきました。困り感にどのようにアプローチするかが大切であり,そのやり方を工夫することによって,困り感の軽減につながり,社会性を身につけることができることを学びました。

     講演後は先生方と様々な質問や意見交換が活発に行われ,先生方が生徒の特性に合わせて個別対応をすることの大切さなどを共通理解しました。

     社会生活に手助けを必要とする人たちへの就労支援や生活支援など,詳しい情報を教えていただきましたが,「特別支援」の大切さを改めて感じる研修内容であり,充分な心構えができる研修でした。

    IMG_0169

    【豊富な経験から貴重な話をしていただいた「ぴあリンク奄美」の福﨑伸悟相談支援専門員】

    IMG_0174

    【障がいを持つ生徒への理解から始めることが大切】

    IMG_0176

    【これまでの教職経験にしっかりと積まれていく貴重な研修でした】

    IMG_0178

    【生徒による職場理解と,職場の生徒理解の兼ね合いの難しさも改めて感じました】

    福﨑専門員,貴重なお話やご助言等ありがとうございました

     

     

2019年2月19日

  • 2019年02月19日(火)

    通学用自転車の車体検査実施

     本校の自転車通学生は,全学年318名,現在1,2年生だけでおよそ200名います。通学用の自転車が正しく整備されているかどうか学期に1回検査を実施します。

     カゴや雨具,ブレーキの効き具合やライトの点灯,タイヤの空気圧など先生方が立ち会って,丁寧に各項目のチェックを行います。

     安全に登下校するために必要なことだと生徒たち自身が感じています。たまには水洗いするなどきれいに手入れをして愛着を持って,安全運転やマナー向上に努めながら乗るように心がけましょう。

    IMG_5922

    【スリップ事故を防ぐために,タイヤの空気圧をしっかりと確認しています】

    IMG_5925

    【雨具もきちんと持っているかチェックして,雨天での安全運転を促します】

    IMG_5923

    【細かく分かれたチェック項目を生徒たちと一緒に確認して,安心安全な登下校に努めます】

     

2019年2月15日

  • 2019年02月15日(金)

    奄小児童とのティボール交流が実現!

     本校野球部員とソフトボール部員の1,2年生が奄美小学校の児童たちと「ティーボール」を通してのレクレーション交流をしました。

     ティーボールはティスタンドの上に柔らかい素材のボールを置いて,軽いバットで打つ楽しい球技です。決まったルールはなく,状況に合わせて変えられるところが特徴です。

     2/14(木)は6年生80名とのレクレーションでしたがあいにくの雨で体育館の中で実施しました。それでも元気良く楽しんでくれました。

     2/15(金)は曇り空の下で5年生94名が元気な声で楽しく校庭を走り回っていました。これからもティーボールを楽しんでもらおうと最後はティーボールセット1つを寄贈しました。

     DSC07808

    【「ホームラン!ホームラン!のかけ声でにぎわいました】

    DSC07797

    【初めてのティーボールでとても楽しい時間でした】

    DSCF8571

    【みんなが全力で応援してくれていました】

    DSCF8578

    【男の子も女の子も同じチームになって仲良くプレーしていました】

    DSCF8589

    【閉会式で挨拶をしたあと,全員揃って集合写真を撮りました】

     

     

2019年2月14日

  • 2019年02月14日(木)

    18歳までに学ぶ「契約の知恵」

     3年生を対象に,「高校生の消費生活講座」を開催しました。20歳を過ぎると自分の意志で契約ができるようになりますが,その反面トラブルに巻き込まれる可能性も出てきます。そこで,卒業を間近に迎える3年生に今のうちにどんなトラブルがあるのか,トラブルに巻き込まれたらどうしたらいいのかなど教えていただきました。

     インターネットの普及により,購入方法や支払い方法は日々変化しています。そこに潜む問題点や危険性を知り,かしこい消費者になるために,契約時には「調べる・比べる・考える」ことが大切であり,「おいしい話には落とし穴」があることを学びました。

    DSC07711

    【賢い消費者になるようにアドバイスする大島消費生活相談所の澄昌代消費生活調査員】

    DSC07713

    【契約の取り消しや無効など大人になったときのイメージができました】

    DSC07717

    【クーリング・オフや契約などのクイズに挑戦しました】

     

  • 2019年02月14日(木)

    全国高等学校家庭科技術検定 奄美男子初三冠王取得しました

     平成30年度全国高等学校家庭科技術検定において,奄美大島で初となる男子三冠王取得者が出ました。これは食物調理検定1級(90分でお祝いのフルコースを制作),被服製作検定和裁1級(4時間で浴衣の半身を製作),被服製作検定洋裁1級(4時間で総裏付きジャケットを製作)すべてに合格したものに贈られます。本年度の三冠王取得者は岩下亮介さん,小元万穂さん,保彩花さん,中野華菜さん,牧夢芽さん,森永奈瑞凪さんの6名でした。そのうち岩下亮介さんが奄美大島初の男子三冠王取得者となりました。男子取得者は鹿児島県内では平成13年から昨年度までで1名しかおらず、昨年度全国での男子三冠王取得者は949名のうち3名でした。お互いに励まし合いながら取得した三冠でした。この検定取得のために身につけた段取り力や,やり直しを言われてもへこたれず、さらに前へ進む力を将来の進路先でも是非発揮してください。

    IMG_6709

    【様々な新聞社の方から取材を受けました】

    IMG_6712

    【念願の三冠王取得です!!】

     

  • 2019年02月14日(木)

    3年生が税について学びました

     

     大島税務署から署長の吉田清様,有村拓真様をお招きし,租税教室を開催しました。

     卒業を間近に控え,もうすぐ社会人となる生徒も多い3年生を対象にお話していただきました。私たちの暮らしの中に税がどう生かされているか,どうして税を納めなければならないのだろうかといった問いに対して,詳しく丁寧に教えていただきました。

     豊かで安心して暮らせる未来のために,税の使い道に関心を持ってみんなで監視していくことが必要であることを学びました。

     

    DSC07705

    【租という言葉の歴史からお話をされる大島税務署の吉田清署長】

     

    DSC07704

    【もうすぐ税金を納める自覚と意識が高まってきたようです】

     

2019年2月12日

  • 2019年02月12日(火)

    あまかせ(奄美高校家政科)「第4回親子で作る郷土料理教室」

     本日10時より家政科2年生が講師となり「第4回親子で作る郷土料理教室」を本校6階調理実習室にて行いました。奄美市内の小学校に案内し、20組48名の方々が参加してくださいました。毎年キャンセル待ちがでる程の人気の講座です。メニューは「鶏飯・いも餅天・がじゃ豆・島豆腐の海藻サラダ(きび酢とミキのドレッシングかけ)・ミキのブラマンジェ」の5品でした。

     参加者からは、「普段は子どもとゆっくり料理する時間もないので、楽しい時間を過ごすことができたので良かった。」「鶏飯がおいしかった。」「がじゃ豆が簡単に作れることがわかった。」「高校生のお兄ちゃんお姉ちゃんが優しく教えてくれた。」という感想が寄せられました。なかには姉妹で参加してくれた子どもさんがお母さんに「4月の結婚記念日に料理を再現するね」と言ってくれたそうです。 

     今回から3年生から2年生へと講師がバトンタッチされました。最初は緊張していた高校生でしたが、丁寧にしっかりと自分たちの学習した内容を地域の方々に還元できる良い機会となりました。とても充実した時間になりました。

    IMG_6621

    【押さえるのは猫の手でね。】

    IMG_6627

    【ハートの形にしようかな~】

    IMG_6630

    【自分たちの班がしっかり分かるように印をしてから冷やそうね】

    IMG_6651

    【お鍋にひっつかないように、お箸でこまめにゆらしてね】

    IMG_6682

    【楽しく、おいしく出来上がりました♪】

    IMG_6684

    【2年生のみんな!朝早くから最後までよく頑張りました!!】

     

     

2019年2月8日

  • 2019年02月08日(金)

    准看護師試験壮行会

      衛生看護科では,2月15日に実施される鹿児島県准看護師試験に向けて壮行会を行いました。

     全員受験全員合格を目標に受験勉強に取り組んでいる3年生を激励するため,2年生を中心に準備を進めてきました。

     1年生からは願いを込めて編んだミサンガとお菓子を,2年生からは先生方からのメッセージをDVDにして送りました。

     日々の受験勉強の合間に,笑いと笑顔で包まれた時間になりました。

    IMG_0198

    【 全員集合!3年生全員合格を祈願 】

    3年生のみなさん。

    今まで頑張った自分を信じてこれまで支えてくれた方々のために,そして全てはこれから出会う看護を必要とする方のために全力を出し切って頑張ってください。

    自分を信じて!仲間を信じて!全員合格!

    応援しています!

     

     

2019年2月7日

  • 2019年02月07日(木)

    商業科・情報処理科課題研究発表会

     本日、商業科情報処理科の課題研究発表会が行われました。3年生の課題研究でこの1年間の活動内容や成果などについて各グループに分かれて発表がありました。

      それぞれ、工夫を凝らした発表で1・2年生は、メモを取りながら熱心に聞いていました。発表を聞いた生徒から、「どんな活動をしているのかわかりやすかった。」「どの活動も楽しそうだった。」「発表を参考に活動を決めたい。」などの感想がありました。

    IMG_1106IMG_1139

    IMG_1136IMG_1133

    IMG_1151IMG_1166

    IMG_1197IMG_1210

2019年2月6日

  • 2019年02月06日(水)

    力作ぞろいのアートが校内に!

     第73回南日本美術展「立体部門」で入選した上床恵教諭の指導でメキメキと腕を上げてきた美術部の作品が校内のあちらこちらに飾られました。

     美術部は第39回奄美市美展でも「奄美市教育長賞」をいただいた高須賀日菜さんをはじめ,多くの賞をいただいています。

     1月下旬に徳之島で開催された地区総合文化祭終了後に校内に飾りました。

     学校生活の中に級友の芸術作品があることで励みにもなり,癒されて心地よい気持ちになってきます。作品をご覧下さい。

    DSC07697

    DSC07693

    DSC07698

    DSC07694

    DSC07696

    DSC07695

    DSC07699

     【いかがでしたか?校内でじっくりと奄高の芸術を堪能してください】

     

     

2019年2月4日

  • 2019年02月04日(月)

    2月の全体朝礼

     本日の全体朝礼から1,2年生だけになりました。3年生が自宅学習に入り,上級生への意識が芽生えたようで,とても良い集合でした。

     「8時25分整列完了」と先週金曜日の強歩大会の全体説明で一言指示をしただけでしたが,8時20分には整列が完了していました。

     校長講話では「限界を超える」というタイトルで,校長先生がサッカー部顧問をしていたときに,平川にある最福寺で部員全員で修行をした経験からの内容でした。

     最福寺修業の名物でもある炎の前でお経を唱える「護摩行」で,部員が炎に向かって精神統一をしたおかげで,県大会の決勝までコマを進めたということでした。

     自分の限界を知ることから,すべてが始まります。自分の持っている「まだやれる!」という気持ちを引き出して頑張ってもらいたいと思える朝礼でした。

    DSC03836

    【自分の限界に立ち向かうことで,気持ちが一線を超えたと語る堀之内尚郎校長先生】

    DSC03837

    【ポートフォリオシートに校長先生のアドバイスや金言をしっかり書き留めていました】

    DSC03843

    【生徒への連絡を説明する先生の方をきちんと向いて聞くのが奄高スタイル】

     

2019年2月1日

  • 2019年02月01日(金)

    沖永良部高校との交流会

      沖永良部高等学校の生徒会の皆さんが本校を訪問され,本校の生徒会執行部との意見交換や,校内見学を行い交流を深めました。
      沖永良部高校は,平成31年度創立70周年を迎えるそうです。この節目の年に,他校間交流をとおしてより活発な活動を目指しているそうです。
     本校の生徒会執行部にとっては初めての交流会ということもあり,最初は緊張していた様子ででしたが,すぐに打ち解けることができ,お互いの生徒会活動に関する情報の交換を行っていました。
     短い時間でしたが,有意義な時間を過ごすことができ,また,今後の生徒会活動へのヒントをたくさんいただくことができました。沖永良部高校のみんさん本当にありがとうございまいた。

    1

    生徒会長歓迎のあいさつ。

    2

    本校の活動の様子を動画で紹介。

    3

    情報交換の様子。お互いの活動内容についてたくさん話すことができました。

    4

    今後の活動の参考にさせていただきます。

    5

    校舎内をくまなく見学していただきました。

    6

    お土産として,沖永良部島の特産品(おかしの詰め合わせ)をいただきました。ありがとうございます。

    7

    最後はみんなで『沖校ポーズ!』 

  • 2019年02月01日(金)

    激走!第17回強歩大会

     肌寒い曇り空の中,第17回となる強歩大会が開催されました。三儀山運動公園から国直集落手前までの往復コース20kmを走り抜くという本校の名物行事です。

     参加できない生徒たちは運営委員として,大会を支えます。PTAの保護者の方々もコースの途中で給水等のボランティアに参加してくださいました。

     海岸沿いは強風で歩くのも困難な天候でしたが,生徒たちは互いに声を掛け合いながら,走ったり,楽しく歩いたりしていました。

     挑戦することややり抜くことの満足感と達成感が,今後の高校生活の糧となるような素晴らしいレースでした。

    DSC07633

    【9時50分!男子スタートでピストルを鳴らす堀之内尚郎校長先生】

    DSC07636

    【ピストルの音に驚いた宇都尚美教頭先生の合図でスタートする女子の部】

    DSC07642

    【下り坂を颯爽と駆け抜ける男子生徒たち】

    DSC07647

    【緋寒桜の下を気持ちよく走りました】

    DSC07641

    【PTA保護者の方々に給水のボランティアをしていただきました】

    DSC07655

    【温かい声援をもらいながら,最後まで笑顔で走れそうな気がしました】

    DSC07659

    【ALTのサラもチャレンジして,見事に完走しました】

    DSC07664

    【残り3kmにある給水所で最後の力を振り絞ることができました】

    DSC07670

    【道中のゴミを拾いながら,コースを歩く生徒がたくさんいました】

    DSC07646

    【ゴールまでもつれたデッドヒートを展開した男子のトップ集団!】

    DSC07681

    【女子の部も次々とゴールしました】

    DSC07682

    【ゴールした後の満足した表情には達成感があり,心地よい余韻に浸っていました】

     

     

2019年1月30日

  • 2019年01月30日(水)

    情報モラル対策講座

     NPO法人ネットポリス鹿児島の戸髙成人理事長をお招きして,スマートフォンが与える健康への影響等について講座をしていただきました。

     「スマホを扱う時間,人間は何を失うか?」とハッとさせられる導入でしたが,その中でも「睡眠時間」が最もで,その影響は多大であると話されていました。

     昔と違い,テレビ放送が24時間になり,その時間に誰とでも繋がることができることも原因のひとつだそうです。

     これまではSNSやネットの恐ろしさという観点で情報社会の学習をしてきましたが,今回は自分への健康被害が大きいことを学び,スマートフォンの上手な使い方を高く意識できる講座でした。

    IMG_1006

    【スマホの過度使用は脳の慢性疲労状態を引き起こすと話す戸髙成人理事長】

    IMG_0991

    【ネット依存から脳を元の状態に戻すためには,かなりの期間が必要!・・・メモを取ります】

    IMG_1013

    【対面での会話は脳の活性化を起こし,心の安らぎを与える】

    IMG_0999

    【スマホにより失うものは何か?・・・自分を振り返りながら書き留めます】

    IMG_1024

    【お礼の挨拶をする機械電気科1年の川畑瑠良さん】

     

  • 2019年01月30日(水)

    商業科・情報処理科 特別講座

     本日2・3時間目に商業科2年生は「商品開発」,情報処理科2年生は「電子商取引」の特別講座を行いました。講師に「デザインオフィス&ショップ 島ノコタチ」の重尚樹先生と「Frasco」代表の牧統大先生をお招きし,重先生には商品開発,牧統先生には電子商取引でそれぞれ講座をしていただきました。
       商品開発の授業では6グループに分かれ,各グループで本校の企画商品「奄味ラスク」のオリジナルシールデザインについて考えました。重先生のご指導のもと,まずは「5W1H」で,商品について多くの意見を交わしました。グループでまとめたことを発表しましたが,それぞれ自分たちの想いがとても溢れていて,すばらしい講座となりました。
       情報処理科は,これまで電子商取引の授業で学習してきたHTMLを作成するのではなく、WEBページを作成するにあたって,閲覧する人の立場になって作成することを学びました。年齢や性別などによって,色合いやフォントサイズに気をつけるのは,とても大変でしたが,グループでの話し合いもあり,WEBページの原型をつくることができました。本日の講座で学んだことを,今後の授業でいかして欲しいと思います。

    【2年 商業科 講座の様子】

    商品開発3商品開発4

    商品開発5商品開発6

    【2年 情報処理科 講座の様子】

    5864

    IMG_0971IMG_0974

2019年1月27日

  • 2019年01月27日(日)

    家政科3年生 最後の調理実習

     本日3・4時間目に家政科3年生最後の調理実習を行いました。3年生になるとファッション造形と調理のいずれかの選択になるので、このクラス全員で調理実習を行うのは本当に久しぶりのことでした。副担任の先生方もお呼びして、ビュッフェスタイルのランチパーティーとなりました。本日のメニューは「ベーコンのキッシュ、タコス、ピッツァ、生春巻き、クリームパスタ、ミートパスタ、ラザニア、アップルパイ、ザッハトルテ」でした。やはり3年生となると手際もよく、これだけの品数を2時間で作り上げることができました。クラス全員での最後の「いただきます!」には感慨深いものがありました。最高に美味しく、楽しく、幸せなひとときでした。進路はそれぞれですが、食事をともにした「家族3年5組」。これからもお互い応援し合いながら自分たちの夢に向かってがんばれ!!

    IMG_6436

    【久しぶりのクラス全員での調理実習】

    IMG_6439

    【最後の調理実習】

    IMG_6440

    【みんなで作るのはやはり楽しいです】

    IMG_6458

    【ベーコンのキッシュ】

    IMG_6445

    【タコス】

    IMG_6443

    【生春巻き】

    IMG_6442

    【ピッツァ】

    IMG_6441

    【クリームパスタ】

    IMG_6466

    【アップルパイ】

    IMG_6469

    【ザッハトルテ】

    IMG_6464

    【おいしかった~ 楽しかった~ ごちそうさまでした♥】

2019年1月24日

  • 2019年01月24日(木)

    平成30年度 家政科課題研究発表会

     本校大会議室にて、家政科3年生による課題研究発表会が行われました。家政科の課題研究発表会は、生活産業の各分野に関する課題を設定し、その課題解決を図る学習を通して、専門的な知識と技術の深化、総合化を図る専門科目です。また、1・2年生は、この発表を今後の各自のテーマ設定に役立てます。被服領域はドレスの製作過程やファッションショーについて、保育領域は保育園実習や保育検定について、介護領域ではデイサービスでの実習や考案したレクリエーションについて、食物領域ではアラカルト料理の作成や島の食材を生かしたレシピ考案、コンクール応募について、手話の講座は手話によるクイズや手話コーラスを発表しました。他の教科の先生方や見守ってくださった家族の方々も見に来てくださいました。3年間の学習の総仕上げを堂々と発表する3年生の姿は大変頼もしいものでした。卒業しても奄高で学んだ課題解決学習を生かして、がんばれ!あまかせ3年生!!

    IMG_8277

    【発表の様子。緊張しています】

    IMG_8279

    【自分は何をテーマにしよう!!展示物も熱心に見学】

    IMG_8317

    【手話での挨拶の練習風景です】

    shuwa

    【発表最後の手話コーラスの様子。3年間の思いがこもった素晴らしい表現でした】

    hihuku2

    【ほっと一息の3年生。みんな新天地でもがんばってください!!応援しています♥】

     

  • 2019年01月24日(木)

    進路報告会/課題研究発表会 (機械電気科)

    機械電気科が,4限目に進路報告会,5・6限目に課題研究発表会を行いました。

    進路報告会では,就職内定の決まった3年生が1・2年生に向けて,就職活動や受験勉強で行ったことを発表しました。
    進路を決定する上で何を重視したか,入社試験,入学試験の内容等について,また,それに向けてどのように努力して合格を勝ち取ったか等のアドバイスを発表しました。
    総括として3年担任の吉元先生が,最近の就職状況,来年以降の予想等を解説しました。
    1・2年生は進路に対する目的意識を高める,良い機会となりました。

    sinro (1)

    sinro (2)

    sinro (3)

    sinro (4)

    sinro (5)

    sinro (6)

    sinro (7)

    sinro (8)

     

    課題研究発表会では,3年生がこれまでの3年間で座学および実習を通して学んだことを基に自ら課題を設定し,一年間取り組んだ学習内容を発表しました。
    3年生にとっては,研究の整理と発表の力を付ける機会となりました。
    1,2年生にとっては,これから様々な分野の学習をする上で何が重要なのか,何が自分に合っているのかを考える機会となりました。

    kaken (1)

    kaken (2)

    kaken (3)

    kaken (4)

    kaken (5)

    kaken (6)

    kaken (7)

    kaken (8)

    kaken (9)

    kaken (10)

    kaken (11)

    kaken (12)

    kaken (13)

    kaken (14)

    kaken (15)

    kaken (16)

     

2019年1月22日

  • 2019年01月22日(火)

    県内企業見学会 (機械電気科2年生)

    機械電気科の2年生が,県内企業見学会事業で島内の3つ事業所(九州電力株式会社 竜郷発電所,町田酒造株式会社,および奄美市 平田浄水場)を見学させていただきました。

    どの事業所においても,その現場で汗水を流し,第一線で活躍されている方のお話を伺い,生徒たちは就職に向けての気持ちが高まり,職業観も養われていった様子でした。

    見学させていただいた事業所の方々に,この場をお借りして,改めて御礼申し上げます。

    10

    [ 出発前に,今回の見学会の意義と見学する際のマナー等について確認 ]

     

    ● 九州電力株式会社 竜郷発電所

    20

    30

    40

    50

     

    ● 町田酒造株式会社

    60

    70

    80

    90

    100

     

    ● 奄美市 平田浄水場

    110

    120

    130

    140

    150

    160

  • 2019年01月22日(火)

    家庭クラブ 奄美小学校,地域の方々と鯉のぼり作り

    配田が丘自治会では,地域の子ども達を地域で守り育てる活動の一環として,月に1回「寺子屋」活動を行っています。今回の1月講座は本校家庭クラブの生徒が講師となり「こどもの日」に新川に揚げるための「オリジナル鯉のぼり作り」を行いました。洗濯しても色落ちしないアクリル絵の具を用います。お互い交代で手のひらに絵の具を塗りあいました。一つ一つの手形が鱗になります。次回2月25日の講座では「折り紙カレンダー作り」を行い、この鯉のぼりの完成もお披露目する予定です。「寺子屋」の皆さん楽しみにしていてくださいね。

    寺子屋3

    【お姉さんたちが,絵の具を塗りました】

    寺子屋1

    【今度は交代して】

    寺子屋4

    【鯉のぼりの鱗になるように,手形をつけました】

    寺子屋2

    【赤色の鯉のぼりに仕上げていきます。次回の寺子屋でお披露目です。】